マタ・ハリ
ステータス 
C | No.45 | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
クラス | アサシン | ||||
属性 | 混沌・中庸 | ||||
真名 | マタ・ハリ | ||||
時代 | 1876年8月7日~1917年10月15日 | ||||
地域 | オランダ、フランス、ドイツ | ||||
筋力 | E | 耐久 | E | ||
敏捷 | E | 魔力 | E | ||
幸運 | D | 宝具 | A+ | ||
能力値(初期値/最大値) | |||||
HP | 1313/6565 | ||||
ATK | 977/5377 | ||||
COST | 3 | ||||
コマンドカード | Quick×3 | Arts×1 | Buster×1 | ||
特性 | |||||
サーヴァント、人属性、混沌属性、中庸属性、人型、女性、低レア、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント、☆3以下の味方 | |||||
保有スキル | 効果 | 継続 | CT | 取得条件 | |
諜報[A++] <強化後> バンセンヌに陽は落ちる[EX] | 自身のスター発生率をアップ[Lv.1~] <強化後> 味方全体▲のスター発生率を大アップ▲[Lv.1~] | 3 | 7 | 初期スキル 強化クエスト2クリアで効果が変化 | |
味方全体のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]▲ | 強化クエスト2クリア | ||||
フェロモン[B] <強化後> 耽溺の芳甘[A] | 敵全体〔男性〕に低確率[Lv.1~]で魅了付与 | 1 | 8 | 霊基再臨×1突破 | |
敵全体の防御力をダウン[Lv.1~] | 3 | ||||
敵全体の魅了耐性をダウン[Lv.1~](1回)▲ | 強化クエスト3クリア | ||||
敵全体に〔魅了〕状態の時に防御力がダウンする状態を付与[Lv.1~]▲ | |||||
スターを大量獲得[Lv.1~]▲ | - | ||||
ダブルクロス[B] | 敵単体にスキル封印状態を付与 | 1 | 8 | 強化クエスト1クリア | |
敵単体の防御力をダウン[Lv.1~] | 3 | ||||
アペンドスキル | 効果 | ||||
追撃技巧向上 | 自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~] | ||||
魔力装填 | 自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~] | ||||
特撃技巧向上 | 自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~] | ||||
スキル再装填 | 自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~] | ||||
対アサシン攻撃適性 | 自身の〔アサシン〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~] | ||||
宝具 | 種類 | ランク | 種別 | ||
Arts | A | 対軍宝具 | |||
効果 | |||||
敵全体に中確率[Lv.1~]で魅了状態を付与(1ターン)&敵全体の攻撃力を大ダウン(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&敵全体の防御力を大ダウン(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ> |
各レベル毎のステータス 
+クリックで展開 |
成長曲線
数値表
|
イラストの変化 
イラスト:こやまひろかず (+クリックで展開) |
|
霊基再臨 
+クリックで展開 |
|
保有スキル強化 
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
アペンドスキル強化 
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
セリフ 
CV:種田梨沙 (+クリックで展開) |
|
マテリアル 
絆ポイント(+クリックで展開) |
|
キャラクター詳細 (+クリックで展開) |
世界の裏側で活躍した女スパイ。マタ・ハリはスパイの中で、もっとも奇異な存在であっただろう。 |
絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開) |
身長/体重:165cm・49kg |
絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開) |
思えばマタ・ハリは人生のスタート地点、彼女にはどうにもならないところで躓いていた。 |
絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開) |
結婚生活も夫の暴力、酒、浮気癖で失敗し、青春時代の大半 を、男たちの身勝手な欲望で浪費させられた彼女にとって、男たちを翻弄するスパイは恐ろしいほど性に合っていたらしい。──たとえ最後に処刑が待ち構えていたとしても。 |
絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開) |
○諜報:A++ |
絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開) |
『陽の目を持つ女』 |
幕間の物語「メルトダウン・ラヴァー」をクリアすると開放 (+クリックで展開) |
聖杯に懸ける願いがあるとすれば、愛した者と幸福な家庭を 築くことだろう。 |
ゲームにおいて 
- ☆1アサシン。
ステータスがかなり低く、特に火力面は低いATKにクラス補正がかかることから全く期待できない。従ってスキルと宝具でどれだけ味方を支援できるかが重要。- プレイアブルキャラクターでクラススキルを持たない唯一のサーヴァント。
2025年5月21日のアップデートで、絆Lv15に達したサーヴァントに追加されるクラススキル「夢火の導き」が実装された事で、一部のマタ・ハリはクラススキルを持つようになった。 - 2025年8月3日、FGO10周年キャンペーンとしてバトルキャラ、モーションおよび宝具演出がリニューアルされた。
- プレイアブルキャラクターでクラススキルを持たない唯一のサーヴァント。
- コマンドカード構成はQQQAB。
HIT数はQ:2Hit、A:1Hit、B:1Hit、EX:3Hit。- スター生産はほとんど見込めない一方でNP効率は極めて高く、スキルに頼らないものとしてはサーヴァント全体で見ても最高クラス。
礼装による補助なしでも容易に宝具を発動できるが、攻撃力の低いマタ・ハリのカードを選ぶことは与ダメージの低下に繋がる点に注意。
- スター生産はほとんど見込めない一方でNP効率は極めて高く、スキルに頼らないものとしてはサーヴァント全体で見ても最高クラス。
スキル解説 
- スキル構成はデバフ寄りで、防御デバフを二つのスキルで有するのが特徴。
- 「諜報 A++」→「バンセンヌに陽は落ちる EX」
強化前:自身のスター発生率をアップ(3T)
強化後:味方全体のスター発生率を大アップ(3T)&クリティカル威力をアップ(3T)スキル倍率(強化前) スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 スター発生率アップ 10% 12% 14% 16% 18% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 スター発生率アップ 20% 22% 24% 26% 30% スキル倍率(強化後) スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 スター発生率大アップ 50% 55% 60% 65% 70% クリティカル威力アップ 30% 32% 34% 36% 38% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 スター発生率大アップ 75% 80% 85% 90% 100% クリティカル威力アップ 40% 42% 44% 46% 50% - 強化前は同系統スキルの中でも低倍率。ブレイブチェインでも3個増える程度なので、この時点では使いどころがほぼ皆無。
- 実用的になるのは強化後からで、スター発生の倍率が大幅アップした上で全体化。さらにクリティカル威力アップも追加される。
スター発生率はギルガメッシュ(術)、クリティカル威力アップは刑部姫やブーディカのスキルと同程度で、いずれも全体3ターンの効果としては最高倍率。
その上でCT7~5で付与出来るので回転率も考慮すればトップクラスのスキルに変貌した。自身の低hit数低威力通常攻撃では恩恵が受けづらい点を考慮しても破格であり、味方のサポート目的で十分起用できる。
