#shadowheader(1,目次);
はじめに
16/4/13のアップデート「暴君デュリオン」
時点での情報になっています。
「上記以降のアップデート」によって仕様が変更された場合は、情報が古くなる事があります。
誤情報の指摘や情報提供などはFrontPageのコメント欄までお願いします。
+
| | 変更パッチ履歴
|
(6/15)
- ヒーラークラスが2人までマッチング可能になりました。
(2016/10/12)
- 入場クールタイムが1日2回(プレミアム4回)に変更されました。
- モンスターのHPや攻撃力などのステータスが微減いたしました。
- ネームドモンスターが以前より憤怒状態になり易くなりました。
- 1ネームドの毒沼攻撃の頻度効果の減少などの緩和を行いました。
- 2ネームドの地面ダメージバフの効果を減少いたしました。
- 3ネームドの前方にキャラクターがいない際の反射バフを削除いたしました。
- 3ネームドの各種ギミックのダメージや毒沼地帯の頻度を緩和いたしました。
- 主な報酬をラケリスの指輪、ラケリスの首飾り、暴禍凱帝胴/腕防具製作書などに調整いたしました。
(2017/04/26)
- ネームドモンスターのHP、耐久力を増加いたしました。
- すべてのモンスター攻撃力を増加いたしました。
- 1ネームドの毒沼攻撃のクールタイムを減少し、状態異常の効果を増加いたしました。
- 3ネームドの前方にキャラクターがいない際の反射バフを追加いたしました。
- 3ネームドの各種ギミックや毒沼地帯のダメージを増加いたしました。
- 主な報酬を貪欲なラカンの指輪、新凱帝胴/腕防具製作書、伝説刻印書箱などに調整いたしました。
|
入場場所
バラカニア領、帝国領地、ラクナン要塞付近の「次元の魔法石」から入場

ダンジョン概要
「非道なベルノの実験室」は「ベルノの実験室」の上級ダンジョンです。
このIDへ挑戦する前に「ベルノの実験室」で十分経験を積み、装備を更新した後に挑戦しましょう。
特に1NMのソーサラー釣り、2NMの床ギミック避け、3NMの盾正面維持ができない人は下級へ。
ダンジョン基本情報 |  |
---|
入場可能Lv | 65Lv以上 |
---|
回数制限 | 1日2回 |
---|
パーティー構成 | 最大7人レイド |
---|
推奨アイテムレベル | 423 |
---|
プレミアムサービス適用時、挑戦可能回数が2倍になります。 |
+
| | 一般的なIDでの、各職の基本的な動き方
|
あくまで基本。一般的なセオリー。応用できる場合は応用しましょう。 IDによっては動き方が異なる場合があります。詳細は各IDのページを参照してください。 秘密基地などの一般的なダンジョンでの動き方です。 |
役割 | クラス |
---|
盾(タンク) | ランサー・ファイター ウォーリアー(52Lv以降・志願時)・バーサーカー(65Lv以降・志願時) | 火力(ディーラー) | ウォーリアー(ブレードスタンス)・バーサーカー・スレイヤー・ソウルリーパー・くノ一・ムーングレイバー ソーサラー・アーチャー・ヘビーガンナー | 回復(ヒーラー) | プリースト・エレメンタリスト | ※一般的なPTでの構成は、「盾1・火力3・回復1」 |
- 盾(タンク)
- PTの安定度を高め、PTの壊滅を防ぐのが主な役割。
その役目ゆえ、ID(インスタンスダンジョン)では先頭を進む。
NM戦では敵対値を稼ぎ、ターゲットを自分に固定するのが一番重要な役目です。
+
| | 詳細な解説を開く
|
道中 | 道中はシャウト等のヘイトスキルを使い、Mobがバラけないように一般Mob/小型Mobを纏めよう。 一度に纏めすぎるとPTが壊滅する可能性があるので、適度に分割してから倒す事もある。 Mobに後方を取られると即死の危機なので、纏めるときは壁を背にするのを意識。 | NM戦 | NMを火力が殴りやすいよう固定し、タゲが飛ばないように維持。 基本的には誘導を意識せず、戦闘開始時そのままの位置で戦う場合が多いと思われる。 IDのギミック次第では、NMを別の場所へ誘導し終えた後から本格的に戦い出す場合もある。 | モンスターの誘導 | NMの近くで味方が死んだ時は、NMを離れた場所へ誘導する事もある。 NMを別の場所に誘導することで蘇生が楽になったり、ギミック処理が楽になる場面がある。 | 味方のカバー | アタッカーやヒーラーが瀕死だったり、補助が必要そうな場面では、 打ち上げ・転倒・スタン効果付きのスキルや、その他補助スキルを使って補助しよう。 | 各ダンジョンの攻略法に則った対応 | ヒーラーがヒールヘイトを利用したMob集めを行うIDなど、 一部のダンジョンでは特殊な攻略法を用いて戦うような場所もある。 そのため各自IDのページを参照し、IDの攻略法に則った対応をするようにしよう。 |
|
- 火力(アタッカー)
