弓入門マニュアル
freeze
contents
令和最新版弓必須スキル ![Edit Edit](//www.wicurio.com/pkwk/skin/nss_paper-green/image/paraedit.png)
- 狂化
- 奮闘
この2スキルを揃えた渾沌ゴア装備を着込んでおけば間違いなし。
スタミナ関連はこのスキルで完全にまかなえるので後は火力を好きなだけ盛れ
<これから弓を始める新規さんへ> ![Edit Edit](//www.wicurio.com/pkwk/skin/nss_paper-green/image/paraedit.png)
今作の弓はスタミナ管理が重要です。 ![Edit Edit](//www.wicurio.com/pkwk/skin/nss_paper-green/image/paraedit.png)
弓はスタミナ=手数です。
br
ZRボタンによる射撃、その後にAボタンによる剛射、Bボタンによるチャージステップ(CS)など
回避だけでなく攻撃にもスタミナを消費する為、スタミナ系のスキル(体術やスタミナ急速回復)の重要度が非常に高いです。
br
特に体術はLv5相当(※後述)が必須です。装備が揃わない間も、なるべく高い値を確保できるようにしましょう。
- 食事(お団子)スキルの発動を前提に装備の体術スキルを4に調整するビルドもあります。
ただし、おだんご券を使っても団子体術の発動率は90%なので、ハズレを引いた際には強走薬等を使うか、体術5の装備に変える必要があります。
br
※Ver.13で登場した奮闘スキルにはスタミナ消費無効効果があるため、これを採用すればスタミナ管理が不要になります。
ただしまともに採用できる時期はソロだとMR120、マルチを駆使してもMR10=ラスボス討伐後と遅く、それまではスタミナ管理が最重要項目であることに変わりはありません。
MHW経験者への変更点 ![Edit Edit](//www.wicurio.com/pkwk/skin/nss_paper-green/image/paraedit.png)
今作はスタミナの回復速度がMHWに比べて2割ほど遅いです。
例えばMHWではCSで消費した25を1秒で回復できましたが、今作では回復に1.2秒かかります。
さらに、クイックショットが削除されたことからスタミナを回復しながらパシャパシャできなくなったほか、
CSから溜め射撃のスタミナ消費が大きくなっています。
そのためMHWに比べスタミナ管理が大事です。雑にCSループする癖がある人は注意しましょう。
br
一方で溜め段階による乗算補正が復活したことから物理火力が大きく強化され、
対して属性ダメージはそもそもの武器の属性値が低く、属性強化スキルもMHWから大きく弱体化されています。
とはいえ、属性ダメージも重要ではあるので、スキルの優先度が矢強化の方が上回ったぐらいの理解でOK。
なお、属性会心は上位時点だとほぼ誤差のようなダメージしか増えませんので騙されないように。
本領を発揮するのは属性値が大きく底上げされるMRからです。
br
もっと詳しく知りたい人
MHWより前の世界線から来た人
は、過去作からの変更点も参考になります
br
スキルの優先度 ![Edit Edit](//www.wicurio.com/pkwk/skin/nss_paper-green/image/paraedit.png)
上位までのスキル優先度は以下のとおりです。
br
- 必須火力スキル
体術5相当、溜め段階解放、各種矢強化、弾導強化(連射、貫通)
………………………………………………………………
- 推奨火力スキル
属性強化、弱点特効、力の解放1or3、スタミナ急速回復、超会心、攻撃4以上
………………………………………………………………
- 運用次第で推奨
回避距離、装填速度2
………………………………………………………………
- 余裕があれば
フルチャージ、攻撃3以下、見切り
………………………………………………………………
- マルチをやるなら
怯み軽減
………………………………………………………………
各スキルの詳細はスキル考察参照
br
