紫式部 のバックアップ(No.23)


ステータス Edit

SSRNo.237
サーヴァント、キャスター。紫式部と申します。クラスキャスター属性中立・善
真名紫式部
時代平安時代
地域日本
能力値(初期値/最大値)
HP1882/12833
ATK1757/11374
筋力E耐久E
敏捷D魔力B
幸運A+宝具C
COST16
所有カードQuick×2Arts×2Buster×1
保有スキル効果継続CT取得条件
歌仙の詩歌[A]敵全体の防御力をダウン[Lv.1~]38初期スキル
味方全体に[魔性]特攻状態を付与[Lv.1~]
呪術(詞)[D+]敵単体に中確率で宝具封印状態を付与18霊基再臨×1突破
自身のNPを増やす[Lv.1~]-
自身の宝具威力をアップ[Lv.1~]3
紫式部日記[B]味方全体に被ダメージカット状態を付与(3回)[Lv.1~]37霊基再臨×3突破
味方全体に弱体無効状態を付与(1回)
味方全体に強化解除耐性をアップ(1回)
クラススキル効果
陣地作成[C+]自身のArts性能を少しアップ
道具作成[C]弱体付与成功率を少しアップ
宝具ランク種類種別
源氏物語(げんじものがたり)()(あおい)()物の怪(もののけ)CArts詩歌宝具
効果
敵全体に強力な〔魔性〕特攻攻撃[Lv.1~]〈オーバーチャージで特攻威力アップ〉&敵全体に強化無効状態を付与(1ターン)


各レベル毎のステータス Edit

+  +クリックで展開
レベルHPATKレベルHPATK
11,8821,7576010,2049,065
10????????70????????
20????????80????????
30????????9012,83311,374
40????????聖杯転臨
50????????100????????


イラストの変化 Edit

+  イラスト:本庄雷太 (+クリックで展開)

初期状態霊基再臨1回目霊基再臨3回目霊基再臨4回目


霊基再臨 Edit

+  +クリックで展開
霊基再臨×1必要レベル:50霊基再臨×2必要レベル:60
素材個数素材個数
キャスターピース5キャスターピース12
禁断の頁8
QP100,000QP300,000
霊基再臨×3必要レベル:70霊基再臨×4必要レベル:80
素材個数素材個数
キャスターモニュメント5キャスターモニュメント12
黒獣脂6原初の産毛6
原初の産毛3智慧のスカラベ5
QP1,000,000QP3,000,000


スキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム呪術(詞)[D+]
NP獲得
備考
1------+20%
1⇒2200,000術の輝石×5+21%
2⇒3400,000術の輝石×12+22%
3⇒41,200,000術の魔石×5+23%
4⇒51,600,000術の魔石×12
黒獣脂×3
+24%
5⇒64,000,000術の秘石×5
黒獣脂×6
+25%CT-1
6⇒75,000,000術の秘石×12
禁断の頁×5
+26%
7⇒810,000,000禁断の頁×10
閑古鈴×6
+27%
8⇒912,000,000閑古鈴×18
九十九鏡×10
+28%
9⇒1020,000,000伝承結晶×1+30%CT-1


セリフ Edit

+  CV:茅野愛衣 (+クリックで展開)
CV茅野愛衣
開始1「一息に書き上げましょう」
2「こういうのは不慣れですけど」
3「面白きことのありますように」
スキル1「めぐり逢ひて~、うふふ」
2「晴明様、直伝です」
3「それ、書き直しますね」
4「雲隠れにし~、夜半の月かな~」
5「さらさらさらり」
6「その展開、没案といたしましょう」
コマンドカード1「ええ、はい」
2「まあ!」
3「それがよいかと」
宝具カード1「それでは僭越ながら」
2「書く気がもりもり湧いてきた!」
アタック1「えい! はっ!」
2「いかがでしょう? うふふ」
3「こうして、こうですね」
4「あわわわ……きゃっ! すみません……」
5「せーのっ」
エクストラアタック1「ここはこれこれこのように」
2「思いつきました。さらさらさらり」
宝具1「限りあれば 薄墨衣 浅けれど 涙ぞ袖を 淵となしける───『源氏物語(げんじものがたり)()(あおい)()物の怪(もののけ)』」
2香子(かおるこ)(しゅ)に詳しくは ありませぬ けれどけれども 心ならば───『源氏物語・葵・物の怪』」
ダメージ1「そんなぁ……っ」
2「はわわ……」
戦闘不能1「まだ、途中でしたのに……」
2「参りました」
3「道長様についてはノーコメントで」
勝利1「いと、哀れにて」
2「いとをかし、です。うふふ」
3「こんなところでしょうか、はい」
レベルアップ「なるほど、魔力が……。こういう仕組みなのですね」
霊基再臨1
2
3
4
絆Lv1「いらっしゃいませ。マスター、本をお探しですか?紙の本の形にて、お貸しいたします」
2
3
4
5
会話1「クエスト……と申されましたね。分かります。当世風に言うと、取材、ですね。そうですね」
2「マスターとサーヴァント、はい、弁えております。その上で私はカルデアの図書館司書でありますので、お忘れなきよう」
3「どなたかにお仕えするのは慣れておりますが……。陰陽道については、自信がありません。生前よりは使えるようではありますが、足を引っ張ってしまったらごめんなさい」
4「頼光様。美しくも麗しき、少しだけ怖いお武家様。まるでお変わりがないかの様。……いえ、何か、何か違うような……」(源頼光所持時)
5「頼光様! そのお姿は……!? あわわ……」(源頼光(槍)所持時)
6「大江のお山に集い集った童子たち……。恐い恐い、鬼のもの共。お気を付けください、マスター。鬼は鬼、人ではない。奪われるのが、引き裂かれるのが、命だけであればマシというものです」(酒呑童子or茨木童子所持時)
7「金時様。頼光四天王の金時様、お懐かしゅうございます。しかし、そのお顔を覆うものは……はあ、サングラス……。いえ、それは分かるのですが、何故そのような……」(坂田金時所持時)
8俵藤太(たわらのとうた)様……いえ、藤原秀郷(ふじわらのひでさと)様……! な、なんと……! 私は香子(かおるこ)藤原香子(ふじわらのかおるこ)。藤原北家は、良門(よしかど)様の裔にございます。あわわわわ……」(俵藤太所持時)
9「ご機嫌いかがです、先生? いえいえ、先生と呼ばせていただきます。我が図書館への新作の寄贈、いつでもお待ちしております。一度紡がれた物語は、己が読まれるのを待っている。私はそう思うのです」(作家系サーヴァント所持時?)
10「お話、聞かせていただいてもよろしいですか? よろしいですか?」(不夜城のキャスター所持時)
11「あの、ホームズさん? 『緋色の研究』の初版本、他にもお持ちなんですよね? 寄贈……していただけませんか? タダでとは申しませんので、是非」(シャーロック・ホームズ所持時)
12「図書館お好きなんですね、あの方」(???所持時)
13「ナーサリー・ライム……そうなのですね、貴方は西洋の……。ならばその身、その心全てが思いと言葉で紡がれているのですね。ああ、なんという……」(ナーサリー・ライム所持時)
14「カエサル様、新たな戦記などは綴られませんか? どうですか?」(ガイウス・ユリウス・カエサル所持時)
15「刑部姫様、読書会をいたしましょう」(刑部姫所持時)
好きなこと「竹取物語が好きです。伊勢物語も。古今集は毎晩でも読み返せますし、後撰集もそう。ハムレット、リア王、紅楼夢、人魚姫、雪の女王──どれも素敵です。好きなものは沢山ありますが、これから好きになるものはもっと沢山ありそうです」
嫌いなこと「嫌いなもの……そうですね、本を大切にしない方、でしょうか」
聖杯について「聖杯というのは危うきもの、なのですよね? 君子危うきに近寄らず、ですよ。マスター」
イベント開催中「イベント……わかりますわかります。当世風に言えば、長期の取材旅行、ですね。行きましょう」
誕生日「そうですか……お誕生日。それはおめでとうございます。では贈り物を致しましょう。あなたの為の、とっておきの一冊です。大切に読んでくださいね。」
召喚「サーヴァント、キャスター。紫式部と申します。
 (ふみ)に親しみ、(ことば)に焦がれ、
 ひとの想いに寄り添う女にて……
 どうぞ良しなに……───」


