パルクイーンの巣
諸事情により、2019.06.26付けで「TERA 攻略メモ Wiki」の更新を停止します。
日付が経過するに連れてWikiの情報が古くなる可能性が高いので、以降は本家Wikiの閲覧を推奨します。
本家Wiki - http://wikiwiki.jp/arborea/
はじめに
「2019.04.24のアップデート」時点での情報になっています。
「上記以降のアップデート」によって仕様が変更された場合は、情報が古くなる事があります。
一人だけでは編集が困難なので、誤情報の修正や情報提供などの協力をお願いします。
入場地点
「エセニア領・エセニア丘陵地帯」にある「次元の魔法石」から入場
ダンジョン概要
ダンジョン基本情報 | ![]() | |
---|---|---|
入場可能Lv | 66Lv以上 | |
推奨アイテムレベル | 453 | |
要求コイン量 | 245 | |
推奨人数 | 最大5人 | |
ダンジョン挑戦には一定量のコインが必要な他、ダンジョン別に週間40回の入場制限が適用されます。 |
一般的なIDでの、各職の基本的な動き方 |
|
- 難易度
- 推奨アイテムレベル453の高難易度ダンジョンでは、途中で詰んでクリアできないPTがかなり多い。
ノクタニウム強化弾を使うのは当然として、攻略が難しい場合はさらに追加の消耗品を使うようにしておこう。
アイテムレベル453を満たすために必要な裝備については、「アイテムレベル」を参照。
- 攻撃範囲表示
- 不慣れな頃は攻撃範囲を表示するようにしておき、攻撃の動作や特徴を覚えることに専念した方が良い。
上級では一部攻撃の攻撃範囲が表示されないので、上級への挑戦を見据えている場合は非表示にして練習しよう。参考画像
持ち物
- 必須
- 強化系
- 上級戦闘秘薬 or 万能戦闘秘薬
勇猛のポーション or 勇猛のポーションⅡ or 破壊のポーション
魔法刻印Ⅲ以上
ノクタニウム強化弾 - 回復・生存系
- 復活の聖典 or 完全復活の書
HP回復ポーション類
MP回復ポーション類
- 推奨
- 強化系
- 魔法刻印Ⅳ
各種料理類
上級ノクタニウム強化弾 - 回復・生存系
- 光輝の書:(完全な)クリスタル保護
女神の祝福
「ダンジョンでよく使われるアイテム(解説付き)」も見ておきましょう。
MAP
攻略情報
出典(Source) |
Youtube動画 |
フェルバー
画像 | 分類 |
---|---|
![]() | 中型 フェルバー系 |
HP | |
78億 (7,800,000,000) | |
憤怒 | |
100%から10%減で憤怒開始。 36秒間は憤怒持続。 憤怒終了から10%減で再憤怒。 |
概要 |
---|
AoE系の攻撃に被弾すると【ボディプレス】が発生するようになっている。 上級では【ボディプレス】がより強力なものになっているので、AoEに被弾しないように心がけよう。 |
攻略
赤系背景はギミック系の攻撃、黄系背景は要注意の通常攻撃です。
PCの場合、バフアイコンにマウスカーソルを合わせるとバフの説明が表示されます。
【ボディプレス】 | |||
---|---|---|---|
説明 | NMのHPが80%を下回ると、発動してくるようになる攻撃。 ランダムで1人を対象に選んだ後、対象が居る位置へ大きく跳躍する。 着地と同時にガード不可の全体衝撃波が発生するので、タイミングを合わせて回避しよう。 この攻撃は通常パターンとは別に連係パターンが用意されている。 80%未満からは【毒霧】系や【踏みつけ】や【2連AoE】に被弾した場合、連係パターンの【ボディプレス】が発動する。 運が悪ければ連係パターン→通常パターンで2回続けて発動してくる場合もあるので注意。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | ガード不可・回避可能。CT80秒(通常)。 ランタゲ。打ち上げ。 |
【2連AoE】 | |||
説明 | NMのHPが50%を下回ると、発動してくるようになる攻撃。 NMの目が赤く光った後、NMが前足を上げて後ろ足だけで立つ。 その後、前足を地面に叩きつけるのと同時に、AoEを発生させる攻撃。 AoEは「サークル型→ドーナツ型」の順番で発生し、吹き飛ばし効果が付いている。 サークル型AoEに被弾すると、吹き飛ばしによってドーナツ型AoEも被弾して即死確定なので注意。 サークル型AoEは若干前方のほうが範囲が広くなっており、ドーナツ型AoEとの境界は前方約15mで後方約8mとなっている。 | ||
備考 | ガード不可・回避不可。CT90秒。 割合ダメージ75%。赤目攻撃。吹き飛ばし。 | ||
【側面毒霧】 | |||
