ダメージ計算
freeze
contents
溜め段階の補正 
include
SUNBREAK対応
溜め段階 | 物理倍率 | 属性倍率 | 毒ビン | 麻痺ビン 睡眠ビン 爆破ビン | 減気ビン |
---|---|---|---|---|---|
溜め1 | 0.65 | 0.8 | 0.80 | 0.850 | 0.80 |
溜め2 | 1.00 | 1.0 | 1.00 | 1.000 | 1.00 |
溜め3 | 1.25 | 1.1 | 1.35 | 1.125 | 1.25 |
溜め4 | 1.35 | 1.2 | 1.55 | 1.150 | 1.35 |
属性補正は爆破属性にも掛かる
br
region
Riseの情報 |
属性補正は爆破属性にも掛かる |
モーション値一覧 
矢レベル毎のモーション値 
include
矢レベル | 値 | 矢レベル | 値 | 矢レベル | 値 |
連射1 | 14 | 貫通1 | 4×7 | 拡散1 | 5×3 |
連射2 | 9×2 | 貫通2 | 6×7 | 拡散2 | 8×3 |
連射3 | 10×3 | 貫通3 | 8×7 | 拡散3 | 7×5 |
連射4 | 10×4 | 貫通4 | 10×7 | 拡散4 | 9×5 |
連射5 | 11×4 | 貫通5 | 12×7 | 拡散5 | 10×5 |
null
特殊なモーションのモーション値 
include
SUNBREAK対応済
射撃と矢斬り系のモーション値を比べるときは、溜め補正・弾強化の有無、ヒット数の違いに留意
モーション名 | 値 | 属性 | 入れ替え技 | 備考 |
竜の一矢:溜1 | 28×7 | 弾 | 共通 | 物理0.66倍・属性0.8倍 |
竜の一矢:溜2 | 30×7 | 物理1.0倍・属性1.0倍 | ||
竜の一矢:溜3 | 32×7 | 物理1.25倍・属性1.1倍 | ||
竜の一矢:溜4 | 34×7 | 物理1.35倍・属性1.2倍 | ||
近接攻撃1 | 30 | 切断 | 近接攻撃 | 矢切1段目 |
近接攻撃2 | 34 | 矢切2段目 | ||
ジャンプ近接攻撃 | 30 | 空中派生 | ||
飛び込み近接攻撃 | 34 | ステップ派生 | ||
空中落下近接攻撃 | 50 | にらみ撃ち派生 | ||
甲矢突き | 5 | 甲矢突き | 矢切1段目 | |
ジャンプ甲矢突き | 8 | 空中派生 | ||
踏み込み甲矢突き | 6 | ステップ派生 | ||
空中落下甲矢突き | 16 | にらみ撃ち派生 | ||
身躱し矢斬り | 25 | 身躱し矢斬り | 4Fのカウンター判定 |
竜の一矢:弾肉質依存の斬撃ダメージ蓄積
近接攻撃:矢斬りに関する全アクションで、各ビンの効果が上昇する
強撃ビン…1.35倍→1.38倍
接撃ビン…1.2倍→1.25倍 (別にかかる斬れ味補正1.32倍は共通)
ただし刃鱗磨き状態の接撃ビンは射撃・矢斬り問わず1.3倍となる
各異常ビン…蓄積値増加 (約2.5倍)
甲矢突き:身躱し矢斬りを除く全てのアクションで装填ビンが無効となる
追撃のモーション値も狂竜症克服のカウント対象となる
距離補正 
include
物理倍率 | 備考 | |
近い | 0.8 | 黄色 |
適正距離(クリ距離) | 1 | オレンジ |
遠い | 0.2 | 黄色 |
射程外 | 当たらない | OUT OF RANGE |
鉄蟲糸技「矢強化」による超適正距離では、物理1.15/属性1.1倍の補正がかかる
こちらは本来の距離補正と違って属性にも響く点に注意
ビン補正 
include
効果 | 所持数 | |
強撃ビン | 物理ダメージ1.35倍(近接攻撃は1.38倍) | 50 |
接撃ビン | 適正距離を密着-拡散の適正距離程度で固定 物理ダメージ1.2倍(刃鱗磨き発動中は1.3倍) 近接攻撃は1.25倍(刃鱗磨き発動中は1.3倍)さらに斬れ味補正1.32倍(合計1.65倍) ビン強化で斬れ味補正が1.32⇒1.39(合計1.7375倍、約1.05倍) ビン強化は射撃には影響しない | ∞ |
毒ビン | 蓄積値は矢タイプごとの固定値×溜め補正で計算される 毒ビンのみ他の状態異常ビンより溜め補正が大きい | 20 |
麻痺ビン | 20 | |
睡眠ビン | 20 | |
爆破ビン | 20 | |
減気ビン | スタン値:4 減気値:8 溜め段階や矢タイプによらない固定値。Hit数のみに依存する | 20 |
br
相変わらず近接攻撃での状態異常ビンの蓄積は低い
ビン強化しても蓄積は8ぐらい?
攻撃力の簡単な見積もり 
物理ダメージ概算 
物理攻撃力×会心補正×(モーション値/100)×溜め補正×スキル補正×距離補正×(モンスターの肉質/100)
br
なお、剛力の弓がけの×1.1等、攻撃力に乗算で効いてくる効果は護符爪鬼人種粉塵と攻撃スキルなどの攻撃力加算部分には乗らない。
対して矢強化スキルは、溜め補正などと同じくすべての加算効果にも乗る。
つまり
物理攻撃力 = (弓の攻撃力 × 剛力の弓がけ × 攻撃乗算効果) + 攻撃加算効果
百竜強化の攻撃強化は「弓の攻撃力」に加算されるため、乗算効果の影響を受ける。
br
細かいことを言い出すと他にも沢山書くことがあるけど概ねこの程度
属性ダメージ概算 
属性攻撃力×溜め補正×(モンスターの肉質/100)
具体例 
百竜弓の属性強化 
Q.百竜弓の属性強化II(属性値+15)と属性強化III(属性値+20,攻撃-5)はどっちを作れば良いの?