マテリアル Edit

+  絆ポイント(+クリックで展開)
Lvレベル毎累計報酬
15,0005,000--
215,00020,000--
3--
4--
5--
6聖晶石3個
7聖晶石3個
8聖晶石3個
9聖晶石3個
10[[絆礼装>]]
+  キャラクター詳細(+クリックで展開)
+  絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)

身長/体重:163cm・51kg
出典:史実
地域:日本
属性:中立・善  性別:女性
普段は「落ち着いた物腰の図書館の司書」ムーブをしているものの、こと物語、こと本、こと想いの話になると饒舌にポエムを語り始める。

+  絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)

学者にして歌人であった藤原為時の娘として生まれる。父方は著名な文化人の家系(父方の曽祖父・藤原兼輔は歌人として活躍したのみならず、伝記『聖徳太子伝暦』上下巻などの著作のある文化人であり、「堤中納言」の異名で知られた)であり、彼女も書や文に親しんで育ったと予想される。
二〇代で山城守右衛門佐の藤原宣孝と結婚し、一子をもうけるも、年齢が相当に上であった夫・宣孝は結婚の三年後に逝去。
若き未亡人となった香子は、その年の秋から物語を綴り始めた。すなわちは───全五十四巻から成る大著『源氏物語』である。

+  絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)

大人しい優等生タイプ。
育ちが良く、分別がある。物静か。
読書大好き。歌と恋の優雅できらきらとした物語を綴るのも好き。
几帳面で、日記も書く(日記は割と現実的)。

好きな物語は『竹取物語』『伊勢物語』。
───紫式部は『竹取物語』からはキャラクター造形の影響を受け、『伊勢物語』からは表現、構想、人物などに多大な影響を受けている、とされる。他に白楽天の白氏文集や『史記』から様々な影響を受け、『源氏物語』で光源氏が女性を口説く会話には唐代の伝奇物語『游仙窟』からの影響を受けているという。
歌人としては『古今集』『後撰集』『拾遺集』の三代集が好き。
生前から多くの歌集に親しんでいた。

自分とは他の時代、他の地域の物語や詩歌についても大いに興味を抱いており、暇を見つけては読み耽っている。

+  絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)

○歌仙の詩歌:A
『太平記』第一六巻「日本朝敵事」に曰く、人ならざる四鬼を従えた逆賊・藤原千方の討伐に派遣された紀朝雄は、「草も木も 我が大王(おおきみ)の国なれば いづくか鬼の 棲(すみか)なるべし」という歌を詠み、四鬼を退散させたという。
中古三十六歌仙、女房三十六歌仙に名前を連ねる歌人である紫式部は、是なる悪鬼退散の詩歌さえ容易く詠み上げてみせる。
なお、彼女の歌は小倉百人一首にも採られている。「めぐり逢ひて 見しやそれとも わかぬ間に 雲隠れにし 夜半の月かな」である。

○呪術(詞):D+
紫式部は陰陽道の心得が多少あったようで、『源氏物語』にもその要素を取り込んでいる節が見受けられる。
現代風に言うならば、彼女はすなわち「魔術の登場する小説を書くために実際に魔術を勉強する」系の作家であった。

+  絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)

『源氏物語・葵・物の怪』
ランク:C 種別:詩歌宝具
レンジ:1~20 最大捕捉:50人

げんじものがたり・あおい・もののけ。
「限りあれば 薄墨衣 浅けれど
 涙ぞ袖を 淵となしける」
真名解放と共に詠まれた歌がある種の呪詛として働き、対象の滅びを招く。
対象にダメージ及び弱体効果を与える。