- 「フェロモン B」→「耽溺の芳甘 A」
強化前:敵全体の〔男性〕に低確率で魅了状態付与(1T)&敵全体の防御力ダウン(3T)
強化後:敵全体の魅了耐性ダウン(1回・3T)&〔男性〕に低確率で魅了状態付与(1T)&敵全体の防御力ダウン(3T)&〔魅了〕状態時に防御力ダウンする状態付与(3T)+スター大量獲得スキル倍率(強化前) スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 魅了成功率 30% 33% 36% 39% 42% 防御力ダウン 10% 11% 12% 13% 14% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 魅了成功率 45% 48% 51% 54% 60% 防御力ダウン 15% 16% 17% 18% 20% スキル倍率(強化後) スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 魅了耐性ダウン 30% 33% 36% 39% 42% 魅了成功率 30% 33% 36% 39% 42% 防御力ダウン 10% 11% 12% 13% 14% 〔魅了〕時防御力ダウン 20% 21% 22% 23% 24% スター獲得 20個 21個 22個 23個 24個 スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 魅了耐性ダウン 45% 48% 51% 54% 60% 「魅了」成功率 45% 48% 51% 54% 60% 防御力ダウン 15% 16% 17% 18% 20% 〔魅了〕時防御力ダウン 25% 26% 27% 28% 30% スター獲得 25個 26個 27個 28個 30個 - 魅了は対「男性」限定且つ低確率だが、概念礼装によって多少は補強が可能。
防御力ダウンは性別などを問わず敵全体が対象なので、「魅惑の美声」などと違い状況によって完全に腐ることがない。効果量は攻撃力アップで言う「カリスマA」相当と強力。 - 強化クエスト3クリアで「耽溺の芳甘」に変化。新たに魅了耐性ダウンと魅了条件の防御デバフ、スター獲得が追加された。
効果の最初に付与される魅了耐性ダウン値は、次に発動する〔男性〕魅了スキルLv10を「対魔力 A」相当まで基本確定にできる。また、魅了耐性ダウン付与は弱体無効以外の耐性を貫通し確定で入る。なお、〔男性〕以外の場合は魅了の付与対象外なので魅了耐性ダウンは消費されない。
以上より、自身の宝具用にも使えるため相手を選ばずサポート出来るようになった。 - 「〔魅了〕状態時に防御ダウンする状態」デバフはいわゆるスイッチ式であり、魅了有無に関わらずこのデバフは3ターン持続する。そのため魅了が切れた次ターンに再度魅了すればデバフを維持できる。効果量は条件付きだからか高め。
- スター獲得量は最大30個。「バンセンヌに陽は落ちる」と合わせてクリティカル支援役としても使いやすくなった。
- 魅了は対「男性」限定且つ低確率だが、概念礼装によって多少は補強が可能。
- 「ダブルクロス B」
敵単体にスキル封印状態を付与(1T)&防御力ダウン(3T)スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 防御力ダウン 10% 11% 12% 13% 14% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 防御力ダウン 15% 16% 17% 18% 20% - 強化クエストで習得可能なスキル。対象は単体。
スキル封印はサーヴァント全体でも貴重な効果だが1ターンのみ。とはいえ、回避無敵の使用タイミングをズラされることが厄介なチャージ増加スキルも対象なので有用性が高い。固定パターンでスキルを使う敵にも効果的。 - 防御力ダウンは「フェロモン」と効果量と3T持続が同じで、対象範囲のみ異なる。「フェロモン」と両方成功した場合の効果量は、単独のサーヴァントがスキルでかけられる防御力ダウン値として最上位クラス。
- 強化クエストで習得可能なスキル。対象は単体。
- 「諜報 A++」→「バンセンヌに陽は落ちる EX」
宝具解説 
- 「
陽の眼を持つ女 」
