ウォーリアー/スキル/bak のバックアップ(No.6)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- ウォーリアー/スキル/bak へ行く。
Table of Contents |
はじめに
このページの内容は、「18.09.12のアップデート」時点での情報になっています。
「上記以降のアップデート」によって仕様が変更された場合は、情報が古くなる事があります。
また、一人だけでは編集が困難なので、誤情報の修正や情報提供などのご協力をお願いします。
このページについて
このページに記載してあるのは、65Lv時点の簡単な情報のみになっています。
スキル一覧は習得順に記載しており、スキル説明や解説や紋章の内容は、PvEを想定して書かれています。
備考などの記述は「はじめに」にかかれてある日付に対応していますが、スキル説明だけは「2018.03.07」時点のものになっています。
パッシブスキル
スキルを習得するだけで、それ以降は効果が自動的に発動するスキルです。
剛化跳躍斬り
![]() | 「跳躍斬り」威力増加 ダウン状態の対象に使用時、威力が5倍増加 |
- 備考
- [跳躍斬り]が攻撃目当てで使われることは無いので意味のないパッシブスキル。
カウンターストライク発動
![]() | 「カウンターストライク」を使用可能 被撃時、使用可能 |
- 備考
- [カウンターストライク]が発動可能かどうかを判定するためのパッシブ。
[カウンターストライク]がPvEで使われる事は無いので特に気にしなくていい。
フロントライン
![]() | クリティカル威力上昇 モンスターの前方攻撃時クリティカル威力が1.18倍増加します。 |
- 備考
- タンク時のDPSを上げるためのパッシブ。
アクティブスキル
ショートカットキーに登録されているキーを押して発動するスキルです。
連撃
![]() | 打撃を加えながら一定量のMPを回復させます。 【スキルボタン】を連打するとコンボ攻撃を繰り出し、大ダメージを与えます。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- 65Lv以降は基本的に使うことが無いスキル。
回避
![]() | 素早く体を翻し、敵の攻撃をかわします。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- 発動中は無敵状態になるので、敵の攻撃をタイミングよく回避するのに使う事が多い。
ただし65Lv以降は回避不可な攻撃も増えてくるため、過信しすぎると痛い目を見るので注意が必要。
また、発動中はNMをすり抜けることもできるので、敵の後方へ回り込むための移動用として使うことも多い。
コンバットストライク
![]() | HPを消費して闘志を込めた一撃を加えます。 一定時間、対象の耐久力を8%減少させ、プレイヤーに対しては追加でHP回復効果を30%減少させます。 「ディフェンススタンスⅡ」発動時に使用すると、モンスター対象の耐久力減少効果が4%追加されます。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- 威力もそれなりにあり、クールタイムも短い優秀なスキル。
このスキルをクールタイム毎に発動し、起点にしながら他のスキルへ連係するのが一般的。
スピリットコンボ
![]() | [効果] - ストック生成スキル 前方の対象を連続斬りします。 斬った後1秒以内に再度スキルを使用すると、根性を出して再び対象を斬りつけます。 攻撃を受けた対象は短い間移動速度が50%減少します。 スキル使用中は受けるダメージが50%減少します。 使用者のHPが低いほどスキルの威力が増加します。 [使用方法] 対象の方向を向いてスキルを使用します。 使用者のHPが低いほど威力があがり、追加攻撃時に攻撃する方向を再度設定することができます。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- 発動モーションが長い上に攻撃力は低いので、他のスキル連係が使用できるならば他の連係を優先したい。
ポイズンストライク
![]() | 猛毒により、10秒間、2秒毎に1,892のダメージを与えます。 対象がプレイヤーの場合はダメージが減少します。 スキル命中時、ストックポイントが蓄積されます。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- このスキルはストックを2つ溜めることができるため、ストック溜め用途で積極的に使っていきたいスキル。
ワイルドレイジ - スラスト
![]() | 前方に素早く3段突きを繰り出します。 「コンバットストライク」、「ポイズンストライク」後に連係して使用すると発動速度が上昇し、最大13連打まで繰り出すことができます。 スキル命中時に一定時間、自身の攻撃速度を0.9%ずつ上昇させ、効果は重複可能です。 「ディフェンススタンスⅡ」時に使用すると、周囲のパーティーメンバーにも攻撃速度上昇効果が適用されます。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- 攻撃速度上昇効果が強力なので、基本的には13重複するまで発動しておきたい。
