ダンジョン/ラケリスの廃墟 のバックアップ(No.67)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- ダンジョン/ラケリスの廃墟 へ行く。
- 1 (2017-11-26 (日) 07:16:28)
- 2 (2017-11-26 (日) 08:36:07)
- 3 (2017-11-26 (日) 09:39:54)
- 4 (2017-11-26 (日) 18:22:44)
- 5 (2017-11-26 (日) 19:35:13)
- 6 (2017-11-26 (日) 19:36:17)
- 7 (2017-12-31 (日) 09:16:39)
- 8 (2017-12-31 (日) 11:30:00)
- 9 (2018-01-07 (日) 19:29:09)
- 10 (2018-01-11 (木) 16:36:28)
- 11 (2018-01-11 (木) 16:37:30)
- 12 (2018-01-11 (木) 16:39:27)
- 13 (2018-01-11 (木) 17:07:07)
- 14 (2018-01-15 (月) 01:03:39)
- 15 (2018-01-17 (水) 21:38:36)
- 16 (2018-01-19 (金) 00:39:07)
- 17 (2018-01-28 (日) 05:41:11)
- 18 (2018-02-06 (火) 09:51:32)
- 19 (2018-02-06 (火) 21:31:04)
- 20 (2018-02-06 (火) 22:56:28)
- 21 (2018-02-06 (火) 23:35:05)
- 22 (2018-02-06 (火) 23:36:13)
- 23 (2018-02-10 (土) 05:06:29)
- 24 (2018-02-10 (土) 06:27:36)
- 25 (2018-02-10 (土) 07:34:01)
- 26 (2018-02-10 (土) 09:22:47)
- 27 (2018-02-10 (土) 14:36:35)
- 28 (2018-02-10 (土) 16:33:11)
- 29 (2018-02-10 (土) 17:36:10)
- 30 (2018-02-11 (日) 05:56:05)
- 31 (2018-02-11 (日) 07:07:36)
- 32 (2018-02-11 (日) 09:49:21)
- 33 (2018-02-11 (日) 10:51:40)
- 34 (2018-02-11 (日) 10:54:09)
- 35 (2018-02-11 (日) 11:00:48)
- 36 (2018-02-11 (日) 12:02:56)
- 37 (2018-02-11 (日) 14:14:58)
- 38 (2018-02-11 (日) 15:27:35)
- 39 (2018-02-12 (月) 05:19:56)
- 40 (2018-02-12 (月) 11:55:35)
- 41 (2018-02-12 (月) 17:11:12)
- 42 (2018-02-14 (水) 09:44:08)
- 43 (2018-02-14 (水) 10:36:00)
- 44 (2018-02-15 (木) 17:57:37)
- 45 (2018-02-16 (金) 19:35:06)
- 46 (2018-02-17 (土) 09:31:59)
- 47 (2018-02-18 (日) 10:36:06)
- 48 (2018-02-20 (火) 15:33:40)
- 49 (2018-02-23 (金) 07:26:27)
- 50 (2018-02-23 (金) 08:30:27)
- 51 (2018-02-25 (日) 14:24:37)
- 52 (2018-02-26 (月) 04:51:57)
- 53 (2018-02-28 (水) 12:41:54)
- 54 (2018-02-28 (水) 12:42:24)
- 55 (2018-02-28 (水) 15:00:39)
- 56 (2018-03-01 (木) 08:14:35)
- 57 (2018-03-01 (木) 09:45:43)
- 58 (2018-03-01 (木) 18:41:29)
- 59 (2018-03-07 (水) 06:01:45)
- 60 (2018-03-08 (木) 12:09:04)
- 61 (2018-03-09 (金) 11:28:09)
- 62 (2018-03-10 (土) 10:29:04)
- 63 (2018-03-25 (日) 07:19:18)
- 64 (2018-03-29 (木) 09:13:49)
- 65 (2018-04-16 (月) 13:58:59)
- 66 (2018-04-21 (土) 18:34:25)
- 67 (2018-05-13 (日) 08:32:01)
- 68 (2018-05-16 (水) 09:50:27)
- 69 (2018-05-26 (土) 08:29:50)
- 70 (2018-06-21 (木) 17:54:46)
- 71 (2018-08-15 (水) 07:23:40)
- 72 (2018-10-03 (水) 16:55:00)
- 73 (2018-10-05 (金) 18:57:09)
- 74 (2018-10-15 (月) 18:59:59)
- 75 (2018-10-25 (木) 19:42:44)
- 76 (2018-10-27 (土) 20:58:54)
- 77 (2018-11-06 (火) 13:33:19)
- 78 (2018-12-24 (月) 18:39:59)
- 79 (2019-01-07 (月) 16:43:16)
- 80 (2019-01-07 (月) 22:57:06)
- 81 (2019-01-19 (土) 18:12:10)
- 82 (2019-01-20 (日) 19:38:42)
- 83 (2019-04-02 (火) 20:50:24)
- 84 (2019-04-02 (火) 21:16:29)
- 85 (2019-04-02 (火) 21:25:52)
- 86 (2019-05-12 (日) 23:11:05)
#shadowheader(1,目次);
はじめに
このページの内容は、「2018.04.11のアップデート」時点での情報になっています。
「上記以降のアップデート」によって仕様が変更された場合は、情報が古くなる事があります。
また、一人だけでは編集が困難なので、誤情報の修正や情報提供などのご協力をお願いします。
入場場所
ポポリア領・狂気の丘にある「次元の魔法石」から入場
ダンジョン概要
ダンジョン基本情報 | ![]() | |
---|---|---|
入場可能Lv | 65Lv以上 | |
回数制限 | 1日1回 | |
パーティー構成 | 最大5人構成 | |
推奨アイテムレベル | 439 | |
プレミアムサービス適用時、挑戦可能回数が2倍になります。 |
一般的なIDでの、各職の基本的な動き方 |
|
- 難易度
- 推奨アイテムレベル439の高難易度ダンジョンからは、途中で詰んでクリアできないPTもちらほら出てくる。
難易度が高いと感じたり、ギミックでDPSが足りないと感じた場合は、破壊ポーションなどの追加の消耗品を使いましょう。
推奨アイテムレベル439を満たすために必要な裝備については、「アイテムレベル」参照。
- 攻撃範囲表示
- 不慣れな頃は攻撃範囲を表示するようにしておき、モーションやタイミングを覚えることに専念しよう。
上級では一部攻撃の攻撃範囲が表示されないので、下級に慣れたら攻撃範囲表示なしでの練習を推奨。
特に「冥々たるラケリスの廃墟」への挑戦を見据えている場合は、攻撃範囲表示なしで動作自体を覚える必要がある。参考画像
持ち物
- 必須
- 強化系
- 上級戦闘秘薬 or 万能戦闘秘薬
勇猛のポーション or 勇猛のポーション? or 破壊のポーション
魔法刻印?以上 - 回復・生存系
- 復活の聖典 or 完全復活の書
- 推奨
- 強化系
- 魔法刻印?以上
ノクタニウム強化弾
各種料理 - 回復・生存系
- 光輝の書:(完全な)クリスタル保護
女神の祝福
HP回復POT類
MP回復POT類
- その他ダンジョンで有効なアイテム
「ダンジョンでよく使われるアイテム(解説付き)」も見ておきましょう。
MAP
攻略情報
出典 |
|
復活したクリューエルハウンド
画像 | 分類 |
---|---|
![]() | 中型 リッパー系 |
HP | |
25億1000万 (2,510,000,000) | |
憤怒 | |
100%から10%減で憤怒開始。 36秒間は憤怒持続。 憤怒終了から10%減で再憤怒。 |
概要 |
---|
ラカンの力によって復活させられたクリューエルハウンド。動きは既存のリッパー型とほぼ同じ。 だが、一部攻撃がガード不可になっていたりデバフ交換ギミックが追加されてるのに要注意。 |
攻略
【体色変更】 | |||
---|---|---|---|
![]() ![]() | |||
説明 | NMのHPが90%を下回ると、定期的に発動するようになるギミック。 NMの体色が青/赤に切り替わり、体色に応じてNMに付与されているバフの色も青/赤に切り替わる。 後述の【デバフ交換】が発生する時に重要になってくるので、「体色やバフ欄」をよく確認しておこう。 | ||
バフ | ![]() ![]() | 備考 | 「青→青」や「赤→赤」など、ギミックが発生しても体色が変わらない場合もある。 体色の判別は本体を見なくてもNMのバフ欄からも可能。 |
【デバフ交換】 | |||
![]() ![]() | |||
説明 | 攻撃発生時は「私の怒りを受けたまえ!」というテロップ有り。 戦闘開始と同時にプレイヤーに赤もしくは青のデバフが付与されているので、 デバフの色とは異なる色の攻撃をわざと受けてデバフを切り替え続ける必要がある。 NMの周囲にサークル型とドーナツ型のAoEが発生し、それぞれ攻撃の色は異なる。 サークル型AoEはNMと同じ色の攻撃、ドーナツ型AoEはNMとは違う色の攻撃が発生する。 NMの色は【体色変更】で定期的に入れ替わるので、NMと自分のデバフを比較して立ち位置を切り替えよう。 例:「NMのバフが青」の場合は、「サークル型AoEが青色」となり「ドーナツ型AoEが赤色」になる。 「プレイヤーのデバフが赤」の場合は、「青の場所へ移動」して攻撃を被弾する事。 簡潔にまとめるとNMと自分のバフが同じ色なら離れる、NMと自分のバフが違う色なら近づく。 | ||
デバフ | ![]() ![]() | 備考 | 更新失敗もしくは効果時間切れで即死。CT45秒。 NMに毒系のデバフが付くと体色で判別しづらいので、バフ欄での判別を推奨。 |
【飛び付き】 | |||
![]() ![]() | |||
説明 | 後方へ大きく跳躍した後、盾に向かって飛びかかる攻撃。 ガード不可の攻撃なので、タイミングを合わせて回避するようにしておこう。 被弾すると解除不可のスタンデバフが付与される上、【3連叩き付け】に派生するので、最悪死亡もありうる要注意攻撃。 プリーストPTの場合、以前はスタンしても「ライフセーブ」で救出できたが、再実装により使用不可に変更された(要検証)。 そのため、ダメージ軽減系の「プロテクションアーマー」などでダメージを軽減させる対処法しか無い。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | 再実装で仕様変更。 回避可能・ガード不可。デバフ解除不可。 |
【ブレス】 | |||
![]() ![]() | |||
説明 | 目が赤く光った後、小さく跳ねてから正面にブレスを吐く高威力な攻撃。 ガード不可の攻撃なので、タイミングを合わせて回避するようにしておこう。 被弾すると【体色変更】が発動してしまうので、回避できない場合は予め範囲外へ避難するなどしておこう。 | ||
備考 | 赤目攻撃。回避可能・ガード不可。吹き飛ばし効果付き。 | ||
【ドラミング】 | |||
![]() ![]() | |||
説明 | ドラミングした後、地面を叩き付けながら前進する攻撃。 ガード不可の攻撃なので、タイミングを合わせて回避するか、予め範囲外へ逃げておこう。 2回の攻撃で1セットとなっており、2回目の攻撃は必ずメインタゲを対象に攻撃を行う。 | ||
備考 | ランタゲ。回避可能・ガード不可。 | ||
【弱飛び付き】 | |||
説明 | 飛び付きの後方跳躍無しバージョン。 ランタゲ対象に1回飛びついた後、メインタゲにもう一度飛びついてくる。 | ||
備考 | ランタゲ。 | ||
【反転】 | |||
説明 | 右側に向かって大きく右手を振りぬきながら反転する攻撃。 タゲが飛んだときはほぼ確定でこの攻撃を発動してくる。 タゲ飛びの有無に関わらず、この攻撃が発動した場合は高確率で【往復飛び】に派生する。 | ||
備考 | 【攻撃動画】![]() | ||
【往復飛び】 | |||
説明 | 若干後退して姿勢を低くした後、前方に大きく飛び付いてから元の位置に戻る攻撃。 | ||
備考 | ランタゲ 【攻撃動画】 ![]() | ||
【3連爆撃】 | |||
説明 | NMから見て縦方向か横方向に合計3回ブレス弾を吐く攻撃。 ブレスの着弾距離は10m以上であるため密着すると当たらない。 | ||
備考 | 2連続で使用してくる事もある。 【攻撃動画】 ![]() | ||
【3連叩き付け】 | |||
説明 | 右手を凝視した後、地面に向かって右手を3回叩き付ける攻撃。 | ||
備考 | 【攻撃動画】![]() | ||
【2連引っ掻き】 | |||
説明 | 盾に飛びつきながら両手で交互に引っ掻く攻撃。 | ||
備考 | 赤目攻撃。 【攻撃動画】 ![]() | ||
【右引っ掻き】 | |||
説明 | 右手で正面に向かって引っ掻く攻撃。 | ||
備考 | 【攻撃動画】![]() | ||
【左叩き付け】 | |||
説明 | 左手で正面に向かって叩き付ける攻撃。 | ||
備考 | 【攻撃動画】![]() |
復活したベルベロス
画像 | 分類 |
---|---|
![]() | 中型 上臈蜘蛛系 |
HP | |
23億 (2,300,000,000) | |
憤怒 | |
100%から10%減で憤怒開始。 36秒間は憤怒持続。 憤怒終了から10%減で再憤怒。 |
概要 |
---|
ラカンの力によって復活させられたベルベロス。動きは既存の上臈蜘蛛型とほぼ同じ。 だが、一部攻撃がガード不可になっていたり、子グモ召喚ギミックが追加されてるのに要注意。 ギミック上、NMとは中央での戦闘を続ける必要があるが、ランタゲ攻撃が多いので火力や回復も中央への誘導を意識する事。 |
攻略(ベルベロス)
【子グモ召喚】 | |||
---|---|---|---|
![]() ![]() | |||
説明 | NMのHPが95%を下回ると、特殊ゲージの表示と同時に子グモが召喚される。 子グモが元気に動いている間は特殊ゲージの数字が上昇し続け、ゲージが100に到達すると全滅してしまう。 子グモをMAP端の卵へ誘導する事で、卵を1個消費して子グモが30秒の睡眠状態になり、ゲージを0に初期化する事ができる。 子グモを誘導する時、基本的には即誘導でいいが、PT次第では誘導が早すぎると卵が無くなり全滅もありうる。 DPSが低いPTの場合は、子グモに卵を食べさせる前にゲージ50〜70あたりまで時間稼ぎする必要がある。 ただし子グモはたまに変な場所へ移動し、誘導に時間がかかる時があるので、そのあたりは注意が必要。 NMが卵の近くに移動した場合でも、卵を1つ消費してNMに強化バフが付与されるので注意。 上記理由により、NMとの戦闘は中央で戦わないと、時間切れとNM強化で全滅になりやすくなる。 ランタゲ攻撃が多いため、盾だけではなく火力と回復も中央へ誘導するのを意識しておこう。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | タイムアタック。 ゲージは1秒に1ずつ上昇。卵は合計10個。子グモは討伐不可能。 |
【強打】 | |||
![]() ![]() | |||
説明 | 力を貯めた後、地面に向かって爪を叩き付ける攻撃。 後方にも被弾判定があるので、火力陣もタイミングを合わせて避けるか事前に範囲外に逃げ出そう。 被弾すると【突進】へ必ず派生するので、【突進】が来そうならばデバフを解除したほうが良い。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | 回避可能・ガード不可。攻撃範囲任意表示。 通常時は最大1回だが、憤怒時は最大2回連続で発動。 |
【突進】 | |||
![]() ![]() | |||
説明 | 力を貯めた後、正面に向かって突進しながら連続で爪を突き刺す攻撃。 【反転】発動後、もしくは【強打】被弾後に高確率で発生するので気をつけておこう。 【突進】の場合はHPバーにドクロが表示されるので、マークの有無で【強打】と【突進】の区別が可能。 | ||
備考 | 回避可能・ガード不可。ランタゲ。 通常時は最大2回だが、憤怒時は最大3回連続で発動。 | ||
【火炎弾】 | |||
![]() ![]() | |||
説明 | 口に両爪を当てた後、ターゲットに向かって火炎弾を発射する攻撃。 | ||
備考 | 回避可能・ガード不可。ランタゲ。 通常時は最大2回だが、憤怒時は最大3回連続で発動。 | ||
【移動攻撃】 | |||
説明 | 両爪を地面に突き刺した後、前方か後方に小さくジャンプしながら移動する攻撃。 | ||
備考 | 【攻撃動画】![]() | ||
【反転】 | |||
説明 | 左半径を攻撃しながら、後方に振り向く攻撃。 タゲが飛んだときはほぼ確定でこの攻撃を発動してくる。 タゲ飛びの有無に関わらず、この攻撃が発動した場合は高確率で【突進】に派生する。 | ||
備考 | 【攻撃動画】![]() | ||
【3連突き】 | |||
説明 | 両爪を大きく振り上げた後、「右→左→両手」の順で正面に向かって3連続で行う攻撃。 | ||
備考 | 連続使用あり。 【攻撃動画】 ![]() | ||
【2連突き】 | |||
説明 | 「右→左」の順で正面に向かって2連続で行う攻撃。 | ||
備考 | 連続使用あり。 【攻撃動画】 ![]() | ||
【通常攻撃】 | |||
説明 | 腕を交差させながら、正面の地面に向かって叩き付ける攻撃。 | ||
備考 | 【攻撃動画】![]() |
攻略(空腹の子グモ)
子グモの動画が見つからなかった物は、同じタイプのNMの動画をそのまま引用しています。
【子グモの餌食】の攻撃動画は【子グモ召喚】の攻撃動画と同じです。
【子グモの餌食】 | |||
---|---|---|---|
![]() ![]() | |||
説明 | 子グモが活動を開始すると同時に、「子グモが新たな獲物に標的を定めます!」というテロップが表示。 標的には[餌食]デバフが付与され、頭上には火の玉のようなものが表示されるようになる。 子グモは標的に付き纏って高威力の攻撃を行うので、標的の人は被弾を抑えてMAP端の卵へ誘導しよう。 子グモをMAP端の卵へ誘導すると、卵を1個消費して子グモが30秒の睡眠状態になる。 誘導中は、標的以外を対象に【ジャンププレス】で移動/攻撃しやすいので、他の攻撃を誘発させて阻止するのが理想。 子グモに密着すれば他の攻撃が発動するので、子グモの周囲を回るだけで良いが、攻撃力が高いので死なないようにだけ注意。 | ||
デバフ | ![]() ![]() ![]() | 備考 | 初回だけテロップなし。子グモは討伐不可能。 メインタゲ以外の1人が[餌食]デバフの対象になる。 |
【チェインリーシュ】 | |||
説明 | 特殊ゲージが100に到達すると、プレイヤー全員をリーシュで引き寄せ、その後【乱れ突き】に派生する。 子グモのリーシュは、一部の職は抵抗上昇スキル*で防ぐ事ができるが、エレの「ヴィガー」で防ぐのは現在不可能。 他の職は、リーシュに合わせてジャンプすると、その場で転倒して引っ張られるのを防げる。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | 基本的にリーシュ後は乱れ突きで即死だが、耳に気絶短縮OPがあるとぎりぎり抜け出せる。 |
【乱れ突き】 | |||
説明 | 爪を高く振り上げた後、右側から左側へ向けて連続で爪を地面に突き刺す攻撃。 子グモに強化バフが重複しているかどうかに関係なく被弾すると即死なので要注意。 単体での発動もあるが、【チェインリーシュ】からの確定連係パターンもある。 | ||
備考 | 回避可能。即死攻撃。 【攻撃動画(同系統Mob)】 ![]() | ||
【ジャンププレス】 | |||
説明 | 体を震わせて毒霧のようなものを出した後、高く飛び上がって体を地面に叩きつける攻撃。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | 回避可能・ガード不可。全方位攻撃。5万固定ダメージ。 毒霧のようなものにはダメージ判定なし(要検証) 【攻撃動画】 ![]() |
【毒霧】 | |||
説明 | 口をモゴモゴさせた後、正面に向かって毒液を扇状に噴射する攻撃。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | 攻撃範囲任意表示。 【攻撃動画(同系統Mob)】 ![]() |
【ジャンプ移動】 | |||
説明 | 対象に向かって大ジャンプで跳躍しながら飛びつく攻撃。 ダメージ判定は無し。 | ||
備考 |
ラケリス
画像 | 分類 |
---|---|
![]() | 中型 シャンドラマナイア系 |
HP | |
28億9000万 (2,890,000,000) | |
憤怒 | |
100%から10%減で憤怒開始。 36秒間は憤怒持続。 憤怒終了から10%減で再憤怒。 |
概要 |
---|
ラカンの力により復活した例の人。2NM討伐後に蘇生ムービーが流れる。 デバフ付きの攻撃が多く、ほぼすべての攻撃が即死級の高威力な要注意攻撃となる。 |
攻略
【全員サークル】 | |||
---|---|---|---|
![]() ![]() | |||
説明 | NMのHPが90%を下回ると、「大いなる力の前には抗えない!」というテロップが表示。 テロップと同時に、NMが体を左右に揺らした後、全員の足元にサークル型AoEを発生させる即死攻撃。 サークル型AoEが発生し終えた後には、NMに一番近いプレイヤーへ解除不能の[呪い]デバフが付与される。 [呪い]デバフは2分間持続し、2重複すると即死するので、複数のPTメンバーで交互に付与されるように立ち回ろう。 デバフが付いている人はNMに近づかないようにし、デバフが付いていない人はNMで近づくように動く事。 デバフの効果上、デバフは火力と回復が引き受け、絶対に盾に付与されることがないように注意。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | 回避可能・ガード不可。デバフ解除不可。50万固定ダメージ。CT1分30秒。 サークルは範囲が表示された場所で即確定。 |
【後方鎌】 | |||
![]() ![]() | |||
説明 | 尻尾の鎌で後方を叩き付ける攻撃。 単体では発動せず、特定の攻撃の後に連係して発動することが多い。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | 回避不可・ガード不可。攻撃範囲任意表示。 |
【3股レーザー】 | |||
![]() | |||
説明 | NMの正面に横方向に3つ並んだ物体を召喚し、正面に向かってレーザーを照射する攻撃。 レーザーとレーザーの間の空間は攻撃判定が無いので、隙間に逃げ込むか範囲外に逃げよう。 単体で発動することも多いが、特定の攻撃の後に連係して発動することも多い。 高難易度IDにありがちな蘇生妨害枠の攻撃でもあり、蘇生スキルを使うとほぼ確定で発動してくる。 味方が死んでいる場合は、まず周囲に人が居ない場所で蘇生スキルを使って攻撃の発動を誘発し、 攻撃の発生を確認して避けた後、味方の蘇生を行うと蘇生中にレーザーが来なくなるので楽かもしれない。 通常はテロップ無しの攻撃だが、特定の条件が原因でレーザー攻撃に派生した場合はテロップが表示される。 振り払いの被弾が原因の場合は「信じていたのに、お前らの仲間は遠くへ行ってしまったね。」というテロップが表示。 蘇生スキルの使用が原因の場合は「この場所で、お前らの命は俺の手中にある!」というテロップが表示。 | ||
備考 | 回避不可・ガード不可。ランタゲのパターンも有り。 | ||
【サークルドーナツ】 | |||
![]() ![]() | |||
説明 | NMが咆哮した後、サークル範囲に回転を行ってから、ドーナツ範囲に鎌を振り回す攻撃。 咆哮後に右に体を反らしていればこちらのパターンで、HPが50%を下回ると確定で【後方鎌】に派生。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | 回避不可・ガード不可。境界は約10m。攻撃範囲任意表示。 大きく体を反らしているのが特徴。 |
【ドーナツサークル】 | |||
![]() ![]() | |||
説明 | NMが咆哮した後、ドーナツ範囲に鎌を振り回してから、サークル範囲に回転を行う攻撃。 咆哮後に左を向いていればこちらのパターン。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | 回避不可・ガード不可。境界は約10m。攻撃範囲任意表示。 体は動かしておらず、左を向くだけなのが特徴。 |
【三連撃コンボ】 | |||
![]() ![]() | |||
説明 | 「右→左」の順で正面の地面を叩き付けた後、右手で横薙ぎに引っ掻く攻撃。 三撃目が終わった後の貯めが長ければ振り払い攻撃が追加される。 振り払い攻撃はガード不可なので、タイミングを合わせて回避するか、溜め中に範囲外に逃げ出そう。 振り払い攻撃を被弾すると、確定で【3股レーザー】に派生するので注意。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | 回避可能。振り払いのみガード不可。振り払いにデバフ付き。 |
【二連撃コンボ】 | |||
![]() ![]() | |||
説明 | 「左→右」の順で正面の地面を叩き付けた後【後方鎌】に派生し、その後【3股レーザー】に派生する攻撃。 【後方鎌】と【3股レーザー】はガード不可・回避不可なので要注意。 | ||
備考 | |||
【正面鎌コンボ】 | |||
![]() ![]() | |||
説明 | 左手で軽く正面を叩いた後、鎌を正面に叩き付ける攻撃。 正面鎌は回避とガードが不可なので、攻撃範囲外に逃げるようにしよう。 鎌を叩き付けた後の待機時間が長ければ、NM前方だけが安地の鎌振り回し攻撃が追加される。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | ランタゲのパターンも有り。 「正面鎌」のみ回避不可・ガード不可。「鎌振り回し」は回避可能・ガード可能。 |
【2股レーザー】 | |||
説明 | NMの正面に横方向に2つ並んだ物体を召喚し、正面に向かってレーザーを照射する攻撃。 一応レーザーとレーザーの間の空間は攻撃判定無し。 使用頻度はかなり低め。 | ||
備考 | 回避不可・ガード不可。 【攻撃動画】 ![]() | ||
【飛行移動】 | |||
説明 | 空中へ飛び立った後、プレイヤーに飛びつく攻撃。 | ||
備考 | 【攻撃動画】![]() |
ID固有ドロップ
カテゴリー | ドロップアイテム |
---|---|
撃錬鉄装備 強化・昇級素材 | 不吉な魔法スクロール、強力な精神支配石、職人御用達キット |
製作関連 | 暴炎の石、深海の石、大地の石、暴風の石 刻印書?の製作書(武器・腕防具・胴防具・脚防具・アクセサリー) 刻印書材料の加工書(玲瓏・輝く・燦爛と輝くシリーズ、不均衡の調和) 宝石の加工書(緋水晶、蒼藍鉱、翠閃玉、皇剛石) 強化素材の加工書(アルボレア金晶石?・?/銀晶石?・?) |
その他 | 翠閃玉、皇剛石、撃錬鉄の装備ボックス(トレード可)、上級強化材料ボックス 【連合補給品】攻撃力増加ポーション交換券、アーティファクト原石? 勇猛のポーションII、破壊のポーション |
※上記のアイテムが一定確率でドロップします。 |
コメント
コメントはありません。 Comments/ダンジョン/ラケリスの廃墟