蛮勇な革命団の隠し砦
諸事情により、2019.06.26付けで「TERA 攻略メモ Wiki」の更新を停止します。
日付が経過するに連れてWikiの情報が古くなる可能性が高いので、以降は本家Wikiの閲覧を推奨します。
本家Wiki - http://wikiwiki.jp/arborea/
はじめに
このページの内容は、「18.09.12のアップデート」時点での情報になっています。
「上記以降のアップデート」によって仕様が変更された場合は、情報が古くなる事があります。
一人だけでは編集が困難なので、誤情報の修正や情報提供などのご協力をお願いします。
入場地点
「パンノニア領・蛮斧渓谷」にある「次元の魔法石」から入場
ダンジョン概要
ダンジョン基本情報 | ![]() | |
---|---|---|
入場可能Lv | 65Lv以上 | |
推奨アイテムレベル | 448 | |
要求コイン量 | 100 | |
推奨人数 | 最大5人 | |
ダンジョン挑戦には一定量のコインが必要な他、ダンジョン別に週間40回の入場制限が適用されます。 |
一般的なIDでの、各職の基本的な動き方 |
|
- 難易度
- 推奨アイテムレベル446以上の高難易度ダンジョンでは、途中で詰んでクリアできないPTが多くなってくる。
DPSが足りない場合はノクタニウム強化弾などを使ったり、攻略が難しい場合はさらに追加の消耗品を使っていこう。
持ち物
- 必須
- 強化系
- 上級戦闘秘薬 or 万能戦闘秘薬
勇猛のポーション or 勇猛のポーションⅡ or 破壊のポーション
魔法刻印Ⅲ以上
ノクタニウム強化弾 - 回復・生存系
- 復活の聖典 or 完全復活の書
HP回復ポーション類
MP回復ポーション類
- 推奨
- 強化系
- 魔法刻印Ⅳ
各種料理類
上級ノクタニウム強化弾 - 回復・生存系
- 光輝の書:(完全な)クリスタル保護
女神の祝福
「ダンジョンでよく使われるアイテム(解説付き)」も見ておきましょう。
MAP
攻略情報
出典(Source) |
|
Youtube動画 |
カラボス
画像 | 分類 |
---|---|
![]() | 中型 戦鋏系 |
HP | |
33億 (3,300,000,000) | |
憤怒 | |
100%から10%減で憤怒開始。 36秒間は憤怒持続。 憤怒終了から10%減で再憤怒。 |
概要 |
---|
基本は下級ページを参照。 憤怒状態の有無で攻撃パターンが変化する攻撃が多く、憤怒時の追加パターンにはデバフ効果が付いているので要注意。 【着火】の発動位置は時計回りに変動するので、引火液を消す人が【着火】を被弾しやすいような向きで盾は固定するのが良いかもしれない。 (動画を見る限り大円と大円の間にNMが来るように誘導するのが理想?要検証) |
攻略
赤系背景はギミック系の攻撃、黄系背景は要注意の通常攻撃です。
【引火液付与】 | |||
---|---|---|---|
説明 | NMのHPが80%を下回ると、「カラボスが引火液をふりまきます」というテロップが出現。 テロップと同時に、ランダムで2人のプレイヤーに引火液デバフが付与され、付与された対象の頭上には☠が表示される。 引火液デバフの効果時間が終了すると、引火液重複デバフに変化し、DoTデバフ付きの全体AoEが発動してしまう。 全体AoEを発動させた人には割合ダメージ100%が適用され、全体AoE自体も割合ダメージ50%と高威力なので要注意。 引火液デバフは【着火】で消すことが出来るので、効果時間が終了するまでに引火液デバフを消すようにしておこう。 割合ダメージなのでHPが100%の状態でバリア系スキル*を使えば生存できるが、DoTデバフも付与されるので難易度は高い。 | ||
デバフ | ![]() ![]() ![]() | 備考 | 上級で新しく追加。80%未満から発動。CT50秒。 割合ダメージ100%(発動者),割合ダメージ50%(その他)。 |
【着火】 | |||
説明 | 戦闘開始から20秒が経過すると、焼却炉が稼動しはじめる。 初回以降は30秒毎に再稼働し、焼却炉から吹き出している炎へ当たる事で引火液に着火できる。 デバフが付与されていないプレイヤーが炎へ当たると、被ダメージが2倍に増えて特殊転倒が発生するので注意。 | ||
備考 | 上級で新しく追加。CT30秒。割合ダメージ40%。 小円はただの飾りで、大円の方に引火液への着火効果あり。 | ||
【大回転】 | |||
説明 | 威力が割合ダメージ80%に増加しており、デバフのDoT効果も強力になっているので注意。 また、下級ではドーナツ型AoEに被弾した時のみDoTデバフが付与されていたが、上級ではサークル型AoEに被弾してもDoTデバフが付与される。 | ||
デバフ | ![]() ![]() | 備考 | 70%未満から発動。CT1分。 ガード不可・回避不可。割合ダメージ80%。 |
【反転(憤怒)】 | |||
説明 | 通常時の攻撃パターンは下級と同じだが、憤怒時に攻撃パターンが変化する。 憤怒時にはブレス後に扇型AoEが発生し、火力陣や回復が扇型AoEに被弾すると、更に追加で盾側へ毒霧を発生させる。 追加で盾側に毒霧を発生させる時は、「罠にかかったな!」というテロップが出現するので、盾はテロップをよく見ておこう。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | 追加攻撃はガード不可・回避不可。非憤怒時は下級と変化無し。 追加攻撃(赤色の扇型AoE)に被弾するとDoTデバフが付与される。 |
【ジャンププレス(憤怒)】 | |||
説明 | 通常時の攻撃パターンは下級と同じだが、憤怒時に攻撃パターンが変化する。 憤怒時にはジャンププレス後に小回転が発生し、小回転に被弾するとスタンデバフが付与され、更に追加で跳躍攻撃へ派生。 デバフは解除可能なので、回復は予めデバフ解除の準備をしておいたほうが良いかもしれない。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | 追加攻撃はガード不可・回避不可。 非憤怒時は下級と変化無し。 |
【突進(憤怒)】 | |||
説明 | 通常時の攻撃パターンは下級と同じだが、憤怒時に攻撃パターンが変化する。 憤怒時には後方への毒霧の後に、少し特殊な形の扇型AoEが発生する。 追加で発生する赤色の扇型AoEはNMに密着しておけば回避可能?(要検証)。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | 追加攻撃はガード不可・回避不可。非憤怒時は下級と変化無し。 追加攻撃(赤色の扇型AoE)に被弾するとDoTデバフが付与される。 |
【その他攻撃】 | |||
説明 | その他の攻撃パターンは下級と変わらないので、基本情報は下級ページを参照してください。 ただし上級では一部の攻撃範囲が表示されなくなっていたり、攻撃力や攻撃速度が上昇しているので注意。 | ||
備考 |
トルメンタム
画像 | 分類 |
---|---|
![]() | 中型 ゴーレム系 |
HP | |
30億4000万 (3,040,000,000) | |
憤怒 | |
100%から10%減で憤怒開始。 36秒間は憤怒持続。 憤怒終了から10%減で再憤怒。 |
概要 |
---|
基本は下級ページを参照。 1NMと比べるとNMの動き自体は下級とほぼ変わらないが、【投石機】のパターンが追加されているため注意。 |
攻略
赤系背景はギミック系の攻撃、黄系背景は要注意の通常攻撃です。
【投石機】 | |||
---|---|---|---|
説明 | 上級では追加される攻撃のパターンが毎回変化するようになっている。 また、90%(北)から発生する投石が割合ダメージ60%に威力上昇しているので、被弾しないように注意が必要。 | ||
NMのHPが70%を下回ると、「東側の投石機が活性化されました。」というテロップが表示され、[自爆兵]が召喚される。 この自爆兵は棒立ちの状態で一定時間毎に召喚され、自爆兵の近くにプレイヤーが居ると、近くのプレイヤーの場所へ移動して自爆する。 プレイヤーの場所へ移動した時に一瞬立ち止まるので、そのタイミングで回避して範囲外に逃げよう。 | |||
NMのHPが50%を下回ると、「南側の投石機が活性化されました。」というテロップが表示され、[毒沼]の設置が始まる。 上級では毒沼にサイレンス効果が追加されており、被弾すると一定時間スキルが使えないので注意。 | |||
NMのHPが30%を下回ると、「西側の投石機が活性化されました。」というテロップが表示され、[十字樽]の設置が始まる。 この十字樽は定期的に戦闘エリアに設置されるようになり、樽が爆発すると十字型AoEが発生する。 十字型AoEはガードも回避も不可能なので、攻撃範囲が表示されたら範囲外へ逃げるようにしておこう。 | |||
デバフ | ![]() | 備考 | ガード不可・回避不可。 投石と毒沼は割合ダメージ60%,自爆兵と十字樽は割合ダメージ70%。 |
【チェインリーシュ】 | |||
説明 | NMのHPが70%を下回ると、NMが足踏みし、3回目の足踏みの時にプレイヤー全員をチェインリーシュで引き寄せる。 チェインリーシュでプレイヤーを引き寄せた後は、前方へ砲撃を行うので、チェインリーシュの時点で回避しておこう。 砲撃に被弾した人には集中砲火デバフが付与され、「誰かが集中砲火の対象になりました」というテロップが出現する。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | 上級で新しく追加。割合ダメージ60%。 3回目の足踏みと同時に回避。 |
【竜巻生成】 | |||
説明 | 下級では設置される竜巻は1つだけだったが、上級では被弾した人数分だけ追加で竜巻が生成されるようになっているので注意。 追加で竜巻を生成しないように、テロップがでたら即座に範囲外へ逃げるようにしておこう。 | ||
備考 | ガード不可・回避可能。CT1分30秒。 | ||
【フロントorバック】 | |||
説明 | 被弾するとデバフが付与されるようになっているので注意。 砲撃に被弾した人には集中砲火デバフが付与され、「誰かが集中砲火の対象になりました」というテロップが出現する。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | ガード不可・回避不可。 盾は前後の判断をせずに即回避で範囲外へ逃げても良い。 |
【その他攻撃】 | |||
説明 | その他の攻撃パターンは下級と変わらないので、基本情報は下級ページを参照してください。 ただし上級では一部の攻撃範囲が表示されなくなっていたり、攻撃力や攻撃速度が上昇しているので注意。 | ||
備考 |
野生のアスラン
画像 | 分類 |
---|---|
![]() | 中型 アスラン系 |
HP | |
32億3000万 (3,230,000,000) | |
憤怒 | |
100%から10%減で憤怒開始。 36秒間は憤怒持続。 憤怒終了から10%減で再憤怒。 |
概要 |
---|
基本は下級ページを参照。 DoTデバフ付きの攻撃が多い上に、DoTデバフが2重複まで重なるようになっているので要注意。 |
攻略
赤系背景はギミック系の攻撃、黄系背景は要注意の通常攻撃です。
【身体強化】 | |||
---|---|---|---|
説明 | 上級ではHPが80%を下回った時点で発動するようになっている。 また、スタンデバフが若干強化されており、効果時間が1秒伸びている。 【身体強化】が発動してからは、いろんな攻撃のパターンが変化しているので注意。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | ガード不可・回避可能。 割合ダメージ90%?要検証 |
【急襲】 | |||
説明 | 【身体強化】以降から発動してくるようになる攻撃。 「アスランが獲物の後ろから襲いかかります」というテロップと同時にNMが咆哮した後、その場で垂直に跳躍する。 その後、プレイヤー全員を対象に、瞬間移動しながら1人ずつ急襲していく攻撃。 攻撃範囲がある程度広いので、被弾を抑えるためにテロップ後は全員でバラバラに散っておこう。 攻撃の順番はランダムで、攻撃の一瞬前には攻撃対象の足元へ円形の風圧が表示される。 自分の周囲に円形の風圧が表示されたら即座に回避して攻撃を避けよう。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | 上級で新しく追加。ガード不可・回避可能。 割合ダメージ80%?要検証 |
【強襲】 | |||
説明 | 【身体強化】以降から発動してくるようになる攻撃。 「アスランが誰かの血の匂いを感じとります」というテロップと同時にNMが咆哮した後、ランタゲ対象の方向を向く。 その後、ランダムで2人を対象に、瞬間移動しながら1人ずつ強襲していく攻撃。 攻撃範囲が広いので、被弾を抑えるためにテロップ後は全員でバラバラに散っておこう。 攻撃の順番はランダムなので、NMが現れたら回転攻撃を発動する前に回避などで避ける事。 回転攻撃を2回行った後は、メインタゲの場所へ戻って腕を交差させる攻撃を行う。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | 上級で新しく追加。ガード不可・回避可能。 標的に選ばれると、画面端にエフェクトが発生するので、エフェクトの有無で判断可能。 |
【窮策】 | |||
説明 | NMのHPが30%を下回ると、「アスランが圧倒的な殺気を放ちます」というテロップが出現。 テロップのと同時に気力を溜めた後、強化版の【急襲】を行う攻撃。 威力は上がっているが、対処法は【急襲】と同じなので、【急襲】と同じように対処しておこう。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | 上級で新しく追加。ガード不可・回避可能。30%を下回った時点で1回のみ使用。 |
【襲撃】 | |||
説明 | 下級では30%未満から使用だったが、上級では最初から使用するようになっている。 また、NMのHPが30%を下回ると【襲撃Ver2】に変化。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | ガード不可・回避可能。 |
【襲撃Ver2】 | |||
説明 | NMのHPが30%を下回ると【襲撃】から攻撃が変化し、ランタゲサークルが表示されなくなる。 30%未満からは足元に円形の白い風圧が表示されるようになっているので、風圧を確認した後に回避しよう。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | ガード不可・回避可能。CTが若干長いので100%派生するわけではない。 【連続攻撃】,【3連強打】,【咆哮】,【強襲】の後にのみ連係?要検証 |
【右ストレート(強)】 | |||
説明 | 後方へ跳躍した後、メインタゲに向かって右ストレートを叩き込む攻撃。 右ストレートを食らってしまうとDoTデバフが付与されるので、範囲外へ逃げるようにしておこう。 【身体強化】以降は、攻撃時のエフェクトが変化するので要注意。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | ガード不可・回避不可。 下級で発動してくる【右ストレート】とは別パターン。 |
【回転】 | |||
説明 | 回転攻撃に被弾すると、DoTデバフが2重複した状態で付与されるようになっている。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | 回転は攻撃範囲任意表示。デバフ解除不可。 回転の範囲は約5m。 |
【3連強打】 | |||
説明 | 【身体強化】以降は、正面を2回攻撃した後、後方を攻撃してから回転攻撃を行うようになっている。 回転攻撃へ派生するパターンと派生しないパターンの2つが混在するようになるので、2連撃が終わった後の溜め時間の有無で判別しよう。 | ||
備考 | 回転はガード不可・回避可能。 | ||
【3連撃】 | |||
説明 | 【身体強化】以降は、前方を両手で攻撃した後、交差させた腕を弾いて攻撃するようになっている。 最後の正面を弾く攻撃は、ガード不可な上に割合ダメージ50%となっており、被弾するとDoTデバフまで付与されるので注意。 正面を弾く攻撃が発動しないパターンと発動するパターンの2つが混在するようになるので、腕を正面に交差させている時間の長さで判別しよう。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | 正面を弾く攻撃のみガード不可。割合ダメージ50%。 |
【咆哮】 | |||
説明 | 攻撃範囲が表示されなくなっている。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | |
【その他攻撃】 | |||
説明 | その他の攻撃パターンは下級と変わらないので、基本情報は下級ページを参照してください。 ただし上級では一部の攻撃範囲が表示されなくなっていたり、攻撃力や攻撃速度が上昇しているので注意。 | ||
備考 |
ID固有ドロップ
カテゴリー | ドロップアイテム |
---|---|
装備強化素材・装備昇級素材 | 不吉な魔法スクロール、職人御用達キット 異空間の破片、未知の粉、神秘の聖水 先駆者の名品、独角竜の頭蓋、至高の元素 |
製作関連 | 暴炎の石、深海の石、大地の石、暴風の石 玲瓏な暴炎の石、玲瓏な深海の石、玲瓏な大地の石 玲瓏な暴風の石、不均等な調和 刻印書Ⅲの製作書 (武器・腕防具・胴防具・脚防具・アクセサリー) 刻印書材料の加工書 (玲瓏・輝く・燦爛と輝くシリーズ、不均衡の調和) 宝石の加工書 (緋水晶、蒼藍鉱、翠閃玉、皇剛石) 強化素材の加工書 (アルボレア金晶石Ⅱ・Ⅲ/銀晶石Ⅱ・Ⅲ) |
その他 | 翠閃玉、皇剛石、炎刃哭の装備ボックス(トレード可) 【連合補給品】攻撃力増加ポーション交換券、アーティファクト原石Ⅶ 勇猛のポーションII、破壊のポーション、原始の仮面 (剛力・致命・極撃・集中) 【スキル書】にゃんにゃんキャット召喚(マナポーション50%) |
※上記のアイテムが一定確率でドロップします。 | |
※「原始の仮面」は「剛力・致命・極撃・集中」の4種類のうちいずれかが低確率でドロップします。 |
コメント
コメントはありません。 ダンジョン/蛮勇な革命団の隠し砦/コメント