リアンの古城
諸事情により、2019.06.26付けで「TERA 攻略メモ Wiki」の更新を停止します。
日付が経過するに連れてWikiの情報が古くなる可能性が高いので、以降は本家Wikiの閲覧を推奨します。
本家Wiki - http://wikiwiki.jp/arborea/
はじめに
このページの内容は、「18.10.17のアップデート」時点での情報になっています。
「上記以降のアップデート」によって仕様が変更された場合は、情報が古くなる事があります。
一人だけでは編集が困難なので、誤情報の修正や情報提供などのご協力をお願いします。
入場地点
「シルヴァニア領・影守の古樹群」にある「次元の魔法石」から入場
ダンジョン概要
ダンジョン基本情報 | ||
---|---|---|
入場可能Lv | 65Lv以上 | |
推奨アイテムレベル | 444 | |
要求コイン量 | 100 | |
推奨人数 | 最大5人 | |
ダンジョン挑戦には一定量のコインが必要な他、ダンジョン別に週間40回の入場制限が適用されます。 |
一般的なIDでの、各職の基本的な動き方 |
|
- 難易度
- 推奨アイテムレベル439以上の高難易度ダンジョンからは、途中で詰んでクリアできないPTもちらほら出てくる。
難易度が高いと感じたり、ギミックでDPSが足りないと感じた場合は、ノクタニウム強化弾などの追加消耗品を使っていこう。
- 攻撃範囲表示
- 不慣れな頃は攻撃範囲を表示するようにしておき、攻撃の動作や特徴を覚えることに専念した方が良い。
上級では一部攻撃の攻撃範囲が表示されないので、上級への挑戦を見据えている場合は非表示にして練習しよう。参考画像
持ち物
- 必須
- 強化系
- 上級戦闘秘薬 or 万能戦闘秘薬
勇猛のポーション or 勇猛のポーションⅡ or 破壊のポーション
魔法刻印Ⅲ以上
ノクタニウム強化弾 - 回復・生存系
- 復活の聖典 or 完全復活の書
HP回復ポーション類
MP回復ポーション類
- 推奨
- 強化系
- 魔法刻印Ⅳ
各種料理類
上級ノクタニウム強化弾 - 回復・生存系
- 光輝の書:(完全な)クリスタル保護
女神の祝福
「ダンジョンでよく使われるアイテム(解説付き)」も見ておきましょう。
MAP
攻略情報
出典(Source) |
|
入り口~1NM前
ネドゥラー
画像 | 分類 |
---|---|
中型 ファングチュラ系 | |
HP | |
42億 (4,200,000,000) | |
憤怒 | |
100%から10%減で憤怒開始。 36秒間は憤怒持続。 憤怒終了から10%減で再憤怒。 |
概要 |
---|
○○○○○ |
攻略
赤系背景はギミック系の攻撃、黄系背景は要注意の通常攻撃です。
【障壁生成】 | |||
---|---|---|---|
説明 | 戦闘開始から15秒が経過すると、「フロアに不思議な香りが充満しています」というテロップが出現。 テロップの出現と同時に、戦闘エリアの外周が「紫」もしくは「緑」の障壁で囲まれる。 障壁の色は【爆花】ギミックに関係があるので、障壁の色は常に確認しておこう。 | ||
備考 | 1分20秒毎に再使用。 | ||
【爆花】 | |||
説明 | 戦闘開始から30秒が経過すると、「フフ…綺麗なお花」というテロップが出現し、NMが地面に潜る。 その後、空中から花弁が1本~3本落下してから、最後に「死の香りで満たしてあげる」というテロップで全体攻撃が発動。 花弁が地面に触れると同時にプレイヤーのデバフが切り替わり、デバフと障壁の色を合わせると全体攻撃を無効化できる。 花弁が地面に触れた時の判定は回避可能で、回避すればデバフの切り替わりを阻止する事が可能。 「障壁の色・花弁の数・自分のデバフの色」を確認し、障壁とデバフが同じ色になるように被弾や回避で調整しよう。 | ||
デバフ | 備考 | 花弁の落下数はランダム。CT1分30秒。 40%以上の時は1本~2本。40%未満の時は2本~3本。 | |
【食人花】 | |||
説明 | 右手で正面を2回平手打ちした後、メインタゲを強く噛み込んでから食人花を発生させる攻撃。 食人花は全員を対象に発動する上、スタンデバフ付きなのでタイミングを合わせて回避しよう。 | ||
デバフ | 備考 | 触手はガード不可・回避可能。 割合ダメージ70%。 | |
