バーサーカー/スキル のバックアップ(No.15)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- バーサーカー/スキル へ行く。
- 1 (2018-03-24 (土) 14:48:20)
- 2 (2018-03-24 (土) 15:54:25)
- 3 (2018-03-25 (日) 09:14:16)
- 4 (2018-03-25 (日) 10:31:49)
- 5 (2018-03-25 (日) 14:58:19)
- 6 (2018-03-25 (日) 15:58:51)
- 7 (2018-03-25 (日) 16:59:46)
- 8 (2018-03-26 (月) 11:05:59)
- 9 (2018-03-26 (月) 12:58:18)
- 10 (2018-03-27 (火) 05:59:26)
- 11 (2018-03-27 (火) 11:08:33)
- 12 (2018-03-28 (水) 05:24:15)
- 13 (2018-03-29 (木) 05:26:13)
- 14 (2018-04-02 (月) 04:41:44)
- 15 (2018-04-04 (水) 12:00:32)
- 16 (2018-04-04 (水) 13:02:42)
- 17 (2018-04-05 (木) 10:25:16)
- 18 (2018-04-06 (金) 20:25:49)
- 19 (2018-04-07 (土) 06:46:23)
- 20 (2018-04-07 (土) 16:11:38)
- 21 (2018-04-08 (日) 05:28:23)
- 22 (2018-04-09 (月) 19:55:19)
- 23 (2018-04-10 (火) 17:04:53)
- 24 (2018-04-12 (木) 07:21:47)
- 25 (2018-04-12 (木) 08:39:22)
- 26 (2018-04-15 (日) 06:30:16)
- 27 (2018-04-18 (水) 01:16:19)
- 28 (2018-04-18 (水) 02:17:03)
- 29 (2018-04-18 (水) 19:21:46)
- 30 (2018-04-19 (木) 08:31:55)
- 31 (2018-04-20 (金) 06:39:45)
- 32 (2018-04-20 (金) 09:03:45)
- 33 (2018-04-21 (土) 11:04:53)
- 34 (2018-04-21 (土) 18:15:34)
- 35 (2018-04-22 (日) 06:16:28)
- 36 (2018-04-22 (日) 16:52:44)
- 37 (2018-04-28 (土) 08:21:37)
- 38 (2018-04-30 (月) 09:55:41)
- 39 (2018-05-01 (火) 16:13:20)
- 40 (2018-05-12 (土) 10:54:40)
- 41 (2018-05-12 (土) 11:56:13)
- 42 (2018-05-13 (日) 07:56:48)
- 43 (2018-05-15 (火) 10:47:25)
- 44 (2018-05-16 (水) 09:50:27)
- 45 (2018-06-08 (金) 14:30:21)
- 46 (2018-06-21 (木) 18:13:04)
- 47 (2018-08-18 (土) 08:43:26)
- 48 (2018-09-18 (火) 18:59:33)
- 49 (2018-10-03 (水) 17:05:17)
- 50 (2018-10-06 (土) 01:16:28)
- 51 (2018-10-14 (日) 13:43:13)
- 52 (2018-10-27 (土) 20:58:54)
- 53 (2018-10-30 (火) 19:47:25)
- 54 (2018-11-02 (金) 20:54:48)
- 55 (2019-03-03 (日) 12:23:53)
- 56 (2019-05-12 (日) 23:11:05)
#shadowheader(1,目次);
はじめに
このページの内容は、「2018.03.07のアップデート」時点での情報になっています。
「上記以降のアップデート」によって仕様が変更された場合は、情報が古くなる事があります。
また、一人だけでは編集が困難なので、誤情報の修正や情報提供などのご協力をお願いします。
このページについて
詳しい情報を確認したい場合は、「TERA DATABASE」などの外部サイトで確認してください。
このページには載っていない「習得Lv,スキル威力,クールタイム,消費MP,詠唱時間,習得に必要な金額」などが表示されています。
このページに記載してあるのは、65Lv時点でのスキルや紋章の簡単な情報のみで、基本的には65LvのPvEを想定して書かれています。
パッシブスキル
スキルを習得するだけで、それ以降は効果が自動的に発動するスキルです。
剛化跳躍斬り
![]() | 「跳躍斬り」威力増加 ダウン状態の対象に使用時、威力が5倍増加 |
- 備考
- [跳躍斬り]が攻撃目当てで使われることは無いので意味のないパッシブスキル。
サイクロン強化
![]() | 「サイクロン」ダメージ増加 複数対象攻撃時ダメージが増加し、前方から中型モンスターを攻撃するとクリティカル発生30%、クリティカル威力が1.18倍増加します。 |
- 備考
- スキルのクリティカル率補正が上昇するタイプ。
クリティカル率についての詳細は「スキルのクリティカル率補正」を参照。
チャージングストライク強化
![]() | 「チャージングストライク」のクリティカル発生上昇 チャージングストライクがモンスターにクリティカルを与える確率が増加します。 チャージングストライクを発動時、クリティカルが発生しない場合に重複し、クリティカルが発生すると初期化されます。 |
- 備考
- 最終的なクリティカル率が上昇するタイプ。
クリティカル率についての詳細は「スキルのクリティカル率補正」を参照。
狂乱
