ダンジョン/テネブリス城砦 のバックアップ(No.3)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- ダンジョン/テネブリス城砦 へ行く。
- 1 (2018-10-03 (水) 16:55:00)
- 2 (2018-10-05 (金) 01:58:50)
- 3 (2018-10-06 (土) 04:02:16)
- 4 (2018-10-06 (土) 05:24:52)
- 5 (2018-10-06 (土) 06:36:35)
- 6 (2018-10-06 (土) 07:38:12)
- 7 (2018-10-06 (土) 08:46:11)
- 8 (2018-10-07 (日) 15:23:05)
- 9 (2018-10-10 (水) 12:35:42)
- 10 (2018-10-10 (水) 18:14:07)
- 11 (2018-10-11 (木) 11:51:15)
- 12 (2018-10-11 (木) 12:51:54)
- 13 (2018-10-11 (木) 14:39:34)
- 14 (2018-10-11 (木) 16:40:29)
- 15 (2018-10-11 (木) 17:41:27)
- 16 (2018-10-11 (木) 18:43:43)
- 17 (2018-10-12 (金) 01:31:14)
- 18 (2018-10-12 (金) 14:46:28)
- 19 (2018-10-12 (金) 16:59:23)
- 20 (2018-10-13 (土) 00:40:01)
- 21 (2018-10-13 (土) 02:41:12)
- 22 (2018-10-15 (月) 18:59:59)
- 23 (2018-10-15 (月) 22:58:07)
- 24 (2018-10-25 (木) 19:40:47)
- 25 (2018-10-27 (土) 20:58:54)
- 26 (2018-10-31 (水) 22:33:34)
- 27 (2018-11-08 (木) 01:28:32)
- 28 (2018-11-08 (木) 19:21:56)
- 29 (2018-12-24 (月) 18:42:56)
- 30 (2019-01-19 (土) 18:08:46)
- 31 (2019-01-20 (日) 18:41:08)
- 32 (2019-04-02 (火) 20:47:32)
- 33 (2019-04-02 (火) 21:01:28)
- 34 (2019-04-03 (水) 16:49:51)
- 35 (2019-05-12 (日) 23:11:05)
はじめに
現在未実装のダンジョンです
ネタバレ情報が含まれている可能性が高いページです。
ネタバレが嫌いな方は、ほかのページへ移動しましょう。
入場場所
「ヴィアアウレウム領・ロック教徒占領地」にある「次元の魔法石」から入場
ダンジョン概要
ダンジョン基本情報 | File not found: "dungeon.jpg" at page "ダンジョン/テネブリス城砦"[添付] | |
---|---|---|
入場可能Lv | 65Lv以上 | |
回数制限 | 1日1回 | |
パーティー構成 | 最大5人構成 | |
推奨アイテムレベル | 446 | |
プレミアムサービス適用時、挑戦可能回数が2倍になります。 |
一般的なIDでの、各職の基本的な動き方 |
|
- 難易度
- アイテムレベル446のダンジョンからは、途中で詰んでクリアできないPTがかなり多くなってくる。
勇猛?POTや破壊POTを使うのは当然として、攻略が難しい場合はさらに追加の消耗品を使っていこう。
推奨アイテムレベル446を満たすために必要な裝備については、「アイテムレベル」を参照。
- 攻撃範囲表示
- 不慣れな頃は攻撃範囲を表示するようにしておき、モーションやタイミングを覚えることに専念しよう。
上級では一部攻撃の攻撃範囲が表示されないので、下級に慣れたら攻撃範囲表示なしでの練習を推奨。
特に上級への挑戦を見据えている場合は、攻撃範囲表示なしで動作自体を覚える必要がある。参考画像
- 女神の加護
- 入場時に「女神の加護」バフが付与され、「女神の加護」の効果により力と耐久が23上昇します。
持ち物
- 必須
- 強化系
- 上級戦闘秘薬 or 万能戦闘秘薬
勇猛のポーション? or 破壊のポーション
魔法刻印?以上 - 回復・生存系
- 復活の聖典 or 完全復活の書
HP回復POT類
MP回復POT類
- 推奨
- 強化系
- 魔法刻印?
