ケリーヴァンの突撃船(下級)/(上級)
諸事情により、2019.06.26付けで「TERA 攻略メモ Wiki」の更新を停止します。
日付が経過するに連れてWikiの情報が古くなる可能性が高いので、以降は本家Wikiの閲覧を推奨します。
本家Wiki - http://wikiwiki.jp/arborea/
はじめに
入場地点
「東部領・荒凪古港」に居るNPCジェネから入場可能。
ダンジョン概要
ダンジョン基本情報 | ![]() | ||
---|---|---|---|
下級 | 上級 | ||
入場可能Lv | 65Lv以上 | ||
推奨アイテムレベル | 412 | 431 | |
要求コイン量 | 60 | 70 | |
推奨人数 | 最大5人 | ||
ダンジョン挑戦には一定量のコインが必要な他、ダンジョン別に週間40回の入場制限が適用されます。 |
一般的なIDでの、各職の基本的な動き方 |
|
- 難易度
- 推奨アイテムレベル412の低難易度ダンジョンでは、即死攻撃が発生するようなギミックは殆ど無い。
推奨アイテムレベル431の中難易度ダンジョンからは、回避しないと死亡するような攻撃が徐々に増えてくる。
- 下級と上級の違い
- 「ケリーヴァンの突撃船」の場合は、他のIDとは異なり下級と上級の攻撃に変化が無い。
単純にモンスターの攻撃力やHPなどの性能が上がっているだけだが、上級では被弾などに注意して進行しよう。
低難易度~中難易度のダンジョンの中では少し特殊で、全員で協力して対処する必要のある攻撃や場面が多いので注意。
持ち物
- 必須
- 強化系
- 上級戦闘秘薬 or 万能戦闘秘薬
- 回復・生存系
- 復活の聖典 or 完全復活の書
- 推奨
- 強化系
- 勇猛のポーション or 勇猛のポーションⅡ or 破壊のポーション(上級用)
- 回復・生存系
- 光輝の書:(完全な)クリスタル保護
女神の祝福
HP回復ポーション類
MP回復ポーション類
「ダンジョンでよく使われるアイテム(解説付き)」も見ておきましょう。
MAP
攻略情報
出典(Source) |
Youtube動画 |
|
入場地点
下級の方ではチュートリアルも兼ねているため、全員が「上級戦闘秘薬」か「万能戦闘秘薬」を使用するまで進行できません。
ID内でNPC商人が消耗品を販売しているので、事前準備を忘れた人は「持ち物」を参考に、ここで[バイロン・ヘルカン]から購入しましょう。
また、消耗品の使用以外にも「5人PTじゃないと進行できない」という制限があるので、ケリーヴァンの突撃船(下級)へ挑戦する時は気をつけましょう。
樽エリア
道を塞いでいる樽を破壊すると、確定ダメージを受けると同時に、プレイヤーに[魔法の火薬]バフが付きます。
すると、キャラの周囲に円形の炎エフェクトが表示され、この範囲内に居るMobに大ダメージを与えることが出来ます。
1NM前にいる一般Mob&小型Mobは通常攻撃だと殆どダメージを与えれないので、このバフを有効活用して倒しましょう。
ペペロ
画像 | 分類 | |
---|---|---|
![]() | 中型 ブルカヌス系 | |
HP | ||
下級 | 3億6352万 (363,520,000) | |
上級 | 13億2888万 (1,328,880,000) | |
憤怒 | ||
100%から25%減で憤怒開始。 45秒間は憤怒持続。 憤怒終了から25%減で再憤怒。 |
概要 |
---|
戦闘エリアの端に樽が配置されており、これを使うギミックがあるが、樽の残数には限りがあるので注意。 下級ではPT全体の火力が高ければギミックガン無視で殴り続けるだけで倒せるので、ギミック無視で倒す場合もある。 現在はゴリ押しで攻略するPTも多いが、全体即死ギミックもあるので、一度でも全滅するようならギミックを処理しよう。 |
攻撃パターン
赤系背景はギミック系の攻撃、黄系背景は要注意の通常攻撃です。
雑魚召喚 | ||
---|---|---|
説明 | NMのHPが95%,65%,35%をそれぞれ下回ると、「○○に大規模な攻撃が行われる!」というテロップが出現。 その後、入口側もしくは出口側から一般Mobが侵入して来て、エリア端にある物体を破壊しに行こうとする。 物体が4つ壊されると全滅なので、「樽エリア」と同じようにエリア端の樽を利用して樽頭の自爆兵を倒そう。 ただし、樽自爆兵を処理していると、プレイヤーに攻撃するように変更される場合があるので注意。 その場合、樽自爆兵はプレイヤーの近くへ移動した後、短時間静止した後に自爆して固定ダメージを与えてくる。 2回目以降の召喚は樽自爆兵以外のMobも出現するので、火力陣は普通に攻撃して迅速に倒すようにしよう。 自爆兵処理は本来火力の役目だが、現在は回復にギミックを任せたり、ギミックそのものを無視する事も多い。 回復にギミックを任せる場合、盾/火力陣は極力被弾を抑えてPOTなどで回復するようにしておこう。 | |