【棘の牢獄】 | |||
説明 | 【噛みつき】を2回繰り返した後、メインタゲに食らいつく攻撃。 食らいつきと同時にNMから一番離れている人の足元へ棘が出現する。 棘は1秒~2秒持続し、棘が出現している間は静止しているとダメージを受けない。 棘が出現している間に移動するか回避してしまうと、被弾判定が発生してスタンデバフが付与される。 | ||
デバフ | 備考 | デバフ解除可能。回避不可。 遠タゲ攻撃。割合ダメージ70%。 | |
【棘の道】 | |||
説明 | ランダムで1人を対象に選んだ後、対象の方向へ向かって棘の道を生成する攻撃。 棘に被弾すると空中へ打ち上げられるので、回避で避けよう。 | ||
デバフ | 備考 | ガード不可・回避可能。 | |
【落石】 | |||
説明 | 画面上部から埃が落ちてくるエフェクトが表示された後、NMが地面に潜ってから前方から後方へ岩を転がす攻撃。 岩はNMの周囲に円状に生成され、NMが頭上を見上げた場合は密集した岩が生成される。 NMがジャンプしてから地面に潜った場合はNMからある程度離れた位置へ岩が生成される。 | ||
デバフ | 備考 | ガード不可・回避可能。 | |
【後方衝撃波】 | |||
説明 | 両手で地面を強打した後、後方へ扇形AoEを発生させる攻撃。 強打の動作が【強噛み付き】と同じなので、強打後の貯め時間で派生パターンを判断しよう。 強打後の貯め時間が長ければ【後方衝撃波】のパターンへ派生する。 | ||
デバフ | 備考 | 後方衝撃波のみガード不可・回避可能。 | |
【強噛み付き】 | |||
説明 | 両手で地面を強打した後、勢いよくメインタゲへ噛み付く攻撃。 強打の動作が【後方衝撃波】と同じなので、強打後の貯め時間で派生パターンを判断しよう。 強打後の貯め時間が短ければ【強噛み付き】のパターンへ派生する。 | ||
デバフ | 備考 | 噛みつきのみガード不可・回避可能。 | |
【突進】 | |||
説明 | 地面に潜った後、メインタゲに向かって突進する攻撃。 | ||
デバフ | 備考 | 多段HIT。 | |
【噛み付き】 | |||
説明 | メインタゲに2回噛み付く攻撃。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | 備考 |
【平手打ち】 | |||
説明 | 右手で正面を平手打ちする攻撃。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | 備考 |
1NM後~2NM前
[添付]
一般Mobが4匹居るので、サクッと倒して2NM前まで移動しよう。
フタク
画像 | 分類 |
---|---|
中型 ヴェルデグ系 | |
HP | |
40億 (4,000,000,000) | |
憤怒 | |
100%から10%減で憤怒開始。 36秒間は憤怒持続。 憤怒終了から10%減で再憤怒。 |
概要 |
---|
○○○○○ |
攻略
赤系背景はギミック系の攻撃、黄系背景は要注意の通常攻撃です。
【悪魔の石像】 | |||
---|---|---|---|
説明 | 戦闘エリアに3つの石像が設置されており、【イン・アウト】発動時にどれか1つの石像が攻撃してくる。 【イン・アウト】発動時に攻撃してくる石像の名称が表示されるので、テロップと石像の位置を確認しておこう。 石像は「惨劇像」「驕慢像」「遺恨像」の合計3種類で、テロップは「○○像が活性化されます。」となる。 攻撃はエリア端から石像へ収束していく波型AoEと、石像から徐々に広がる波型AoEの2種類。 この攻撃はプレイヤーだけでなくNMにも当てる事ができ、NMに当てると【拘束】の内容が変化する。 波型AoEはガードも回避もできないので、自分が移動して波型AoEがNMに当たるように調整する必要がある。 | ||
デバフ | 備考 | 波型AoEはガード不可・回避不可。 被弾した対象に「眼光デバフ」付与。 | |
【砲撃】 | |||