各種料理類
ノクタニウム強化弾 - 回復・生存系
- 光輝の書:(完全な)クリスタル保護
女神の祝福
「ダンジョンでよく使われるアイテム(解説付き)」も見ておきましょう。
MAP
攻略情報
出典(Source) |
|
入り口?1NM前
テロペス(仮)
画像 | 分類 |
---|---|
[添付] | 中型 ブルカヌス系 |
HP | |
30億 (3,000,000,000) | |
憤怒 | |
100%から10%減で憤怒開始。 36秒間は憤怒持続。 憤怒終了から10%減で再憤怒。 |
概要 |
---|
○○○○○ |
攻略
赤系背景はギミック系の攻撃、黄系背景は要注意の通常攻撃です。
【障壁生成】 | |||
---|---|---|---|
![]() | |||
説明 | NMのHPが90%を下回ると、特殊ゲージが表示されると同時に、戦闘エリアの外周が障壁で囲まれる。 障壁に触れるとスタンデバフが付与されるので、盾はなるべく戦闘エリアの中央で戦うようにし、吹き飛ばし攻撃などに注意する事。 特殊ゲージは10秒毎に10ずつ数値が増加し、特殊ゲージの数値が100へ到達すると、【放電】ギミックが発生する。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | 障壁にスタンデバフ付き。デバフ解除可能。 |
【放電】 | |||
説明 | 特殊ゲージが100に到達すると、「●●」→「●●」の順でテロップが表示される。 テロップ表示と同時に外周を囲っていた障壁が消え、代わりに球体が5つ出現するようになる。 「●●」というテロップの後に即死級攻撃が発動するので、青字テロップが出現したのを確認してから球体へ触れよう。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | ガード不可・回避不可。即死級攻撃。 スタンデバフ付き・デバフ解除可能。 |
【落雷】 | |||
説明 | 地面を強打して被弾したプレイヤーをNMの元へ引き寄せた後、全員を対象に追尾サークル型AoEを発生させる攻撃。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | ガード不可・回避可能。 |
【レーザー】 | |||
説明 | 後方へ宙返りした後、ランダムで1人のプレイヤーを対象にレーザーを放つ攻撃。 宙返りの時点ではランタゲサークルが付与されないので、この部分で【跳躍】との区別が可能。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | レーザーはガード不可・回避可能。ランタゲ。 |
【正拳突き】 | |||
説明 | 後方へなぎ払い攻撃を行った後、正面へ正拳突きを行う攻撃。 なぎ払いには吹き飛ばし効果が付いているため、飛ばされてエリア外周の障壁へ触れないように注意。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | ガード不可・回避可能。 |
【ボディプレス】 | |||
説明 | 正面を横薙ぎに2回殴りつけた後、宙返りしてからボディプレスを行う攻撃。 ボディプレスにはスタンデバフ付きなので、なるべく回避するようにしておこう。 攻撃範囲がそれなりに広いサークル型AoEなので、火力陣や回復も注意。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | ボディプレスはガード不可・回避可能。 スタンデバフ付き・デバフ解除可能。攻撃範囲任意表示。 |
【強打】 | |||
説明 | 正面を横薙ぎに2回殴りつけた後、正面の地面を強打する攻撃。 強打の前には若干溜め時間があり、強打はNM後方側にも攻撃判定があるため注意。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | 強打はガード不可・回避可能。 攻撃範囲任意表示。 |
【2連強打】 | |||
説明 | 正面を横薙ぎに2回殴りつけた後、正面の地面を2回強打する攻撃。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | 備考 |
【3連撃】 | |||
説明 | 目が赤く光った後、正面を3回殴りつける攻撃。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | 赤目攻撃 |
【跳躍】 | |||
説明 | ランダムで1人のプレイヤーを対象に選んだ後、跳躍で飛びつく攻撃。 予備動作の時点でランタゲサークルが付与されるので、この部分で【レーザー】との区別が可能。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | ランタゲ。 |