『源氏物語』第九帖『葵』に記載された和歌。
息子・夕霧を産んだばかりの妻・葵の上が逝去した折に源氏(光源氏)が詠んだ、後悔の和歌。葵の上の死因は、源氏の愛人であった六条御息所の怨みによるものであり、すなわち一種の呪殺である。
───怨みと呪殺に紐付いた哀しみの歌を詠むことで、キャスター・紫式部は対象の運命を悼む。

なお、葵の上の死にまつわる一連の逸話は能の演目『葵上』の原典となっている。

+  絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)

物理書籍、紙の本───
さまざまな本を揃えた「図書館」の司書として振る舞っている。

具体的には、己が魔術(呪術)によって、電子情報で記録されている書籍類を「紙の本」へと変換し、地下深くにひっそりと図書館を構築。
ただひとりの管理者、司書、女主人として、暗く冷ややかな書の園を守る。
頼めば、日記や手紙の書き方なども指南してくれるらしい。

相手を一目見ただけで、
その人に似合う本を見つけてくる。
内容は、恋愛劇や復讐劇など、「想い」にまつわる本が比較的多い模様。理由は無論、彼女が「想いを綴る」英霊であるからだ。
「私は、想いを綴る英霊です。人が人を想う心をこそ、私は綴り、したためる」


ゲームにおいて Edit

スキル解説 Edit

  • かなり特有の効果が揃っているが、総合的にはバランス型。攻撃支援、自己強化、耐久支援と使い時は分かりやすい。
    • 「歌仙の詩歌 A」
      敵全体の防御力ダウン(3T)+味方全体に[魔性]特攻付与(3T)
      • パーティ全体の火力を底上げするバフデバフ混合型。防御ダウン値はこの系統では高性能な部類。
      • 味方全体への特効付与スキルは初であり、自身の宝具と特攻が共通する。対[魔性]相手には二重の火力支援効果により、全体火力が非常に高くなる。
    • 「呪術(詞) D+」
      敵単体に宝具封印付与(1T)+自身のNP増加&宝具威力アップ(3T)
      • 宝具封印は中確率という事もあり付与率はそこまで高くないが、基本的にどのタイミングで付与しても腐りにくい。
      • NP増加量は20~30。宝具威力アップは3ターン持続する代わりに上がり幅は高くない。
    • 「紫式部日記 B」
      味方全体にダメージカット付与(3回・3T)&弱体無効付与(1回・3T)&強化解除耐性付与(1回・3T)
      • 独自性のある効果が揃った耐久支援スキル。全てが回数制となっている。
      • ダメージカットのみLvにより効果が上昇し、3回付与としてはまずまずの効果となる。
      • 弱体無効と強化解除耐性はLvの影響を受けず最初からフルスペックで運用可能。特に後者を支援目的に組み込める点は大きい。
+  スキル育成について
  • 育成の優先度は「歌仙の詩歌」≧「紫式部日記」≒「呪術(詞)」か?
    • まず宝具の特性を伸ばす「歌仙の詩歌」が候補となる。
    • 「呪術(詞)」は宝具封印が中確率かつ固定である点、宝具威力アップとNP獲得が被っている点、NP獲得量がそこまで多くない点、など効果が複数被っていて伸び率も高くないため、若干優先度は下がる。
      • 幸い宝具威力アップは3ターン持続するので、自身のNP効率と味方にサポート次第で50%未満でも効果中に宝具発動は可能。
    • 「紫式部日記」は全効果が3ターン1回と小さいものの、最短5ターンで回せる点は良好。「アトラス院制服」や玉藻の前の宝具等でチャージを短縮できれば、より利便性が増す。
    • 素材はLv6までは比較的に余りがちな「黒獣脂」で賄えるため、比較的にハードルは低い。
      • 問題はLv7~9の「閑古鈴」と、イベントからの新素材「九十九鏡」。1スキル当たりぞれぞれ「24」/「10」ずつ必要と数こそ少ないものの、確保するには相応の苦労が伴う。
      • 特に「九十九鏡」はイベントショップの10枚以外では、現時点で入手手段が判らないため、気安く使えないのが難点。

宝具解説 Edit

  • 宝具「源氏物語・葵・物の怪(げんじものがたり・あおい・もののけ)
    Arts属性全体多段〔魔性〕特攻攻撃&強化無効状態付与(1T)
    • 同レアで同じく全体特攻宝具を持つ不夜城のキャスターと比較した場合、あちらはサーヴァントに刺さりやすく、こちらはエネミーに刺さりやすい。
      さらに自身が「歌仙の詩歌」による魔性特攻スキルを持ち、「呪術(詞)」も合わせれば火力の伸びは高い。
      • 魔性特性を持つサーヴァントは酒呑童子(術)の頁参照。攻撃有利かつ魔性を持つサーヴァントは現状3騎と非常に少なく、対サーヴァントで特効が活躍する場面は少ない。
        ただしエネミーに関してはゴーストや魔猪、ソウルイーター等と特攻を狙いやすいので、対エネミーでは状況次第でクラスを超えた活躍も見込める。
    • 6Hitする全体Arts宝具であり、素のリチャージ量はキャスターでは最多。味方や概念礼装によるArtsバフやNP獲得量アップ付与次第で次ターンの宝具発動も射程圏内に届く。
    • 副次効果として敵全体に強化無効を付与可能。全体付与としては強化後クレオパトラ以来となる。
      • あちらと違い回数制ではないので効果ターン中はどれだけ強化スキルを使用されても怖くないが、代わりに継続が1ターンと短いのが難点。

