暗黒のテネブリス城砦
諸事情により、2019.06.26付けで「TERA 攻略メモ Wiki」の更新を停止します。
日付が経過するに連れてWikiの情報が古くなる可能性が高いので、以降は本家Wikiの閲覧を推奨します。
本家Wiki - http://wikiwiki.jp/arborea/
はじめに
このページの内容は、「18.10.10のアップデート」時点での情報になっています。
「上記以降のアップデート」によって仕様が変更された場合は、情報が古くなる事があります。
一人だけでは編集が困難なので、誤情報の修正や情報提供などのご協力をお願いします。
入場地点
「ヴィアアウレウム領・巨人の廃都」にある「次元の魔法石」から入場
ダンジョン概要
ダンジョン基本情報 | ![]() | ||
---|---|---|---|
7人 | 通常 | ||
入場可能Lv | 65Lv以上 | ||
推奨アイテムレベル | 444 | 447 | |
要求コイン量 | 100 | ||
推奨人数 | 最大7人 | 最大5人 | |
ダンジョン挑戦には一定量のコインが必要な他、ダンジョン別に週間40回の入場制限が適用されます。 |
一般的なIDでの、各職の基本的な動き方 |
|
- 難易度
- 推奨アイテムレベル439以上の高難易度ダンジョンからは、途中で詰んでクリアできないPTもちらほら出てくる。
また、推奨アイテムレベル446以上の高難易度ダンジョンでは、途中で詰んでクリアできないPTが多くなってくる。
DPSが足りない場合はノクタニウム強化弾などを使ったり、攻略が難しい場合はさらに追加の消耗品を使っていこう。
持ち物
- 必須
- 強化系
- 上級戦闘秘薬 or 万能戦闘秘薬
勇猛のポーション or 勇猛のポーションⅡ or 破壊のポーション
魔法刻印Ⅲ以上
ノクタニウム強化弾 - 回復・生存系
- 復活の聖典 or 完全復活の書
HP回復ポーション類
MP回復ポーション類
- 推奨
- 強化系
- 魔法刻印Ⅳ
各種料理類
上級ノクタニウム強化弾 - 回復・生存系
- 光輝の書:(完全な)クリスタル保護
女神の祝福
「ダンジョンでよく使われるアイテム(解説付き)」も見ておきましょう。
MAP
攻略情報
出典(Source) |
テロフェス
画像 | 分類 |
---|---|
![]() | 中型 ブルカヌス系 |
HP | |
36億8000万 (3,680,000,000) | |
憤怒 | |
100%から10%減で憤怒開始。 36秒間は憤怒持続。 憤怒終了から10%減で再憤怒。 |
攻略
赤系背景はギミック系の攻撃、黄系背景は要注意の通常攻撃です。
【障壁生成】 | |||
---|---|---|---|
説明 | 障壁を生成している柱に近づくと、サークル型AoEが発生するようになっているので注意。 サークル型AoEにはデバフが付いているが、「障壁が展開している時」と「【放電】が発生している間」とでデバフの種類が異なる。 「障壁が展開している時」はサークル型AoEに吹き飛ばし効果が付いており、被弾するとDoTデバフが付与される。 「【放電】が発生している間」はサークル型AoEに被弾するとスタンデバフが付与される。 | ||
デバフ | ![]() ![]() | 備考 | デバフ解除可能・サークル型AoEは回避可能。 |
【落雷】 | |||
説明 | 落雷がNMに当たると、「力がみなぎる…!」というテロップが出現すると同時に、特殊ゲージが30増加するようになっている。 【放電】による死亡率を下げるため、味方だけでなくNMからも離れてから回避するようにしておこう。 また、落雷自体のダメージも割合ダメージ75%に増加している。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | ガード不可・回避可能。割合ダメージ75%。 |
【放電】 | |||
説明 | 柱からサークル型AoEが発生するようになっているので、球体へ触れる時にサークル型AoEを受けないように注意。 また、NMのHPが50%を下回ると必ず【3重レーザー】へ連携するようになるので、全員で固まるように意識しておこう。 | ||