13重複している場合は、最小限だけ敵に当てて、他のスキルへ連係するのが基本。
稀にデバフが適用されない事もあるので、不安ならば時紋章で効果を延長しておきたい。
ブレードスタンス
![]() | 力を18、クリティカル発生を55、モンスター攻撃時にスキル威力が10%上昇しますが、耐久力は10%減少します。 「ディフェンススタンス」との併用はできません。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- 効果のON/OFFを切り替えることができるトグルスキル。
アタッカーとして参加する時は、このスキルを必ず有効にしておく事。
稀に不具合でダンジョン入場時に効果が切れている事があるので、ダンジョン入場後は有効になっているか確認しよう。
ダッシュスラッシュ
![]() | 猛烈な突進攻撃により、敵対値を大幅に上昇させます。 スキル命中時、ストックポイントが蓄積されます。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- 攻撃用スキルとして使う他、移動用スキルとしても使うことがある。
[敵対値を大幅に上昇させます]と書いてあるが、そんなことはないので気にしなくて良い。
反撃
![]() | 起き上がりながら周囲の対象を攻撃します。 ダウン時のみ使用できます。ダウン/硬直状態になりません。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- 通常だとダウン状態から起き上がるのは時間がかかるが、このスキルを使うと迅速に起き上がることができる。
ワイルドレイジ - ディセクト
![]() | 前方に双剣を深く突き刺した後、両側に大きく切り裂きます。 「ワイルドレイジ - スラスト」、「ウィンドスラッシュ」、「ダッシュスラッシュ」、 「スピリットコンボ」の2撃目、「ソードディフェンス」の成功時に続いて使用すると、さらに発動速度が上昇します。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- 威力もそれなりに高く、ストックを2つ溜めることができるので、クールタイムが初期化した場合は積極的に使いたいスキル。
ランブロー
![]() | [効果] - ストック生成スキル 前進しながら連打攻撃を繰り出します。 スキル使用中は、ダウン/硬直の抵抗率が上昇し、被ダメージが50%減少します。 [連係可能スキル] [コンバットストライク]、[ストロングスラッシュ]、[スコールエッジ]後に連係して使用すると発動速度が上昇します。 [使用方法] 対象の方向を向いた後、スキルを使用します。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- いろんなスキルから連係可能だが、基本的には[コンバットストライク]から連係するのが一般的。
他のスキルから連係する事はほぼ無いと思っておいて良いが、覚醒後*は[スコールエッジ]からの連係も増える。
ゲイルレイザー
![]() | 風を切り裂き、周囲360度に回転攻撃を加えます。 ストックポイントが3以上の場合、威力が増加します。ストックポイントは蓄積されません。 「ランブロー」、「ワイルドレイジ - ディセクト」、「ポイズンストライク」 「回避」、「跳躍斬り」に続いて使用すると、さらに発動速度が上昇します。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- ウォーリアーの主力スキルで、DPSを高めるためにはこのスキルをどれだけ多く当てるかが鍵となる。
ストック数に応じてクリティカル発生率やダメージが上昇するので、基本的にはクールタイム毎に10ストック溜めて発動が理想的。
シュレッド
![]() | 前方に向かって体を回転させて攻撃し、対象を数秒間、気絶させます。 対象がプレイヤーの場合は気絶させる代わりにダウンさせます。 「コンバットストライク」、「ランブロー」後に連係して使用すると発動速度が上昇します。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- 攻撃目当てで使うことは殆ど無い。基本的にストック溜め用のスキル。
ただし、使う場面は限られるので、詳しくは「ウォーリアー講座」を参照。
跳躍斬り
![]() | 対象に向かって飛びかかり、武器を振り下ろします。 「剛化跳躍斬り」を習得すると、ダウンした対象へのダメージが5倍になります。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- 一応攻撃も可能だが、スキル威力が低いので攻撃用途で使うことはまずない。
「跳躍斬り」を発動すると徒歩よりも早い高速移動が可能なので、移動用途で使うのがメイン。
以前はパーティーメンバーと衝突していたので若干使いづらかったが、今は衝突しなくなったので使いやすくなった。
エバジョンアタック
![]() | 攻撃を回避しつつ、奇襲攻撃を仕掛けます。 回避中は無敵状態となり、ダメージを無効化します。 スキル命中時、ストックポイントが蓄積されます。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- 人によって運用方法が異なるので、このスキルを使うかどうかは人によって異なる。
回避ついでにストックを溜めるような使い方や、攻撃速度バフ付与用(特にNM戦開始前)に使う人が居る。
ウィンドスラッシュ
![]() | [効果] 回転しながら周りの広範囲を攻撃し、命中した対象を引き寄せます。 [連係可能スキル] [ディフェンススタンスⅡ]スキルが発動している際に使用すると、 使用者に対する敵対値を大幅増幅させ、5秒間周辺モンスターの敵対値も最大に維持されます。 [使用方法] 周りの敵を引き寄せたい時に、スキルを使用します。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- 威力はそれなりに高いがストックが溜まらないので、「ワイルドレイジ - ディセクト」連係用に割り切って使うことが多い。
「ワイルドレイジ - ディセクト」へ連係出来ない場合は、他のスキルを優先して使うのが基本。
覚醒アプデ以降は、他のスキルから連係せずに単体で使用可能となった。
カウンターストライク
![]() | カウンターを仕掛け、対象を数秒間、気絶させます。 攻撃を受けてから約5秒間、反撃できます。 「ディフェンススタンス」時は使用できません。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- PvEでは基本的に使われないスキル。
ストロングスラッシュ
![]() | 前方に斬撃を繰り出します。 気絶した対象に的中させると、周囲にいる敵も気絶させることができます。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- PvEでは基本的に使われないスキル。
回り込み
![]() | 素早く後方に回りこんで隙を突き、数秒間、対象を気絶させます。 有効範囲は約14mです。スキル命中時、ストックポイントが蓄積されます。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- 人によって運用方法が異なるスキル。発動中は一瞬だけ無敵状態になる。
後方への回り込み専用に使う人も居れば、ストック重複用に使う人も居て、無敵時間を利用した回避に使う人も居ます。
デッドリーウィル
![]() | 20秒間、クリティカル率が50%上昇します。 効果持続中に使用した近接攻撃スキルのクールタイムが半減し、持続中、以下のスキルが強化されます。 - [ランブロー IX]: 10%の追加ダメージを持ち、スタックが2倍溜まります。 - [ワイルドレイジ - ディセクト IX]: 10%の追加ダメージを持ち、スタックが2倍溜まります。 - [ゲイルレイザー IX]: スキルの威力が10%、範囲が20%増加します。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- ウォーリアーの性能を一時的に強化するブーストスキル*。
モンスターが憤怒したタイミングに合わせて使うと効果的で、この使い方をするのが主流。
「スキルのクリティカル率補正」が上昇するタイプの効果で、最終的なクリティカル率が+50%されるわけではないので注意。
ディフェンススタンス
![]() | 耐久力が25%、均衡が30、モンスター攻撃時クリティカル発生率が15%増加します。 また、すべての攻撃スキルによる敵対値が120%上昇し、戦闘時、一部の特殊攻撃を除きモンスターの攻撃で後退しません。 「ブレードスタンス」との併用はできません。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- 現在は習得するのが52Lvからと遅いので、育成帯で練習しづらいのが欠点。
また、時期によって盾役を求められる時期とそうでない時期が極端なのも練習しづらい要因になっている。 - 効果のON/OFFを切り替えることができるトグルスキル。
ウォーリアーがタンクとしてパーティーに参加する場合は、このスキルを有効にしておく必要がある。
ガードが欲しいからと言って、アタッカーとして参加した時にこのスキルを使うのは論外なので気をつけておこう。
- 現在は習得するのが52Lvからと遅いので、育成帯で練習しづらいのが欠点。
ソードディフェンス
![]() | 前方からの攻撃を剣を交差させて防御します。 防御可能なダメージ量は装備の性能によって異なり、【スキルボタン】を押している間のみ効果が発動します。 使用者の後方にいる味方のダメージも減少します。「ディフェンススタンス」時のみ使用可能です。 即時防御に成功した場合、闘争心Ⅰ効果とストックポイント1が発生し、ゲイルレイザーのクールタイムが0.5秒短縮されます。 [闘争心Ⅰ]:即時防御に成功するとMPが5%回復します。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- 発動すると、直前に使用したスキルの硬直を削除できるため、ガード以外でも有用なスキル。
スキル発動の合間に[ソードディフェンス]を使用して硬直を削除する事で、他のスキルへの連係を早める事が可能。
本来の効果であるガード効果も優秀だが、65Lv以降はガード不可な攻撃も増えてくるため、過信しすぎると痛い目を見る。
バトルクライ
![]() | 雄叫びをあげ、一定の確率で対象をしばらく気絶させます。 対象がモンスターの場合は、使用者への敵対値を大幅に引き上げます。 有効範囲は周囲約10mです。5秒間周囲のモンスターの敵対値を最大に維持します。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- ウォーリアーがメインターゲットを維持するための重要なスキル。
現在はクールタイム毎に使われることもなく、戦闘開始直後やターゲットが飛んだ時に使うのが一般的。
覚醒アプデ以降は、「ウィンドスラッシュ」にも敵対値最大効果が付与されたため、「ウィンドスラッシュ」が使える場合はそちらを優先したほうが良い。
トレントブロー
![]() | [効果] - ストック生成スキル 回転しながら周囲に連続攻撃を与え、自分に対する敵対値を大幅に増加させます。 スキル使用中は、ダウン/硬直の抵抗率が上昇し、被ダメージが50%減少および前方防御効果を持ちます。 プレイヤーに使用すると威力が大幅に減少します。 [使用方法] タイミングを合わせて前方の攻撃を防御するか、周辺の対象を挑発する時に使用します。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- 敵対値を稼ぐスキルのため、アタッカー時には基本的に使われないスキル。
タンク時には、ウォーリアーがメインターゲットを維持するための重要なスキルとなる。
覚醒アプデ以降は、「ウィンドスラッシュ」に敵対値最大効果が付与されたため、使う場面は少なくなったかもしれない。
シャドウツイン
![]() | 現HPの20%を消費し、20秒間、分身を召喚します。分身は消費したHPの15倍のHPを持ちます。 使用者の敵対値を受け継ぎ、使用者が受けるダメージの50%を代わりに受けます。 PVPでは受けるダメージが減少します。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- PvEでは基本的に使われないスキル。
攻撃命令
![]() | 指定した対象を攻撃するよう、分身に命令します。 有効範囲は周囲約24mです。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- [シャドウツイン]で召喚した分身に命令を出すためのスキル。
[シャドウツイン]自体がPvEでは使われないので基本的に使うことはない。
追跡命令
![]() | 使用者についてくるよう分身に命令します。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- [シャドウツイン]で召喚した分身に命令を出すためのスキル。
[シャドウツイン]自体がPvEでは使われないので基本的に使うことはない。
シャドウチェンジ
![]() | 防御状態で自身の位置に分身を召喚し、敵の背後に移動して反撃を加え、数秒間気絶させます。 使用者の敵対値は分身に引き継がれます。 「ソードディフェンス」の成功時にのみ使用でき、有効範囲は約15mです。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- PvEでは基本的に使われないスキル。
ただ、初期状態で設定されている[連係スキル]が解除できないので、連係キーを押して連係すると暴発するので注意。
ソードバインド
![]() | 21m以内にいる最大4人の敵を引き寄せます。 ただしエリートおよび中型モンスターには使用できません。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- 敵対値をそれなりに稼げるため、タンク時にはNMを誘導する時に離れた位置から敵対値を稼ぐのにも使える。
誘導中に使うと、理解のあるPTメンバーの場合は、誘導中だと理解して攻撃を控えてくれることも多い。
その他、アタッカー時には、小型モンスターや一般モンスターと戦う時に、一箇所にまとめる用途で使うのが一般的。
レイジインダクション
![]() | 周囲にいる敵の怒りを誘発し、使用者への敵対値を最大に引き上げます。有効範囲は周囲約10mです。 「ディフェンススタンス」時のみ使用可能で、使用してから3分間は「ディフェンススタンス」および「ブレードスタンス」を使用できません。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- タンク専用スキルで、パーティーメンバーのDPSを高めるための重要なスキル。
NMには憤怒が始まるタイミングが決まっているので、戦闘開始直後や憤怒が終了した時に使うのが基本。
それ以外のタイミングで使うと効率が悪いので、基本的には上記タイミングで使っておこう。