説明 | 【イン・アウト】でプレイヤー側にデバフが付与された場合のみ、この攻撃が発動する。 【イン・アウト】発動から20秒が経過すると、「貴様を破壊するッ!」というテロップが出現。 テロップが出現した後、[○○の眼光]デバフが付与されている対象の方向へ砲撃を行う攻撃。 この攻撃は石像に当てることで、石像を破壊することができる。 自分に付与されているデバフの種類を判断して、自分にデバフを付与してきている石像を破壊しよう。 ただし、【拘束】が悪化してしまうので、間違えてもNMにデバフを付与している石像は破壊しない事。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | ガード不可・回避可能。 |
【イン・アウト】 | |||
説明 | NMのHPが85%を下回ると、「チカラをッ!」というテロップが出現。 テロップが出現した後、「サークル型AoE始動」もしくは「ドーナツ型AoE始動」の攻撃を行ってくる。 事前動作が似ているので判別が難しいが、 腕を上げたままだと「サークル型AoE始動」、事前に腕を横に動かすと「ドーナツ型AoE始動」になる。 同時に【悪魔の石像】からの「ウェーブ型AoE」も発動するので、すべての攻撃に被弾しないように注意。 「サークル型AoE始動」の場合は「小サークル型AoE→大サークル型AoE」の順で攻撃を発動。 「ドーナツ型AoE始動」の場合は「ドーナツ型AoE→追尾サークル型AoE」の順で攻撃を発動。 1回目のAoEは回避不可だが、2回目のAoEは回避可能で、基本的に2回目のAoEは回避前提の攻撃となっている。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | 全てガード不可。CT30秒。 サークル始動の場合はサークルにスタンデバフ付き。 ドーナツ始動の場合はドーナツに吹き飛ばし効果付き。 ドーナツ始動の場合は追尾サークルに特殊転倒効果付き。 |
【拘束】 | |||
説明 | 【悪魔の石像】でデバフが3回付与された後に発動する攻撃。 3回目の【イン・アウト】発動から20秒が経過すると、「俺は止まらないッ!」というテロップが出現。 この時、プレイヤーやNMに付与されている「眼光デバフ」の数に応じて内容が変化。 NM側にデバフが3つ全て付与している場合、NMが10秒間スタン状態になって攻撃し放題の状態になる。 プレイヤー側に1つ付与の場合、割合ダメージ30%の全体攻撃が発動し、プレイヤーにDoTデバフが1重複してNMが強化。 プレイヤー側に2つ付与の場合、割合ダメージ50%の全体攻撃が発動し、プレイヤーにDoTデバフが2重複してNMが強化。 プレイヤー側にデバフが3つ全て付与している場合、即死攻撃が発動して全滅。 | ||
デバフ | 備考 | ガード不可・回避不可。 | |
【3連強打】 | |||
説明 | 地面を3連続で強打し、強打と同時にドーナツ型AoEが発生する。 ドーナツ型AoEを3回発生させた後は、メインタゲに向かって毒霧を吐く。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | ガード不可・回避可能。 |
【強打】 | |||
説明 | 「右手→左手→右手→右手」の順で正面を叩きつけた後、両手で正面を強打する攻撃。 強打にはスタンデバフが付与されており、ガード不可なのでタイミングをあわせて回避しよう。 | ||
デバフ | 備考 | デバフ解除可能。強打のみガード不可・回避可能。 | |
【後転】 | |||
説明 | 「左手→右手→左手→左手」の順で正面を叩きつけてから、後方をチラ見した後に後退しながら回転する。 後退しながら回転した後は、メインタゲに向かって突進しながら扇形AoEを発生させる。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | 回転と突進はガード不可・回避可能。 |
【左フック】 | |||
説明 | ランダムで1人を対象に選び、対象の方向を向いた後に左フックで扇形AoEを発生させる攻撃。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | ガード不可・回避可能。 |
【反転】 | |||
説明 | 後方を確認した後、反転する攻撃。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | 備考 |
【2連撃】 | |||