備考 | 樽自爆兵は樽を利用して処理か、引き寄せた後に誘爆。それ以外は通常通り討伐。 「攻撃動画」 ![]() | |
4連衝撃波 | ||
説明 | NMが中央に移動した後、反時計回りに90度ずつ旋回しながら、衝撃波を正面に1回ずつ放つ。 | |
備考 | ガード不可、回避可能。固定ダメージ。密着しているとNMの側面でも被弾する。 「攻撃動画」 ![]() | |
その他攻撃 | ||
説明 | その他ブルカヌス型の攻撃など。 | |
備考 | ||
自爆兵エリア
![]() |
1NMの先の通路にいる「自爆フカ」は、範囲内に入ると自爆する性質を持つ。
自爆を受けると3万ダメージとスタンデバフが付き、気絶中は防御力が30%減少するので気を付けよう。
最悪の場合、防御力低下中に殴られまくって即死もありうる。
正攻法は、自爆フカに気をつけて徐々にMobを倒しながら進む方法。
ただし現在は、通路の奥まで一気に進行し、先頭にいる人が所定位置に移動し、Mobのタゲを切る方法が多い。
他のIDと違って、タゲ切りに成功しているかどうかわかりづらいので、若干長めに所定位置に居座るくらいでちょうどいい。
ポリーペモス
画像 | 分類 | |
---|---|---|
![]() | 中型 サイクロプス系 | |
HP | ||
下級 | 約4億5212万 (452,128,000) | |
上級 | 14億9688万 (1,496,880,000) | |
憤怒 | ||
100%から25%減で憤怒開始。 45秒間は憤怒持続。 憤怒終了から25%減で再憤怒。 |
概要 |
---|
ペペロ戦と同じく、(下級では)ギミックガン無視で殴り続けるだけで倒せるので、現在はそのまま殴り続けるPTも多い。 現在はゴリ押しで攻略するPTも多いが、一度でも全滅するようならギミックを処理して攻略するようにしよう。 たまにNMが「後方跳躍」を使うのだが、この攻撃で出口や入口の外に出てタゲが切れることがあるので、その点だけ注意。 |
攻撃パターン
赤系背景はギミック系の攻撃、黄系背景は要注意の通常攻撃です。
自爆フカ召喚(特殊ゲージ) | ||
---|---|---|
説明 | 一定時間毎に「さあ、受け取れ!!!!」というテロップが出現する。 テロップと同時に、ランダムに選ばれた対象1名の近くに「自爆フカ」が召喚される。 このフカは【大ジャンプ】ギミックの処理に使うので、それまでは範囲内に入らないように気をつけよう。 ただし、フカの数が5匹になると、フカが全員自爆して消滅するので、5匹にならないように調整する必要がある。 フカの数は特殊ゲージとも連動しており、フカ1匹でゲージが20増加するので、60~80を超えたら注意。 わざと範囲内に入って自爆させるなどをして、5匹にならないように対処しよう。 | |
備考 | 特殊ゲージの名前は「爆弾設置状況」 | |
大ジャンプ | ||
説明 | 「ポリーペモスが飛びかかろうとしている。爆弾に誘導せよ!」テロップが出現し、NMが一定時間うずくまる。 その後、対象に向かって飛びかかるので、ランタゲ対象になった人は、自爆フカとNMが重なるように誘導しよう。 自分とフカが重なるとすぐ爆発してしまうので、「自分・フカ・NM」の順になるように移動すると良い。 誘導に成功してNMを気絶させることができると、気絶中は耐久力が減ったNMを殴り続けることができる。 ただし、誘導(気絶)に失敗した場合は、フィールド全体攻撃を2連続で行われるので注意。 | |
備考 | 「攻撃動画」![]() | |
ブレス攻撃(沼生成) | ||
説明 | ランタゲ対象に向かってブレスを吐き、直線状の沼を残す。 沼は比較的長時間残存し、踏んでいると固定のDoTダメージを受け続ける。 NMに密着していれば基本的にダメージを受けないが、沼ダメージは地味に威力が高いので注意。 | |
備考 | 「攻撃動画」![]() | |
石化ブレス | ||
説明 | ランタゲ対象に向かって前方約120度に扇形のブレスを放つ。 被弾するとかなりの大ダメージを受け、特殊なデバフを受けるので、回復職はデバフを即解除してあげよう。 このデバフを解除せずにいると、石化してしまって一定時間身動きが取れなくなるので注意。 ただし最悪の場合、この攻撃で即死する事もありうるので要注意。 | |
備考 | 「攻撃動画」![]() | |
その他攻撃 | ||
説明 | その他サイクロプス型の攻撃など。 | |
備考 |
ヤドカリ戦
NM戦ではないので、案外あっさりと終わる。
ただし移動ダメージがかなり強力で、移動に巻き込まれるとほぼ即死なので盾や火力は位置取りに注意しよう。