- 敵を倒す事が主な役目。敵の後方(盾の反対側)からの攻撃を心がける。
盾が纏めたMobやNMを一丸となって攻撃する。バラバラになるのはNG。
IDでは基本的に盾職より先に進んではいけない。FA厳禁。
+
| | 詳細な解説を開く
|
生存重視 | 火力組は他のクラスとくらべて、操作が比較的簡単な傾向にある。 そのため、火力が死亡するのは、死んだ人自身が原因という考え方が主流。 被弾しないように攻撃を避けつつ、Mobの後方からの攻撃を心がけよう。 | 道中 | 道中はタンクの後をついていき、タンクがMobを纏め終わってから討伐しよう。 タンクが敵を纏めて固定する前に攻撃してしまうと全滅の可能性もあるので、 タンクがシャウト等のヘイトスキルを使用したのを確認してから攻撃すること。 | NM戦1 | 被弾しないように攻撃を避けつつ、NMの後方からの攻撃を心がけよう。 敵を後方から攻撃することで、大幅な攻撃力の上昇やクリティカル率の増加が見込める。 慣れてくると、弱攻撃は被弾しながら攻撃を続けることもあるが、やりすぎて死なないようには注意。 | NM戦2 | 盾がNMを誘導している時は、誘導し終えるまで攻撃を止めて回避や生存に専念しよう。 特にリーシュ(NMに鎖を巻きつける攻撃)を使っている時は、誘導中の合図であることが多いので注意。 盾からタゲを奪ってしまったら、攻撃を控えたり盾の近くへ移動して盾にタゲを返す努力をする事。 | ギミック処理や味方のカバー | ギミックの処理は基本的に火力が担当。無視することなく確実に処理しよう。 NMが一般Mob/小型Mobを召喚した時には召喚されたMobの討伐を優先的に行い、 ヒーラーやタンクが一般Mob/小型Mobに襲われてる時には状況を見てカバーする事。 | プリーストPTの対応 | プリーストPTの場合は、ID入場後や戦闘前にバフの付与があるはずなので、 バフの範囲外に出ないようにする、バフから漏れた場合は再使用をお願いするなど。 | エレメンタリストPTの対応 | エレメンタリストPTの場合は、HPが7割〜5割以下になったら回復玉を拾いに行く。 また、デバフが付与されたとき、デバフ解除用にHP回復玉を拾いに行くなど。 ID入場後に「気持ちいい挨拶」でエレの移動速度(と生存率)を高めてあげるのも有効。 | 各ダンジョンの攻略法に則った対応 | ヒーラーがヒールヘイトを利用したMob集めを行うIDなど、 一部のダンジョンでは特殊な攻略法を用いるような場所もある。 そのため各自IDのページを参照し、IDの攻略法に則った対応をするようにしよう。 |
|
- 回復(ヒーラー)
- 味方のHP回復に加えて、様々な支援を担当。
IDでは基本的に、盾職より先行してはいけない。
特にヒールヘイトでMobを釣らないように気をつける。
+
| | 詳細な解説を開く
|
道中 | 道中はPTの後ろをついていき、味方の回復や強化支援を行う。 タンクがヘイトスキルを使用する前に回復するとMobが散って全滅の可能性もあるので、 タンクがシャウト等のヘイトスキルを使用したのを確認してから回復は行おう。 | NM戦 | 盾と火力が両方見渡せるように、敵の横側に位置取るのがいいというのが定説になっている。 ただし人によってプレイしやすい位置取りは異なるので、自分に適した位置に居れば良い。 回復である自分が死ぬと、回復する人がいなくなることを最重要として、立ち位置を考えよう。 | 味方のカバー | ダンジョンでは味方への回復だけではなく、各スキルを使った支援も担当する。 支援の内容は、味方へのバフ付与やデバフ解除、MP回復やバリア、蘇生など。 敵の強化バフ解除や、敵の耐久力減少、デバフによる敵の行動阻害なども行う。 | 回復優先順位 | 回復優先順位は自分>盾>火力 状況によっては被弾の多い人を見捨ててその他の生存を優先しなければならない場面も。 全員を生存させることよりも、攻略できることを第一に考えなければならない。 | デバフ解除 | 味方にデバフが付与された場合、回復よりも先にデバフの解除のほうを優先しよう。 回復はPOTでなんとかなるが、デバフ解除は回復職(と御神体)にしかできない。 基本的にデバフ状態だとHPバーが紫になるので、常に味方のHPバーの色を確認しておこう。 | 各ダンジョンの攻略法に則った対応 | ヒーラーがヒールヘイトを利用したMob集めを行うIDなど、 一部のダンジョンでは特殊な攻略法を用いるような場所もある。 そのため各自IDのページを参照し、IDの攻略法に則った対応をするようにしよう。 |
|
|
- レイドパーティー
- 構成は盾1・火力4or5・回復1or2の7人レイドが一般的。レイド画面(デフォルトBキー)からレイド化可能。
人数が多くなるので、盾と回復にマーキング(デフォルトQキー)しておくと判別しやすくなる。