説明 | ランダムで1人を対象に選んだ後、対象の方向を向いてから側面に扇形AoEを発生させる攻撃。 NMのHPが80%を下回ってからは、被弾すると【ボディプレス】へ連係するようになるので注意が必要。 対象が動いてしまうとNMの向きも大きく動き、安地が判別しづらくなってしまう。 対象はその場で動かず、その他の人が安地へ移動するようにした方が良いかもしれない。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | ガード不可・回避可能。ランタゲ。吹き飛ばし。 |
【後方毒霧】 | |||
説明 | 尾尾にエネルギーを溜めた後、後方側の広範囲に扇形AoEを発生させる攻撃。 NMのHPが80%を下回ってからは、被弾すると【ボディプレス】へ連係するようになるので注意が必要。 攻撃範囲がかなり広いため、側面や後方に居る場合はタイミングを合わせて回避しよう。 NMに密着しておけば攻撃範囲外になるので、攻撃発動前に密着しておくのもあり。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | ガード不可・回避可能。吹き飛ばし。 |
【前後毒霧】 | |||
: | |||
説明 | 尾にエネルギーを溜めた後、前後に扇形AoEを発生させる攻撃。 【側面毒霧】と動作は同じだが、こちらはランタゲではないので、ランタゲの有無やNMの向きで判別しよう。 NMのHPが80%を下回ってからは、被弾すると【ボディプレス】へ連係するようになるので注意が必要。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | ガード不可・回避可能。吹き飛ばし。 |
【踏みつけ】 | |||
説明 | 後ろ足で地面を踏みつけ、後方に扇形AoEを発生させる攻撃。 NMのHPが80%を下回ってからは、被弾すると【ボディプレス】へ連係するようになるので注意が必要。 AoEは吹き飛ばし効果付きなので、タイミングを合わせて回避しよう。 攻撃範囲が小さいので、攻撃範囲外へ逃げるのも有り。 | ||
備考 | ガード不可・回避可能。吹き飛ばし。 | ||
【追撃】 | |||
説明 | 目が赤く光った後、両手で地面を叩きつける攻撃。 ガード不可の攻撃なので、タイミングを合わせて回避しよう。 【2連撃】や【両手攻撃】からの連係でのみ発動する攻撃。 ただし上記の攻撃は、【追撃】へ連係せずに攻撃を終了する事も多い。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | ガード不可・回避可能。赤目攻撃。 |
【強打】 | |||
説明 | 右手もしくは左手にエネルギーを溜めた後、地面を強打する攻撃。 強打と同時にサークル型AoEが発生し、NM後方側も攻撃範囲内なので近接火力は注意。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | ガード可能(高威力?)・回避可能。打ち上げ。 |
【両手攻撃】 | |||
説明 | 両手で地面を叩きつける攻撃。 【追撃】と動作がかなり似ているが、こちらはガード可能。 【両手攻撃】の場合は目が赤く光らないので、赤目攻撃かどうかで判別しよう。 | ||
備考 | |||
【2連撃】 | |||
説明 | 「右手→左手」の順で地面を叩きつける攻撃。 | ||
備考 | |||
【2連フック】 | |||
説明 | 「右手→左手」の順で正面を薙ぎ払うように殴りつける攻撃。 | ||
備考 | |||
【通常攻撃】 | |||
説明 | 右手もしくは左手で地面を叩きつける攻撃。 「右手→左手」や「左手→右手」のように続けて発生する事が多い。 | ||
備考 |
道中
バリアと異なる色のレーザーに当たらないように前進しよう。
バリアの色はジャンプする事で変更可能。
3人がギミックを通過すると、レーザーと柵が消滅して先へ進むことが可能となる。
動画を表示 |
|
パルクイーン
画像 | 分類 |
---|---|
![]() | 中型 パルクイーン系 |
HP | |
65億 (6,500,000,000) | |
憤怒 | |
100%から10%減で憤怒開始。 36秒間は憤怒持続。 憤怒終了から10%減で再憤怒。 |
概要 |
---|
要注意攻撃の大半が割合ダメージになっている上、殆どの攻撃にDoTデバフが付いている。 更にDoTデバフは解除不可な上に最大で2重複するため、なるべく被弾しないような立ち回りを心がけて動こう。 場合によっては終盤まで進めたとしても、【インorアウト】を1回被弾するだけで全滅してしまう事も。 |
攻略
赤系背景はギミック系の攻撃、黄系背景は要注意の通常攻撃です。
PCの場合、バフアイコンにマウスカーソルを合わせるとバフの説明が表示されます。
【インorアウトVer1】 | |||
