ダンジョン/邪悪なオルカの神殿 のバックアップ(No.3)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- ダンジョン/邪悪なオルカの神殿 へ行く。
- 1 (2019-06-12 (水) 20:15:58)
- 2 (2019-06-19 (水) 04:21:41)
- 3 (2019-06-19 (水) 20:19:33)
はじめに
現在未実装のダンジョンです
ネタバレ情報が含まれている可能性が高いページです。
ネタバレが嫌いな方は、ほかのページへ移動しましょう。
入場地点
「バラカニア領・古代バラカ遺跡」にある「次元の魔法石」から入場
ダンジョン概要
ダンジョン基本情報 | ![]() | |
---|---|---|
入場可能Lv | 65Lv以上 | |
推奨アイテムレベル | 446 | |
要求コイン量 | ? | |
推奨人数 | 最大5人 | |
ダンジョン挑戦には一定量のコインが必要な他、ダンジョン別に週間40回の入場制限が適用されます。 |
一般的なIDでの、各職の基本的な動き方 |
|
- 難易度
- 推奨アイテムレベル446以上の高難易度ダンジョンでは、途中で詰んでクリアできないPTが多くなってくる。
DPSが足りない場合はノクタニウム強化弾などを使ったり、攻略が難しい場合はさらに追加の消耗品を使っていこう。
- 攻撃範囲表示
- 不慣れな頃は攻撃範囲を表示するようにしておき、攻撃の動作や特徴を覚えることに専念した方が良い。
上級では一部攻撃の攻撃範囲が表示されないので、上級への挑戦を見据えている場合は非表示にして練習しよう。参考画像
持ち物
- 必須
- 強化系
- 上級戦闘秘薬 or 万能戦闘秘薬
勇猛のポーション or 勇猛のポーションⅡ or 破壊のポーション
魔法刻印Ⅲ以上
ノクタニウム強化弾 - 回復・生存系
- 復活の聖典 or 完全復活の書
HP回復ポーション類
MP回復ポーション類
- 推奨
- 強化系
- 魔法刻印Ⅳ
各種料理類
上級ノクタニウム強化弾 - 回復・生存系
- 光輝の書:(完全な)クリスタル保護
女神の祝福
「ダンジョンでよく使われるアイテム(解説付き)」も見ておきましょう。
MAP
攻略情報
出典(Source) |
猛毒カメ
画像 | 分類 |
---|---|
![]() | 中型 猛毒カメ系 |
HP | |
n億 (n,n00,000,000) | |
憤怒 | |
100%から10%減で憤怒開始。 36秒間は憤怒持続。 憤怒終了から10%減で再憤怒。 |
概要 |
---|
上級では【全体毒】や【全体毒】のギミックを無視する事は困難なので、必ず岩付近の壁際に寄せてから戦闘を開始しよう。 |
行動妨害
深海カメ戦では、特定のギミックを妨害するため、転倒効果や硬直効果の付いているスキルを敵に与える必要があります。
そのため、自分が使っているクラスの転倒・硬直効果のあるスキルを把握しておきましょう。
転倒スキル |
■転倒スキル
|
硬直スキル |
■硬直スキル
|
※情報が乏しいため、転倒効果・硬直効果を持つスキルを知っている方は直接編集かコメント欄へお願いします。
攻略
赤系背景はギミック系の攻撃、黄系背景は要注意の通常攻撃です。
PCの場合、バフアイコンにマウスカーソルを合わせるとバフの説明が表示されます。
【岩破壊】 | |||
---|---|---|---|
説明 | 上級では入口側にある岩も破壊されるため、入口側と出口側の穴を両方共修復する必要がある。 ヒーラー1人では修復困難なので、上級での岩修理は火力組が担当するようにしておこう。 また、上級では【岩破壊】の約3秒後に【全体毒】が発生するので、デバフ解除後に岩修理するのを推奨。 | ||
備考 | 岩は約1分毎に破壊される。 | ||
【回転】 | |||
説明 | 下級では使用頻度が低かったが、上級では使用する回数が増えている。 装備次第ではガードしても貫通するほどの高威力になっているので、ガードできなさそうなら攻撃範囲外へ逃げよう。 | ||
備考 | 備考 | ||
【毒息】 | |||