人数が揃ってもパーティー募集枠からは消えないので、自分で募集分を消す癖をつけておきましょう。
- 変則パーティー
- このIDは7人レイドなので、盾1・火力4・回復2の構成でも普通のPTと比べてDPSの低下量は少ない。
PTメンバーに不慣れなメンツが多い場合は、回復2で安定攻略を目指すのもいい。
回復2などの変則PTを組むときは、募集分にその趣旨を明記しておこう。
- 上級ダンジョン
- 上級ダンジョンのため、下級では表示されていたほとんどの攻撃範囲が表示されなくなっています。
また、下級と比べて殆どの攻撃の攻撃速度が大幅に上昇しています。
持ち物
- 必須
- 強化系
- 上級戦闘秘薬 or 万能戦闘秘薬
- 回復・生存系
- 復活の聖典 or 完全復活の書
- 推奨
- 強化系
- 魔法刻印I
勇猛のポーション
- 回復・生存系
- 光輝の書:(完全な)クリスタル保護
女神の祝福
HP回復POT類
MP回復POT類
- その他ダンジョンで有効なアイテム
- 戦神の暗闘 (1NMサラ釣り役のタゲ維持安定化に)
守護者の憤怒 (1NMサラ釣り役のタゲ維持安定化に)
「ダンジョンでよく使われるアイテム(解説付き)」も見ておきましょう。
MAP

攻略情報
非道なベラ&非道なプリマ
画像 | 分類 |
---|
 | ランサー型&ソーサラー型 |
HP |
---|
二人ともHPは同じ。 5億3900万 (539,000,000) |
攻略 |
---|
ランサー型とソーサラー型、合計2体との同時戦闘。1匹討伐すると両方とも消滅する。 ソーサラー型を釣る火力を一人決めて、釣ってる間に他のメンバーはランサーを討伐しよう。
釣り役はサブ盾が可能なバーサーカーかウォーリアーが適任(特に無限ガード可能なバサ) ソーサラー型には状態異常(スタンや睡眠など)が効くので、デバフで動きを一時的に止めることも可能。 ランサー型は一定時間置きに永続沼を設置するので、戦闘時間が伸びすぎないようにしたい。
盾職は、まずMAP端で戦闘を行い、沼設置後は自分と火力全員が沼を踏む事なく攻撃できる別の場所へと誘導。 火力職は、盾職がベラを誘導している時は、(開幕など)誘導を終えるまで攻撃を控えることを意識。 回復職はサラ釣り役の火力への回復も忘れないようにしておこう。 |
非道なベラ(ランサー型) 攻略
(デ)バフアイコンにカーソルを乗せると(デ)バフの説明が表示されます。
記載のない部分は威力と攻撃速度以外(たぶん)下級と変わらず。
ダメージ沼設置 |
---|
 |
説明 | 沼を踏むと1分持続の耐久減少デバフが付くようになっており、デバフは重複するので回避推奨。 |
---|
デバフ | ![[ディザスター] 酸により耐久力が減少しています。この効果は重複し、解除できません。(60秒持続) [ディザスター] 酸により耐久力が減少しています。この効果は重複し、解除できません。(60秒持続)](https://www.wicurio.com/tera/index.php?plugin=ref&page=%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%89%2F%E9%9D%9E%E9%81%93%E3%81%AA%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%81%AE%E5%AE%9F%E9%A8%93%E5%AE%A4&src=icon_status.minusdefence_tex.png) | 備考 | デバフ解除不可。最大10重複。 |
---|
非道なプリマ(ソーサラー型) 攻略
(デ)バフアイコンにカーソルを乗せると(デ)バフの説明が表示されます。
記載のない部分は威力と攻撃速度以外(たぶん)下級と変わらず。
衝撃波 |
---|
 |
説明 | 地面に赤いサークルを表示した後、その範囲に衝撃波を放つ。 被弾すると、一定時間硬直した状態でサークルの範囲外に押し出される。 更にデバフが追加で付与されるので、なるべく被弾しないように回避しよう。
被弾すると「ムカムカ」デバフが付与され、5秒以内に解除できないと「嘔吐」デバフ化。 「嘔吐」デバフが付くと3秒ほど身動きが取れなくなるので、ヒーラーは早めに解除しよう。 |
---|
備考 | |
---|
デバフ | ![[嘔吐] 気持ち悪くなって嘔吐します。この効果中は動けません。【ウェ〜!】(3秒持続) [嘔吐] 気持ち悪くなって嘔吐します。この効果中は動けません。【ウェ〜!】(3秒持続)](https://www.wicurio.com/tera/index.php?plugin=ref&page=%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%89%2F%E9%9D%9E%E9%81%93%E3%81%AA%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%81%AE%E5%AE%9F%E9%A8%93%E5%AE%A4&src=icon_status.poisonup_tex.png) |