デバフ | ![]() ![]() | 備考 | 即死級攻撃。スタンデバフ付き。デバフ解除可能。 柱から発生するサークル型AoEのみ回避可能。 |
【3重レーザー】 | |||
説明 | NMのHPが50%を下回ると【放電】の後に必ず連携してくるようになる攻撃。 「○○1人で耐えられるかな」というテロップが出現すると同時に、ランダムで1人を対象に選び、対象へレーザーを3本放つ攻撃。 1人で受けると即死するので、【放電】の後は全員で同じ場所へ集まり、全員で攻撃を受けてダメージを分散しよう。 バリア系スキルでダメージを軽減する事も可能なので、ヒーラーは50%未満からは【3重レーザー】用にバリアスキルを温存しておくと良いかもしれない。 また、ランサーPTの場合は「イージスフィールド」でダメージを無効化することも可能。 | ||
備考 | 上級で新しく追加。即死級攻撃・威力分散可能。 | ||
【猛打】 | |||
説明 | 両手を頭上へ掲げた後、地面を猛打し、最後にランダムで1人を対象に選んで2重レーザーを発動する攻撃。 猛打は左右の腕を中心に小さなサークル型AoEが発生する他、NMの左右に大きめのサークル型AoEが発生するので注意。 NMに近づいていると大きなサークル型AoEに被弾するので、攻撃が発生したらNMから離れておこう。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | 上級で新しく追加。ガード不可・回避可能。 |
【2連強打派生】 | |||
説明 | 【2連強打】とは別枠で、【2連強打】の派生パターンが新しく追加されている。 派生パターンでは【2連強打】の後にボディプレスを行うようになっており、被弾するとスタンデバフが付与される。 スタンデバフが付与された人がいる場合、更に追加で正拳突きが発動し、扇形AoEが発生。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | 上級で新しく追加。ボディプレスにスタンデバフ付き。デバフ解除可能。 ボディプレスはガード不可・回避可能。正拳突きはガード可能・回避可能。 |
【2連撃派生】 | |||
説明 | 【2連撃】とは別枠で、【2連撃】の派生パターンが新しく追加されている。 派生パターンでは【2連撃】の後にボディプレスを行うようになっており、被弾するとスタンデバフが付与される。 スタンデバフが付与された人がいる場合、更に追加で正拳突きが発動し、扇形AoEが発生。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | 上級で新しく追加。ボディプレスにスタンデバフ付き。デバフ解除可能。 ボディプレスはガード不可・回避可能。正拳突きはガード可能・回避可能。 |
その他攻撃 | |||
説明 | その他の攻撃パターンは下級と変わらないので、基本情報は下級ページを参照してください。 ただし上級では一部の攻撃範囲が表示されなくなっていたり、攻撃力や攻撃速度が上昇しているので注意。 | ||
備考 |
アペトゥス
画像 | 分類 |
---|---|
![]() | 中型 石巨人系 |
HP | |
32億8000万 (3,280,000,000) | |
憤怒 | |
100%から10%減で憤怒開始。 36秒間は憤怒持続。 憤怒終了から10%減で再憤怒。 |
攻略
赤系背景はギミック系の攻撃、黄系背景は要注意の通常攻撃です。
【属性付与】 | |||
---|---|---|---|
説明 | 無属性が付与された時のDoT効果が2秒毎に8%減少に強化されている。 遅れた人を待っていて全員無属性になるなんて事は無いようにしておこう。 | ||
デバフ | ![]() ![]() ![]() ![]() | 備考 | CT1分30秒。 |
【属性攻撃(炎)】 | |||