Arts属性の全体魅了状態付与(1T)&攻撃力を大ダウン(1T)&防御力を大ダウン(1T)宝具倍率 宝具Lv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 「魅了状態」付与率 40% 50% 55% 57.5% 60% OC 100% 200% 300% 400% 500% 攻撃力大ダウン 20% 25% 30% 35% 40% 防御力大ダウン 20% 25% 30% 35% 40% - 魅了について、付与率は宝具Lvで上昇するが最大でも「フェロモン」と同じ程度と安定性に欠ける。ただし「フェロモン」と異なり性別などを問わず敵全体が対象なので、1部1章のワイバーンなど「フェロモン」が効かない相手の足止めも期待できる。
- 「耽溺の芳甘」習得後はスキルと合わせることで性別問わず「対魔力 A」相当まで基本確定魅了出来るようになる。
- 攻防大ダウンの効果はOCでダウン率が上昇する。とはいえ持続が1Tと短いため、宝具チェインの場合は先頭に置いて後続のダメージUPをねらうのが無難。
- 「フェロモン」、「ダブルクロス」、そして宝具と防御力ダウンが3種類もあり、全てを同時掛けした場合の低下率は驚異的。
- 魅了について、付与率は宝具Lvで上昇するが最大でも「フェロモン」と同じ程度と安定性に欠ける。ただし「フェロモン」と異なり性別などを問わず敵全体が対象なので、1部1章のワイバーンなど「フェロモン」が効かない相手の足止めも期待できる。
総評 
- 戦闘力は低いが防御ダウンとクリティカル支援、そして魅了を主としたデバフ特化のサポーター。高火力の味方を横において防御ダウンを重ね掛けすれば下手に宝具を自前で撃つよりも強力なダメージソースとなってくれる。
- 裏を返せば横にいる高火力アタッカーの性能が彼女の支援能力に直結する。自軍がある程度育って初めてありがたみを感じる、やや玄人向けのサーヴァントといえる。
- スキル強化後は防御ダウンは弾かれなければ最低でも単体40/他に20・魅了に高倍率耐性を持たなければ全体に+30とスキルだけで70%もの低下量を持ち、宝具も合わせるとOC2の時点で上限100%に達すると全サーヴァントでも最高といえるレベル。
- スター集中率は並でクリティカルアタッカーを阻害しづらく、Aチェイン用のArtsも宝具込みで2枚あるため、さほど参加するパーティを問わないのが長所。低コストでありながら防御ダウンで確実に味方を支援してくれる。
- 魅了に関しては宝具を使わないと〔男性〕にしか魅了をかけられないが、スキル強化後は代わりに弱体耐性を貫通し高倍率の魅了耐性ダウンを持つため対象を選ばない「魅了」持ちの支援が可能。単なる行動不能や特攻の起動だけでなく、魅了状態限定の防御デバフも同時に付与するためさらに火力面を強化可能。
- スキル強化後ならば、高倍率のスター発生率アップ、クリティカル威力アップ、即時大量スター獲得でクリティカル支援も一通りこなせる。特に「バンセンヌに陽は落ちる」のスター発生率アップを活かせるヒット数の多いサーヴァントは星を生みやすい。例えばパッションリップは宝具は全サーヴァントトップの12hit×敵数で、Buster以外の通常カードのhit数多い効果を存分に享受できる。また、短スパンのタゲ集中スキル、宝具での全体回復を持つためマタ・ハリが生存しやすくなる=再度スキルを使いやすくなるのもポイント。
- 聖杯転臨については、補助宝具という点もあり現状では趣味の範囲を出ない。ある程度場に居座ってクリティカル支援と防御デバフをバラまき続けるデバッファーとして動かすなら、非常に良い仕事をしてくれる。
宝具の魅了も性別を問わないため、判定さえ抜ければ敵戦線を麻痺させるには充分な効果がある。
- ☆1サーヴァントの宿命であるステータスの低さをどうカバーするかという課題については、必要な場面でデバフを撒いて敵陣を振り回してもらい、役割が終わったらキリ良く撤退してもらうなど、敢えてHPの低さを利用して次にバトンを回すといった役割もこなしてくれる。
- エネミー側で登場した時には注意。スキルによる防御力ダウンの効果が大きく、アサシン特有の短いチャージからの性別不問全体魅了+山盛りのデバフで男女問わず骨抜きにされた後に殴り倒されてしまう。
概念礼装について 
- デバフの精度を上げたいなら「レコードホルダー」「恋のお呪い」「恋談火焔行」等。効果が魅了に限定されるが、「愛の霊薬」「ノイジー・オブセッション」も候補。
- バンセンヌに陽は落ちる[EX]の習得後は登場時スター獲得礼装で初速をカバーするか、毎ターンスター獲得礼装でスター生産を補うのも有効。ただしどちらの種類も期間限定イベントでの配布や限定ガチャ産がほとんどのため、イベントに参加できないと入手不能なのが難点。
- 絆上限解放第一弾のひとり。絆Lv10で専用礼装を入手できる。