---|
非道なオードン
画像 | 分類 |
---|
 | 中型 戦鋏型 |
HP |
---|
7億1000万 (710,000,000) |
攻略 |
---|
基本は下級ページ参照。 (90%, 70%, 50%, 30%, 10%)で発生するギミック攻撃の回数がそれぞれ1回ずつ増えている。 攻撃に新しいデバフが何個か追加されているので要注意。 |
攻略
(デ)バフアイコンにカーソルを乗せると(デ)バフの説明が表示されます。
記載のない部分は威力と攻撃速度以外(たぶん)下級と変わらず。
沼カーペット |
---|
 |
説明 | 下級と比べて回数が1回ずつ増加している。 (90%, 70%, 50%, 30%, 10%)のタイミングで発生し、攻撃回数は(4回,4回,4回,4回,5回)となる。 下級同様、沼を踏んだ場合は素直にPOTで回復するなりしましょう。
10%時の床ギミックは、最初の安置が左右どちらかの端に出現で確定している。 その後、左右どちらかの端から順に安置が1つずつズレる。 |
---|
デバフ | ![[排水] 汚水により、2秒毎にHPが10,000減少します。(30秒持続) [排水] 汚水により、2秒毎にHPが10,000減少します。(30秒持続)](https://www.wicurio.com/tera/index.php?plugin=ref&page=%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%89%2F%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%81%AE%E5%AE%9F%E9%A8%93%E5%AE%A4&src=icon_status.purifydagon_tex.png) | 備考 | 回避可。DoT最大5重複(?)。DoT解除不可。DoTが付いてもHPが紫にならない。 回避タイミングは攻撃エフェクトの3回目の波紋が出口側の柵に到達した時。 |
---|
|
毒沼設置 |
---|
説明 | 子蟹が円形の毒沼を設置するようになっており、沼を踏むとデバフが付与される。 効果が超強力なデバフなので、回復陣は即解除してあげよう。 |
---|
デバフ | ![[汚染された排水] 体に漂う不思議な気により力が入りません。力が50%、攻撃速度が70%減少します。(30秒持続) [汚染された排水] 体に漂う不思議な気により力が入りません。力が50%、攻撃速度が70%減少します。(30秒持続)](https://www.wicurio.com/tera/index.php?plugin=ref&page=%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%89%2F%E9%9D%9E%E9%81%93%E3%81%AA%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%81%AE%E5%AE%9F%E9%A8%93%E5%AE%A4&src=icon_items.q_greenmucus_tex.png) | 備考 | デバフ解除可能。 |
---|
|
後方毒霧 |
---|
説明 | 下級とは違い、スタンデバフが付与されるようになっている。 |
---|
デバフ | ![[気絶] 気絶しているため動けません。(5秒持続) [気絶] 気絶しているため動けません。(5秒持続)](https://www.wicurio.com/tera/index.php?plugin=ref&page=%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%89%2F%E9%9D%9E%E9%81%93%E3%81%AA%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%81%AE%E5%AE%9F%E9%A8%93%E5%AE%A4&src=icon_status.confuseup_tex.png) | 備考 | デバフ解除可能。 |
---|
|
非道なベルノ
画像 | 分類 |
---|
 | 中型 ギルリアン型 |
HP |
---|
8億 (800,000,000) |
攻略 |
---|
基本は下級ページ参照。 1NM〜2NMは下級とあまり変わらなかったが、ベルノだけはかなり攻撃パターンが変化している。 下級でも死ぬようなら上級だと常に死んだままの状態になる可能性が高いので要注意。 |
