アルボレアの守護者 のバックアップ(No.29)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- アルボレアの守護者 へ行く。
- 1 (2018-01-30 (火) 15:46:51)
- 2 (2018-01-30 (火) 17:22:47)
- 3 (2018-01-31 (水) 03:58:52)
- 4 (2018-01-31 (水) 06:50:15)
- 5 (2018-01-31 (水) 12:38:31)
- 6 (2018-02-01 (木) 13:25:34)
- 7 (2018-02-03 (土) 06:12:44)
- 8 (2018-02-05 (月) 09:32:23)
- 9 (2018-02-06 (火) 04:40:44)
- 10 (2018-02-11 (日) 10:47:39)
- 11 (2018-02-16 (金) 19:10:16)
- 12 (2018-02-19 (月) 18:03:36)
- 13 (2018-03-08 (木) 13:44:53)
- 14 (2018-04-13 (金) 19:18:14)
- 15 (2018-05-13 (日) 07:52:08)
- 16 (2018-05-16 (水) 09:50:27)
- 17 (2018-05-19 (土) 06:04:58)
- 18 (2018-06-21 (木) 09:46:15)
- 19 (2018-07-14 (土) 14:00:27)
- 20 (2018-08-15 (水) 10:06:53)
- 21 (2018-08-17 (金) 15:18:23)
- 22 (2018-08-29 (水) 02:07:02)
- 23 (2018-09-20 (木) 00:49:28)
- 24 (2018-10-06 (土) 00:24:52)
- 25 (2018-10-06 (土) 01:56:49)
- 26 (2018-11-05 (月) 19:24:47)
- 27 (2018-11-07 (水) 19:21:29)
- 28 (2019-01-28 (月) 04:25:32)
- 29 (2019-03-02 (土) 02:06:24)
- 30 (2019-03-27 (水) 23:27:51)
- 31 (2019-04-12 (金) 03:49:34)
- 32 (2019-04-14 (日) 16:36:18)
- 33 (2019-05-12 (日) 23:11:05)
- 34 (2019-06-02 (日) 21:41:58)
はじめに
このページの内容は、「2019.01.16のアップデート」時点での情報になっています。
「上記以降のアップデート」によって仕様が変更された場合は、情報が古くなる事があります。
また、一人だけでは編集が困難なので、誤情報の修正や情報提供などのご協力をお願いします。
概要
「2018.01.24」のアプデで追加された、65Lvのキャラクターのみが参加可能なソロコンテンツ。
「守護者の特別任務」には種類が複数あり、「守護者の特別任務」に参加する事で「功績」ポイントが獲得可能です。
ソロでも参加可能で、途中参加や途中抜けが気軽にできるコンテンツとなっているので、ID募集中などの空き時間に気軽に参加することが可能です。
ただし、「18/11/07のアップデート」で、「長時間同じ守護者の特別任務に参加し続けた場合、スキル威力が大幅に減少するデバフが付与」されるようになりました。
そのため、守護者の特別任務は同じ任務を消化し続けるのではなく、複数の任務を消化するようにしたほうが良いかもしれません。
消耗品
PTを組む必要がないソロコンテンツのため、消耗品を使用するかどうかは各自の自由で良いです。
ヒーラーからの回復は基本的に無いものとして考えたほうが良いので、場合によっては「上級HP回復ポーション」などが必要かもしれません。
死亡時にはクリスタルの破壊が適用されるので、プレミアムアカウントじゃない人は場合によっては「クリスタル保護」が必要になる場合もあります。
報酬
功績が10万溜まるごとに報酬を1回受け取ることが出来て、報酬の内容は「宝石ボックス×1,裝備熟練度×30,信用ポイント250」となっています。
1日1回限定で、初回の報酬をもらった時のみ、「ヴァルキオン連合指令書」経由の報酬で「600金,ノクタニウム強化弾×80,信用ポイント50」が貰えます。
