ダンジョン/サイラクス研究基地 のバックアップ(No.16)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- ダンジョン/サイラクス研究基地 へ行く。
- 1 (2017-11-03 (金) 11:41:40)
- 2 (2017-11-03 (金) 16:10:02)
- 3 (2017-11-13 (月) 10:24:21)
- 4 (2017-11-19 (日) 23:23:47)
- 5 (2017-11-20 (月) 19:24:12)
- 6 (2017-11-21 (火) 05:39:15)
- 7 (2017-11-26 (日) 19:00:13)
- 8 (2017-11-26 (日) 19:35:13)
- 9 (2017-11-26 (日) 19:36:17)
- 10 (2018-01-07 (日) 19:29:09)
- 11 (2018-01-11 (木) 16:36:47)
- 12 (2018-01-11 (木) 16:37:42)
- 13 (2018-01-11 (木) 16:39:27)
- 14 (2018-01-11 (木) 17:07:07)
- 15 (2018-01-27 (土) 04:48:08)
- 16 (2018-01-28 (日) 05:39:52)
- 17 (2018-01-28 (日) 05:47:05)
- 18 (2018-02-11 (日) 10:47:39)
- 19 (2018-02-11 (日) 10:49:10)
- 20 (2018-02-11 (日) 10:51:40)
- 21 (2018-02-14 (水) 09:44:08)
- 22 (2018-02-14 (水) 10:36:00)
- 23 (2018-02-17 (土) 09:37:06)
- 24 (2018-02-23 (金) 10:53:29)
- 25 (2018-02-23 (金) 12:06:02)
- 26 (2018-02-28 (水) 12:37:53)
- 27 (2018-03-04 (日) 08:45:53)
- 28 (2018-03-08 (木) 13:48:42)
- 29 (2018-04-16 (月) 13:58:59)
- 30 (2018-04-21 (土) 18:33:39)
- 31 (2018-04-29 (日) 18:12:00)
- 32 (2018-05-01 (火) 15:03:32)
- 33 (2018-05-13 (日) 08:29:40)
- 34 (2018-05-14 (月) 08:39:15)
- 35 (2018-05-16 (水) 09:50:27)
- 36 (2018-05-26 (土) 08:29:50)
- 37 (2018-06-21 (木) 17:52:43)
- 38 (2018-08-15 (水) 07:50:25)
- 39 (2018-09-20 (木) 02:08:54)
- 40 (2018-10-03 (水) 16:55:00)
- 41 (2018-10-05 (金) 23:28:49)
- 42 (2018-10-11 (木) 00:19:14)
- 43 (2018-10-15 (月) 18:59:59)
- 44 (2018-10-25 (木) 19:49:33)
- 45 (2018-10-27 (土) 20:58:54)
- 46 (2018-12-24 (月) 18:34:17)
- 47 (2019-01-19 (土) 18:18:34)
- 48 (2019-01-20 (日) 20:52:14)
- 49 (2019-02-23 (土) 13:03:23)
- 50 (2019-04-02 (火) 20:42:41)
- 51 (2019-05-12 (日) 23:11:05)
#shadowheader(1,目次);
はじめに
このページの内容は、「2018.01.24のアップデート」時点での情報になっています。
「上記以降のアップデート」により、ページの情報が古くなる場合があるので注意してください。
