ダンジョン/闇の洞窟/bak のバックアップ(No.5)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- ダンジョン/闇の洞窟/bak へ行く。
- 1 (2018-10-15 (月) 18:59:59)
- 2 (2019-02-13 (水) 20:43:36)
- 3 (2019-04-09 (火) 21:53:43)
- 4 (2019-05-12 (日) 23:11:05)
- 5 (2019-06-10 (月) 19:48:41)
はじめに
17/04/26のアップデート時点での情報になっている予定です。
「上記以降のアップデート」によって仕様が変更された場合は、情報が古くなる事があります。
一人だけでは編集が困難なので、誤情報の指摘や情報提供などをコメント欄までお願いします。
入場場所
「東部領・爆炎連峰」にある次元の魔法石から入場可能。
ダンジョン概要
ダンジョン基本情報 | ![]() | |
---|---|---|
入場可能Lv | 65Lv以上 | |
回数制限 | 1日2回 | |
パーティー構成 | 最大7人レイド | |
推奨アイテムレベル | 355 | |
プレミアムサービス適用時、挑戦可能回数が2倍になります。 |
一般的なIDでの、各職の基本的な動き方 |
|
- オーシャルの復活の書
- ダンジョンへの挑戦回数が5回以下の時に限り、オーシャルの復活の書が適用されます。
死亡時に専用UIが開き、特定の金額を払うと、「上級戦闘秘薬」適用状態でその場で即時復活できます。
- レイドパーティー
- 闇の洞窟は低難易度なので、現在の構成は盾1・火力5・回復1が一般的(本来は回復2が多い)。
レイドパーティーを募集する場合、レイド画面(デフォルトBキー)からレイド化できる。
人数が揃ってもパーティー募集枠からは消えないので、自分で募集分を消す癖をつけておきましょう。
持ち物
- 必須
- 強化系
- 上級戦闘秘薬 or 万能戦闘秘薬
- 回復・生存系
- 復活の聖典 or 完全復活の書
- 推奨
- 強化系
- 魔法刻印I
- 回復・生存系
- 光輝の書:(完全な)クリスタル保護
女神の祝福
HP回復POT類
MP回復POT類
「ダンジョンでよく使われるアイテム(解説付き)」も見ておきましょう。
MAP
攻略情報
攻略情報のソース元を見る |
|
Youtube動画 |
|
入場地点
このIDではチュートリアルも兼ねているため、全員が「上級戦闘秘薬」か「万能戦闘秘薬」を使用するまで進行できません。
ID内でNPC商人が消耗品を販売しているので、事前準備を忘れた人は「持ち物」を参考に、ここで購入しましょう。
また、消耗品の使用以外にも「7人PTじゃないと進行できない」という制限があるので要注意。
1NM前
入場してすぐ近くにモンスターが居るので、全員が揃うまでは攻撃しないようにしておこう。
入口近くに居る3匹は非アクティブで尚且つ倒さなくても1NMへ進めるので、無視することが多い。
基本的には坂を下った後に居るMobの塊だけを倒すのが現在の主流。
グレクトン
画像 | 分類 |
---|---|
![]() | 中型 グレクトン型 |
HP | |
約2300万(23,186,100) | |
憤怒 | |
xx |
概要 |
---|
元々「盾無しでも攻略可能」というコンセプトで作られたIDのため、ランタゲ攻撃や移動する攻撃が多いNM。 そのため、盾が位置を固定するのは難しいので、盾は位置が固定できないからといって気にすることはない。 Mob召喚系ギミックがあるので、Mobが召喚された時はMobの討伐を優先しよう。 |
攻撃パターン
(デ)バフアイコンにカーソルを乗せると(デ)バフの説明が表示されます。
赤系背景はギミック系の攻撃、黄系背景は要注意の通常攻撃です。
NJ-4885召還 | |||
---|---|---|---|
説明 | NMのHPが90%,50%,10%を下回ると、「デモクロンを召喚している!」というテロップでMobが召喚される。 1回目は入口側から、2回目は出口側から、3回目は出入口の両方に出現するので、討伐を優先しよう。 召喚中はNMが中央へ移動し、防御力が大幅に上昇するので、NMを攻撃してもダメージは全然通らない。 一般MobがNMの居場所まで移動すると、NMの攻撃力が上昇してしまうので、早めに討伐しておこう。 また、「SH-2007召還」ギミックの「デモクロンが迫っている!」というテロップと似ているので注意。 | ||
バフ | ![]() | 備考 | 1NM前に居た丸いMobと同じ見た目 「攻撃動画」 ![]() |
SH-2007召還 | |||
説明 | NMのHPが70%,40%を下回ると、「デモクロンが迫っている!」というテロップでMobが召喚される。 戦闘エリアの外周にMobが召喚されるので、NMの場所へ移動する前に一般Mobを討伐しよう。 ギミック中はNMを攻撃できるが、一般Mobを討伐できないと回復されるので攻撃が無意味となる。 一般MobがNMの居場所まで移動すると、NMの体力が回復してしまうので、早めに討伐しておこう。 また、「NJ-4885召還」ギミックの「デモクロンを召喚している!」というテロップと似ているので注意。 | ||