【通常攻撃】 | |||
説明 | 正面を横薙ぎに殴りつける攻撃。 右手始動の場合は、【強打】や【2連強打】のパターンの可能性もあるので注意。 左手始動の場合は、【宙返り】のパターンの可能性もあるので注意。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | 備考 |
1NM後?2NM前
[添付]
階段を登ると4匹の一般Mobが居るので、サクッと倒しておこう。
アペトゥス(仮)
画像 | 分類 |
---|---|
[添付] | 中型 石巨人系 |
HP | |
30億8000万 (3,080,000,000) | |
憤怒 | |
100%から10%減で憤怒開始。 36秒間は憤怒持続。 憤怒終了から10%減で再憤怒。 |
概要 |
---|
○○○○○ |
攻略
赤系背景はギミック系の攻撃、黄系背景は要注意の通常攻撃です。
【属性付与】 | |||
---|---|---|---|
説明 | NMのHPが90%を下回ると、「●●」というテロップが出現。 テロップと同時にNMがエリア端の本へ移動した後、移動した本に応じた属性バフを付与する。 本は「炎・水・木」の3種類の属性があり、属性の強さは「水>炎」、「炎>木」、「木>水」となる。 プレイヤー側は全員でNMが移動した属性よりも強い属性の本へ集まり、ギミックが発動する前に本を攻撃してバフを付与しよう。 本を攻撃するのが遅れたらプレイヤー全員へ強制的に無属性が付与される他、本から離れていても無属性が付与されるので注意が必要。 例: NMが木(緑)の本へ移動した場合、プレイヤーは炎(赤)の本の前に集まり、本を攻撃してバフ付与。 | ||
デバフ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 備考 | CT1分30秒。 |
【鞭打ち】 | |||
説明 | ランダムで1人のプレイヤーを対象に選んだ後、対象へ鞭打ちを行う攻撃。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | ガード不可・回避可能。硬直効果付き。 |
【跳躍】 | |||
説明 | 頭上へ大きくジャンプした後、落下と同時に地面を強打する攻撃。 被弾するとスタンデバフが付与されるので、なるべく回避するようにしておこう。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | ガード不可・回避可能。 スタンデバフ付き・デバフ解除可能。攻撃範囲任意表示。 |
【強打→後ろ蹴り】 | |||
説明 | 正面の地面を強打した後、後ろ蹴りを行う攻撃。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | ガード不可・回避可能。 攻撃範囲任意表示。 |
【後ろ蹴り】 | |||
説明 | 正面を1回攻撃した後、地面を踏みつけてから後ろ蹴りを行う攻撃。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | 吹き飛ばし効果付き。攻撃範囲任意表示。 |
【投擲】 | |||
説明 | 正面を1回攻撃した後、地面を踏みつけてから石を投げつける攻撃。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | 投擲はガード不可・回避可能。 |
【踏みつけ強打】 | |||
説明 | 正面を1回攻撃した後、地面を踏みつけてから強打を行う攻撃。 強打は後方にも当たり判定があるため、火力陣も要注意。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | 備考 |
【2連撃】 | |||
説明 | 正面をなぎ払いながら2連撃する攻撃。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | 備考 |
ダルニブ(仮)
画像 | 分類 |
---|---|
[添付] | 中型 ヴェルデグ系? |
HP | |
37億 (3,700,000,000) | |
憤怒 | |
100%から10%減で憤怒開始。 36秒間は憤怒持続。 憤怒終了から10%減で再憤怒。 |
概要 |
---|
○○○○○ |
攻略
赤系背景はギミック系の攻撃、黄系背景は要注意の通常攻撃です。
【障壁生成】 | |||
---|---|---|---|