総評 Edit

  • その実態は「魔性絶対殺すウーマン」。ジークフリート以来の宝具&スキルに同一特攻を持つ存在であり、さらに味方にも特攻支援が可能ととにかく[魔性]への殺意に満ちている。
    それでいてアタッカー適性のみならず味方サポートも充実しており、また既存のサポートタイプと被りにくい効果ばかりとかなり独特の立ち位置を確立している。
    • NP効率は高い一方、「呪術(詞)」だけではNP獲得の補助はやや力不足か。宝具の連射を狙うならArts性能やNP獲得量を上昇させるサポーターが欲しいところ。
  • 欠点は特攻型という事もあり、[魔性]以外には自身の火力及び味方への火力支援力が落ちる事。ATKの高さや魔性特攻以外は汎用的に使える補助を持つ点から不夜城のキャスターほど極端ではないとはいえ、やはり敵を選ぶ部類に入る。
    • 被ダメージカット持ちとはいえ、☆5キャスターとして低いHPをどう補うかも課題。幸いキャスターかつArts宝具のため、ほかの回復付き宝具を持つサーヴァントとの噛み合いは良好。防御バフ持ちと編成することで、一回限りながらダメージを極小に抑えて耐久性を確保することも考えられる。
+  運用考察
  • 手広い特攻と良好なNP効率を利用した周回要員が基本となるか。
  • 魔性特攻を抜きで考えると心許ないが、防御ダウン・宝具封印・強化無効のデバフ、被ダメージカット・弱体無効・強化解除耐性のバフと、高難易度向きの特性が揃っている点も見逃せない。
  • やはり玉藻の前は定番中の定番。Arts強化、HP回復、宝具回転、強化クエスト後の宝具威力アップと、紫式部に欲しいものがひとしきり揃っている。
    • 諸葛孔明も定番。自身の被ダメージカットに孔明の防御バフで耐久性を確保しつつ、宝具の回転率を上げることが出来る。
      • 玉藻も孔明もチャージ減をもつため、紫式部の宝具封印と噛み合えばパーティー全体の生存力に貢献できる。
    • 低コストならマシュアンデルセンも鉄板だろう。どちらも攻防両面のバフを持つうえ、紫式部の宝具を宝具チェインでオーバーチャージさせれば、それだけ威力も加速する。パラケルススもArts強化とNP獲得量アップを持ち、かつガッツ付与で保険も利かせてくれる。
  • 魔性特攻同士で組ませる場合、酒呑童子(術)が安定する。
    • 「鬼種の魔(護)」による味方全体への攻撃バフ、「護法の鬼・心握殺」による宝具封印、Arts3枚によるチェインの補佐と、意外に噛み合わせは悪くない。
    • 源頼光も考えられるが、バーサーカー特有の脆さが気掛かりであり、スキル群が自己完結しているため、紫式部への恩恵は少なめ。
    • 俵藤太と汲んだ場合、紫式部は「無尽俵」のHP増加の恩恵にあずかることが出来、藤太も「歌仙の詩歌」の恩恵で宝具威力をさらに高めることが可能。
      • ただ紫式部も藤太もArts2枚のカード配分なので、NP効率に不安が残る。

概念礼装について Edit

性能比較 Edit

名前HPATKQAB宝具保有スキル
123
諸葛孔明1425910598131A/補鑑識眼[A]軍師の忠言[A+]軍師の指揮[A+]
玉藻の前1425910546131A/補呪層・廣日照[EX]変化[A]狐の嫁入り[EX]
玄奘三蔵1296511658131B/単高速読経[A]妖惹の紅顔[A+]三蔵の教え[A]
ダ・ヴィンチ1425910458131A/全聡明叡知[EX]モナ・リザ[A+]星の開拓者[EX]
イリヤ1382510857131B/単愉快型魔術礼装[A]未来へと輝く[A]あやしい薬[A]
マーリン1425910546131A/補夢幻のカリスマ[A]幻術[A+]英雄作成[EX]
不夜城のキャスター158469212131A/全夜話の語り手[EX]生存の閨[A+]対英雄(譚)[EX]
ネロ(術)1368510857122B/全暴走特権[EX]七つの冠[C]死なずのマグス[A]
アナスタシア1425910546131A/全透視の魔眼[D]絶凍のカリスマ[B]シュヴィブジック[B+]
スカサハ=スカディ1440610753221A/補原初のルーン凍える吹雪[B]大神の叡智[B+]
紫式部1283311374221A/全歌仙の詩歌[A]呪術(詞)[D+]紫式部日記[B++]
アルトリア・キャスター1440610546131A/補希望のカリスマ[B]湖の加護[A]選定の剣[EX]
ミス・クレーン149719749131A/補レディの衣装な愛情[EX]一夜羽織[B]千年の報恩[A]
出雲阿国1296511374212Q/単荒事舞[B+]人形神楽[A]封印の巫女[B+]
救世主トネリコ1309711828122B/全雨の国の妖精[A]逆境のカリスマ[A]ラスト・リゾート[A]
久遠寺有珠1477310650221Q/全夜の饗宴[A]橋の巨人[C]駒鳥の殺人[E]
小野小町1309711430311Q/全小町伝説・容彩[A]恋のうた[EX]篁のむすめ[B+]
 