説明 | ランダムで1人を対象に選んだ後、対象の方向を向いてから毒を吐く攻撃。 被弾した場合はDoTデバフが付与され、デバフに加えて画面が歪む特殊効果も発生する。 デバフはデバフ浄化スキル*で解除可能で、画面が歪む特殊効果はジャンプする事で解除可能。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | 上級で新しく追加。 |
その他攻撃 | |||
説明 | その他の攻撃パターンは下級と変わらないので、基本情報は下級ページを参照してください。 ただし上級では一部の攻撃範囲が表示されなくなっていたり、攻撃力や攻撃速度が上昇しているので注意。 |
1NM後〜2NM前
モンスターの攻撃力や耐久力が大きく上昇しているため、小分けで釣りながら討伐していくのを推奨。
また、上級では空中に[神殿偵察兵]が行き来するようになっており、このMobは討伐不可な上に高威力のサークル型AoEを放ってくる。
そのため、道中では戦闘せず、半分側まで釣った後1NMの場所まで戻って討伐し、残りを2NM前まで纏めて釣って倒すPTも多い。
深海アンコウ
画像 | 分類 |
---|---|
![]() | 中型 深海アンコウ系 |
HP | |
n億 (n,n00,000,000) | |
憤怒 | |
100%から10%減で憤怒開始。 36秒間は憤怒持続。 憤怒終了から10%減で再憤怒。 |
概要 |
---|
上級ではバリアの耐久力が上がっている他、沼の設置頻度が上がっている。 そのため、【位置取り】をよく読んでに適切な立ち回りを心がけよう。 また、バリアを攻撃している人が居れば手伝うのを推奨。 |
行動妨害
深海アンコウ戦では、特定のギミックを妨害するため、転倒効果や硬直効果の付いているスキルを敵に与える必要があります。
そのため、自分が使っているクラスの転倒・硬直効果のあるスキルを把握しておきましょう。
転倒スキル |
■転倒スキル
|
硬直スキル |
■硬直スキル
|
※情報が乏しいため、転倒効果・硬直効果を持つスキルを知っている方は直接編集かコメント欄へお願いします。
攻略
赤系背景はギミック系の攻撃、黄系背景は要注意の通常攻撃です。
PCの場合、バフアイコンにマウスカーソルを合わせるとバフの説明が表示されます。
【位置取り】 | |||
---|---|---|---|
![]() | |||
説明 | 【永続沼】や【リーシュ】や【バリア展開】などのギミックの関係上、盾は出口の向こう側でNMのタゲ維持をした方が良い。 この位置でタゲを維持する事で、【バリア展開】のバリアを後方側から攻撃できるので、破壊しやすくなる。 また、入口~出口の間に【永続沼】の沼を設置する事で、沼が邪魔にならずに戦闘を継続する事ができる。 【リーシュ】によって沼が設置された場合、沼が邪魔にならない程度に、矢印の方向へ誘導しよう。 | ||
備考 | 備考 | ||
【フィアー】 | |||
説明 | 上級では無敵回避が不可能になっているので、注意が必要。 盾や火力はギリギリまで硬直/転倒の効果があるスキルを優先的に叩き込むようにしておこう。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | 回避不可・ガード不可。 |
【水圧】 | |||
説明 | 「水が中央に集まる」というテロップが出現した後、中央から壁際に向けて水が流れ出る攻撃。 被弾すると壁際に吹き飛ばされ、【永続沼】や【リーシュ】の毒沼を踏んでしまう場合があるので注意が必要。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | 上級で新しく追加。 回避不可・ガード不可。 |
その他攻撃 | |||
説明 | その他の攻撃パターンは下級と変わらないので、基本情報は下級ページを参照してください。 ただし上級では一部の攻撃範囲が表示されなくなっていたり、攻撃力や攻撃速度が上昇しているので注意。 |
宝箱
2NM戦では討伐後にアイテムがドロップしない。
代わりに、次の部屋に宝箱があり、この宝箱を破壊する事でアイテムが入手できる。
離れている人はアイテムドロップが拾えなくなるので、全員が宝箱の近くに集まっているのを確認してから破壊しよう。
石球