備考 | 「攻撃動画」![]() | ||
4連サークル | |||
説明 | 咆哮するような動作の後、体を震わせながら4連続でNM周囲にサークル型の衝撃波を発生させる。 | ||
備考 | ガード不可、転倒効果付き | ||
レーザー | |||
説明 | 口にエネルギーを溜めて、直線状にレーザーを放つ攻撃。 | ||
備考 | |||
ローリング | |||
説明 | 前もしくは横に体を転がせる攻撃。 | ||
備考 | |||
平手打ち | |||
説明 | 2回平手打ちをする。 2回めの平手打ちの代わりに、地面を叩きつけるパターンもある。 | ||
備考 | 叩きつけには転倒効果付き | ||
Mob乱戦&グラカトクス戦
通路をある程度進むと、モンスターがワラワラと湧いてくるようになるので、全員で討伐するのが正攻法。
このモンスターをすべて倒すと、2NM前に居る「グラカトクス」の無敵化バフが解除され、討伐できるようになる。
無敵バフが消えた「グラカトクス」を討伐する事で、扉が開いて2NMと戦うことができるようになる。
ただし、現在は「タゲ切り」という方法を使って、モンスターを倒す時間を短縮するのが主流。
全員で段差に移動する事で、モンスターのターゲットが切れると同時に「グラカトクス」の無敵バフも解除される。
段差から降りる前には、必ず「グラカトクス」の無敵バフの消滅やモンスターの消滅を確認し、その後に降りるようにする事。
→「タゲ切り参考画像」,「タゲ切り参考動画」
キルガル
画像 | 分類 |
---|---|
![]() | 中型 キルガル型 |
HP | |
約3700万(37,071,613) | |
憤怒 | |
xx |
概要 |
---|
元々「盾無しでも攻略可能」というコンセプトで作られたIDのため、ランダムで一人が盾化するギミックがある。 盾化した人が正面に回らないとNMの向きが変わり、討伐が遅くなるので、盾化(巨大化)した人はNMの正面で戦おう。 また、盾化した人はHPが持続的に減少していくので、ヒーラーは回復を怠らないように注意。 |
攻撃パターン
(デ)バフアイコンにカーソルを乗せると(デ)バフの説明が表示されます。
赤系背景はギミック系の攻撃、黄系背景は要注意の通常攻撃です。
デモクロン化 | |||
---|---|---|---|
説明 | NMのHPが95%以下になると、ランダムでプレイヤー1人がデモクロン化させられる。 デモクロン化すると、大幅な追加ヘイトが付与されるので、疑似盾状態となる。 そのため、デモクロン化した人は、盾のように敵の正面から攻撃してNMの向きを固定させよう。 他にもいろいろ効果があり、デモクロン化したプレイヤーは巨大化し、それに伴って当たり判定も増加する。 また、防御力が増加するのでNMの攻撃を避ける必要が無く、盾のように振る舞いやすくなっている。 ただし、HPが持続的に減少するので、ヒーラーはデモクロン化した人への回復を怠らないようにしよう。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | ランタゲ。 |
洞窟崩壊 | |||
説明 | NMのHPが45%を下回ると、頭上から岩が降ってくる。 落石に当たるとスタン状態になるので、落石に当たらないようにしておこう。 岩が落ちる頻度は低いが、岩が落ちた跡にDoTサークルが生成されるので注意。 | ||
備考 | |||
レーザー | |||
説明 | NMが中央へ移動した後、右手を前方に突き出し、一定時間後にレーザーを放出する攻撃。 | ||
備考 | |||
牢獄生成 | |||
説明 | 左腕を地面に突き刺し、プレイヤー1人を閉じ込めるように檻を出現させる攻撃。 閉じ込められたプレイヤーは移動不可になるため、すぐに破壊しよう。 | ||
備考 | ランタゲ | ||
回転斬り | |||
説明 | 体から骨の剣を抜き出し、NMの周囲に2回振り回す攻撃。 振り回しは攻撃範囲が340度近くあり、安置は後方のみなので注意。 | ||
備考 | 転倒効果付き | ||
2連斬り | |||
説明 | 体から骨の剣を抜き出し、前方に2回振りつける攻撃。 HPが一定値を下回ると、3回振りつけた後、地面に剣を突き刺すパターンに変化する。 | ||
備考 | 転倒効果付き | ||
剣叩きつけ | |||
説明 | 体から骨の剣を抜き出し、正面の地面に叩きつける攻撃 HPが一定値を下回ると、剣を地面に叩きつけた後、左側面に剣を振り回すパターンに変化する。 | ||
備考 | 転倒効果付き | ||
ID固有ドロップ
- リリスの武器ボックス、リリスの脚防具、リリスのベルト、中級羽の胸飾り、ラカンの支配石
- 保存の粉:ランク10.完全な太古の封印の書:ランク10、太古の解印の書
2017/04/26以前のドロップ |
|
コメント
No comment. Comments/ダンジョン/闇の洞窟/bak