  • 関連サーヴァント比較
    +  +クリックで展開
    No.名前Lv.MHPATK筋力耐久敏捷魔力幸運宝具QAB保有スキル
    37諸葛孔明901425910598EEDA+BA131鑑識眼[A]
    軍師の忠言[A+]
    軍師の指揮[A+]
    62玉藻の前901425910546EEBADB131呪層・廣日照[EX]
    変化[A]
    狐の嫁入り[EX]
    113玄奘三蔵901296511658EDBA+EXA131高速読経[A]
    妖惹の紅顔[A+]
    三蔵の教え[A]
    127ダ・ヴィンチ901425910458EECA+BEX131聡明叡知[EX]
    モナ・リザ[A+]
    星の開拓者[EX]
    136イリヤ901382510857ECDBAA+131愉快型魔術礼装[A]
    未来へと輝く[A]
    あやしい薬[A]
    150マーリン901425910546BEDACC131夢幻のカリスマ[A]
    幻術[A+]
    英雄作成[EX]
    169不夜城のキャスター90158469212EDECEXEX131夜話の語り手[EX]
    生存の閨[A+]
    対英雄(譚)[EX]
    175ネロ(術)901368510857DDABAA122暴走特権[EX]
    七つの冠[C]
    死なずのマグス[A]
    201アナスタシア901425910546EECADC131透視の魔眼[D]
    絶凍のカリスマ[B]
    シュヴィブジック[B+]
    215スカサハ=スカディ901440610753BDCEXDA221原初のルーン
    凍える吹雪[B]
    大神の叡智[B+]
    237紫式部901283311374EEDBA+C221歌仙の詩歌[A]
    呪術(詞)[D+]
    紫式部日記[B++]
    284アルトリア・キャスター901440610546BDBABA++131希望のカリスマ[B]
    湖の加護[A]
    選定の剣[EX]
    307ミス・クレーン90149719749EED+C+DEX131レディの衣装な愛情[EX]
    一夜羽織[B]
    千年の報恩[A]
    327出雲阿国901296511374DDC+BAB212荒事舞[B+]
    人形神楽[A]
    封印の巫女[B+]
    385救世主トネリコ901309711828CCBEXEA++122雨の国の妖精[A]
    逆境のカリスマ[A]
    ラスト・リゾート[A]
    415久遠寺有珠901477310650EB+EA++AA+221夜の饗宴[A]
    橋の巨人[C]
    駒鳥の殺人[E]
    435小野小町901309711430CCCB+EXB++311小町伝説・容彩[A]
    恋のうた[EX]
    篁のむすめ[B+]

小ネタ Edit

+  +クリックで展開
  • 紫式部(むらさきしきぶ)。10~11世紀の人物。平安時代中期の作家・歌人。
    幼少のみぎりより才女と知られ、藤原道長の要請に応じて宮中へ入り、道長の娘彰子に侍女兼任の家庭教師として仕えた。
    主な著作は長編恋愛小説『源氏物語』や宮中での見聞をしたためた『紫式部日記』が挙げられる。
    • Fateシリーズに登場・言及されている人物としては、源頼光酒呑童子や安倍晴明らが彼女と同時代の人物として名前が挙げられる。
    • 本作では生前、安倍晴明から陰陽道の術を教わっていたという設定。「東洋の魔術」と定義されるこれによってキャスタークラスの適性を得たようだ。ただし生前はそれほど熟達していたわけではなく、使いこなせるようになったのはサーヴァントとなってからとのこと。
  • 本名は藤原姓であること以外は不明。
    「紫式部」という名称の正確な由来もはっきりしていない。
    「式部」は父・藤原為時または兄弟・藤原惟規の官位名に由来するとされるが、「紫」については色を用いた呼称は紫式部以外の例が無く由来に関する諸説が多く存在している。
    • 本作での紫式部の本名は「藤原香子(かおるこ)」説を採用している。この「藤原香子」という名前は藤原道長が著した『御堂関白記』に名が残る「掌侍(ないしのじょう)」の一人を指しているのだが、当時の「掌侍」は相当な高位女官であるため、それほどの高位女官であったならば他の業績でも言及されているはずだ、という否定説も存在している。
    • ボイスでも言及されている俵藤太こと藤原秀郷は同じ藤原北家の家系で、遠めだが親戚筋である。
  • 彼女は藤原宣孝という貴族と結婚し、夫婦仲は非常に良好だったようだが、式部が娘(大弐三位)を出産した僅か3年後に、宣孝は疫病により没する。そしてこの夫との死別が、彼女に大きな悲しみと精神的な変化を及ぼし、『源氏物語』執筆の契機になったとも考えられている。
  • 『紫式部日記』において、同時代の女性文人であり『枕草子』の作者清少納言を名指しで非難している。「ちゃんとした知識もないのに学をひけらかして利口ぶっている。こんな不誠実な人は後々悪い目に遭うに違いない」などとなかなか辛辣である。
    このことにより、後世の創作物では紫式部と清少納言が対立・ライバル関係として描かれる場合もある。が、紫式部が宮中に出仕したのは清少納言が退いてより十年近く隔たりがあり、両者に直接的な面識はないとされる(清少納言が残した文章にて紫式部の名が出されているものは発見されていない)。
    『紫式部日記』に記された清少納言への非難は、紫式部の仕えた彰子と清少納言の仕えた定子の政治的関係に起因しているものとも言われる。
  • 宝具『源氏物語(げんじものがたり)(あおい)物の怪(もののけ)
    真名解放と共に詠む『源氏物語』第九帖「葵」に記された和歌はある種の呪詛として働き、対象の滅びを招く。怨みと呪殺に紐付いた哀しみの歌を詠むことで、キャスター・紫式部は対象の運命を悼む。
    • 宝具名の「葵」は『源氏物語』の巻名、及びそれに由来する光源氏の正妻の通称「葵の上」から。「物の怪」の方は想いの強さがたびたび不思議な事件を起こす源氏の恋人「六条御息所(の生霊)」と考えられる。
      葵の上は六条御息所と賀茂祭(葵祭)でトラブルになる。これが原因で彼女は物の怪、すなわち面目を潰されて憎悪に駆られた六条御息所の生霊に苦しめられることとなる。そして葵の上は病に倒れ、源氏の息子・夕霧を出産する際に亡くなってしまった。
    • 限りあれば 薄墨衣 浅けれど 涙ぞ袖を 淵となしける
      大意「決まりがあるので(私は喪服として)薄く浅い墨色の衣を着ているが、流れる涙で袖が濡れて淵をつくり、藤色になっていることだ」
      宝具演出で流れる和歌も『源氏物語』葵の巻に登場するもの。源氏が葵の上の死を嘆いて詠んだものである。
      「浅」い状態だった服が流れる涙が溜まって「淵(ふち)」のようになってしまったという意味と、「浅い墨色」だった服が濡れて「藤(ふぢ)」色になってしまったという意味がかかっている。
    • 宝具演出の和歌は書家の蒼喬(そうきょう)氏による。英霊剣豪七番勝負の勝負演出、秦良玉李書文(殺)の宝具など、FGOの漢字系の演出ではすっかりおなじみ。本人のTwitterでは和鯖の演出が念願だったことが語られている。
    • 宝具演出時の背景は『源氏物語絵巻』の「胡蝶」の段が引用されている。
+  『源氏物語』について+クリックで展開
  • 彼女の代表作『源氏物語』。54帖に及ぶ長編恋愛小説で、後世の日本文学史に多大なる影響を与えた。
  • 平安貴族の世界を舞台に、帝の息子で絶世のイケメンにして不世出の歌の天才であり、当世一のプレイボーイである「光源氏」の華麗なる女性遍歴、栄光そして凋落が描写されている。
  • 『源氏物語』には「幻」と「匂宮」の間に題名のみで本文のない「雲隠」があり、光源氏が出家して死去するまでを書くに忍びず、「雲隠」の題名のみを残した文学的技巧とされている。
    が、「雲隠」は実在するものの、読んだ者が嘆き悲しんで出家が後をたたないため、宇治の宝蔵に収められたという伝説がある。信じるか信じないかはあなた次第。
    • 宇治の宝蔵とは、日本の古典文学の世界で共有された「見たいのに見れない宝物」に対する創造力が生み出した架空の経蔵である。
      「雲隠」の他に、日本三大妖怪の大嶽丸、酒呑童子玉藻の前の首や遺骸、玄奘三蔵の袈裟なども納められたとされる。
      “「雲隠」は宇治の宝蔵に納められている”との伝説が流布されるほど、紫式部の紡ぎ出した『源氏物語』が都の人々を熱狂させた事の証左ともいえる。
  • 架空の物語を作ることは仏教の「不妄語戒(嘘をついてはならない教え)」に反すると解釈され、紫式部は「狂言綺語を記して好色を説いた罪」で地獄に落ちたとする説話もある。また、作者の紫式部のみならず源氏物語の読者も地獄に落ちるともされ、その罪障を消滅させるために源氏供養という法会が執り行われた。
    • なお妙音菩薩や観音菩薩の化身とする伝承も残る。
  • スキル使用時に詠む和歌は
    めぐり逢ひて 見しやそれとも わかぬ間に 雲隠れにし 夜半の月かな」。
    大意「久しぶりに会ったというのに、見たのがあなただともわからないような短い間にすぐ帰ってしまった。まるで雲にさっと隠れてしまう夜の月のようですね」
    『小倉百人一首』にも入っている有名な歌であり、紫式部が久しぶりに会った昔馴染みの女友達に宛てたものとされる。
  • 日本円の2000円札紙幣の裏側に描かれている。現行のそれ以外の紙幣は2004年より流通開始した為、前デザインから続投の福沢諭吉に次ぐ古株。
    • なお2000年の沖縄サミットを記念して作られたこともあり、2000円札のほとんどは沖縄県内で流通している。沖縄で召喚できればより高い知名度補正を受けられる……かもしれない。
  • たけのこ派疑惑
    • 紫式部は源氏物語のなかで竹取物語を「物語の出で来はじめの祖(おや)」と述べている。