A.ダメージシミュレータ回して強い方使え
br
br
br
…でもいいんだけど
この問題の場合、属性値5ポイントと攻撃力5ポイントの効果の差を見積もることができればよい
br
以下の条件を想定して見積もりを立てる
- 溜め4を想定する(物理補正=1.35,属性補正=1.2)
- 矢は連射レベル5とする(モーション値11,4Hit)
- 会心率は0%とする(会心補正=1)
- 適正距離からの射撃とする(距離補正=1)
- モンスターの属性肉質は(物理肉質*0.25)とする(60/15とか40/10とか)
br
この条件下で攻撃力5ポイントの影響は
5*(11/100)*1.35*4Hit=2.97
br
属性値5ポイントの影響は
5*1.2*0.25*4Hit=6
br
となる。あとはこの数値を好きに解釈してください。
br
参考までにここによくかかる係数は
- 物理ダメージ
- ビン
- 強撃 *1.35
- 接撃 *1.2
- 弾強化LV3 *1.2
- 弱点特攻LV3 *1.125
- ビン
- 属性ダメージ
- 属性攻撃強化
- LV3 *1.05
- LV4 *1.1
- LV5 *1.2
- 状態異常ビン *0
- 属性攻撃強化
br
百竜強化の属性強化と攻撃強化どっちが強いの?とかも同様
百竜弓の溜めタイプ 
Q.百竜弓の【拡散】の溜め4(拡散Lv4)と【溜攻】の溜め3(拡散Lv5)どっちが強いの?
A.ダメージシミュレータまわ…
br
攻撃力は同じはずなので単純にかかる係数を比較する
- 【拡散】溜め4の場合
1.35 * (9/100) = 0.1215
- 【溜攻】溜め3の場合
1.25 * (10/100) = 0.122
- 物理ダメージは僅差ながら【拡散】優勢
- 属性ダメージはHit数が同じなので単純に溜め補正の分【拡散】優勢
- 強弓の分他のスキル盛れたら変わるかもね
br
br
- 【貫通】溜め4の場合
1.35 * (12/100) = 0.1584
- 【溜攻】溜め4の場合
1.35 * (10/100) = 0.135
2割分の物理ダメージを頭装備で穴埋めできるなら【溜攻】も悪くないかもね
物理ダメージ1.2倍は矢強化Lv3相当で
属性ダメージは強化手段が少なすぎるけど
攻撃力と属性値の重み 
「百竜弓の百竜強化に何を選ぶか」を念頭に置き、攻撃力と属性値の1ポイントの価値を見積もる
前提条件は以下の通りである。
- 溜め4
- 連射Lv5
- 通常弾強化Lv3
これらの条件に
弱点特攻、強撃ビン、属性強化スキル、モンスターの物理/属性肉質の比率を考慮して攻撃力1ポイントの価値を見積もる
加算分(爪護符等)は単純に加算されるだけなので1ポイントの価値には影響しない
- 攻撃力1ポイントの価値
追加無し 弱点特攻3 強撃ビン 弱点特攻+強撃ビン 0.224 0.252 0.303 0.341 - 属性値1ポイントの価値
肉質比 10% 15% 20% 25% 30% 35% 40% 45% 50% 属性強化0 0.113 0.169 0.225 0.281 0.338 0.394 0.450 0.506 0.563 属性強化3 0.124 0.177 0.236 0.295 0.354 0.413 0.473 0.532 0.591 属性強化4 0.118 0.186 0.248 0.309 0.371 0.433 0.495 0.557 0.619 属性強化5 0.135 0.203 0.270 0.338 0.405 0.473 0.540 0.608 0.675
肉質比 = 属性肉質値 / 物理肉質値
基本的に1ポイントの価値は属性の方が上
百竜弓の百竜強化は攻撃+10か属性+5なので物理に2倍の補正を加味する必要がある。
物理「弱点特攻+強撃ビン」*2と属性「属性強化5」の比較では肉質比がおよそ0.5程度で釣り合いが取れることとなる。
- 属性付与IIとIIIで迷う余地は無い
region
おまけ 肉質比 55% 60% 65% 70% 75% 80% 85% 90% 95% 100% 属性強化0 0.619 0.675 0.731 0.788 0.844 0.900 0.956 1.013 1.069 1.125 属性強化3 0.650 0.709 0.768 0.827 0.886 0.945 1.004 1.063 1.122 1.181 属性強化4 0.681 0.743 0.804 0.866 0.928 0.990 1.052 1.114 1.176 1.238 属性強化5 0.743 0.810 0.878 0.945 1.013 1.080 1.148 1.215 1.283 1.350
溜め段階解放の強さ 
矢レベルは溜め3と溜め4で変わらないと仮定して単純に溜め補正だけを比較して攻撃力が何倍になるか見積もる
物理補正強化率 = 1.35 / 1.25 = 1.08 属性補正強化率 = 1.2/ 1.1 = 1.09
会心率は50%で期待値1.125倍
頭1部位でこれを上回る補正を出せるなら強弓外せるよ
実戦では溜め4未満の矢を撃つこともあるが1発の重みを増やせるメリットの方が基本的に大きい
(弱点特攻が強いのと近い理由)