ミニゲームエリア。
カウントダウンの後、ランダムで石球がオレンジ色に光るので、光っている石球を攻撃して破壊しよう。
クリアまでの速度によって報酬が変わり、タイムアップになると報酬の代わりにアルゴンフカが召喚される。
参考動画 |
|
2NM後〜3NM前
「大量の一般Mob」の他、「中型Mob」と「オルカの精霊」が存在する。
正攻法は「大量の一般Mob」を討伐する方法だが、「タゲ切り」という小技があり、現在はこれを使うのが主流。
戦闘を進む盾が所定位置の段差に乗ることで、一般Mobのタゲが切れて元の位置へ戻っていくので、討伐を省略できる。
「オルカの精霊」は討伐する事ができず、デバフ付きのそれなりに強力な攻撃を放ってくる。
一応倒す事が出来ないが、近くでアクションキーを押す事で、精霊をランプの中へ閉じ込める事ができる。
ヒーラーは精霊をランプに閉じ込めても良いが、優先するべきなのは味方のHP回復だという事を忘れないようにしておこう。
タゲ切り参考動画 |
|
オルカ
画像 | 分類 |
---|---|
![]() | 中型 石巨人系 |
HP | |
n億 (n,n00,000,000) | |
憤怒 | |
100%から10%減で憤怒開始。 36秒間は憤怒持続。 憤怒終了から10%減で再憤怒。 |
概要 |
---|
攻略
赤系背景はギミック系の攻撃、黄系背景は要注意の通常攻撃です。
PCの場合、バフアイコンにマウスカーソルを合わせるとバフの説明が表示されます。
【カッター】 | |||
---|---|---|---|
![]() | |||
説明 | 挙動自体は下級と同じだが、カッターの通過する範囲が異なる。 また、一部の通過点にDoTエリアが生成され、最終的に十字状のDoTエリアが一定時間残る。 NMのHPが削るのが早すぎると、DoTエリアが残ったまま【津波】が発生する事もあるので、バリア系スキル*などで凌ごう。 1回目の発動時は角を通るため、🔵と■が安地となる。 2回目の発動時は🔵と角を通るため、■の箇所が安地となる。 3回目の発動時は■と角を通るため、🔵の箇所が安地となる。 | ||
備考 | ガード不可・回避不可。 横断後も攻撃判定が残っている場合があるので注意。 | ||
【津波】 | |||
説明 | プレイヤーがエリア端まで吹き飛ばされる時、強力なDoTデバフが付与されるようになっている。 また、上級では吹き飛ばしが回避不可になっているので、全員で同じような位置に固まるようにしておこう。 この時、吹き飛ばされる時は中央から放射状へ飛ばされるので、中央よりもオルカが居た位置へ寄って全員で固まったほうが良い。 | ||
備考 | ガード不可・吹き飛ばしのみ回避可能。 | ||
【障壁展開】 | |||
説明 | 攻撃パターンが2種類に増えている。 新パターンではピザ型AoEを3回発動した後、最後に障壁内への大サークル型AoEを放つ。 障壁が完成しきった後、方向転換せずに攻撃を始めた場合は下級と同じパターンのAoEを発動する。 障壁が完成しきった後、メインタゲの方向を向いてから攻撃を始めた場合は上級で追加された新パターンのAoEを発動する。 | ||
備考 | ガード不可・回避可能。 最後の大サークル型AoEのみガード可能。 | ||
【神格化】 | |||
説明 | NMのHPが15%を下回ると、オルカが神格化する。 神格化すると、NMの耐久力が35%減る代わりに様々なステータスが大幅に上昇する。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | 備考 |
その他攻撃 | |||
説明 | その他の攻撃パターンは下級と変わらないので、基本情報は下級ページを参照してください。 ただし上級では一部の攻撃範囲が表示されなくなっていたり、攻撃力や攻撃速度が上昇しているので注意。 |
ID固有ドロップ
カテゴリー | ドロップアイテム |
---|---|
装備強化素材・装備昇級素材 | ●●●● |
製作関連 | ●●●●●● |
その他 | ●●●●● |
※上記のアイテムが一定確率でドロップします。 |
コメント
コメントはありません。 ダンジョン/邪悪なオルカの神殿/コメント