ヤドカリ討伐直前に、「感電-オーバーロード」が付与されることがあるので、自分のバフ欄などを確認しよう。
「感電-オーバーロード」が付与されると、頭上に球体のプラズマのようなものが表示されるようにもなる。
この「感電-オーバーロード」が付いた状態で水溜まりに入ると、水溜まり全体に威力5万のダメージが発生するので注意。
他のメンバーも巻き込むので、「感電-オーバーロード」デバフが付いた状態で水溜まりへ入るのは絶対に避けよう。
デバフがついていない状態では、水溜まりに入っても「スリップ」バフが付与され移動速度が上昇するだけなので問題ない。
雑魚乱戦
坂の途中に一塊のMobが居るので、盾は壁を背にするようにしてMobを集めて討伐しよう。
壁を背にしないと、後方に回り込まれたMobから攻撃を受けて、瀕死になったり死亡したりする事がある。
坂を登ると水溜りがあるので、「感電-オーバーロード」が付与されていれば、水溜りを渡った後の回復を忘れずに。
坂(水溜り)を抜けた先のMobは、現在は数が大幅に減ったので、坂に居たMobと同じように倒せばいい。
ケリーヴァン
画像 | 分類 | |
---|---|---|
![]() | 中型 ケリオン系 | |
HP | ||
下級 | 約4億5212万 (452,128,000) | |
上級 | 14億5488万 (1,454,880,000) | |
憤怒 | ||
100%から25%減で憤怒開始。 45秒間は憤怒持続。 憤怒終了から25%減で再憤怒。 |
概要 |
---|
各攻撃に「感電-オーバーロード」デバフが付いている攻撃が多いので注意。 感電中に水溜りに入らないことは当然だが、感電デバフが3重複を超えるとDoT効果が付くので極力被弾を抑えよう。 1NM~2NMと違い、ここでは基本的にギミックをきちんと処理することが多いので、ギミックをサボらないように注意。 |
攻撃パターン
赤系背景はギミック系の攻撃、黄系背景は要注意の通常攻撃です。
雷の怒り | ||
---|---|---|
説明 | 「これが雷の怒りだ!」というテロップと同時に、全員を対象に追尾サークル攻撃が発動する。 攻撃発動前に一瞬だけ追尾が止まるので、追尾が止まった後に回避などで避けよう。 追尾攻撃の後、NMに一番近い人がスタンし、一定時間後にスタン対象に向かって落雷攻撃が発動する。 慣れているPTの場合は、回復や盾がNM後方でスタン状態を受け持つと、火力陣が攻撃を続けれるので討伐が早くなる。 この落雷攻撃は、全員で攻撃範囲内に集合することで被ダメージを分散できるので、必ず集合しよう。 集合しないでいると味方を見殺してしまう上に、追加で全体攻撃まで発動するようになるので注意。 | |
備考 | ガード不可、回避可能。感電デバフ付き。 「全員追尾攻撃」 ![]() ![]() ![]() | |
突進攻撃 | ||
説明 | NMが中央に移動した後、「○○に突進しようとしている!」というテロップが出現。 テロップに名前が載っている人に向かって突進してくるので、被弾しないように範囲外に逃げよう。 | |
備考 | ガード不可、回避可能。感電デバフ付き。 「攻撃動画」 ![]() | |
水溜り生成 | ||
説明 | 一定時間毎に、戦闘エリアに水溜りを生成する攻撃。 「感電-オーバーロード」デバフがついた状態で水溜まりに入ると、水溜り全体に大ダメージが流れるので注意。 盾はNMを水溜りの外へ誘導する配慮などを、火力陣は誘導中はNMを殴るのを控える事などを意識しよう。 | |
備考 | 固定ダメージ5万。 「攻撃動画」 ![]() | |
その他攻撃 | ||
説明 | その他ケリオン型の攻撃など。 | |
備考 |
ID固有ドロップ(下級)
カテゴリー | ドロップアイテム |
---|---|
守り人装備 強化・昇級素材 | 金属の破片、鍛錬の妙薬(下級) 群青鉱石、鍛錬の妙薬(中級) |
その他 | アルボレア金晶石 Ⅰ 、アルボレア銀晶石 Ⅰ、メルムシュモンのファッションアイテム交換券 |
※上記のアイテムが一定確率でドロップします。 |
ID固有ドロップ(上級)
カテゴリー | ドロップアイテム |
---|---|
魔導石装備 強化・昇級素材 | 群青鉱石、鍛錬の妙薬(中級) 未知の液体金属 |
その他 | アルボレア金晶石 Ⅰ 、アルボレア銀晶石 Ⅰ 【連合補給品】攻撃力増加ポーション交換券 勇猛のポーションII、破壊のポーション、メルムシュモンのファッションアイテム交換券 【スキル書】きびきびババフカ召喚(上級HPポーション30%) |
※上記のアイテムが一定確率でドロップします。 |
コメント
コメントはありません。 ダンジョン/ケリーヴァンの突撃船/コメント