誤情報の指摘や情報提供などはFrontPageのコメント欄までお願いします。
入場場所
「バラカニア領・原始の地」にある、「次元の魔法石」から入場可能。
ダンジョン概要
ダンジョン基本情報 | ![]() | |
---|---|---|
入場可能Lv | 65Lv以上 | |
回数制限 | 1日2回 | |
パーティー構成 | 最大5人構成 | |
推奨アイテムレベル | 431 | |
プレミアムサービス適用時、挑戦可能回数が2倍になります。 |
一般的なIDでの、各職の基本的な動き方 |
|
- 難易度
- 推奨アイテムレベル431の中難易度ダンジョンからは、回避しないと死亡するような攻撃が徐々に増えてくる。
低難易度ダンジョンよりも敵の動きを覚えて攻撃を回避する必要性が高まっているので気をつけよう。
推奨アイテムレベル431を満たすために必要な裝備については、「アイテムレベル」参照。
- 攻撃範囲表示
- 不慣れな頃は攻撃範囲を表示するようにしておき、モーションやタイミングを覚えることに専念しよう。
上級では一部攻撃の攻撃範囲が表示されないので、下級に慣れたら攻撃範囲表示なしでの練習を推奨。
特に「アルファサイラクス研究基地」への挑戦を見据えている場合は、攻撃範囲表示なしで動作自体を覚える必要がある。
参考画像 |
|
持ち物
- 必須
- 強化系
- 上級戦闘秘薬 or 万能戦闘秘薬
- 回復・生存系
- 復活の聖典 or 完全復活の書
- 推奨
- 強化系
- 勇猛のポーション
魔法刻印I以上 - 回復・生存系
- 光輝の書:(完全な)クリスタル保護
女神の祝福
HP回復POT類
MP回復POT類
「ダンジョンでよく使われるアイテム(解説付き)」も見ておきましょう。
MAP
攻略情報
Youtube動画 |
ケーブキーパー
画像 | 分類 |
---|---|
![]() | 中型 ベリンゲ系 |
HP | |
14億 (1,400,000,000) | |
憤怒 | |
100%から10%減で憤怒開始。 36秒間は憤怒持続。 憤怒終了から10%減で再憤怒。 |
概要 |
---|
誘導ギミックの関係上、NMを中央近くでタゲ維持しているとギミックの処理が難しくなる。 そのため、盾は中央からある程度離れた場所でタゲを維持するようにしておこう。 木には被弾判定があるため、威力分散*を避けて攻撃力を高めるためにも中央から離れたほうが良い。 |
攻略
赤系背景はギミック系の攻撃、黄系背景は要注意の通常攻撃です。
広域爆破 | |||
---|---|---|---|
説明 | 「お前ら全員殺してやる!!」というテロップあり。 NMがその場で大ジャンプ攻撃を行い、被弾したプレイヤーを吹き飛ばす。 その後、広範囲攻撃を仕掛けようとしてくるので、NM周囲にある青色の安地へ逃げ込もう。 | ||
備考 | 「大ジャンプ攻撃」はガード不可・回避可能。 「攻撃動画」 ![]() | ||
木設置 | |||
説明 | 戦闘開始と同時にタイマーが表示され、タイマーが「00:00:50」になった時にテロップが表示される。 テロップの内容は「マップの中央に木が生えます。」となり、エリア中央に木が無い場合は木が設置される。 木は「突進」攻撃の時に使うので、盾は木からある程度離れた場所へNMを誘導するのを推奨。 | ||
備考 | 誘導ギミック1。タイマーが「00:00:50」を超えると「00:00:00」へリセット。 「攻撃動画」 ![]() | ||
バナナ設置 | |||
説明 | ランダムで一人を対象に「子サルの興味」デバフが付与され、デバフ付与と同時に頭上へバナナが表示される。 デバフが切れると足元へバナナが設置されるので、「NM・バナナ・木」の位置関係になるように設置しよう。 このバナナはプレイヤーが踏んだ場合、プレイヤーが転倒してバナナが消滅するので、設置後は即座に離れよう。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | 誘導ギミック2。「木設置」以降、盾以外を対象に20秒毎に発生。 バナナ設置までの時間は、頭上のバナナの熟し方でも判断可能。 「攻撃動画」 ![]() |