功績は1日最大40回まで報告可能で、報酬でもらえる信用ポイントを使って「ヴェリカ」に居る「特務功績商人」から各アイテムと交換する事ができます。
ただし「特務功績下級商人」の利用には「連合に反旗を翻した者」の達成が必要で、「中級商人」の利用はILv431達成、「上級商人」の利用はILv439達成が必要です。
商店で交換できるアイテム |
任務への参加
ワールドマップ(デフォ[M])の左上にある盾アイコンをクリックすると、現在発生している特別任務がMAPに表示されます。
MAPに表示されている盾アイコンをクリックすることで、各特別任務の場所へテレポートし、指定の任務に参加する事ができます。
左下の[追跡]ボタンを推すと任務の残り時間が表示できて、右下には功績の現在ポイントと、報酬が受け取れる場合は[報酬受取ボタン]が表示されます。
特別任務
中規模任務は1chあたり最大30人、小規模任務は1chあたり最大15人まで参加可能です。
任務への参加人数によってモンスターの耐久力が随時調整され、2分以上無操作状態が続くと付近の村へ強制移動になります。
回復しても「功績」は溜まらないので、基本的にはヒーラーも攻撃に専念する事となり、アタッカーやタンクはHPの自己管理が必要です。
その他仕様 |
|
飛行任務
飛行任務は常に発生しており、7分毎に「火と水の鎮魂歌」と「異次元装置破壊作戦」の任務が入れ替わります。
任務の参加には飛行乗り物が必要で、「蒼空の守護者」のMクエを進めておく必要があります。
2018.08.15に新しく実装された任務で、他の任務とは異なり追加報酬も存在します。
追加報酬 |
「飛行任務」の進行度100%を達成して進行中に一定以上功績を獲得すると、各任務の進行時間終了時にメールで追加報酬が獲得できます。 ▼獲得功績150,000以上の場合、下記アイテムのうち1種類
▼獲得功績60,000以上の場合、下記アイテムのうち1種類
|
火と水の鎮魂歌
ダメージを受けることがないので65Lvなりたてでも気軽に参加できる任務。
空中にある玉に当たると飛行ゲージが回復すると同時に、玉の色に応じたバフが付与される。
バフを10重複させる事で攻撃が可能になるが、途中で違う色に当たるとバフがリセットされるので注意。
- 最初の数分間は「プレデター」への攻撃が目的になる。
- 攻撃できるのは異なる色の玉を持ったプレデターに対してのみなので、
青バフを10重複させた場合は赤持ちのプレデターを攻撃、赤バフを10重複させた場合は青持ちのプレデターを攻撃することになる。 - ある程度経過すると「空クジラが現れました」というテロップで「巨大プレデター」が1匹だけ出現するので、これを全員で攻撃する。
異次元装置破壊作戦
ダメージを受けることがないので65Lvなりたてでも気軽に参加できる任務。
「異次元の偵察型装置」や「BFO-1」の近くで左クリックすると、飛行ゲージを消費する代わりに攻撃する事ができる。
飛行ゲージの回復は「偵察型装置」などから出現する玉に当たるか、「補給型装置」の近くで左クリックすると回復することが可能。
- 最初の数分間は「異次元の偵察型装置」への攻撃が目的になる。
- 宙に浮いている玉はゲージ回復以外にも、バフを10重複させると飛行速度上昇効果が5秒間得られる。
- ある程度経過すると「BFO-1が現れました」というテロップで「BFO-1」という大きめの装置が1つだけ出現するので、これを全員で攻撃する。
大規模任務
大規模任務のみ常設ではなく、1時間毎に任務が発生するようになります。
2018.07.11に新しく実装された任務で、他の任務とは異なり追加報酬も存在します。
「襲い掛かる復讐の爪」を進行中に一定以上功績を獲得した場合、「襲い掛かる復讐の爪」の進行時間終了時にメールで追加報酬が獲得できます。
追加報酬 |
追加報酬 ▼獲得功績175,000以上の場合、下記アイテムのうち1種類
▼獲得功績125,000以上の場合、下記アイテムのうち1種類
▼獲得功績62,500以上の場合、下記アイテムのうち1種類
|
襲い掛かる復讐の爪
中規模任務
10分毎に「クチャートと黒い影」任務と「太陽の庭園救出作戦」任務が入れ替わる。
中規模任務の難易度はどちらも同じ程度の難易度。
クチャートと黒い影
一般Mob[始祖鳥]の集団→一般Mob[クチャート精鋭戦士]の集団→中型Mob[ドレッドリーパー]の順で戦闘が行われる。