幕間の物語 Edit

  • 開放条件:未実装
    +  +クリックで展開
    Interlude???
    推奨Lv場所
    AP周回数クリア報酬
    絆P???EXP???QP???
    進行度 ■□
    Battle
    1/3
    エネミーA Lv○○(クラス:HP)
    エネミーB Lv○○(クラス:HP)
    エネミーC Lv○○(クラス:HP)
    Battle
    2/3
    エネミーA Lv○○(クラス:HP)
    エネミーB Lv○○(クラス:HP)
    エネミーC Lv○○(クラス:HP)
    Battle
    3/3
    エネミーA Lv○○(クラス:HP)
    エネミーB Lv○○(クラス:HP)
    エネミーC Lv○○(クラス:HP)
    ドロップ
     
    進行度 ■■
    Battle
    1/3
    エネミーA Lv○○(クラス:HP)
    エネミーB Lv○○(クラス:HP)
    エネミーC Lv○○(クラス:HP)
    Battle
    2/3
    エネミーA Lv○○(クラス:HP)
    エネミーB Lv○○(クラス:HP)
    エネミーC Lv○○(クラス:HP)
    Battle
    3/3
    エネミーA Lv○○(クラス:HP)
    エネミーB Lv○○(クラス:HP)
    エネミーC Lv○○(クラス:HP)
    ドロップ
     
    備考
     

強化クエスト Edit

  • 開放条件:
    +  +クリックで展開
    Rank up強化クエスト サーヴァント名
    推奨Lv場所カルデアゲート:強化クエスト
    AP周回数報酬
    絆PEXPQP
    進行度 ■□□
    Battle
    1/3
    エネミーA Lv(クラス:HP)
    エネミーB Lv(クラス:HP)
    Battle
    2/3
    エネミーA Lv(クラス:HP)
    エネミーB Lv(クラス:HP)
    Battle
    3/3
    エネミーA Lv(クラス:HP)
    エネミーB Lv(クラス:HP)
    ドロップ
    進行度 ■■□
    Battle
    1/3
    エネミーA Lv(クラス:HP)
    エネミーB Lv(クラス:HP)
    Battle
    2/3
    エネミーA Lv(クラス:HP)
    エネミーB Lv(クラス:HP)
    Battle
    3/3
    エネミーA Lv(クラス:HP)
    エネミーB Lv(クラス:HP)
    ドロップ
    進行度 ■■■
    Battle
    1/2
    エネミーA Lv(クラス:HP)
    エネミーB Lv(クラス:HP)
    Battle
    2/2
    エネミーA Lv(クラス:HP)
    エネミーB Lv(クラス:HP)
    ドロップ
    備考