突進 | |||
説明 | 「誰をいじめてみようかな?」というテロップの後にランダムで一人を対象に選び、対象に向かって突進を行う。 突進時にNMがバナナを踏むと滑って正面に衝突するので、バナナを踏んだ時に木へ衝突するように誘導しよう。 位置関係としては「NM・バナナ・木・対象になった人」となるように位置取るのが理想。 結果次第でパターンが3つに分岐し、NMがバナナを踏んだ上で木に衝突した場合はNMが8秒間気絶する。 NMにバナナを踏ませた上で失敗した場合は、ダメージは無いが全員を打ち上げた後に出血デバフを付与。 NMがバナナを踏まなかった場合は、固定ダメージ7万の全体攻撃を行い、プレイヤー全員が3秒間気絶する。 | ||
備考 | 誘導ギミック3。出血デバフは解除不可。 「攻撃動画」 ![]() | ||
デバフ | ![]() ![]() ![]() ![]() | ||
強打 | |||
説明 | 大きくのけぞった後、両手を地面に叩きつける攻撃。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | ガード不可・回避可能。 「攻撃動画」 ![]() |
投石 | |||
説明 | ランダムで一人を対象に、石を投げる攻撃。 連続で小ダメージの投石を3回行った後、最後に大ダメージの投石を1回行う、計4回の投石攻撃。 小追尾サークルと大追尾サークルが1回ずつ表示されるので、サークルの位置が確定した後に回避すると良い。 | ||
備考 | 「攻撃動画」![]() | ||
放屁 | |||
説明 | 後方へ放つ扇形の攻撃。後方で密着していると被弾しない。 事前モーションが「ボディプレス」と似ている上、スタン効果付きなので要注意。 両腕を地面へ叩きつけた時、小さく衝撃派が出ていればこちらのパターン。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | 「攻撃動画」![]() |
ボディプレス | |||
説明 | 大ジャンプした後、ボディプレスを行う攻撃。 事前モーションが「放屁」と似ている上、出血効果付きなので要注意。 両腕を地面へ叩きつけた時、衝撃波が出ていなければこちらのパターン。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | 「攻撃動画」![]() |
3way衝撃波 | |||
説明 | 3方向に衝撃波を放った後、サークル型もしくはドーナツ型のAoEに派生する攻撃。 衝撃波がNM付近で留まっていた場合はサークル型攻撃に派生。 衝撃波がNMから離れた場合はドーナツ型攻撃に派生。 | ||
備考 | ランタゲ。 上級では即死級の攻撃になっているので、下級のうちから動きを覚えておこう。 「攻撃動画」 ![]() | ||
バックスライディング | |||
説明 | 「左手→右手」の順で地面に手を置いた後、滑りながら後退する攻撃。 吹き飛ばし効果付きなので、被弾すると後方へ吹き飛ばされる。 | ||
備考 | 「攻撃動画」![]() | ||
前転 | |||
説明 | 右手で正面を振り抜きながら前転する攻撃。 | ||
備考 | 「攻撃動画」![]() | ||
2連撃 | |||
説明 | 右手で正面を殴った後、左手で地面を叩きつける攻撃。 | ||
備考 | 「攻撃動画」![]() | ||
跳躍 | |||
説明 | 前方に飛びつく攻撃。 | ||
備考 | 「攻撃動画」![]() | ||
反転 | |||
説明 | 右側面を右手で払いながら反転する攻撃。 | ||
備考 | 「攻撃動画」![]() | ||
通常攻撃 | |||
説明 | 正面を左手で払う攻撃。 左手の代わりに右手で正面を払うパターンもある。 | ||
備考 | 「攻撃動画」![]() |
レニム
画像 | 分類 |
---|---|
![]() | 中型 サイクロプス系 |
HP | |
13億5000万 (1,350,000,000) | |
憤怒 | |
100%から10%減で憤怒開始。 36秒間は憤怒持続。 憤怒終了から10%減で再憤怒。 |