説明 | 正面を2連続で叩きつける攻撃。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | 備考 |
2NM後~3NM前
カイルルース
画像 | 分類 |
---|---|
中型 ○○系 | |
HP | |
43億 (4,300,000,000) | |
憤怒 | |
100%から10%減で憤怒開始。 36秒間は憤怒持続。 憤怒終了から10%減で再憤怒。 |
概要 |
---|
○○○○○ |
攻略
赤系背景はギミック系の攻撃、黄系背景は要注意の通常攻撃です。
【覚醒】 | |||
---|---|---|---|
説明 | NMのHPが70%を下回ると、「ふっ…相手をしてやろう」というテロップが出現。 その後、NMが咆哮すると同時に全体攻撃が発生し、被弾すると吹き飛ばされると同時にDoTデバフが付与。 咆哮するような動作が2回あり、2回目の咆哮の瞬間に全体攻撃が発生するので、動作をよく見ておこう。 | ||
デバフ | 備考 | DoTデバフにはサイレンス効果も付いている。 | |
【レフト or ライト】 | |||
説明 | 【覚醒】発動から1分が経過すると、発動してくるようになる攻撃。 ランダムで1人を対象に選んだ後、対象の方向を向き、しばらく浮遊する。 NMが地面に着地すると、NMから広がる波型AoEを発動した後、左右どちらかへ雷撃を放つ。 この攻撃は「浮遊直前」と「着地直後」にランタゲの方向を向き、その向きを基準に雷撃を放つ。 そのため、ランタゲ対象は「浮遊直前」にNMが向いていた方向から動かないようにしておくのが必須。 万が一向きを動かしてしまった場合、「着地直後」に向きが代わり、中央の判別が難しくなる。 雷撃の方向は着地時のNMの回転方向によって判別可能。 「着地直後」と「雷撃発動直前」に反時計回りに回転した場合、NMの左側面に雷撃が発生する。 「着地直後」と「雷撃発動直前」に時計回りに回転した場合、NMの右側面に雷撃が発生する。 回転方向以外では、顔の向きでも判別可能。 「着地直後」や「雷撃発動直前」に左を向いていた場合、NMの左側面に雷撃発生。 「着地直後」や「雷撃発動直前」に右を向いていた場合、NMの右側面に雷撃発生。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | 波型AoEはガード不可。雷撃は回避不可。 |
【変質の石版】 | |||
説明 | NMのHPが50%を下回ると、「カイルルースが強力な電撃を放ちます」というテロップが出現。 テロップの後、戦闘エリアの何処かに石版が設置されると同時に、プレイヤーが居た位置に落石が起こる。 落石した場所にはサークル型AoEが発生し、落石の後はNM中心のサークル型AoEが発生する。 落石に被弾するとスタンデバフが付与され、ギミック処理ができなくなるので注意。 NM中心のサークル型AoEは被弾するとAoEスタンが発生し、AoEスタンを利用すると石版を破壊できる。 石版を破壊するには、プレイヤーがNMから石版までを繋ぐように並び、NM中心のサークル型AoEを被弾しよう。 石像を破壊できなかった場合、HPが強制的に1まで減少し、10秒間回復が不可能になってしまうので注意。 回復は一切効果がないので、破壊できなかった場合はバリア等を張り、10秒経過するまで耐えきるしかない。 | ||
デバフ | 備考 | ||
【3連強打】 | |||
説明 | 「左翼→右翼→左翼」の順で翼を斜め前に3回強打する攻撃。 翼で3回強打した後は、NMが短時間詠唱するかどうかで攻撃パターンが変化。 NMが短時間詠唱した場合、左翼を後方へ強打した後、最後に正面へ強打を行う。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | 詠唱後はガード不可。 |
【猛攻撃】 | |||
説明 | 「右手→左手」の順で正面を叩いた後、「右翼→左翼」の順で翼を斜め前に2回叩きつけ、最後に正面へブレスを吐く攻撃。 翼を叩きつける攻撃はガード不可・回避不可で、被弾すると即死のため、範囲外へ逃げる必要がある。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | 尾とブレスはガード不可・回避不可。 |
【左後方強打】 | |||
