ファイター
諸事情により、2019.06.26付けで「TERA 攻略メモ Wiki」の更新を停止します。
日付が経過するに連れてWikiの情報が古くなる可能性が高いので、以降は本家Wikiの閲覧を推奨します。
本家Wiki - http://wikiwiki.jp/arborea/
![]() |
---|
![]() |
攻防一体の武を極めし放浪者 |
力で相手をねじ伏せる攻撃型タンク。 重鎧を身に纏いながらも、持ち前の瞬発力を活かした俊敏な動きで相手を翻弄し、 華麗な空中コンボや一撃必殺の強烈な打撃を駆使して最前線に君臨する。 |
職解説
基本的な説明は全職業簡易まとめを参照してください。
ダンジョンでの役割
PTでは盾枠として扱われるため、通常の構成ではランサーやファイターが居る構成のPTは避ける。
- 盾(タンク)
- PTの安定度を高め、PTの壊滅を防ぐのが主な役割。
その役目ゆえ、ID(インスタンスダンジョン)では先頭を進む。
NM戦では敵対値を稼ぎ、ターゲットを自分に固定するのが一番重要な役目です。詳細な解説を開く 道中 道中はシャウト等のヘイトスキルを使い、Mobがバラけないように一般Mob/小型Mobを纏めよう。
一度に纏めすぎるとPTが壊滅する可能性があるので、適度に分割してから倒す事もある。
Mobに後方を取られると即死の危機なので、纏めるときは壁を背にするのを意識。NM戦 NMを火力が殴りやすいよう固定し、タゲが飛ばないように維持。
基本的には誘導を意識せず、戦闘開始時そのままの位置で戦う場合が多いと思われる。
IDのギミック次第では、NMを別の場所へ誘導し終えた後から本格的に戦い出す場合もある。モンスターの誘導 NMの近くで味方が死んだ時は、NMを離れた場所へ誘導する事もある。
NMを別の場所に誘導することで蘇生が楽になったり、ギミック処理が楽になる場面がある。味方のカバー アタッカーやヒーラーが瀕死だったり、補助が必要そうな場面では、
打ち上げ・転倒・スタン効果付きのスキルや、その他補助スキルを使って補助しよう。各ダンジョンの攻略法に則った対応 ヒーラーがヒールヘイトを利用したMob集めを行うIDなど、
一部のダンジョンでは特殊な攻略法を用いて戦うような場所もある。
そのため各自IDのページを参照し、IDの攻略法に則った対応をするようにしよう。
クリスタル
ファイターに有用なPvE用クリスタル一覧です。
1Lv~19Lv向けは「伐採者の村」の「クリスタル商人」から、20Lv~64Lv向けは「大都市*」の「クリスタル商人」から購入。
65Lv向けはポイントを溜めて「イルカ」の「信用ポイント商人」から交換するか、高額だが「取引仲介所」で取引して入手。
武器強化クリスタル
- パーティー
- 戦神の暗闘 + 破壊者の威容 + 憤怒の終結者 + 守護者の憤怒
- 盾のPT時はこれが鉄板。前方からの攻撃力上昇と、タゲ維持用に「戦神の暗闘」を装着。
タゲが必ず飛ばない自信があるなら、「戦神の暗闘」を「破壊者の威容」に変えるのも選択肢に入る。
※ただしタゲが一度でも飛ぶようなら、絶対に「戦神の暗闘」を装着しておく事。
- ソロ
- 破壊者の威容 x4
- 一定のLvに到達すると新兵支援メールで貰えるので、金の少ない初心者にオススメ。
ダメージの上昇量自体は低いが、常に安定したダメージの上昇が見込める。 - 破壊者の威容 + 憤怒の終結者 + 守護者の憤怒 + 精密打撃
- 前方と側面からの攻撃力に特化した構成。
「破壊者の威容」を4つ装着するよりも、ダメージの上昇が見込める。
前方や側面から攻撃すればいいだけなので、ソロプレイ時はこの構成が結構役立つ。 - 破壊者の威容 + 憤怒の終結者 + 破壊者の憤怒 + 卑劣な一撃
- 後方からの攻撃力に特化した構成。最もダメージが高い。
ファイターはPT時とソロ時の両方で、正面から攻撃することが多いので、あまり役に立たない。
防具強化クリスタル
- ソロ&パーティー
- 破壊者の意志
- 基本的にはこれを4つ装着してダメージを軽減。
一定のLvに到達すると新兵支援メールで貰えるクリスタル。
特に後半は、特殊なダンジョンでもない限りこのクリスタルほぼ一択になる。 - 忍耐
- 現在は基本的にこのクリスタルが使われることはない。
最大HPが増えるだけなので、全回復までの回復量が増えがちなのが欠点。
特に低Lv帯IDでは回復数が増えると、ヒラにメインタゲが移りやすいのであまりお勧めできない。
- ソロ
回復の流れソロ時は非常に有効。これを4つ、または3つと平和の速度にすると良い。
現在はLvUPで「ヒールポーション」などの回復アイテムが貰えるようになった。
そのため、現在は「破壊者の意志」を使った方が良いと思われる。
アクセサリー強化クリスタル
Iは58Lvから装着可能で、IIは65Lvから装着可能になる。
- ソロ&パーティー
- 快速の逆流Ⅱ
- ファイターの場合は、このクリスタルを4つ装着して攻撃速度を上げるのを推奨。
攻撃速度の底上げ用。Ⅰのほうは効果が弱いのでⅡを装着しよう。 - 戦士の咆哮
- 本来はこのクリスタルが盾職用だったのだが、現在はほとんど使われない。
装備プリセット一括変更
装備ウィンドウでベルト部位の下に1〜5のボタンがあり、5の右にある💾を押すと現在のプリセットに装備とクリスタル構成を保存可能。
プリセットの変更は、UIを開いてプリセットのボタンをおすか、Shiftキー+1〜5のキーを押すとプリセットをすばやく変更できる。
プリセットの変更は非戦闘時にしかできないが、素早く裝備やクリスタルの構成を変更できるので覚えておくと便利。
有効な補助アイテム類
65Lvダンジョンからは以下の補助アイテムが必須枠になります。
消耗品の詳細は「ダンジョンでよく使われるアイテム(解説付き)」参照。
場所によっては別途用意するアイテムもあるので、ダンジョンのページも見ておきましょう。
- 強化系
- 「上級戦闘秘薬」の使用が65LvIDからは必須枠になります。必ず使いましょう。
現在は廃止された「護符・持続呪文書・猛獣の秘薬」の効果をすべて搭載した強化アイテムです。
「上級戦闘秘薬」は雑貨屋NPCや取引仲介所から購入できます。
- 蘇生アイテム
- 「復活の聖典」は回復職の蘇生用に必須なので複数常備しておきましょう。
盾はタゲ維持があるので殆ど使わないが、ギミック等で使う余裕ができた時に、極稀に使うこともある。
「復活の聖典」は名品館NPCから買えます。
クラス講座
更に詳しい情報が見たい方は「ファイター講座」を参照してください。
主に65Lv向けの情報ですが、育成帯で参考にできる情報もちらほらあります。
関連動画
コメント
最新の10件を表示しています。 ファイター/コメント