説明 | 上級ではNMの属性に応じて、専用攻撃が発動するようになっているので、炎攻撃発動中のヒーラーは特に回復に専念しよう。 火属性はNMが地面に潜ると同時に全体攻撃が3回続けて発動し、NMが地面から出現した時に4回目の全体攻撃が発動。 1回目から3回目までの全体攻撃は割合ダメージ20%の威力、4回目の全体攻撃は割合ダメージ50%の威力になっているので要注意。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | 上級で新しく追加。ガード不可・回避不可。 |
【属性攻撃(水)】 | |||
説明 | 上級ではNMの属性に応じて、専用攻撃が発動するようになっているので、水攻撃発動中はサークル型AoEの回避に専念しよう。 水属性はNMが地面に潜ると同時に追尾サークル型AoEが2回続けて発動し、NMが地面から出現した時に全体攻撃が発動。 追尾サークル型AoEは打ち上げ効果付きで割合ダメージ30%の威力、全体攻撃は割合ダメージ50%の威力になっているので要注意。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | 上級で新しく追加。ガード不可・回避不可。 |
【属性攻撃(草)】 | |||
説明 | 上級ではNMの属性に応じて、専用攻撃が発動するようになっているので、草攻撃が発動しそうになったら即座にNMから離れよう。 草属性はNMが地面に潜ると同時にNM中心のサークル型AoEが発動し、NMが地面から出現した時に全体攻撃が発動。 サークル型AoEはスタンデバフ付きで割合ダメージ50%の威力、全体攻撃は割合ダメージ50%の威力になっているので要注意。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | 上級で新しく追加。ガード不可・回避不可。 攻撃範囲は半径25m |
【リーシュ】 | |||
説明 | NMのHPが50%を下回ると、「○○、逃しはしない」というテロップが出現し、ランダムで1人を対象に追尾レーザーを発射する。 追尾レーザーが終わると、全員をリーシュでNMの場所へ引き寄せてから、「その魔法、返していただきます」というテロップが出現。 テロップの後、地面を叩きつけてからサークル型AoEを発生させ、被弾した人には強制的に無属性バフが付与される。 | ||
デバフ | ![]() ![]() | 備考 | 上級で新しく追加。レーザーとリーシュはガード不可・回避可能。 レーザーにスタンデバフ付き。サークル型AoEはガード不可・回避不可。 |
【ボディプレス】 | |||
説明 | ボディプレスに被弾してスタンデバフが付与された場合、追加で前転攻撃を行うようになっている。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | デバフ解除可能。 ボディプレスはガード不可・回避可能。前転はガード可能・回避可能。 |
その他攻撃 | |||
説明 | その他の攻撃パターンは下級と変わらないので、基本情報は下級ページを参照してください。 ただし上級では一部の攻撃範囲が表示されなくなっていたり、攻撃力や攻撃速度が上昇しているので注意。 | ||
備考 |
漆黒のダルニーヴ
画像 | 分類 |
---|---|
![]() | 中型 ダルニーヴ系 |
HP | |
47億 (4,700,000,000) | |
憤怒 | |
100%から10%減で憤怒開始。 36秒間は憤怒持続。 憤怒終了から10%減で再憤怒。 |
攻略
赤系背景はギミック系の攻撃、黄系背景は要注意の通常攻撃です。
【障壁生成】 | |||
---|---|---|---|
説明 | 外周の炎に触れた時のDoTデバフが2秒毎にHPが15%ずつ減少に強化されている。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | デバフ解除可能。 |
【注視】 | |||
説明 | 攻撃の後は外周の装置からレーザーが射出されるようになっているので注意が必要。 その他、[悪魔の双眸]デバフが付与されている人が死んだ場合の全体攻撃の威力が変化している。 下級では威力0でDoTデバフ付与のみだったが、上級では全体攻撃に割合ダメージ60%が追加されている。 | ||