- 効果は自身がフィールドにいる間、味方全体のNP獲得量を15%アップするというもの。自己強化としてみると礼装自体のATK上昇が100固定なこともあり他の礼装が有用だが、味方全体に効果が付加され続けるのが利点。
自身が宝具も含めて支援型であり、NP効率も良好なので相性が良い。味方全体の宝具回転率を上げるのにも活躍してくれるが、自身が戦場にいなければ効果がないので生き残る事が重要となる。
- 効果は自身がフィールドにいる間、味方全体のNP獲得量を15%アップするというもの。自己強化としてみると礼装自体のATK上昇が100固定なこともあり他の礼装が有用だが、味方全体に効果が付加され続けるのが利点。
性能比較 
名前 | HP | ATK | Q | A | B | 宝具 | 保有スキル | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | |||||||
佐々木小次郎 | 6220 | 5735 | 3 | 1 | 1 | Q/単 | 心眼(偽)[A] | 透化[A+] | 宗和の心得[B++] |
マタ・ハリ | 6565 | 5377 | 3 | 1 | 1 | A/補 | バンセンヌに陽は落ちる[EX] | 耽溺の芳甘[A] | ダブルクロス[B] |
コルデー | 6220 | 5488 | 2 | 2 | 1 | A/単 | 暗殺の天使[A] | 鋼鉄の決意[D] | 天の配剤(暗殺)[C] |
- 関連サーヴァント比較
+クリックで展開
小ネタ 
+クリックで展開 |
|
幕間の物語 
- 開放条件:第一特異点クリア、霊基再臨×1回、絆Lv1
+クリックで展開 Interlude メルトダウン・ラヴァー 推奨Lv 2050場所 オルレアン:マルセイユ AP 10 周回数 3 クリア報酬 聖晶石×1 絆P 430 EXP 1,910 QP 4,800 進行度 ■□□ Battle
1/3兵士A Lv16(剣:2,115)
兵士B Lv16(剣:2,115)Battle
2/3兵士A Lv22(槍:2,782)
兵士B Lv18(槍:2,348)
兵士C Lv22(槍:2,782)Battle
3/3兵士A Lv24(槍:2,994)
兵士B Lv28(槍:3,419)
兵士C Lv36(剣:8,260)ドロップ 英雄の証、槍の輝石、QP+1,000 進行度 ■■□ Battle
1/3ゴーレムA Lv21(狂:18,709)
ゴーレムB Lv17(狂:15,257)Battle
2/3ストーンゴーレムA Lv28(狂:28,703)
ストーンゴーレムB Lv22(狂:22,809)Battle
3/3アイアンゴーレム Lv40(狂:114,081) ドロップ 八連双晶、狂の輝石、QP+3,000、QP+2,000 進行度 ■■■ Battle
1/1エンシェントゴースト Lv44(殺:119,037) ドロップ ゴーストランタン
強化クエスト 
- 開放条件:最終再臨
+クリックで展開 Rank up 強化クエスト マタ・ハリ 推奨Lv 60 場所 カルデアゲート:強化クエスト AP 18 周回数 5 クリア報酬 聖晶石×2
スキル解放絆P 615 EXP 15,690 QP 6,400 進行度 ■□□□□ Battle
1/3兵士C
Lv30(弓:11,073)兵士B
Lv30(弓:11,073)兵士A
Lv30(弓:11,073)Battle
2/3兵士C
Lv35(剣:35,768)兵士B
Lv35(弓:34,716)兵士A
Lv35(弓:34,716)Battle
3/3兵士C
Lv38(剣:33,221)兵士B
Lv75(弓:71,979)兵士A
Lv38(剣:33,221)ドロップ 剣の輝石、弓の輝石、英雄の証、叡智の種火(剣)、QP+10,000 進行度 ■■□□□ Battle
1/3兵士C
Lv32(剣:11,673)兵士B
Lv32(剣:11,673)兵士A
Lv32(剣:11,673)Battle
2/3兵士C
Lv37(剣:33,737)兵士B
Lv37(弓:32,744)兵士A
Lv37(弓:32,744)Battle
3/3兵士B
Lv41(弓:33,489)兵士A
Lv41(弓:33,489)ウェアジャガー
Lv47(剣:90,617)ドロップ 世界樹の種、英雄の証、弓の輝石、叡智の種火(剣)、QP+10,000 進行度 ■■■□□ Battle
1/1スプリガン
Lv43(剣:213,852)ドロップ 精霊根 進行度 ■■■■□ Battle
1/2ウェアジャガーB
Lv25(槍:11,036)ウェアウルフ
Lv33(剣:11,370)ウェアジャガーA