攻撃パターン
クリック可能な画像は、画像をクリックすると別サイトへ移動して攻撃中の動画が再生されます。
また、(デ)バフアイコンにカーソルを乗せると(デ)バフの説明が表示されます。
記載のない部分は威力と攻撃速度以外(たぶん)下級と変わらず。
DoT沼設置 |
---|
  |
説明 | 「そう簡単にはやらせん」というテロップの後に放射状の攻撃範囲が表示され、その場所に沼設置。 沼の数も6方向に増加し、上級ではレーザーとは別の攻撃枠に分離した。 他の攻撃と同時発動することも多いので要注意。 |
---|
備考 | 回避可、ガード不可。 沼の位置は完全ランダム。 画像クリックで攻撃動画再生。 |
---|
|
爆弾デバフ |
---|
  |
説明 | 沼を踏むと5秒間の爆弾デバフが付与される。 5秒以内に解除できないと範囲内の味方を巻き込んでそこそこのダメージ |
---|
デバフ | ![[時限爆弾] 持続時間が経過すると、自身と周囲にダメージを与えます。(5秒持続) [時限爆弾] 持続時間が経過すると、自身と周囲にダメージを与えます。(5秒持続)](https://www.wicurio.com/tera/index.php?plugin=ref&page=%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%89%2F%E9%9D%9E%E9%81%93%E3%81%AA%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%81%AE%E5%AE%9F%E9%A8%93%E5%AE%A4&src=icon_skills.voidtrap_tex.png) | 備考 | デバフ解除可能。 画像クリックで攻撃動画再生 |
---|
|
回転レーザー |
---|
  |
説明 | 上級では最初からレーザーの発動数が2回に増えており、50%以下からは3連続に増加。 また、下級では時計回りのみだったが上級ではどちらに回転するかはランダム。 レーザーの下(地面)に映る攻撃範囲を見ると回避が楽になるかもしれない。 |
---|
備考 | 回避可、ガード不可。 まともに被弾すると多段HITで瀕死〜即死。 画像クリックで攻撃動画再生(動画では沼設置が攻撃に被っている) |
---|
|
円形レーザー(吸収) |
---|
  |
説明 | 「弾けろ!!!!」というテロップの後、円状のレーザーがMAPからベルノに向かって収束していく。 下級ではベルノから広がるパターンのみだったが、上級ではベルノへと収束するパターンが追加された。 もちろん下級の放出パターン(弾けろ!!)も健在なので!の数で判断しよう。 |
---|
備考 | 回避可、ガード不可。 まともに被弾すると多段HITで瀕死〜即死。 画像クリックで攻撃動画再生(動画では沼設置が攻撃に被っている) |
---|
|
4way毒霧 |
---|
  |
説明 | 矢印も攻撃範囲も表示されなくなっている。 攻撃の前兆は発動箇所が黄緑色に光るので判別可能。 |
---|
備考 | 回避可、ガード不可。 画像クリックで攻撃動画再生。 |
---|
|
雑魚召喚 |
---|
説明 | 召喚は下級と同じらしい。被弾後のデバフも顕在。 雑魚を討伐すると回復玉っぽいのがドロップするようになっている。 回復玉の効果はヒーラー向けのものとなっているので、拾うのはヒーラーだけにしておこう。 |
---|
デバフ | ![[精神錯乱] 精神錯乱状態に陥りました!【移動キー】入力時の移動方向が反対になります。(30秒持続) [精神錯乱] 精神錯乱状態に陥りました!【移動キー】入力時の移動方向が反対になります。(30秒持続)](https://www.wicurio.com/tera/index.php?plugin=ref&page=%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%89%2F%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%81%AE%E5%AE%9F%E9%A8%93%E5%AE%A4&src=confusestatusPC_Tex.png) | 備考 | |
---|
|
ID固有ドロップ
+
| | 2016/10/12以前のドロップ
|
- 伝説
- ベルノ武器(着用帰属)
暴君デュリオンの指輪
禊の御神体
暴禍凱帝装備製作書(武器/脚防具)
暴禍凱帝装備製作素材
暴君石
デュリオンの宝箱
女神の願い
輝く女神の涙
- 貴重
- アーティファクト原石 VII
女神の結晶片
実験材料箱
- 高級
- 暴炎の破片
名品強化剤
希少な鍛錬の粉(トレード不可)
完全な鍛錬の粉(トレード不可)
- 一般
- 強化石:ランク9
|