---|---|---|---|
説明 | NMのHPが90%を下回ると、発動してくるようになる攻撃。 体を捻った後に大きく回転し、回転時にサークル型AoEもしくはドーナツ型AoEを発生させる。 体を捻ったときに羽に変化がなければサークル型AoE、羽の色が変化していればドーナツ型AoEが発生する。 また、[女王の寵愛]デバフが付いている人が被弾した場合、対象の足元にサークル型AoEが追加発生する。 [女王の寵愛]デバフは【注視】によって付与されるので、NMのHPが80%を下回ってからは特に注意が必要となる。 最悪の場合は【インorアウト】と「サークル型AoE」と【咆哮】のダメージにより、PTがほぼ壊滅状態となる事もある。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | ガード不可・回避不可。CT50秒。 割合ダメージ70%。境界10m。ドーナツ範囲10m-40m。 |
【インorアウトVer2】 | |||
説明 | NMのHPが50%を下回ると、【インorアウトVer1】が変化。 2連続で攻撃を発動してくるようになるので、羽をよく見ておこう。 稀に50%未満でも1回のみで終わるパターンもある。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | ガード不可・回避不可。CT50秒。 割合ダメージ70%。境界10m。ドーナツ範囲10m-40m。 |
【咆哮】 | |||
説明 | 【インorアウト】の直後にのみ連係して発動する攻撃。 連係して発動してくる事もあれば、発動してこない事もあるため、発動トリガーは不明(CT?)。 NMが一定時間うずくまった後、咆哮と同時に割合ダメージ80%の全体攻撃が発生。 被弾すると解除不可のDoTデバフが付与されるので、タイミングを合わせて回避しよう。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | ガード不可・回避可能。割合ダメージ80%。 |
【注視】 | |||
説明 | NMのHPが80%を下回ると、「我が幻影を見よ!」というテロップが出現。 NMが宙へ浮いた後、回転と同時にNMに一番近い人へ[女王の寵愛]デバフが付与される。 [女王の寵愛]デバフが2つ重なると、対象が結晶化した後に即死する。 テロップが出現した後は、[女王の寵愛]デバフが付いてない人がNMへ近づこう。 攻撃発動直前に後方などへテレポートする場合もあるので注意が必要。 デバフ付与時には対象へ70%の割合ダメージが発生するため、ヒーラーは回復の準備をしておくと良い。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | ガード不可・回避不可。CT60秒。割合ダメージ70%。 |
【結晶の力】 | |||
説明 | NMのHPが70%を下回ると、「パルクイーンが結晶の力を吸収します」というテロップが出現。 テロップが出現すると同時に、全員に多段ヒットの高威力攻撃を発生させる。 ガードも回避も不可能なので、回復しやすいようにNM後方へ集まった後、ヒーラーに回復して貰おう。 威力は「割合ダメージ16%÷生存人数」が25HITとなり、全員生存している場合でも合計80%の割合ダメージとなる。 1人でも死亡している人が居た場合は割合ダメージ100%を超えるので、なるべく死亡しないようにしておこう。 | ||
備考 | ガード不可・回避不可。CT70秒。発動中のNMは無敵。 | ||
【旋風】 | |||
説明 | 地面へ琥珀色の棘を突き刺した後、後方へ旋風を放つ攻撃。 旋風は回避不可の扇形AoEとなっているので、予め攻撃範囲外へ逃げておこう。 突き刺しと旋風の両方に解除不可のDoTデバフが付与されている。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | ガード不可・回避不可。 |
その他攻撃 | |||
説明 | その他、パルクイーン系の一般的な攻撃を発動してきます。 |
ID固有ドロップ
カテゴリー | ドロップアイテム |
---|---|
装備強化素材・装備昇級素材 | 蒼空の霊石、竜骨の長弓、背徳の邪爪、独角竜の頭蓋、神秘の聖水 |
その他 | 皇剛石、炎刃哭の装備ボックス(トレード可) アルボレアの魂結晶、アーティファクト原石Ⅶ 超越の仮面(剛力、致命、極撃、集中)、透明マント、ミラージュマスク、 増幅薬Ⅰ(ベルト、首飾り、耳飾り、指輪、サークレット) 胸飾り刻印書Ⅰ/Ⅱ(野獣の強打、野獣の猛撃、野獣の速歩) |
※上記のアイテムが一定確率でドロップします。 |
コメント
最新の10件を表示しています。 ダンジョン/パルクイーンの巣/コメント