ダンジョン/古代の地下水路 のバックアップ(No.2)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- ダンジョン/古代の地下水路 へ行く。
- 1 (2018-09-22 (土) 02:11:11)
- 2 (2018-09-29 (土) 02:39:00)
- 3 (2018-10-07 (日) 12:54:19)
- 4 (2018-10-07 (日) 14:04:00)
- 5 (2018-10-07 (日) 15:20:14)
- 6 (2018-10-10 (水) 23:54:24)
- 7 (2018-10-25 (木) 19:50:02)
- 8 (2018-12-24 (月) 18:27:11)
- 9 (2019-01-19 (土) 18:21:57)
- 10 (2019-01-20 (日) 21:16:43)
- 11 (2019-02-13 (水) 20:43:36)
- 12 (2019-04-02 (火) 20:37:49)
- 13 (2019-04-02 (火) 20:41:28)
- 14 (2019-05-12 (日) 23:11:05)
- 15 (2019-06-10 (月) 19:48:41)
はじめに
現在2015年版の情報をベースに、ステータスやドロップアイテムを編集した形になっています。
再実装に伴う仕様変更などで、情報が古くなっている場合があるので注意してください。
また、一人だけでは編集が困難なので、誤情報の修正や情報提供などのご協力をお願いします。
入場場所
「ヴェリタス特別地区・太陽の庭園」にある「次元の魔法石」から入場
ダンジョン概要
ダンジョン基本情報 | ![]() | |
---|---|---|
入場可能Lv | 65Lv以上 | |
回数制限 | 1日2回 | |
パーティー構成 | 3人構成 | |
推奨アイテムレベル | 412 | |
プレミアムサービス適用時、挑戦可能回数が2倍になります。 |
一般的なIDでの、各職の基本的な動き方 |
|
- 難易度
- 推奨アイテムレベル412の低難易度ダンジョンなので、即死攻撃が発生するようなギミックは無い。
ただし対処を間違えると高威力ダメージが発生する攻撃は存在するので気をつけよう。
3人で挑戦するダンジョンのため、初見や不慣れの人は回復役のヒーラーが居るPTで挑戦するのを推奨。
- 少人数ダンジョン
- 3人で挑むIDのため、人数が揃ってもパーティー募集枠からは消えません。
他人の迷惑にならないよう、3人揃ったら自分で募集分を消す癖をつけておきましょう。
持ち物
- 必須
- 強化系
- 上級戦闘秘薬 or 万能戦闘秘薬
- 回復・生存系
- 復活の聖典 or 完全復活の書
- 推奨
- 強化系
- 魔法刻印I
- 回復・生存系
- 光輝の書:(完全な)クリスタル保護
女神の祝福
HP回復POT類
MP回復POT類
「ダンジョンでよく使われるアイテム(解説付き)」も見ておきましょう。
MAP
攻略情報
出典(Source) |
|
Youtube動画 |
|
入場後
このIDではチュートリアルも兼ねているため、全員が「上級戦闘秘薬」か「万能戦闘秘薬」を使用するまで進行できません。
ID内でNPC商人が消耗品を販売しているので、事前準備を忘れた人は「持ち物」を参考に、ここで購入しましょう。
また、消耗品の使用以外にも「3人PTじゃないと進行できない」という制限があるので要注意。
道中
一本道なので道なりに進めばいい。2NM〜3NM間の長い通路だけ乗り物に乗れる。
2NMと3NMは開始すると入り口が閉まるので、全員そろって進行しよう。
アルゴス
画像 | 分類 |
---|---|
![]() | 中型 トゥルサの目 |
HP | |
4億1000万 (410,000,000) | |
憤怒 | |
100%から10%減で憤怒開始。 36秒間は憤怒持続。 憤怒終了から10%減で再憤怒。 |
概要 |
---|
攻撃力が低いので特に脅威ではないが、装備が揃ってない場合はある程度気をつけておこう。 NMの前後判定が見た目からわかりにくい上、方向がコロコロ変わるので後方から攻撃しにくいのが難点。 ただ、装備が揃っている場合は後方を取ることに拘らず、所定位置から殴ってギミックを短縮させたほうが早い場合が多い。 |
後方の見分け方(画像付き)
模様がすべて揃ってある方が後方。
模様以外にも、攻撃時の傾きからも前後を判断可能となっている。
後方 | 前方 | 前方←→後方 |
---|---|---|
![]() | ![]() |
攻略
赤系背景はギミック攻撃。
幻影召喚 | |||
---|---|---|---|
説明 | NMのHPが75%,50%,25%をそれぞれ下回ると、「もがき苦しむがいい!!」というテロップが出現。 その後、指定位置にモンスターの幻影が召喚され、幻影の左右を塞ぐように壁が出現する。 壁の中にいると、幻影のレーザー攻撃を受けてしまうので、壁の外へ逃げよう。 ただし装備が整っている場合、幻影の攻撃で死ぬことは無いので逃げなくていい場合もある。 逃げない場合、NMの攻撃を幻影に当てるとギミックが短縮されるので、NMと幻影の間に立つと良い。 幻影の召喚地点は、1回目が出口側、2回目が出口の反対側、3回目が入り口(落下地点)の反対側。 | ||
