剣士渡りガイド
freeze
剣士に浮気しようとしたときにどういう装備を作れば良いか検討がつかなかったので調べた剣士の型の備忘録
弓は良くも悪くもスキルで悩むことが無いなと思いましたまる
渡りがしたい場合は斬れ味フォロー+各武器の必須スキルでそれなりにサマにはなると思います
br
サンブレイクで大きく環境が変わったので、Rise勢はRiseまでの情報見てね
contents
各武器の渡りガイド
大剣
太刀
片手剣
双剣
ハンマー
狩猟笛
ランス
ガンランス
スラッシュアックス
チャージアックス
操虫棍
共通事項
サンブレイクではほぼ全ての剣士系武器が属性を無視できなくなったため、Riseで猛威をふるった無属性武器の価値は暴落した。
br
毒や爆破はモンスターの体力や状態異常耐性の上昇による影響で、そのままではどうしても火力不足になる。
しかしアプデで追加された蓄積時攻撃強化と組み合わせることで、火力の底上げが可能。
毒属性は大体の武器で素の性能がそこそこ優秀なのでやれば出来る子に、爆破も武器によっては戦える子になれる。
よく採用されるスキル
- 斬れ味スキル
- 多くの武器で斬れ味を紫で維持するのが基本となる。
匠や各種維持スキルを必要分つける。
詳しくは下記の斬れ味について参照 - 7733
- ぱっと見意味不明な数字の羅列だがれっきとしたスキルの略称。
攻撃7達人7弱点特攻3超会心3の略。
弓は必須スキルが多い都合上、77部分を積む余裕が無い場合が多いが剣士は割とつける。
斬れ味について
斬れ味ゲージの色に応じて物理攻撃力、属性攻撃力に補正がかかる
剣士の物理期待値は
物理期待値 = 武器攻撃力 * 会心期待値 * 斬れ味
で求められる。
include
ゲージの色 | 緑 | 青 | 白 | 紫 |
---|---|---|---|---|
物理倍率 | 1.05 | 1.2 | 1.32 | 1.39 |
属性倍率 | 1.0 | 1.0625 | 1.15 | 1.25 |
白→紫で、物理1.053倍・属性1.087倍
属性は言うまでもなく、物理倍率的にも白ゲ攻撃7≒紫ゲ攻撃4になるため、紫ゲージを出して維持した方が大抵の武器で強力
中には白ゲージまでしか出せない武器もあるが、その手の武器はほぼほぼ斬れ味以外の性能で優遇されていることが多く、使い方によっては紫ゲージ武器を上回ることもある
要は紫出せるなら出して、出せないなら他伸ばせば取り合えず問題ない
白→紫では物理1.05倍、属性1.09倍ほどなのでこの差を埋められるかどうか
ちなみに青→白だと物理1.1倍、属性1.08倍。さすがに青ゲージ運用は厳しい
斬れ味の維持について
大体の武器でいかにして研がずに斬れ味を維持するかが課題になっている
その解決策として概ね5つの型がある
この5つのどれかから選択しておけば大体間違いない
ちなみに上位までで有効だった心眼鈍器型はMRでは砲撃主体のガンス以外死んだ
斬れ味白がデフォなので仕方ないね
br
業物型
特に斬れ味を補う手段を講じない、もしくは業物で補う。
便宜上業物無積みも業物型として扱う。
効果を生かすにはある程度の長さがいるため白ゲージ武器か、紫ゲージが素で出てて長い武器向け。
やることが一番わかりやすい。
- スキル
- 業物Lv( 0 or 3 ) (2スロ)
- 業物は1と2の効果が極端に弱いため積むなら3まで積むこと
- よく採用される武器
業物刃鱗型
業物型の亜種
剣士の場合、刃鱗磨きを発動させると切れ味ゲージが20回復するぶったまげた効果となるため、コレを利用して斬れ味ゲージを維持する
素で紫を持つ武器を使ったり、匠をLv3前後で止めて紫ゲージ20~30ほど出して業物で消耗を抑え、刃鱗磨きで適宜回復
スキル考察でも触れられているが、無敵フレームと攻撃判定が被ればダメージを受けようが発動するため、
持続の長い攻撃や設置型攻撃にわざと回避で突っ込むだけでも発動できる。吹っ飛ばされるのはあまり良くないが
共通アクションの回転回避、ステップ、先駆けは例外なく乗る
br
ただし回避系スキルが乗らない無敵技では発動できない。残念ながら大半の無敵技がこれに該当する。
例外はスラアクの蟲技であるワイヤーステップと、ハンマーの溜め変化解除、操虫棍の空中回避、双剣の鬼人回避のみ。
- 業物Lv3
- 刃鱗磨きLv1~3(2or4スロ)
- 回避性能Lv0~5
- 好みにもよるが増えた回避フレームでも刃鱗条件を満たす
攻撃対処手段として回避を多用するなら欲しい
- 好みにもよるが増えた回避フレームでも刃鱗条件を満たす
br
- よく採用される武器
br
達人芸型
最小限の匠で紫ゲージを出現させ、高会心+達人芸で斬れ味消費を踏み倒す
弱点特効とよく併用されるが、実際のところは弱点特効に頼ると安定性がガタ落ちする。渡りの段階ではオススメしない
一方で渾身が運用できる武器ではだいたい強い
奮闘狂化とも相性が良く、会心100%で斬れ味5倍のロマン運用も可能
こうしたものに頼れないなら、素の会心率が高い武器で使おう
br
発動率はLv3でも80%なので、業物の50%よりも効果を発揮するには期待値で会心率63%が必要となる。
0.63 * 0.8 = 0.503
素紫の武器を使う場合匠は不要となる
- スキル
- 達人芸Lv3 (4スロ+2スロ)
- 会心率強化スキル
- 見切り (2or4スロ)
- 弱点特効 (2スロ)
- 渾身(2or4スロ)
- 超会心(2スロ)
- 会心を盛る都合上相性が良い
- 匠必要分(3or4スロ)
br
- よく採用される武器
- ナルガ武器(サンブレイクで無事死亡)
- 狂化奮闘双剣
br
剛刃研磨型
最小限の匠で紫ゲージを出現させ、剛刃研磨で斬れ味消費を踏み倒す
手数の多い武器や会心率の低い武器向け
砥石使用高速化がほぼ必須。キレアジのヒレがあればそちらで補えるが、手軽な量産手段が存在しない
砥石を使う頻度が増えるのでガルクを連れ歩きたい
- スキル
- 剛刃研磨Lv3 (2or4スロ)
- 砥石使用高速化Lv3 (1or4スロ)
- 匠必要分(3or4スロ)
- よく採用される武器
- ティガレックス武器(素紫・低会心)
br
天衣無崩型
アマツマガツチ防具のユニークスキル
狩猟中にふっ飛ばされずにいると効果が発動し、疾替え時に斬れ味50回復と砲弾リロードを行える
ビンは装填できないが、ガンランスは砲弾なので装填できるせいでまた纏うものが増えた
Lv3では斬れ味消費無効も付与されるためすごく便利だが、疾替え回復だけでも有用
疾替えに制約のないスキル構成なら、これだけで斬れ味をフォローできる
唯一の欠点は防具のうち胴/手/足のみで発動できることであり、競合するビルドでは使いづらいところ
Lv1~2でも強いので組み合わせたいスキルや防具と相談しよう
- スキル
- 天衣無崩Lv1~3(荒天シリーズのみ)
- 匠必要分(3or4スロ)