説明 | NMとの戦闘が始まると、戦闘エリアの外周が炎で囲まれる。 外周の炎に触れるとDoTデバフが付与されるので、盾はなるべく戦闘エリアの中央で戦うようにし、吹き飛ばし攻撃などに注意する事。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | デバフ解除可能。 |
【注視】 | |||
説明 | NMのHPが80%を下回ると、「●●」というテロップが出現し、NMが宙へ浮く。 NMが宙へ浮くと同時に足元に沼が生成され、一定時間後に沼の範囲にサークル型AoEが発生する。 この攻撃は最低1人は被弾する必要があるが、デバフが2重複すると即死なので、盾以外の人で2重複しないように順番に被弾しよう。 デバフが付与されている間はNMへの与ダメージが増加するが、NMからの被ダメージも増加するので盾は被弾しないように注意。 また、この攻撃を誰も被弾しなかった場合、全員へデバフが付与されてしまうので気をつけよう。 | ||
デバフ | ![]() ![]() | 備考 | 戦闘前に予め被弾する順番を決めておくと良いかもしれない。 |
【特殊円】 | |||
説明 | 触手を左右の地面に突き刺した後、触手を振り回す攻撃。 ほぼサークル型AoEだが一部凹みがあり、この凹みへ移動する事で攻撃を回避できる。 予備動作が動画のように頭を左側へ移動させた場合は、左後方と右前方へ凹みが出現する。 予備動作が頭を右側へ移動させた場合は、右後方を左前方へ凹みが出現する。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | ガード不可・回避不可。攻撃範囲任意表示。 |
【打ち上げ】 | |||
説明 | 触手を地面に突き刺した後、右手で地面を強打する攻撃。 強打を受けると空中へ打ち上げられるので要注意。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | |
【円形攻撃】 | |||
説明 | ランダムで1人を対象に選んだ後、対象の方向を向いてから触手を地面に突き刺し、触手を後方へ振り回す攻撃。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | デバフ解除可能。攻撃範囲任意表示。 突き刺しにスタンデバフ付き・回避可能。 振り回しはガード不可・回避可能。 |
【側面攻撃】 | |||
説明 | 右後方もしくは左後方の地面に触手を刺した後、触手を斜め前に振り回す攻撃。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | 攻撃範囲任意表示。ガード可能・回避可能。 |
【後方強打】 | |||
説明 | 一瞬後方を確認した後、左手と触手を後方へ強打する攻撃。 左手の強打に被弾するとスタンデバフが付与されるので注意。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | デバフ解除可能。強打は回避可能。 |
【強打】 | |||
説明 | 正面を2回引っ掻いた後、左手と触手を正面へ強打する攻撃。 強打はどちらもガードと回避が不可能な上、左手の強打に被弾するとスタンデバフが付与されるので注意。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | 強打はガード不可・回避不可。 |
【後方振り払い】 | |||
説明 | 正面に2連撃を行った後、後方へ振り払いを行う攻撃。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | 振り払いはガード不可・回避可能。 |
【振り払い】 | |||
説明 | 右手を斜めに振り下ろした後、時間を置いてから右手で正面を振り払う攻撃。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | 振り払いはガード不可・回避可能。 |
【2連撃】 | |||
説明 | 正面を2回連続で引っ掻く攻撃。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | 備考 |
【通常攻撃】 | |||
説明 | 右手もしくは左手を斜めに振り下ろす攻撃。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | 備考 |
ID固有ドロップ
カテゴリー | ドロップアイテム |
---|---|
【撃錬鉄装備】強化・昇級素材 | ●●●● |
製作関連 | ●●●●●● |
その他 | ●●●●● |
※上記のアイテムが一定確率でドロップします。 |
コメント
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照