ダンジョン/リアンの古城 のバックアップ(No.25)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- ダンジョン/リアンの古城 へ行く。
- 1 (2018-10-02 (火) 15:34:31)
- 2 (2018-10-03 (水) 16:55:00)
- 3 (2018-10-07 (日) 17:11:53)
- 4 (2018-10-08 (月) 01:57:10)
- 5 (2018-10-08 (月) 03:44:56)
- 6 (2018-10-08 (月) 04:52:17)
- 7 (2018-10-08 (月) 11:33:29)
- 8 (2018-10-08 (月) 12:55:50)
- 9 (2018-10-08 (月) 13:57:55)
- 10 (2018-10-08 (月) 18:30:18)
- 11 (2018-10-09 (火) 03:28:58)
- 12 (2018-10-09 (火) 20:27:41)
- 13 (2018-10-10 (水) 12:36:16)
- 14 (2018-10-10 (水) 20:44:34)
- 15 (2018-10-13 (土) 05:23:07)
- 16 (2018-10-13 (土) 16:50:23)
- 17 (2018-10-13 (土) 18:00:32)
- 18 (2018-10-13 (土) 19:01:01)
- 19 (2018-10-14 (日) 04:21:11)
- 20 (2018-10-14 (日) 16:00:18)
- 21 (2018-10-14 (日) 17:00:53)
- 22 (2018-10-14 (日) 18:00:58)
- 23 (2018-10-15 (月) 01:02:02)
- 24 (2018-10-15 (月) 03:37:22)
- 25 (2018-10-15 (月) 05:18:06)
- 26 (2018-10-15 (月) 06:49:14)
- 27 (2018-10-15 (月) 12:37:59)
- 28 (2018-10-15 (月) 16:21:33)
- 29 (2018-10-15 (月) 23:49:59)
- 30 (2018-10-16 (火) 00:53:57)
- 31 (2018-10-16 (火) 22:35:03)
- 32 (2018-10-17 (水) 00:48:49)
- 33 (2018-10-17 (水) 01:50:36)
- 34 (2018-10-18 (木) 02:38:56)
- 35 (2018-10-18 (木) 04:04:21)
- 36 (2018-10-18 (木) 14:02:11)
- 37 (2018-10-18 (木) 15:18:38)
- 38 (2018-10-18 (木) 16:32:10)
- 39 (2018-10-18 (木) 17:45:30)
- 40 (2018-10-18 (木) 18:55:23)
- 41 (2018-10-18 (木) 20:22:51)
- 42 (2018-10-18 (木) 21:24:09)
- 43 (2018-10-19 (金) 22:20:04)
- 44 (2018-10-21 (日) 11:42:51)
- 45 (2018-10-21 (日) 13:24:51)
- 46 (2018-10-25 (木) 19:39:57)
- 47 (2018-10-27 (土) 20:58:54)
- 48 (2018-12-24 (月) 18:44:31)
- 49 (2019-01-18 (金) 20:58:41)
- 50 (2019-01-19 (土) 17:47:52)
- 51 (2019-01-19 (土) 18:58:40)
- 52 (2019-01-20 (日) 18:18:51)
- 53 (2019-04-02 (火) 21:27:38)
- 54 (2019-04-03 (水) 01:59:01)
- 55 (2019-04-03 (水) 19:37:01)
- 56 (2019-05-12 (日) 23:11:05)
はじめに
現在未実装のダンジョンです
ネタバレ情報が含まれている可能性が高いページです。
ネタバレが嫌いな方は、ほかのページへ移動しましょう。
入場地点
「シルヴァニア領・影守の古樹群」にある「次元の魔法石」から入場
ダンジョン概要
ダンジョン基本情報 | ![]() | |
---|---|---|
入場可能Lv | 65Lv以上 | |
回数制限 | 1日1回 | |
パーティー構成 | 最大5人構成 | |