Lv25(槍:11,036)Battle
2/2スプリガン
Lv45(剣:300,992)ドロップ 精霊根、剣の輝石、槍の魔石、QP+20,000 進行度 ■■■■■ Battle
1/2シャドウサーヴァントC
Lv45(弓:22,615)シャドウサーヴァントB
Lv35(槍:24,028)シャドウサーヴァントA
Lv35(弓:24,028)Battle
2/2シャドウサーヴァントB
Lv43(剣:49,470)シャドウサーヴァントA
Lv37(槍:52,297)デオン
Lv80(剣:180,921)ドロップ 虚影の塵、セイバーモニュメント、セイバーピース、叡智の灯火(弓)、叡智の灯火(槍)、叡智の大火(剣) 備考 クリアでスキル「ダブルクロス B」解放 - 開放条件:一つ前の強化クエストをクリアで追加
+クリックで展開 Rank up 強化クエスト マタ・ハリ 2 推奨Lv 60 場所 カルデアゲート:強化クエスト AP 18 周回数 3 報酬 聖晶石×2
スキル強化絆P 615 EXP 15,690 QP 6,400 進行度 ■□□ Battle
1/3ケンタウロスB
Lv31(騎:12,348)アマゾネスリーダー
Lv26(騎:15,923)ケンタウロスA
Lv30(騎:11,928)Battle
2/3アマゾネスリーダーB
Lv28(騎:21,403)アマゾネスリーダーA
Lv27(騎:20,653)ケンタウロス
Lv32(騎:18,050)Battle
3/3ホワイトキメラ
Lv28(狂:100,440)ドロップ 混沌の爪、叡智の灯火(騎)、QP+30,000、+20,000 進行度 ■■□ Battle
1/3アマゾネスリーダーB
Lv28(騎:17,927)アマゾネスリーダーA
Lv30(騎:17,304)ストーンゴーレム
Lv31(狂:15,874)Battle
2/3ストーンゴーレムB
Lv33(狂:23,599)アマゾネスリーダー
Lv32(騎:27,197)ストーンゴーレムA
Lv32(狂:22,911)Battle
3/3ブーディカ
Lv70(騎:121,560)ドロップ 狂の輝石、騎の魔石、ライダーモニュメント、叡智の灯火(狂)、QP+30,000、+20,000 進行度 ■■■ Battle
1/2ケンタウロス
Lv40(騎:18,849)ストーンゴーレムB
Lv36(狂:21,996)ストーンゴーレムA
Lv35(狂:21,406)Battle
2/2ホワイトキメラ
Lv33(狂:96,160)源頼光
Lv44(狂:142,234)ドロップ 混沌の爪、隕蹄鉄、狂の輝石、バーサーカーモニュメント、叡智の灯火(騎)、QP+20,000 備考 クリアでスキル「諜報 A++」→「バンセンヌに陽は落ちる EX」に変化 - 開放条件:一つ前の強化クエストをクリアで追加
+クリックで展開 Rank up 強化クエスト マタ・ハリ 3 推奨Lv 60 場所 カルデアゲート:強化クエスト AP 18 周回数 3 報酬 聖晶石×2
スキル強化絆P 615 EXP 15,690 QP 6,400 進行度 ■□□ Battle
1/3殺人鬼
Lv17(狂:19,096)ハントエンフォーサーB
Lv22(騎:15,108)ハントエンフォーサーA
Lv21(騎:14,438)Battle
2/3殺人鬼B
Lv19(狂:21,285)ハントエンフォーサー
Lv23(騎:15,778)殺人鬼A
Lv18(狂:20,191)Battle
3/3リードエンフォーサー
Lv36(騎:92,204)ドロップ ユニバーサルキューブ 進行度 ■■□ Battle
1/3近衛兵B
Lv26(騎:19,212)殺人鬼
Lv20(狂:23,856)近衛兵A
Lv25(騎:18,488)Battle
2/3殺人鬼B
Lv22(狂:26,306)殺人鬼A
Lv21(狂:25,139)近衛兵
Lv27(騎:19,935)Battle
3/3燕青
Lv71(殺:115,025)ドロップ アサシンモニュメント、QP+20,000 進行度 ■■■ Battle
1/2近衛兵
Lv31(騎:30,113)ハントエンフォーサーB
Lv31(騎:23,751)ハントエンフォーサーA
Lv30(騎:22,925)Battle
2/2リードエンフォーサー
Lv42(騎:84,001)望月千代女
Lv74(殺:138,353)ドロップ ユニバーサルキューブ、アサシンモニュメント 備考 クリアでスキル「フェロモン B」→「耽溺の芳甘 A」に変化
このサーヴァントについてのコメント 
過去ログ |
最新の15件を表示しています。 マタ・ハリ/コメント