このサーヴァントについてのコメント Edit

最新の15件を表示しています。 紫式部/コメント

  • ジナコさんみたいに特攻付与目的で式部さんを起用する時代が来るーッ と思ったけどあっちほどのサポちからはないからちょっと厳しいかなぁ

    -- 2024-02-07 (水) 18:49:52

    • ++とかオデコ無理やり6積みするときに使えそうあじがある
      魔性特攻も入れるとエレナのとこでそこそこ悪さできそうだし

      -- 2024-02-07 (水) 20:35:45

      • 新しいオデコのステンノ様の所でメインアタッカーのサポートできないかなと思ったけどなかなか難しい。エルバサにオベロン添えでいけるかな

        -- 2024-02-08 (木) 23:15:57

        • ダブルオベロン+おそらく完全体エルバサ(NP的にクランクイン、あとスコアも)+式部ならいけるんじゃないかな まあただここまでいくと他でもいいだろうからエレナさんとこを1Wハベニャン、んで2W担当と火力支援の構築したほうが役割あると思う

          -- 2024-02-08 (木) 23:43:55

    • ジナコのS3なしと香子さんの特攻入らない等倍ダメージがほぼほぼ同じくらいなので
      特攻入るとこなら1w2wで火力担当もできろうだしその辺はジナコより優秀
      バフが全部全体3ターンなのが偉い

      -- 2024-02-10 (土) 19:43:36

      • 完全体とスコアまでいけば等倍の魔性相手には思ったよりいけるしね、2は流石に他にとなりやすいだろうけど

        -- 2024-02-10 (土) 21:01:49

  • 魔性・混沌・善が全部入るのは剣伊吹だけ。水着の方は夏だから入らない

    -- 2024-02-07 (水) 18:50:29

    • ついでに人→天だから天地人有利も突けてる。等倍なのが惜しいなぁ

      -- 2024-02-07 (水) 18:56:57

      • 自分だけじゃなくて全員に配れるからあまり関係ないのでは?

        -- 2024-02-07 (水) 20:01:34

        • 横だけど魔性特攻宝具含めかおるっちはボス前担当、全体への特攻状態でボスキラーをサポートするってほうが主眼ってイメージはあるね

          -- 2024-02-07 (水) 20:05:47

  • こいつ結構強化貰ってるな、と思ったら前貰ったのは水着だったな
    本体より先に水着が強化されるとは珍しいお方だ

    -- 2024-02-07 (水) 21:26:16

    • 大河&バレンタイン待ってたのかもね。Artsの全体術アタッカーとしては強化が緊急で欲しかったほどではなかったし(全体Aバサカorエクストラが粒揃いなのもあって…)

      -- 2024-02-07 (水) 21:57:33

      • 元々システム容易&魔性相手にめっぽう強い、と役割持ってたしな

        -- 2024-02-07 (水) 22:26:24

        • ただ、キャスタークラス自体にシステム系で競合が多すぎる&イベント周回だと高HP=サーヴァントで魔性特攻がそこまで刺さらないって欠点はあったから今回の強化がされたのかなって

          -- 2024-02-08 (木) 00:24:31

  • 強化クエの相手はグリモアと老プトレマイオスとトネリコか。まぁ関連性は分かり易いね

    -- 2024-02-07 (水) 22:01:19

    • 図書館系サーヴァント

      -- 2024-02-07 (水) 22:24:42

  • 怪異が大量発生する昨今、香子さんの魔性特攻スキル+混沌特効スキル+温泉の火力強化と混沌特効+魔性特効宝具がよく刺さる

    -- 2024-05-09 (木) 12:58:57

  • 大河見るたびにまじで御本人に見せたいと思うようになりました。特に例のシーン

    -- 2024-05-26 (日) 20:50:53

  • ふと思ったが、1000年前の作家で名前が残ってるだけじゃなくて未だに読み継がれていて世界中でも作品が読まれている作家とか、下手しなくてもシェイクスピアと少なくとも同等には凄い大作家なのでは?(今更)

    -- 2024-05-27 (月) 22:36:14

    • もしかしなくてもむっちゃすごい。そういう意味ではガリア戦記書いたカエサルもむっちゃすごい

      -- 2024-05-27 (月) 22:45:08

    • しかも女性で名前(まあペンネームだけど)のこってるのが更にすごい。
      公式文書でも〇〇の妻くらいしか言及されない時代

      -- 2024-05-28 (火) 06:51:31

    • 日本語のメジャー度と英語のそれの違いやね

      -- 2024-05-28 (火) 12:10:51

  • 限界と化した紫式部さん

    -- 2024-07-03 (水) 19:10:18

  • ついにスマホを持ったんですね式部さん(NHKをみて)

    -- 2024-09-14 (土) 19:57:00

    • 流石日本最古のブロガー。投稿用に携帯端末は必須っすもんね

      -- 2024-09-14 (土) 21:35:21

      • "日本最古のブロガー"は清少納言のことだったと思うんだが…

        -- 2024-09-14 (土) 21:40:06

  • ついに式部さんの大河が終りか。ところで倫子様との仲大丈夫?ラスボスだよあの方

    -- 2024-12-15 (日) 20:05:14

    • 倫子さまともききょうさんともそこまで険悪な事にはならんで良かった。しかし何て言うか、「まひろの物語」はまだ続きそうな終わり方だったなあ。スピンオフでも描かれるのだろうか