デバフ | ![]() ![]() ![]() | 備考 | デバフ解除可能。レーザーのみ回避可能。 レーザーは8万固定ダメージ。 |
【詠唱】 | |||
説明 | NMのHPが70%を下回ると、「泣き叫べ!怯え嘆くがいい!」というテロップの出現と同時にNMが咆哮する。 NMが咆哮した後は「うぬらの力、我が一部にしてやろう」というテロップが出現し、NMの周囲約15mの範囲に沼を生成。 その後、NMが詠唱を開始し、沼の被弾数に応じて詠唱後の反応が「チッ…足りぬか」か「苦痛を感じろ」のどちらかに変化。 咆哮に被弾するとスタンデバフが付与されるため、沼から脱出しやすくするためにも回避等で避けておこう。 沼設置後は沼の被弾数に応じてNMにバフが重複されていき、15重複以上になると「苦痛を感じろ」で全体攻撃が発生。 全体攻撃は即死ではないが、沼の威力と合わさると死亡する場合もあるため、早めに沼から脱出したほうが良い。 | ||
デバフ | ![]() ![]() ![]() ![]() | 備考 | 上級で新しく追加。ガード不可・回避可能。 咆哮にスタンデバフ付き・デバフ解除可能。 |
【毒霧】 | |||
説明 | 「廻天の祈祷」や「復活の聖典」などを使用すると、「他を気にする余裕があるか」というテロップが出現。 蘇生行動を行ったプレイヤーを対象に選び、対象に向かって毒霧を吐く攻撃。 事前に味方が居ない場所で蘇生行動を行ってNMの攻撃を誘発し、その後に味方を蘇生すると楽かもしれない。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | 上級で新しく追加。蘇生妨害枠。 |
【大車輪】 | |||
説明 | 前方へ触手を叩きつけた後、回転してから再度触手を叩きつける攻撃。 憤怒の有無によって回転後のパターンが変動し、通常時は「前方」、憤怒時は「後方」へ連携する。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | 上級で新しく追加。2撃目のみガード不可・回避可能。 |
【躍動】 | |||
説明 | 「右手→左手→右手」の順で正面を引っ掻いた後、触手で正面と後方を攻撃する攻撃。 後方側への攻撃はサークル型AoEになっており、それなりに攻撃範囲が広いので注意が必要。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | 上級で新しく追加。ガード不可・回避不可。 DoTデバフ付き・デバフ解除可能。 |
【特殊円】 | |||
説明 | 上級では攻撃範囲が表示されなくなっている他、被弾するとDoTデバフが付与されるようになっているので注意。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | ガード不可・回避不可。 DoTデバフ付き・デバフ解除可能。 |
その他攻撃 | |||
説明 | その他の攻撃パターンは下級と変わらないので、基本情報は下級ページを参照してください。 ただし上級では一部の攻撃範囲が表示されなくなっていたり、攻撃力や攻撃速度が上昇しているので注意。 | ||
備考 |
ID固有ドロップ
カテゴリー | ドロップアイテム |
---|---|
装備強化素材・装備昇級素材 | 職人御用達キット、異空間の破片、背徳の邪爪 未知の粉、神秘の聖水、至高の元素、先駆者の名品 蒼空の霊石、竜骨の長弓 |
製作関連 | 暴炎の石、深海の石、大地の石、暴風の石 刻印書Ⅲの製作書(武器・腕防具・胴防具・脚防具・アクセサリー) 刻印書材料の加工書(玲瓏・輝く・燦爛と輝くシリーズ、不均衡の調和) 宝石の加工書(緋水晶、蒼藍鉱、翠閃玉、皇剛石) 強化素材の加工書(アルボレア金晶石Ⅱ・Ⅲ/銀晶石Ⅱ・Ⅲ) 首飾り/耳飾り/指輪/ベルトの各種刻印書Ⅲ |
その他 | 翠閃玉、皇剛石、炎刃哭の装備ボックス、無限の仮面 勇猛のポーションⅡ、破壊のポーション 【連合補給品】攻撃力増加ポーション交換券 アーティファクト原石Ⅶ、増幅薬Ⅰ |
※上記のアイテムが一定確率でドロップします。 |
コメント
コメントはありません。 ダンジョン/暗黒のテネブリス城砦/コメント