推奨アイテムレベル | 453 | |
プレミアムサービス適用時、挑戦可能回数が2倍になります。 |
一般的なIDでの、各職の基本的な動き方 |
|
- 難易度
- アイテムレベル453のダンジョンでは、途中で詰んでクリアできないPTがかなり多い。
勇猛ⅡPOTや破壊POTを使うのは当然として、攻略が難しい場合はさらに追加の消耗品を使っていこう。
推奨アイテムレベル453を満たすために必要な裝備については、「アイテムレベル」を参照。
- 攻撃範囲表示
- 不慣れな頃は攻撃範囲を表示するようにしておき、モーションやタイミングを覚えることに専念しよう。
上級では一部攻撃の攻撃範囲が表示されないので、下級に慣れたら攻撃範囲表示なしでの練習を推奨。
特に上級への挑戦を見据えている場合は、攻撃範囲表示なしで動作自体を覚える必要がある。参考画像
- 女神の加護
- 入場時に「女神の加護」バフが付与され、「女神の加護」の効果により力と耐久が23上昇します。
持ち物
- 必須
- 強化系
- 上級戦闘秘薬 or 万能戦闘秘薬
勇猛のポーションⅡ or 破壊のポーション
魔法刻印Ⅲ以上 - 回復・生存系
- 復活の聖典 or 完全復活の書
HP回復POT類
MP回復POT類
- 推奨
- 強化系
- 魔法刻印Ⅳ
各種料理類
ノクタニウム強化弾 - 回復・生存系
- 光輝の書:(完全な)クリスタル保護
女神の祝福
「ダンジョンでよく使われるアイテム(解説付き)」も見ておきましょう。
MAP
攻略情報
出典(Source) |
|
入り口~1NM前
ネドゥラー
画像 | 分類 |
---|---|
![]() | 中型 ファングチュラ系 |
HP | |
42億 (4,200,000,000) | |
憤怒 | |
100%から10%減で憤怒開始。 36秒間は憤怒持続。 憤怒終了から10%減で再憤怒。 |
概要 |
---|
○○○○○ |
攻略
赤系背景はギミック系の攻撃、黄系背景は要注意の通常攻撃です。
【障壁生成】 | |||
---|---|---|---|
![]() | |||
説明 | NMのHPが90%を下回ると、「●●」というテロップが出現し、戦闘エリアの外周が障壁で囲まれる。 障壁の色は【芳香】ギミックに関係があるので、障壁の色は常に確認しておこう。 | ||
備考 | |||
【芳香】 | |||
説明 | NMのHPが70%を下回ると、「●●」というテロップが出現し、NMが地面に潜る。 その後、空中から花弁が1本~3本落下してから、割合ダメージ100%の全体攻撃が発動する。 花弁が地面に触れると同時にプレイヤーのデバフが切り替わり、デバフと障壁の色を合わせると全体攻撃を無効化できる。 花弁が地面に触れた時の判定は回避可能で、回避すればデバフの切り替わりを阻止する事が可能。 「障壁の色・花弁の数・自分のデバフの色」を確認し、障壁とデバフが同じ色になるように回避で調整しよう。 また、全体攻撃はバリア系スキルで軽減可能なので、ヒーラーなどはバリアスキルで保護してあげると良いかもしれない。 | ||
デバフ | ![]() ![]() | 備考 | 花弁の落下数はランダム。CT1分30秒。 40%以上の時は1本~2本。40%未満の時は2本~3本。 |
【触手生成】 | |||
説明 | 右手で正面を2回平手打ちした後、メインタゲを捕食してから触手を発生させる攻撃。 触手は全員を対象に発動する上、スタンデバフ付きなのでタイミングを合わせて回避しよう。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | 触手はガード不可・回避可能。 |
【落石】 | |||
説明 | 画面上部から埃が落ちてくるエフェクトが表示された後、NMが地面に潜ってから岩を前方から後方へ転がす攻撃。 岩はNMの周囲に円状に生成され、NMが頭上を見上げた場合は密集した岩が生成される。 NMがジャンプしてから地面に潜った場合はNMからある程度離れた位置へ岩が生成される。 | ||
デバフ | 備考 | ガード不可・回避可能。 | |
【棘の道】 | |||
説明 | ランダムで1人を対象に選んだ後、対象の方向へ向かって棘の道を生成する攻撃。 棘に被弾すると空中へ打ち上げられるので、回避で避けよう。 | ||
デバフ | 備考 | ガード不可・回避可能。 | |
【棘の牢獄】 | |||
説明 | 【噛みつき】を2回繰り返した後、メインタゲを捕食する攻撃。 捕食と同時にNMから一番離れている人の足元へ棘が出現する。 棘は1秒~2秒持続し、棘が出現している間は静止しているとダメージを受けない。 棘が出現している間に移動するか回避してしまうと、被弾判定が発生してスタンデバフが付与される。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | 遠タゲ攻撃。デバフ解除可能。回避不可。 |
【後方衝撃波】 | |||
説明 | 両手で地面を強打した後、後方へ扇形AoEを発生させる攻撃。 強打の動作が【強噛み付き】と同じなので、強打後の貯め時間で派生パターンを判断しよう。 強打後の貯め時間が長ければ【後方衝撃波】のパターンへ派生する。 | ||
デバフ | 備考 | 後方衝撃波のみガード不可・回避可能。 | |
【強噛み付き】 | |||
説明 | 両手で地面を強打した後、勢いよくメインタゲへ噛み付く攻撃。 強打の動作が【後方衝撃波】と同じなので、強打後の貯め時間で派生パターンを判断しよう。 強打後の貯め時間が短ければ【強噛み付き】のパターンへ派生する。 | ||
デバフ | 備考 | 噛みつきのみガード不可・回避可能。 | |
【突進】 | |||
説明 | 地面に潜った後、メインタゲに向かって突進する攻撃。 | ||
デバフ | 備考 | 多段HIT。 | |
【噛み付き】 | |||
説明 | メインタゲに2回噛み付く攻撃。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | 備考 |
【平手打ち】 | |||
説明 | 右手で正面を平手打ちする攻撃。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | 備考 |
1NM後~2NM前
フタク
画像 | 分類 |
---|---|
![]() | 中型 ヴェルデグ系 |
HP | |
40億 (4,000,000,000) | |
憤怒 | |
100%から10%減で憤怒開始。 36秒間は憤怒持続。 憤怒終了から10%減で再憤怒。 |
概要 |
---|
○○○○○ |
攻略
赤系背景はギミック系の攻撃、黄系背景は要注意の通常攻撃です。
【悪魔の石像】 | |||
---|---|---|---|
![]() | |||
説明 | 戦闘エリアに3つの石像が設置されており、【イン・アウト】発動時にどれか1つの石像が攻撃してくる。 【イン・アウト】発動時に攻撃してくる石像の名称が表示されるので、テロップと石像の位置を確認しておこう。 攻撃はエリア端から石像へ収束していく波型AoEと、石像から徐々に広がる波形AoEの2種類。 この攻撃はプレイヤーだけでなくNMにも当てる事ができ、NMに当てると【身体強化】の内容が変化する。 波型AoEはガードも回避もできないので、自分が移動して波型AoEがNMに当たるようにする必要がある。 | ||
備考 | 波型AoEはガード不可・回避不可。 被弾した対象に「眼光デバフ」付与。 | ||
【砲撃】 | |||
説明 | NMのHPが%を下回ると、「●●」というテロップが出現。 テロップが出現すると同時にランダムで1人を対象に選び、対象の方向へ砲撃を行う攻撃。 この攻撃は石像に当てることで、石像を破壊することができる。 【悪魔の石像】のデバフを受けてしまったプレイヤーが居る場合、この攻撃を利用して石像を破壊しよう。 ただし、間違えてもこの攻撃でNMにデバフを付与している石像を破壊してしまわない事。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | 備考 |
【イン・アウト】 | |||
説明 | NMのHPが%を下回ると、「●●」というテロップが出現。 テロップが出現した後、「サークル型AoE始動」もしくは「ドーナツ型AoE始動」の攻撃を行ってくる。 同時に【悪魔の石像】からの「ウェーブ型AoE」も発動するので、すべての攻撃に被弾しないように注意。 「サークル型AoE始動」の場合は「サークル型AoE→ドーナツ型AoE」の順で攻撃を発動。 「ドーナツ型AoE始動」の場合は「ドーナツ型AoE→追尾サークル型AoE」の順で攻撃を発動。 追尾サークル型AoEは2パターンあり、メインタゲのみに発動する場合と、全員を対象に発動する場合がある。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | 全てガード不可・1発目のAoEのみ回避不可。 サークル始動の場合はサークルにスタンデバフ付き。 ドーナツ始動の場合はドーナツに吹き飛ばし効果付き。 ドーナツ始動の場合は追尾サークルに打ち上げ効果付き。 |
【身体強化】 | |||