      -- 2024-12-17 (火) 00:00:05

    • 最後、いきなりシェヘラザード仕草が始まったのはちょっと笑った。紫式部さんのキャラデザがほっそり&むっちりからムチムチィに変わりそう。

      -- 2024-12-21 (土) 13:13:28

  • 嫌な予感がします…(ハラハラ

    -- 2025-02-09 (日) 19:57:37

    • 源氏物語は完全架空だしどうなんだろうなあ、あの読んでるやつの元ネタなら100%玉鬘ではあるんだが

      -- 2025-02-09 (日) 20:01:51

      • まぁ、作者と書いた作品の登場人物のどっちも実装されてるケースはシェイクスピアとオベロンで既に通ってるから、混ぜ物とかで霊基補強したら架空でも出せるよ。梁山泊のメンバーだって架空の存在って明記されてるが教授の実験やエリちゃんと合体して出て来てるし。

        -- 2025-02-09 (日) 20:05:10

        • オベロンはそもそもオベロンって名前を借りてるだけのオリジナル存在だからあれは例外やで

          -- 2025-02-09 (日) 20:09:18

          • それは言い出すとサーヴァントはみんなオリジナル存在やで

            -- 2025-02-09 (日) 20:11:26

          • 作者は鯖として出てないけど、ホームズという型月では実在したことになってる鯖がいるからなぁ…

            -- 2025-02-09 (日) 20:13:07

            • ジキルとハイドとかオペラ座の怪人もフランケンシュタインもメフィストも作者いないしね 作者出すより物語の登場人物出した方が味が出るのはそれはそう

              -- 2025-02-09 (日) 20:17:48

          • オベロンは型月的にも汎人類史では成立しない側だしね。メリュジーヌとかバーゲストとかと同じでその名前だけは借りてるだけに過ぎないやつ。源氏物語の場合はほんとに文化人と合体して出てるとかになるんかな、正直わざわざ源氏物語からチョイスするとは思えないので当時の文化人だとは思うが

            -- 2025-02-09 (日) 20:15:21

          • 作者とその登場人物の例で適切なのなら、デュマと巌窟王かな?

            -- 2025-02-09 (日) 20:40:25

            • 生前から面識あるって分ならそうね。あくまで推定だけどホームズとドイルもワトソンくんがほぼドイルの立ち位置になってるの見たらそうかもしれない

              -- 2025-02-09 (日) 20:45:46

              • ドイルとかは今んとこサーヴァントになってる描写ない(ナイヨネ?)という理由で省きました
                有名作品の作家ならまあなってそうではあるが。メアリー・シェリーとか面白そうだし

                -- 2025-02-09 (日) 21:21:39

                • 新宿のクライマックスに出てきた幻霊探偵集団の中には作家さんは混じってなかったろうしね。とは言えコナン・ドイルとかは、それだけの作品を描ける腕を買われて警察に何度も相談されてたらしいけど

                  -- 2025-02-11 (火) 00:15:45

    • 和泉式部とかいろいろ予想されてるけど誰が来ても香子さんの胃に穴が開きそう…

      -- 2025-02-09 (日) 20:10:36

      • 有力候補として名前挙がってる人が皆キャラ濃くて吹いた

        -- 2025-02-10 (月) 10:28:18

        • この時代で名を残してる、残されてるって大概凄い人しかおらんしなw

          -- 2025-02-10 (月) 13:53:06

          • むしろすげー人だから今日まで名が残ってるんだよな…乱世の英雄とかじゃなく日常が続く中での偉業だから尚更すげぇ

            -- 2025-02-10 (月) 16:51:01

            • 平安時代だと女性の名前なんて普通は残らん どこぞの藤原のおじさんが当時の小説とかハチャメチャに好きで山ほど文化人の記録遺してくれたおかげや

              -- 2025-02-10 (月) 19:08:13

              • 大概はだれだれの娘とか、だれだれの母とかだもんねえ

                -- 2025-02-10 (月) 20:23:43

              • それ抜きでも清少納言と紫式部は名前残った気もする。 一級品の資料(著作物)が残ったかは別として

                -- 2025-02-10 (月) 21:57:16

  • 紫式部改みたいな見た目だから、紫式部の関係者の誰かじゃないかと思ってるけど、流石に旦那の藤原道長とかじゃないよな。

    -- 2025-02-10 (月) 13:28:33

    • 旦那というか、「こんな逸材いたぜー!」って紫式部を発掘した人だったな。

      -- 2025-02-10 (月) 13:33:10

    • もういるからねえ……

      -- 2025-02-10 (月) 13:56:59

      • いたなぁ。忘れてたよ、やたらめったら首が元気な人。

        -- 2025-02-10 (月) 14:20:18

        • 首が動くのは知恵伊豆さんでは

          -- 2025-02-11 (火) 23:55:54

  • キラキラのアーチャー清少納言に続いてキラキラのキャスターが実装かあ。こちらはいうなればドロドロのキャスターだろうか。

    -- 2025-02-10 (月) 22:45:53

    • はわわのキャスター

      -- 2025-02-12 (水) 07:05:59

  • 紫式部最強伝説

    -- 2025-02-17 (月) 18:51:34

    • 歩く人倫破壊兵器

      -- 2025-02-17 (月) 20:41:32

      • ンンンンンンン!!!(めっちゃ悔しそう)

        -- 2025-02-18 (火) 00:30:27

        • あれは悔しがってるんじゃなくて、いつもの「おのれ晴明ィィィ!」じゃないかな…

          -- 2025-02-18 (火) 13:51:56

          • 食堂にいたらそんなん思い出さされるのは結構きつい

            -- 2025-02-18 (火) 13:55:38

  • (大昔に紫式部は地獄に落ちたと言われてたがそれに納得できないかなり昔の紫式部ファンによる)若干こじつけ目の話ではあるけど紫式部は大日如来の化身であるという話もそういえばあったな…

    -- 2025-02-18 (火) 15:54:15

    • それ採用されると紫式部=玉藻ってことになるな…

      -- 2025-02-18 (火) 16:04:08

      • もうめちゃくちゃじゃないですか

        -- 2025-02-23 (日) 16:54:28

お名前:
URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム