フルフル
freeze
フルフル 
肉質 | ||||||
部位 | 射撃 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
頭 | 80 | 30 | 5 | 0 | 5 | 5 |
首 | 50 | 25 | 5 | 0 | 5 | 5 |
胴 | 25 | 25 | 5 | 0 | 5 | 5 |
翼 | 25 | 20 | 5 | 0 | 5 | 5 |
脚 | 35 | 15 | 5 | 0 | 5 | 5 |
脚(破壊後) | 45 | 17 | 5 | 0 | 5 | 5 |
尻尾 | 30 | 20 | 5 | 0 | 5 | 5 |
br
咆哮 | 風圧 | 振動 | 状態異常 |
大 | 小 | - | 雷やられ 麻痺 |
br
今まで別名が与えられずアルビノだのやんわりとされていましたが、今作で奇怪竜と呼ばれるようになりました。
br
オススメ武器とスキル構成 
連射、拡散
昔から何故か貫通弓担いでくるやつが一定数居るが
顔の厚みはそこまでなく、割とすぐ首判定になるのであんまり効果的ではない
立ち回りなど 
弓入門相手その1
身躱しの練習台にどうぞ。
ブレス/周囲への電撃/咆哮を身躱しする練習がオススメです。
br
上位は口からの電撃弾を2回撃つため、下位防具では初弾当たって動けなくなり、二発目でキャンプ送りにされるので注意
怒り中にバクステの風圧を喰らうと次の攻撃が回避不能になる場合があるため、耐風珠を1個付けておくと安心
br
例によって麻痺判定も持つが意外にも電撃ブレスのみ。
通常の電撃纏い系攻撃では麻痺しない。
が、雷やられはきっちり食らう。放っておくとマズい状態異常なので気を付けよう。
br
過去作ほどではないがよく吼える。とはいえタイマンならそこまで問題はない
問題は乱入した・されたときで、咆哮だの電撃ブレスだのに他モンスの攻撃を重ねられる事故が後を絶たない
早めに乱入してきた側を戦闘状態にしてターゲットを移すとよい
br
傀異個体は電撃ブレスがワンパン化する。身躱しの絶好のタイミングであるが無理は禁物
他は体感的に変わる事がほとんどないのでこの点だけ注意すれば大丈夫。
といっても野良マルチでガンナーがワンパンするのは稀によく見る。
モーション 
- 咆哮
- 範囲はかなり広め
怒り移行と関係ないタイミングでも使ってくる
単体だとさほど脅威はないが、他の大型モンスターが付近にいると非常に危険
MRでは咆哮を途中でキャンセルし、他の行動へ繋いでくることもbr
- 噛みつき
- 首を少し伸ばしての正面噛みつきと、ハンター狙いで横方向に伸ばしながら噛みつくパターン
正面至近距離キープしてると噛まれる
そもそもこれが当たる位置にいてはいけない
怒り時は小ダッシュしながら出してくることもbr
- 首伸ばし
- グネグネと独特の軌道で正面に首を伸ばす
一瞬首引く予備動作はあるが、近いと対処できるほどの猶予はない
カーブの方向は固定、中距離あたりが最も判定が強い
終点付近では左側の判定がやや弱いため反時計回りに動くと安心感が増すbr
- 放電
- 身体が光り地に伏せるような予備動作の後、全身から放電
離れるだけで当たらない、持続も長いので撃ち放題
見た目に反して1hit技なので、身躱しで当て身を取ることもできる
怒り時は中断を挟んで2連続で出すこともあるため離れた方がいいだろうbr
- 放電ボディプレス
- 身体が光る予備動作のあと、電気を纏いながら飛びかかる
横に逃げれば大体許されるbr
- 放電タックル
- 3歩歩いた後に電気を纏いながら体当たり
歩きながら体が光ってたらコレ
あまり移動しないので離れるだけで当たらないbr
- 尻尾回転
- 飛竜種おなじみの半回転
尻尾が短いので脅威度は低い
怒り時は1回止めからの他行動派生があるbr
- 単発電撃弾ブレス
- 首を後ろに引くような動作のあと、正面に単発の電撃弾を吐く
当たると麻痺なので追撃もほぼ確定br
- 3way電撃弾ブレス
- 尻尾を地面につけて身を伏せ、首を反らせる予備動作のあと3つの電撃弾を吐く
電撃弾は地形に沿って飛び、壁に当たっても消えずにそのまま壁を這う
当たると麻痺するので当て身はリスク高め、きちんと位置避けしよう
至近距離なら横に回り込む、離れているとやや避けづらくなるが予備動作が長いので余裕
怒り時は2発目がくることがあるので注意
MRだと5wayになり、さらにかわしにくくなるbr
- バックステップ
- 単純に後退するだけ、なのだが使用時にごく狭い範囲に風圧発生
密着してるとこれで次の攻撃が回避不能になることがあるので、適度に距離を取ろうbr
- 天井張り付き
- 屋内限定
おもむろに飛び上がり天井に張り付く
降りてくるときにハンターめがけてダイブアタック
張り付き中に怯ませれば落ちてくるが、拡散だと距離的に厳しいので回避に専念しよう
ただしいきなりダイブせずにヨダレで真下に攻撃、電撃弾飛ばし、捕食といった行動を挟む場合もあるので相手の出方をよく見よう
これらの行動中は首が伸びてくるので攻撃チャンスでもあるbr
- 電撃弾飛ばし
- MR追加行動
立ったまま首を反らせ、山なりの軌道で電撃弾3つ×2回飛ばす
前後に移動すれば避けられるが、弾が大きいうえ着弾地点がわかりづらいのでやや大げさに回避するとよい
近ければ下をくぐって回避してもよいが、猶予短めなので見誤ると被弾する
疲労時は単発になり、飛んでくる弾も1発だけになるbr
- 首なぎ払い
- MR追加行動
斜め方向に首を伸ばし、そのまま反対方向に90度ほど地面を擦るようになぎ払う
軌道の都合、離れるほど範囲が広くなる。接近して範囲外に抜けるか当たらない位置まで離れるか素早く判断しよう
範囲外に出られないときは身躱しで当て身を取ろう、にらみ撃ちで縄跳びしてもいいが猶予短め
首伸ばしでターゲットを直接狙うことはないが、マルチでは巻き込まれにも注意br
操竜 
A技はどちらも移動しないので、特にフィニッシュ前の位置関係には注意
またフィニッシュの〆に行う放電も移動しないため、ゲージ溜まった後に欲張ってるとダウンが解除されて盛大に外すことも
雷やられの付く攻撃が多いが、付与タイミングが早すぎると降りた後に気絶を狙う前に切れてしまうので注意
移動時の段差を上る動作が、飛行ではなく這いずりなのでちょっと遅い
br
- X
- 飛びかかり
怒り時は雷やられが付く
距離を詰めたいときはコレbr
- ↓+X
- 単発ブレス
雷やられ付きbr
- A
- 首伸ばし
雷やられを付けずにダメージを稼げるが、射程に限界があるので相手との距離に注意br
- ↓+A
- 放電
異様に出が速い
雷やられも付与できるが、移動しないので飛びかかりかカウンターから繋ごう
なぜかハンターは感電しないbr
pcomment
コメントはありません。 フルフル/comment?