覚醒スキル
65Lvになった後にILv439を達成する事で発生する「ヴェリカ宴会」から始まる一連のクエストを消化すると習得できる。
パッシブスキル
スキルを習得するだけで、それ以降は効果が自動的に発動するスキルです。
ストームインパクト
![]() | 加速 全ての攻撃スキルの最後の攻撃成功時、攻撃速度0.1%増加、およびクールタイム0.1%減少します。 この効果は重複します。 クールタイム短縮効果は近接攻撃スキルにのみ適用されます。 ストームシャドウⅠ - [ストームインパクト]50回重複すると発動します。 ストームインパクトにより分身を召喚し、10秒間10%の追加攻撃を与えます。 攻撃速度5%増加およびクールタイム5%減少効果が続きます。 クールタイム短縮効果は近接攻撃スキルにのみ適用されます。 ストームシャドウⅡ - [デッドリーウィル]使用時に発動 ストームインパクトにより発生した分身で、10秒間15%の追加攻撃を与えます。 攻撃速度7%増加およびクールタイム7%減少効果が続きます。 クールタイム短縮効果は近接攻撃スキルにのみ適用されます。 |
- 備考
- 覚醒後*はこのパッシブスキルの効果により、[デッドリーウィル]のCT短縮効果が更に増加する。
そのため、[ストームレイザー]発動前には、[デッドリーウィル]を発動してCT短縮効果を増加するようにしておきたい。
チャージゲイル
![]() | クールタイム短縮 - [ワイルドレイジ - ディセクト]命中時、[ゲイルレイザー]のクールタイムが0.5秒短縮されます。 - [ゲイルレイザー]命中時、[トルネードマニューバ]のクールタイムが1秒短縮されます。 |
- 備考
- ここに備考
アクティブスキル
ショートカットキーに登録されているキーを押して発動するスキルです。
スコールエッジ
![]() | [効果] - ストック生成スキル 前方に回転移動しながら周囲の対象を攻撃します。 一定時間内にもう一度使用する事ができます。 [連係可能スキル] [ブレードスタンスⅣ]スキル発動中に使用すると、次の連係攻撃のクリティカル発生率が2倍増加します。 [ディフェンススタンスⅡ]スキル発動中に使用すると、前方防御効果を持ち、自分に対する敵対値を大幅に増加させます。 全てのスキルの流れを切って使用できます。 [使用方法] 対象に向かってスキルを使用します。 スキルは2回まで使用でき、1回使用後7秒が経過するとクールタイムが適用されます。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- 「スキルのクリティカル率補正」が他のスキルよりも高い。
- 「ディセクト」や「ランブロー」などへの連係用に使うスキル。硬直キャンセル用途でも有用。
- [クリティカル発生率が2倍増加します。]と書いてあるが、残念ながら倍になるのは基礎クリティカル発生の値の方。
要するにクリティカル発生が+52されるだけで、連係先スキルのクリティカル率補正が上昇するわけではないので注意。
トルネードマニューバ
![]() | [効果] - ストック生成および消費スキル 1段階(ストック生成) 前方に飛び上がって、空中から回転攻撃を与えます。 スキル使用中は被ダメージが50%減少します。 2段階(ストック消費) スキルをもう一度使用すると対象に向かって双剣を打ち下ろします。 スキル使用中は被ダメージが50%減少し、 累積ストックが3つ以上の場合は累積ストックを全て消費し、消費したストックの数に比例して威力が増加します。 [連係可能スキル] 全てのスキルの流れを切って使用できます。 [使用方法] ストックが3~8個溜まった時に対象の方向に向かって使用すると効果的です。 |
- 備考
- 「スキルのクリティカル率補正」が他のスキルよりも高い。
ゲイルレイザーの強化版的スキル。威力的にはゲイルレイザーの1.6倍。
基本的に、ストックが8溜まった状態でゲイルレイザーより優先して撃つようになる。 - 1段階目の発動でストックが2増加するので、ストックが8溜まった時に使えるのが理想。
1段階目を即キャンセルして2段階目を発動するのも可能なので、ストックが10の時はキャンセルする事も多い。
- 「スキルのクリティカル率補正」が他のスキルよりも高い。
ストームレイザー
![]() | [効果] 残像を残しながら対象を翻弄し、高速で回転しながら竜巻を起こします。 スキル発動中、敵の攻撃を回避します。 [連係可能スキル] [ゲイルレイザー]、[トルネードマニューバ]、[回避]の後で続けて使用するとより早く発動されます。 [使用方法] 対象の方向を向いて使用し、特定のスキルと連係するとより効果的です。 |
- 備考
- 「スキルのクリティカル率補正」が他のスキルよりも高い。
- ウォーリアーにとっては初めてのバーストスキル*。硬直効果とダウン効果付き。
- CTが長いため、与ダメージが上がる憤怒時に発動するのが一般的。
また、デッドインフェクションやジャッジメントなどの強化バフが付与されている状態で使えるのが理想。
コメント
コメントはありません。 ウォーリアー/スキル/bak/コメント