概要 |
---|
NMとの戦闘よりもレーザーの対処が重要になってくる。 盾は装置のクリスタルが無い位置(側面)でタゲ維持して、回避の猶予が生まれるようにしておきたい。 また、中央の装置には攻撃がヒットするので、威力分散*を避けるためにも、中央から離れた場所でタゲ維持をしよう。 |
攻略
赤系背景はギミック系の攻撃、黄系背景は要注意の通常攻撃です。
2色バリア | |||
---|---|---|---|
説明 | NMのHPが95%を下回ると、定期的に発動してくるようになる攻撃。 「誰かにアークデヴァ鉱物のマナが移りました」というテロップと同時に、プレイヤー全員にバリアを付与する。 このバリアは「2色レーザー」ギミックに関係しているので、攻撃発動の度に自分のバリアの色を確認しておこう。 | ||
備考 | 「2色レーザー」関連ギミック 「攻撃動画」 ![]() | ||
デバフ | ![]() ![]() | ||
クリスタル設置Ver1 | |||
説明 | NMが紫色のオーラを纏い、ランダムで1人を対象にデバフを付与する攻撃。 デバフの効果時間が残り2秒になると同時に、対象のプレイヤーの足元にクリスタルが設置される。 対象の人は頭上に紫色のクリスタルが表示されるので、デバフ以外にも頭上の紫クリスタルでも判断可能。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | 「2色レーザー」関連ギミック 「攻撃動画」 ![]() |
2色レーザーVer1 | |||
説明 | 「侵入者即時射殺。侵入者即時射殺。」というテロップと同時に、中央の装置からレーザーが射出される。 レーザーは360°回転し、レーザーがクリスタルの位置を通過すると、レーザーの色が変化する。 レーザーに触れた時、バリアとレーザーの色が異なると即死なので、同色になるような位置へ移動しよう。 | ||
備考 | 「攻撃動画」![]() | ||
クリスタル設置Ver2 | |||
説明 | NMのHPが50%を下回ると、「クリスタル設置Ver1」から変化。 対象人数が1人〜3人に増加しているので、適度に離れた位置でクリスタルを設置するようにしよう。 纏まった場所に設置するとレーザーの色の切り替わりが把握しづらいので、死亡率が高まるため注意。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | 「攻撃動画」![]() ![]() |
2色レーザーVer2 | |||
説明 | NMのHPが50%を下回ると、「2色レーザーVer1」から変化。 レーザーの射出方向が2方向に増加している。 | ||
備考 | 「攻撃動画」![]() | ||
3連撃 | |||
説明 | NMが「ああ!むかつく!!」という台詞を発すると同時に、右足で踏みつけた後に三連撃を行う。 三連撃の後、両手を振り下ろすと同時にドーナツ型の範囲に大ダメージを与えるのでNMに近付こう。 | ||
備考 | 初見〜不慣れの人は「攻撃範囲表示の設定」をしておこう。 「攻撃動画」 ![]() | ||
赤岩投石 | |||
説明 | NMが「誰を狙おうかな?!」という台詞を発すると同時に、ランダムで1人を対象に青い誘導範囲が表示される。 一定時間後に全体攻撃が発動するので、火力陣が多い場所(NMの後方など)に集まっておこう。 | ||
備考 | ガード不可・回避可能。 「攻撃動画」 ![]() | ||
膨張ドーナツ | |||
説明 | NMが「お前ら全員壊してやる!!」という台詞を発した後、NMが蒼い岩を持ち上げる。 その後、「わっ!重い!!」という台詞と同時に、岩を地面へ落とす攻撃。 地面へ落とすと同時に、NMの周囲に徐々に広がっていくドーナツ型の攻撃が発生する。 | ||
備考 | ガード不可・回避可能。 「攻撃動画」 ![]() | ||
3方向衝撃波 | |||
説明 | NMが「凍ってしまえ!!!」という台詞を発した後、ランタゲ対象に向かって3方向に衝撃波を放つ攻撃。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | 「攻撃動画」![]() |