説明 | NMのHPが50%を下回ると、「●●」というテロップが出現。 テロップが出現すると同時に、即死攻撃のための詠唱を開始する。 この時、プレイヤーやNMに付与されている「眼光デバフ」の数に応じて内容が変化。 デバフが3つ全てプレイヤーに付与している場合、即死攻撃が発動して全滅。 デバフが2つプレイヤーに付与している場合、割合ダメージ50%の全体攻撃が発動し、プレイヤーにDoTデバフが2重複してNMが強化。 デバフが1つプレイヤーに付与している場合、割合ダメージ30%の全体攻撃が発動し、プレイヤーにDoTデバフが1重複してNMが強化。 デバフが3つNM側に付与している場合、NMが10秒間スタン状態になって攻撃し放題の状態になる。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | 備考 |
【3連強打】 | |||
説明 | 地面を3連続で強打し、強打と同時にドーナツ型AoEが発生する。 ドーナツ型AoEを3回発生させた後は、メインタゲに向かって毒霧を吐く。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | ガード不可・回避可能。 |
【強打】 | |||
説明 | 「右手→左手→右手→右手」の順で正面を叩きつけた後、両手で正面を強打する攻撃。 強打にはスタンデバフが付与されており、ガード不可なのでタイミングをあわせて回避しよう。 最後の強打に被弾してスタンデバフが付与された場合、【前後強打】へ連携する。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | デバフ解除可能。強打のみガード不可・回避可能。 |
【前後強打】 | |||
説明 | 【強打】でスタンになった人が居た場合に発動してくる攻撃。 「前方→後方」の順で地面を強打し、強打と同時に扇形AoEを発生させる。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | 備考 |
【後転】 | |||
説明 | 「左手→右手→左手→左手」の順で正面を叩きつけてから、後方をチラ見した後に後退しながら回転する。 後退しながら回転した後は、メインタゲに向かって突進しながら扇形AoEを発生させる。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | 回転と突進はガード不可・回避可能。 |
【多段砲撃】 | |||
説明 | ランダムで1人を対象に選び、対象の方向へ多段砲撃を行う攻撃。 攻撃範囲が横に広いので、対象以外の人も要注意。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | 備考 |
【左フック】 | |||
説明 | ランダムで1人を対象に選び、対象の方向を向いた後に左フックで扇形AoEを発生させる攻撃。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | ガード不可・回避可能。 |
【反転】 | |||
説明 | 後方を確認した後、反転する攻撃。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | 備考 |
【2連撃】 | |||
説明 | 正面を2連続で叩きつける攻撃。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | 備考 |
2NM後~3NM前
カイルルース
画像 | 分類 |
---|---|
![]() | 中型 ○○系 |
HP | |
43億 (4,300,000,000) | |
憤怒 | |
100%から10%減で憤怒開始。 36秒間は憤怒持続。 憤怒終了から10%減で再憤怒。 |
概要 |
---|
○○○○○ |
攻略
赤系背景はギミック系の攻撃、黄系背景は要注意の通常攻撃です。
ID固有ドロップ
カテゴリー | ドロップアイテム |
---|---|
装備強化素材・装備昇級素材 | 血染めの金属、異空間の破片、独角竜の頭蓋 未知の粉、神秘の聖水、至高の元素、先駆者の名品 |
製作関連 | 暴炎の石、深海の石、大地の石、暴風の石 刻印書Ⅲの製作書(武器・腕防具・胴防具・脚防具・アクセサリー) 刻印書材料の加工書(玲瓏・輝く・燦爛と輝くシリーズ、不均衡の調和) 宝石の加工書(緋水晶、蒼藍鉱、翠閃玉、皇剛石) 強化素材の加工書(アルボレア金晶石Ⅱ・Ⅲ/銀晶石Ⅱ・Ⅲ) 首飾り/耳飾り/指輪/ベルトの各種刻印書Ⅲ |
その他 | 翠閃玉、皇剛石、炎刃哭の装備ボックス、無限の仮面 勇猛のポーションⅡ、破壊のポーション、 【連合補給品】攻撃力増加ポーション交換券 アーティファクト原石Ⅶ、増幅薬Ⅰ |
※上記のアイテムが一定確率でドロップします。 |
コメント
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照