チャージステップ(CS)と身躱し矢切り(身躱し)ってどっち使えばいいの? ![Edit Edit](//www.wicurio.com/pkwk/skin/nss_paper-green/image/paraedit.png)
十分な手数を出せない初心者向けはCS、十分な手数が出せる上級者向けは身躱しと思えばOK。
現状ではCS独自のメリットが少ないのでCSを使う場合にしても後々、身躱しに乗り変える事を視野に入れながら習熟していきましょう。
詳しくはモーション解説を参照
br
身躱しを使っていく場合、多段攻撃を仕掛けてくるテオ・テスカトルなど、身躱しのジャスト回避だけでは回避が困難なモンスターもいます。
位置回避と使い分けるために、回避距離を組み合わせてCSに近い感覚で使えるようにしてもよいでしょう。
身躱しにはスキル枠を多少割いてでも選択するだけのメリットがあります。
チャージステップのメリット ![Edit Edit](//www.wicurio.com/pkwk/skin/nss_paper-green/image/paraedit.png)
- 溜め段階を1段階上げることができる
- 最大溜め状態への到達が早く、チャンス時のラッシュ力に優れる
- 移動距離が長く、適正距離の維持や位置回避がしやすい
身躱し矢斬りのメリット ![Edit Edit](//www.wicurio.com/pkwk/skin/nss_paper-green/image/paraedit.png)
- ジャスト回避で敵の攻撃を無効化できる
- ジャスト回避成功で溜め段階を2段階上げることができる
- スタミナ消費がCSより少なく(消費16.6)、最大溜め状態の維持時間が長くなる
- 使用時に斬属性ダメージの矢斬りがでる
- 移動距離が短いため、定点攻撃しやすくカメラ操作が容易
弓溜め段階解放って? ![Edit Edit](//www.wicurio.com/pkwk/skin/nss_paper-green/image/paraedit.png)
弓の溜め段階を一つ解放することで、矢1本あたりの攻撃力を更に高めることができます。
また、大半の弓は射撃レベルも上がるため、さらに火力が跳ね上がります。
火力を追求するうえでの最優先スキルとも言えるでしょう。
ただし、弓の種類によっては溜め段階解放をすると矢種が変わったり、射撃レベルが下がって使いづらくなることもあるので注意しましょう。
br
上位段階では強弓の羽根飾り(闘技場4,5クリアでアンロック)のみに付いているため、入手に一定の腕前が必要、且つ頭装備が固定になるスキルでしたが
サンブレイクでは装飾品が登場、クリア後に強弓珠(スロット4)を作れるようになるため頭装備縛りから解放されます。やったね!
br
強弓の羽根飾りは、ゆうた渡りを防ぐ重要なハードルとなっています。
近接やボウガンが超強化されたから大丈夫だよね
矢種について ![Edit Edit](//www.wicurio.com/pkwk/skin/nss_paper-green/image/paraedit.png)
今作から矢種が復活しました。
どれか一つを使えばいいというわけではなく、相手モンスター、自分のプレイスタイルによって使い分けましょう。
br
- 弱点部位が小さくて露出している→連射
- 弱点部位が大きいor埋まりがち→貫通
- 接近戦をしたい→拡散
br
どれを使えば良いかわからない場合、まずは汎用性の高い連射で戦ってみるのがいいでしょう。
弱点を狙いづらい、逆に非常に狙いやすいなどの手応えをみて、貫通、拡散へと切り替えていきましょう。
大型モンスターの個別ページも参考になるでしょう。
br
矢の特徴について詳しくはモーション解説を参照
スタミナ消費軽減 ![Edit Edit](//www.wicurio.com/pkwk/skin/nss_paper-green/image/paraedit.png)
体術スキル、力の解放、強走薬、応援ダンス(アイルーサポート行動)、ヒャクメマダラ(環境生物)について
- 団子体術
体術スキルレベル2と同じ効果です。
ただし、体術スキルとは加算ではなく乗算で計算されるため、体術レベル3と併用してもレベル5と同等の効果にはなりません。
また、体術スキルと団子体術を合わせても体術スキル5相当を超えることはありません。
つまり、
