小ネタ・メモ
freeze
contents
FPSいくつ?
Switch版は30
1ゲージ剛力について
region
Ver.3.1.0にて不具合として修正 合掌。 |
prehttp://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/hunter/1620726818 596 :名も無きハンターHR774 :2021/05/13(木) 00:36:48.71 ID:L2v+sPc80.net[1/4] なんか剛力の弓がけがゲージ1つで使えるバグ起きたけどこれって任意で発動できないかな 598 :名も無きハンターHR774 :2021/05/13(木) 01:01:30.59 ID:L2v+sPc80.net[2/4] あ、やりかたわかったわ 610 :名も無きハンターHR774 :2021/05/13(木) 01:34:18.69 ID:L2v+sPc80.net[3/4] >>601 虫ゲージが残り1つのときに 後ろに三河氏(左右ではダメCSでもダメ)→射撃→R+A ってやるとゲージ1つで剛力が使えた 646 :名も無きハンターHR774 :2021/05/13(木) 07:20:07.00 ID:Nweepj25d.net[1/2] 後ろ身躱しからしかできない 溜め2~4、剛射、剛連射>身躱しからはできない バグか
|
ソウソウ草
一々抜刀しなくても投げクナイ当てれば良い
ZLで照準出せば狙ったとこに投げられる
小タル爆弾でもまとめて刈れる
秘伝サポ
習得に特定のサポート型を要求されるがセット自体は誰にでも出来る
癒しヨツバ鳥の技
ヨツバ鳥の入った籠を設置、調べる・破壊すると体力50回復+100秒間ヨツバ鳥が追従、名前の横にゲージ3メモリ発生
ハンターがダメージを与えた際に鱗粉が発生、鳥が回収していき、ゲージが増加
ゲージ残量が0以上の場合、追従したハンターの体力を持続的に回復する。0.5秒毎に5と凄まじく強力
が、被弾した場合、ダメージ量に応じたゲージを失ってしまう。また、ダメージモーション中は回復が止まるという欠点もある
カラクリくじの技
秘伝サポート以外のサポート行動全て+ネコ式撃龍槍からランダムで発生する
ネコ式撃龍槍は発動まで遅いが命中すると確定で大ダウンを奪う凶悪な効果を持つ
当初は撃龍槍率が異様に高かったが、不具合としてVer.11で修正されてしまい、現在では普通に2割ほどの低確率枠
時限大花火の技
クエスト開始直後は使用できず、大型モンスターと戦闘しているとクールタイムが解消されていく
他の秘伝と異なり、またたび強化のようにアクションスライダーから使用
指示した場所に巨大な花火を設置、一定時間後に爆発する
距離減衰がかなりきつく、ダウンや気絶に併せないと微妙
大タル爆弾G等と違い睡眠倍化が起こらない、他の爆弾を誘爆させないと、通常の爆弾とは若干異なる仕様を持つ
br
状態異常
地味に過去作と色々変わっている
裂傷
裂傷やられ中はHPの自然回復が発生しない。
また体力ゲージに紫ゲージが出現、走ったり何らかのアクションを取るごとにゲージが少しずつ蓄積されていく。
紫ゲージがある状態でダメージを受けると、一度だけ通常のダメージに加え紫ゲージ分が追加ダメージとして加算され、裂傷やられが解除される。
なお、紫ゲージ自体はダメージ扱いではない。例えば紫ゲージがある状態でもフルチャージは発動できる。
紫ゲージの分だけ最大HPが低下する、と考えるとわかりやすいかもしれない。
br
今作では発症自体を防ぐスキルは存在せず、環境生物のロクロッヘビでのみ予防が可能。
br
裂傷を自力解除した場合、HPの自然回復速度が一定時間上昇する。
治療自体は簡単で、抜刀の有無に関わらず、その場で3秒ほど静止すれば治る。納刀してしゃがめば更に速く治る。
ただしガルクに乗った状態だと静止しても治らない。
サシミウオやこんがり魚を食べることでも即座に回復できるので、止まっている暇がないならこちらを使おう。
ショウグンギザミやセルレギオスが対象の通常クエストではサシミウオが支給品にあるので、心配なら回収しておくといい。
あんまり見る機会はないが、スキル「キノコ大好き」Lv1+毒テングダケでも回復できる。
br
スキル「狂化」使用中、紫ゲージによる追加ダメージそのものは無効化できるが、本来受けるはずだったダメージに応じてHP減少速度が上昇する。
また自然回復の停止により鋼殻の恩恵も機能しなくなるため、これに頼っている場合はHPがモリモリ減るので注意。
狂竜症
HPバー上、名前の横辺りにゲージが発生し時間経過で増加。
MAXになると被弾時の赤ゲージが発生しなくなる=自然回復が停止し、受けるダメージが増加する。
ウチケシの実や疾之息吹でゲージ蓄積量を減らせる。
br
ゲージがMAXになる前に何かに一定回数攻撃を当てると狂撃化状態となり、会心率が1分間15%上昇する。
克服に必要な攻撃回数はモーション値が基準。初回はモーション値合計600で克服可能。
2回目以降は感染するごとに基準値が+100されていく。上限は1000。
例を挙げると全弾ヒット前提で連射Lv5なら初回は射撃14回、拡散Lv5なら12回で治る。以降は2~3回ずつ必要射撃回数が増えるという解釈でOK。
身躱し矢斬りの斬撃部分や近接攻撃、甲矢突きの追撃もカウント対象。
攻撃を当てる対象は狂竜症を使ってくる相手でなくても構わない。その辺の小型を殴っても治せる。
大型小型問わず、当たり判定が残っていれば死体を殴っても治せる。
ただし炎纏中のテオへの射撃など、攻撃が無効化された場合はカウントされない。
当然のことだが、メンバーや盟勇、オトモを殴っても治せない。
br
防御力DOWN
使ってくるのはエスピナス亜種だけ…と思いきや、虫系の小型も持っていたりする
br
ヒトダマドリ増加分と護符爪の増加分を除いた防御力を0.9倍にする
異常解除はもちろん、何かしらの防御アップで上書きすることでも治せる
弓の自力治療手段は忍耐の種/粉塵/硬化薬(G)、疾之息吹あたり
オトモの活力壺や強化太鼓でも治せる
マルチなら笛の防御アップ旋律でも治る
盟友はヒノエに笛持たせると吹いてくれることも
ちなみに状態異常扱いではないので死中に活・災禍転福の発動対象外だが、茶ナス相手ならどのみち他の状態異常もついてくるのであんまり関係ない
br
弓の場合は元々紙装甲であることに加え、防御力自体が600超えると効果が薄くなるので、きちんと防具を強化していれば付けられてもそこまで大きな影響はない
ただギリギリ耐えられた攻撃を貫通される可能性はあるので一応注意
採取で取れる傀異討究クエスト
傀異討究解禁後、ツアー含む1クエスト中に最大30箇所までキュリアが屯する採取ポイントが生成される
採取時に中程度の確率でクエストゲット
クエストは1クエ中最大8個まで取得可能