説明 | 右手で正面を2回叩きつけた後、左翼を「正面→左後方」の順で強打する攻撃。 左翼を正面へ叩きつける時、若干離れた位置を強打するため、盾はNMへ密着する必要がある。 左翼を左後方へ強打した後は、NMが一瞬宙へ羽ばたくかどうかで攻撃パターンが変化。 NMが一瞬宙へ羽ばたいた場合、再度左後方に左翼を強打し、徐々に広がっていく多段AoEが発生する。 多段AoEはガードも回避も不可能なので、範囲が切り替わるタイミングに合わせて範囲外へ移動しよう。 | ||
デバフ | 備考 | 前方強打はガード不可・回避不可。 後方強打はガード不可。 多段AoEにDoTデバフ付き。 | |
【右後方強打】 | |||
説明 | 左手で正面を叩きつけた後、右翼を「正面→右後方」の順で強打する攻撃。 右翼を正面へ叩きつける時、、NMに近い位置を強打するため、盾はNMから離れる必要がある。 尾を右後方へ強打した後は、NMが一瞬宙へ羽ばたくかどうかで攻撃パターンが変化。 NMが一瞬宙へ羽ばたいた場合、再度右後方に右翼を強打し、徐々に広がっていく多段AoEが発生する。 多段AoEはガードも回避も不可能なので、範囲が切り替わるタイミングに合わせて範囲外へ移動しよう。 | ||
デバフ | 備考 | 前方強打はガード不可・回避不可。 後方強打はガード不可。 多段AoEにDoTデバフ付き。 | |
【2連強打】 | |||
説明 | 「左手→右手」の順で正面を強打した後、後方を尾で弾く攻撃。 強打と尾は連動しており、後方側は尾で2回叩きつけられた後、尾で弾かれる事になる。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | |
【串刺し】 | |||
説明 | 左手で正面を1回叩くと同時に尾を後方に叩きつけ、続けて尾を後方に強打する攻撃。 強打はサークル型AoEになっており、範囲がそれなりに広いので回避推奨。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | |
【雷撃】 | |||
説明 | ランダムで1人を対象に選び、対象へ向かって雷撃を放つ攻撃。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | ガード不可。吹き飛ばし効果付き。 |
【ブレス】 | |||
説明 | メインタゲに向かってブレスを吐く扇形AoE。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | ガード不可。吹き飛ばし効果付き。 |
【3連撃】 | |||
説明 | 右手で正面を2回叩きつけた後、左手で正面を1回叩く。 その後、正面に向かってブレスを吐く攻撃。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | 備考 |
【2連撃】 | |||
説明 | 右手で正面を2回叩きつける攻撃。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | 備考 |
【通常攻撃】 | |||
説明 | 左手で正面を1回叩く攻撃。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | 備考 |
ID固有ドロップ
カテゴリー | ドロップアイテム |
---|---|
装備強化素材・装備昇級素材 | 血染めの金属、異空間の破片、独角竜の頭蓋 未知の粉、神秘の聖水、至高の元素、先駆者の名品 蒼空の霊石、竜骨の長弓 |
製作関連 | 暴炎の石、深海の石、大地の石、暴風の石 刻印書Ⅲの製作書(武器・腕防具・胴防具・脚防具・アクセサリー) 刻印書材料の加工書(玲瓏・輝く・燦爛と輝くシリーズ、不均衡の調和) 宝石の加工書(緋水晶、蒼藍鉱、翠閃玉、皇剛石) 強化素材の加工書(アルボレア金晶石Ⅱ・Ⅲ/銀晶石Ⅱ・Ⅲ) 首飾り/耳飾り/指輪/ベルトの各種刻印書Ⅲ |
その他 | 翠閃玉、皇剛石、炎刃哭の装備ボックス、無限の仮面 勇猛のポーションⅡ、破壊のポーション、 【連合補給品】攻撃力増加ポーション交換券 アーティファクト原石Ⅶ、増幅薬Ⅰ |
※上記のアイテムが一定確率でドロップします。 |
コメント
コメントはありません。 ダンジョン/リアンの古城/コメント