体術5=体術4+団子体術>体術3+団子体術>体術4
となります。
br
- 力の解放、強走薬、応援ダンス、ヒャクメマダラ
これらは今作では体術スキル・団子体術と別枠になりました。
体術スキル5相当+強走薬で体術スキル6.25相当になります。
br
詳しくはスタミナスキル考察で
br
属性強化について ![Edit Edit](//www.wicurio.com/pkwk/skin/nss_paper-green/image/paraedit.png)
レベル1スロットで火力を上げられる貴重なスキル。スロットが余ったらつけておくといいでしょう。
ただしレベル2以上のスロットにつけるのはおすすめしません。他の有用なスキルを優先したほうがいいでしょう。
br
かつては属性強化で強化できる属性値には上限があると記載されていたが、サンブレイクで上限が撤廃。
そもそも上限があったところで、弓では到底到達しないので無視していい。
- 蛮顎弓フラムアルクスが火属性強化4と5で変わらないのは計算の都合で上限ではない。
詳しくは属性スキル考察へbr
<武器は何を作ったらいいの?> ![Edit Edit](//www.wicurio.com/pkwk/skin/nss_paper-green/image/paraedit.png)
武器について ![Edit Edit](//www.wicurio.com/pkwk/skin/nss_paper-green/image/paraedit.png)
前作より属性攻撃が弱体化されているとはいえ、弓はいまだ属性攻撃重視の武器です。
モンスターによって属性を変えることで最高のパフォーマンスを発揮します。
これから弓を始める方は、まず、汎用性の高い連射弓を各属性揃えるのをお勧めします。
br
ただし、属性弓であってもダメージそのものは基本的に物理>属性です。
(高属性筆頭のビンなし天華晶弓でも属性ダメージは総ダメージの4割くらい)
弾肉質の低い部位は、属性目的で射ってもダメージにあまり期待できないので誤解のないように。
br
特にまだ十分な属性値を稼げない上位段階や攻略段階では、相手次第で十分通用する無属性弓があることは頭の片隅に入れておくといいでしょう。
各属性おすすめ弓 ![Edit Edit](//www.wicurio.com/pkwk/skin/nss_paper-green/image/paraedit.png)
サンブレイクはVer13.0時点では百竜弓の強化先が存在しないため、百竜弓を揃える必要性は薄いです。
MRまで見据えたり他武器から渡ってきた場合は各弓の性能ページが参考になるでしょう。
region
ライズ時点でのおすすめ弓 |
下記の※のついてない属性を除き全属性全矢種で百竜弓がおすすめです。 br他に有用な武器としては以下があります。 brそれぞれの弓の詳細については各弓の性能を参照されたし。
|
攻略中のおすすめ弓 ![Edit Edit](//www.wicurio.com/pkwk/skin/nss_paper-green/image/paraedit.png)
サンブレイクでは初心者救済装備の里守用武器が配布されているので、闘弓バリエンテ作成まではそちらを使っていくのがおすすめです。
MR攻略で役に立つフルフル弓やレイア弓を作っておくのもいいでしょう。
サンブレイク時点での攻略中のおすすめ弓はテンプレ装備のページを参照
region
ライズ時点での攻略弓 |
|
防具について ![Edit Edit](//www.wicurio.com/pkwk/skin/nss_paper-green/image/paraedit.png)
弓は必須となるスキルが多いため、優先度が高いスキルをなるべくたくさん積める組み合わせを探しましょう。
特に体術はあらゆる立ち回りに直接響いてくるため、最優先で上げておきましょう。
br
配布装備のクロオビSシリーズでは体術3までしか付かず、同じく配布の熟練の護石をつけても4止まりですが、序盤の攻略では必要充分。
上位で体術珠1個か体術2のついた護石のどちらかを調達できるとより快適になります。
そのほかの下位~上位の攻略装備や、MR以降の装備はテンプレ装備のページを参考に。
br
以下はライズ時点での情報です
今作は護石の種類が多いため、人によって組めるスキルが変わってくる場合が多いです。
スキルの優先度を参考にして、積極的にスキルシミュレーターを使いましょう。
ここでは比較的手に入れやすい体術2空きスロット2の護石を使った連射弓装備を記載します。
空きスロットが付いていない場合は早気珠を一つ抜いてください。
br
- 連射弓用汎用装備
- 武器 百竜弓
頭 強弓の羽根飾り
胴 ジンオウSメイル
腕 ヴァイクSアーム
腰 ヴァイクSコイル
脚 ヤツカダグリーヴ
護石 体術:2 LV2-0-0
装飾品 体術珠【2】*1 早気珠【2】*1 各種属性強化珠【1】*3 耐衝珠【1】*1
発動スキル 体術Lv5通常弾・連射矢強化Lv3スタミナ急速回復Lv3属性攻撃強化Lv3弓溜め段階解放Lv1力の解放Lv1弱点特効Lv1ひるみ軽減Lv1br
もっといいのが作りたければシミュ回せ
◎MHRiseスキルシミュレーター(泣)
https://mhrise.wiki-db.com/sim/
◎iOS用スキルシミュレーターアプリ
https://apps.apple.com/jp/app/id1561576095
◎android用スキルシミュレーターアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.corombo13.mhrisetools&hl=ja&gl=US
◎MHRiseダメージシミュレーター
https://kuroyonhon.com/mhrise/d/dame.php
コンボについて ![Edit Edit](//www.wicurio.com/pkwk/skin/nss_paper-green/image/paraedit.png)
弓のコンボは、最大溜め状態の射撃を維持し続けることが基本にして全てです。
溜め4→(剛射→剛連射)→チャージステップ(cs)or身躱し→溜め4に戻りループ
ただし剛射・剛連射は高火力なかわりに隙が大きいので、撃てそうになければそのままCS・身躱しに繋ぐといった判断が必要になります。
確実に撃てるときのみ差し込みましょう。
鉄蟲糸技について ![Edit Edit](//www.wicurio.com/pkwk/skin/nss_paper-green/image/paraedit.png)
弓で主に使うことになるのは、強力なバフ技である剛力の弓がけ、矢強化の2種。
火力を出すためにはこれらを維持し続けるのが必須となります。
特に剛力の弓がけは移動しつつ後隙キャンセルができるため、位置避けで剛射・剛連射の硬直を消しつつバフ更新といった欲張りな芸当も可能。
br
攻撃技である飛翔にらみ撃ちは必須ではなく、下手に使うと却って火力が下がります。
発見前のモンスターに当てて操竜待機に持っていったり、抜刀中に滞空できる点を活かして特定の攻撃を回避するのがメインの用途。
しかし相手によっては全く出番がないので、顔ぶれを見てスタミナ回復の便利技である弓息法と入れ替えておくのもいいでしょう。
br
ちなみに弓にはもうひとつ「一手」という鉄蟲糸技がありますが、存在自体がペナルティのような技なので忘れましょう。
br
各技の詳しい解説はモーション解説のページを参照。
弓の練習になるモンスター ![Edit Edit](//www.wicurio.com/pkwk/skin/nss_paper-green/image/paraedit.png)
- level 1
- まずは攻撃をもらわずに、弱点に当てられるようになろう。慣れてきたら、チャージステップ(みかわし)を使って溜め段階を維持しながら攻撃しよう。
- level 2
- リオレイア
頭、両翼はもちろん、にらみ撃ちで背中、矢切り(または、みかわし矢切り)で尻尾、の全部位破壊ができる - ポンデライオン
基本は連射だが、連射、拡散で小さめの頭を狙う練習、貫通で全身を通す練習ができ、お土産に強走薬の材料をくれる。まさに先生
- level 3
- タマミツネ
貫通矢で弱点部位のヒット数を稼ぐ練習に。頭、背びれを通す - ゴシャハギ
連射でいいが、拡散+みかわしで目前をひらひらかわしながら顔と氷刃を撃てるようになると楽しい - ナルガクルガ
やや硬いが、身躱しとスタミナ管理の良い練習相手
- level 4
- level 5