備考 | ギミック発動時はNMが無敵化。ギミック終了時に持続回復有り。 プレイヤーが回避行動を行うと、自分にNMのレーザー攻撃を誘発しやすい(要検証) | ||
レーザー照射 | |||
説明 | NMの前後にレーザーを照射する攻撃。 装備が整っていればあまり痛くないので、被弾を気にせず殴り続けてもいい場合が多い。 | ||
備考 | 1NMはこの「レーザー照射」攻撃と「幻影召喚」ギミックのみ。 |
フィトン
画像 | 分類 |
---|---|
![]() | 中型 ファングチュラ |
HP | |
4億 (400,000,000) | |
憤怒 | |
100%から10%減で憤怒開始。 36秒間は憤怒持続。 憤怒終了から10%減で再憤怒。 |
概要 |
---|
戦闘エリアに入ると、入口にある「孵化前の卵」が破壊され、戦闘が開始。 装備が整っていない場合は、各種ギミックを処理して戦闘を楽にしよう。 装備が整っている場合、短時間でNMを瞬殺できるので、攻撃やギミックを避けずに倒す場合も多い。 |
攻略
赤系背景はギミック攻撃。
卵設置 | |||
---|---|---|---|
説明 | エリア入場後に破壊される「孵化前の卵」とは別に、戦闘開始直後から「フィトンの卵」が定期的に設置される。 放置しておくと卵が孵化し、一般Mobが召喚されるので、孵化する前に破壊しておこう。 | ||
備考 | 卵を攻撃すると、「MP持続回復玉」や「HP回復玉」がドロップ。 | ||
沼サークル | |||
説明 | NMのHPが80%,40%をそれぞれ下回ると、「フィトンが卵を吐き出した!」というテロップが出現。 その後、NMを中心にサークル型の範囲に毒攻撃を合計で3回行うので、範囲外に逃げよう。 この攻撃を被弾すると10秒のデバフ(解除不可)が付与され、10秒後に小型Mobが召喚される。 | ||
備考 | 小型Mobの攻撃は、転倒効果や硬直効果付き。 | ||
古代のスレイヤー召喚 | |||
説明 | NMのHPが25%を下回ると、「私の力を授けよう…」というテロップが出現。 その後、古代のスレイヤーが出現し、プレイヤーに攻撃力効果のバフが付与される。 | ||
備考 | |||
その他攻撃 | |||
説明 | ギミック以外の通常攻撃など。 攻撃力は低いので、普通にギミック処理などをしていれば攻撃を全被弾しても脅威ではない。 ただし、装備が整っておらず攻撃が痛かったりする場合はきちんと攻撃を避け、ギミックも処理しよう。 | ||
備考 |
ケルキオン
画像 | 分類 |
---|---|
![]() | 中型 サイクロプス |
HP | |
6億9000万 (690,000,000) | |
憤怒 | |
100%から10%減で憤怒開始。 36秒間は憤怒持続。 憤怒終了から10%減で再憤怒。 |
概要 |
---|
戦闘前に入口にいる「強硬古代の槍騎士(ランサー型)」の石像を破壊すると、戦闘に参加してくれる。 石像破壊と同時に、プレイヤーに「クリ率増加」バフが付与されるので、必ず破壊するようにしておこう。 ただしプレイヤーのHPが一定値を下回ると、強化バフの効果が消えるので、被弾を抑える必要がある。 プレイヤーが死んだ場合、「拠点復活」などで戦闘エリアを出てしまうと槍騎士が死ぬまで中に入れないので注意。 NMを倒した後に出現する、「ゴロム」というモンスターを倒すとドロップアイテムが出現する。 |
攻略
赤系背景はギミック攻撃。
石像召喚 | |||
---|---|---|---|
説明 | NMのHPが95%を下回ると、「古代の武者と古代の精霊士が助けに来た!」というテロップが出現。 同時に、戦闘エリアに「古代の武者(スレイヤー型)」と「古代の精霊士(エレメンタリスト型)」が出現する。 「古代の武者」を倒すと「攻撃力増加」が付与され、「古代の精霊士」を倒すと「HP持続回復」が付与される。 プレイヤーのHPが低くなると効果が消えるので、PTに回復職が居れば「武者」、居なければ「精霊士」を倒そう。 回復職が居ない場合でも、攻撃を回避したりHPが減る前に討伐できる場合、「武者」のほうを倒す事が多い。 ただしバーサーカーなどOCメインの職は被弾しなくてもHPが減ったりするので、PT構成に応じて調整しよう。 | ||
備考 | 入口から見て、「武者」は戦闘エリア左側、「精霊士」は戦闘エリア右側に出現する。 戦闘時間短縮のため、回復職や遠距離火力が石像を壊す場合が多い。 | ||
その他攻撃 | |||
説明 | ギミック以外の通常攻撃など。 | ||
備考 |
ID固有ドロップ
カテゴリー | ドロップアイテム |
---|---|
装備強化素材・装備昇級素材 | aaa |
製作関連 | bbb |
その他 | ccc |
※上記のアイテムが一定確率でドロップします。 |
コメント
No comment. Comments/ダンジョン/古代の地下水路