一般Mobの集団は大して強くないので特に注意する事柄は無いが、盾が居ないと少し攻撃が痛いかもしれない。
「ドレッドリーパー」は一般的なリッパー型だが、専用ギミックが何個か存在する。
- 「ドレッドリーパーが腕に黒い力を溜めています!」というテロップの後は、広範囲衝撃派付きの反転攻撃を行うので、範囲外へ逃げるか回避しよう。
- 「ドレッドリーパーが集中攻撃を使用します!」というテロップの後は、5人を対象に追尾サークルが表示され、混乱効果付きの沼が一定時間生成されるので、範囲外へ回避しよう。
- 「ドレッドリーパーが広域攻撃を使用します!」というテロップの後は、NMを中心に徐々に大きくなる、5段階のドーナツ型攻撃が発動するので、タイミングよく内側へ避難しよう。
太陽の庭園救出作戦
中型Mob[オーカン]三人衆と戦った後、中型Mob[ベヒモス]と戦う任務。
[オーカン]戦は普通のオーカン型の一般Mobと動作は同じ。
[ベヒモス]戦は専用ギミックがあるが、赤字テロップでギミックの対処法が表示されるので特に問題はないと思われる。
- ここにNMギミック
小規模任務A
難易度的には「フカの訓練場」が一番簡単で、「甲殻類の食事時間」の難易度は若干高めとなる。
「フカの訓練場」と「甲殻類の食事時間」は同じ時間帯に任務が開始され、5分が経過すると任務終了となる。
5分が経過して小規模任務Aが終了した場合は、小規模任務Bに分類されている任務が開始される。
フカの訓練場
戦闘がない任務なので、65Lvになりたてでも参加が可能。色当てが1回成功するごとに4500P貰える。
「準備!」というテロップの後に4色のフカが順番に音を奏でるので、音が鳴った順番を覚えておこう。
「開始!」というテロップが表示されたら、音が鳴った位置に立ち、床が光ったら次に音が鳴った位置へ移動。
甲殻類の食事時間
中型Mob[マルラコスタ]と戦う任務。
[マルラコスタ]がまだ召喚されて居ない場合は、[ヴィランク・カイルム]の近くに移動すると[マルラコスタ]の召喚が始まる。
専用ギミックが何個か用意されているが、テロップが表示されないので攻撃パターンをよく見て回避する必要がある。
- NMが水飛沫を上げながらサークル型AoEを発動する攻撃(効果音付き)は、被弾するとシャボン玉デバフが付いた状態で打ち上げられるので気をつけて回避しよう。
- NMが大ジャンプしてボディプレスを行う攻撃は、着地時にNMから放射状にシャボン玉が放出されるので、当たらないように回避しよう。
- 赤目強打はガード不可で被弾するとスタンしてしまうので、盾はタイミングを合わせて回避で避けよう。
- 反転攻撃を行った後、稀に正面3方向にシャボン玉を発生させる事があるので、反転攻撃後の動作には気をつけよう。(赤目攻撃?要検証)
小規模任務B
難易度的には「コールドロック補給物資配達」の方が簡単で、「つむじ風」の難易度は若干高めとなる。
「コールドロック補給物資配達」と「つむじ風」は同じ時間帯に任務が開始され、5分が経過すると任務終了となる。
5分が経過して小規模任務Bが終了した場合は、小規模任務Aに分類されている任務が開始される。
コールドロック補給物資配達
一般Mob[フロストクーガー]と[コボルト襲撃兵]の集団→中型Mob[ウェンディゴ戦士]の集団→中型Mob[ベルテン]の順で戦闘が行われる。
集団戦では定期的に[シヌス自爆兵]が現れて特殊転倒付きの自爆攻撃を行うので、黄色サークルの範囲外へ逃げるかタイミングを合わせて回避しよう。
中型Mob[ベルテン]は一般的な巨人型で、特殊なギミックは無いが、攻撃パターンが多少追加されている。
- NMの正面斬りはスタン効果付きのものがある。(赤目攻撃?要検証)
- テロップなしで「サークル型AoE→ドーナツ型AoE」もしくは「ドーナツ型AoE→サークル型AoE」のガード不可攻撃が来るので、タイミングをあわせて回避するか範囲外へ逃げよう。
つむじ風
中型「バシリスク」と2連戦した後、最後に中型「凶暴なバシリスク」と戦う任務。
攻撃自体には追加ギミックはないが、戦闘エリアに「つむじ風」が移動するようになっているので注意。
- フィールドに設置されている「つむじ風」に接触してしまうと宙に打ち上げられ、大ダメージを受けてしまうので注意が必要。
コメント
No comment. Comments/アルボレアの守護者