投石 | |||
説明 | ランダムで一人を対象に、地中から岩を取り出した後、ランタゲ対象の方向を向く。 その後、その方向に向かって約20m先へ岩を投げつける。 | ||
備考 | 「攻撃動画」![]() | ||
岩割り | |||
説明 | 地中から岩を取り出した後、岩を正面に叩きつけてから右手で岩を叩き割る攻撃。 岩の叩きつけは後方にも当たり判定があるので近接火力は気をつけよう。 | ||
備考 | 「攻撃動画」![]() | ||
踏みつけ | |||
説明 | 後方へ向かって2回踏みつけを行う攻撃。 | ||
備考 | 「攻撃動画」![]() | ||
横薙ぎ | |||
説明 | 右手で正面を叩いた後、左手で左側面を払う攻撃。 | ||
備考 | 「攻撃動画」![]() | ||
2連撃 | |||
説明 | 「右手→左手」の順で正面の地面を殴る攻撃。 | ||
備考 | 「攻撃動画」![]() | ||
跳躍 | |||
説明 | メインタゲに向かって飛びつく攻撃。 NMと盾の距離が離れた時に発生しやすい。 | ||
備考 | ガード不可・回避可能。 「攻撃動画」 ![]() | ||
強打 | |||
説明 | 両手を上に上げた後、正面の地面を叩きつける攻撃。 | ||
備考 | 「攻撃動画」![]() |
2NM後〜3NM前
2NMとの戦闘が終了した後、2NMの出口付近にMクエ用のNPCが居るので会話を忘れないようにしよう。
3NM前まで移動するとアークデヴァが待機しているので討伐しよう。
アークデヴァはアーチャー型が5匹、ソーサラ型が2匹、ウォーリアー型が2匹待機している。
サイラクス
画像 | 分類 |
---|---|
![]() | 中型 サイラクス系 |
HP | |
16億 (1,600,000,000) | |
憤怒 | |
100%から10%減で憤怒開始。 36秒間は憤怒持続。 憤怒終了から10%減で再憤怒。 |
概要 |
---|
新型モンスター。NMの背中のシリンダーの色や鉄球の回転方向で攻撃パターンが変わるので注意しよう。 出口側の柵の当たり判定による威力分散*や、毒沼の設置箇所を考慮して盾はタゲ維持する場所を考える必要がある。 基本的にはMAPから見て10時方向か2時方向の場所で、床が網目状になっている部分でタゲ維持するのを推奨。 |
攻略
赤系背景はギミック系の攻撃、黄系背景は要注意の通常攻撃です。
毒沼生成 | |||
---|---|---|---|
説明 | NMのHPが90,60,30%を下回ると、「全部凍らせてやる!」か「全部燃やしてやる!」というテロップ出現。 テロップと同時に全員を対象に追尾サークルが表示され、一定時間後に追尾サークルの場所へ毒沼が設置。 一般Mobが毒沼を踏むと強化されるため、強化を防ぐために一般Mobが踏まないような場所へ設置しよう。 基本的には試験管とワクチンの経路上から離れた場所や、MAP端へ設置するのが好ましい。 | ||
備考 | 60%と30%の攻撃発動はNMへの吸引効果付き。 「攻撃動画」 ![]() | ||
リーシュ | |||
説明 | 鉄球を約7回振り回した後、ランダムで一人を対象に鉄球を投げつける攻撃。 被弾した場合はプレイヤーが居た場所に毒沼が設置され、近くに居た人に当たっても同様なので注意。 そのため対象に選ばれた人は、味方の邪魔にならない位置へ移動した後、回避するのを推奨。 一般Mobが召喚されているときのみ、この攻撃に引き寄せ効果が追加される。 プレイヤーだけでなく一般Mobも引寄せの対象となり、一般Mobが引き寄せられた場合は紫色へ変色する。 一般Mobの全体攻撃が発動すると厄介なので、一般Mobが居ない場所へ移動した後に回避しよう。 | ||
備考 | ディスペンサー等に当たった場合も毒沼生成。 「攻撃動画」 ![]() | ||
一般Mob召喚 | |||
説明 | 戦闘エリアに設置されている試験管が全て破壊され、試験管の場所から一般Mobが召喚される。 一般Mobは青矢印もしくは赤矢印が表示されているワクチンへ移動して攻撃を行おうとする。 Mobの移動中、一般Mobが毒沼を踏んだ場合、一般Mobが変色してスタン付きの大ダメージを発生させる。 スタン中に他の攻撃を受けると死亡確定なので、他の攻撃で生成される毒沼の設置場所には気をつけよう。 一般Mobが紫色に変色した場合、プリーストは攻撃発動前に「プロテクションアーマー」を使っておこう。 エレメンタリストの場合は「ヴィガー:イン」でスタンを無効化するか、「ライフエレメント」召喚が良いと思われる。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | 毒沼が生成される攻撃は「毒沼設置」と「リーシュ」。 全体攻撃はガード不可・回避不可。 「攻撃動画」 ![]() |
インorアウト(直線) | |||
説明 | NMが右腕にエネルギーを貯めると同時に、地面に点線で直線が2本表示される。 背中のシリンダーが赤色の場合はこの点線の外側へ赤色のAoEが発動するので、NMに密着しよう。 背中のシリンダーが青色の場合はこの点線の内側へ青色のAoEが発動するので、点線の外側へ離れよう。 | ||
備考 | 赤は近付く・青は離れる。 「攻撃動画」 ![]() | ||
デバフ | ![]() ![]() | ||
インorアウト(円形) | |||
説明 | NMがシリンダーの色に応じたオーラを纏うと同時に、地面に点線でドーナツ型の範囲が表示される。 背中のシリンダーが赤色の場合は反転ドーナツ型のAoEが発動するので、NMから10mほど離れよう。 背中のシリンダーが青色の場合はドーナツ型のAoEが発動するので、NMへ密着しよう。 | ||
備考 | 赤は離れる・青は近付く。 「攻撃動画」 ![]() | ||
デバフ | ![]() ![]() | ||
フロントorバック | |||
説明 | 鉄球を5回〜6回振り回した後、前方もしくは後方へ鉄球を叩きつける攻撃。 鉄球を叩きつけた場所に応じて、巨大な半円型の攻撃を前方側もしくは後方側へ発生させる。 鉄球を時計回りで回転させていた場合は前方側、反時計回りで回転させていた場合は後方側へ叩きつける。 | ||
備考 | 回避可能。 「攻撃動画」 ![]() | ||
2連強打 | |||
説明 | 鉄球を3回振り回した後に鉄球を2回地面へ叩きつける攻撃。 鉄球を叩きつける時に「小範囲→広範囲」の順でNMの周囲にサークル攻撃が発生。 広範囲の方のサークル攻撃はNM後方にも当たり判定があるので、近接火力は気をつけよう。 | ||
備考 | 「攻撃動画」![]() | ||
鉄球大回転 | |||
説明 | ドーナツ型の範囲へ鉄球を大きく振り回す攻撃 | ||
備考 | 「攻撃動画」![]() | ||
後ろ蹴り | |||
説明 | 鉄球を地面に叩きつけた後に後ろ蹴りを行う攻撃 | ||
備考 | 吹き飛ばし効果付き。 「攻撃動画」 ![]() | ||
鉄球射出 | |||
説明 | ランダムで一人を対象に、鉄球を射出する攻撃。 | ||
備考 | 「攻撃動画」![]() | ||
突き刺し | |||
説明 | 右手を地面に一定時間突き刺す攻撃。 | ||
備考 | 「攻撃動画」![]() | ||
通常攻撃 | |||
説明 | 右手を斜め下に振り下ろす攻撃。 | ||
備考 | 「攻撃動画」![]() |
ID固有ドロップ
カテゴリー | ドロップアイテム |
---|---|
魔導石装備 強化・昇級素材 | 精製された魔力水、鍛錬の妙薬(中級) |
製作関連 | 暴炎の石、深海の石、大地の石、暴風の石 刻印書?の製作書(アクセサリー) 刻印書材料の加工書(玲瓏・輝く・燦爛と輝くシリーズ、不均衡の調和) 宝石の加工書(緋水晶、蒼藍鉱、翠閃玉、皇剛石) 強化素材の加工書(アルボレア金晶石?・?/銀晶石?・?) |
その他 | 翠閃玉、魔導石の装備ボックス(トレード可)、中級強化材料ボックス クリスタルボックス、アルボレア金晶石 ? 、アルボレア銀晶石 ? 【連合補給品】攻撃力増加ポーション交換券 勇猛のポーションII、破壊のポーション、メルムシュモンのファッションアイテム交換券 |
※上記のアイテムが一定確率でドロップします。 |