![]() | アンパークブロー、レザルストライクのクリティカル発生率増加 HPが50%以下の時、アンパークブロー、レザルストライクがモンスターにクリティカルを与える確率が2倍に増加します。 |
- 備考
- スキルのクリティカル率補正が上昇するタイプ。
クリティカル率についての詳細は「スキルのクリティカル率補正」を参照。
アクティブスキル
ショートカットキーに登録されているキーを押して発動するスキルです。
連撃
![]() | 打撃を加えながら一定量のMPを回復させます。 【スキルボタン】を連打するとコンボ攻撃を繰り出し、大ダメージを与えます。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- 65Lv以降は基本的に使うことが無いスキル。
ウェポンディフェンス
![]() | 前方からの攻撃を武器で防御します。 防御可能なダメージ量は装備の性能によって異なり、【スキルボタン】を押している間のみ効果を発動します。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- 発動すると、直前に使用したスキルの硬直を削除できるため、ガード以外でも有用なスキル。
スキル発動の合間に「ウェポンディフェンス」を使用して硬直を削除する事で、他のスキルへの連係を早める事が可能。
本来の効果であるガード効果も優秀だが、65Lv以降はガード不可な攻撃も増えてくるため、過信しすぎると痛い目を見る。
回避
![]() | 素早く体を翻し、敵の攻撃をかわします。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- 発動中は無敵状態になるので、敵の攻撃をタイミングよく回避するのに使う事が多い。
ただし65Lv以降は回避不可な攻撃も増えてくるため、過信しすぎると痛い目を見るので注意が必要。
チャージングストライク
![]() | チャージスキル。渾身の力で武器を振り下ろします。 チャージするほど威力が増加し、チャージ中も通常速度の50%で移動できます。 HPを消費してオーバーチャージが可能です。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- バーサーカーの主力スキル1。
サイクロン
![]() | チャージスキル。 武器と体を回転させ、連続打撃を繰り出します。 チャージするほど威力と回転数が増加します。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- バーサーカーの主力スキル2。
主力スキルとは言っても、「チャージングストライク」よりもDPSは低め。
TERAは複数の敵を纏めて攻撃すると威力が減衰する仕様だが、[サイクロン強化]を習得すると威力減衰が適用されない。
フェンシングカーブ
![]() | [基本]武器を振り回して、対象を数秒間、気絶させます。 [バックドラフト]「バックドラフト」時に使用すると、効果持続時間が増加し、モンスターが後方を向かなくなります。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- 基本的にこのスキル単体での利用価値は低い。
このスキルを使用する場合は、紋章を入れるのが前提となるが、使うかどうかは人による。
ただし、敵にスタンデバフを付与できるので、敵にスタンデバフを付与して動作を止める必要がある時などに使うスキル。
アンパークブロー
![]() | チャージスキル。 邪悪な一撃を与え、ダメージの一部をHPとして吸収します。チャージするほど威力が増加します。 「チャージングストライク」、「サイクロン」、「レザルストライク」のオーバーチャージ後に続けて使用すると、 チャージ無しで強力なダメージを与えられますが、HP吸収効果の低いスキルを発動します。 残りHPが少ないほど、威力が増加します。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- 単体でも発動できるスキルだが、基本的には「チャージングストライク」の後に連係して発動するのが一般的。
アサルトダッシュ
![]() | 素早く突進し、高い確率でダウンさせます。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- 移動用スキル。ギミックなどの対処で高速移動する場合に便利。
一応攻撃も可能だが、スキル威力が低めなので攻撃用途で使うことはまずない。
[ウェポンディフェンス]を発動すると移動の途中でキャンセルして止まる事ができる。
反撃
![]() | 起き上がりながら周囲の対象を攻撃します。 ダウン時のみ使用できます。ダウン/硬直状態になりません。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- 通常だとダウン状態から起き上がるのは時間がかかるが、このスキルを使うと迅速に起き上がることができる。
アースストライク
![]() | 地面に武器を叩きつけ、高確率で対象をダウンさせます。有効範囲は周囲約4mです。 「フェンシングカーブ」後に連係して使用すると発動速度が上昇します。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- スキル説明には記載されていないが、「ラウンドスラッシュ」後に連係しても高速化が可能。
そのため、基本的には「ラウンドスラッシュ」から連係するのが一般的。
ラウンドスラッシュ
![]() | [基本]前に大きく踏み込んで周囲のモンスターを攻撃します。「連撃」と連携して使用すると発動速度が上昇します。 [バックドラフト]「バックドラフト」時に使用すると、敵対値が追加で増加します。 「アックスカウンター」、「スラッシュアッパー」後に連係して使用すると発動速度が上昇します。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- 「連撃」関連の記載があるが、「連撃」は基本的に使わないスキルなので気にしなくていい。
執念
![]() | 執念を発揮してMPを即時に480回復させます。 5秒間行動不能の異常状態の抵抗が大きく向上します。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- あまり周知されていないが、スキル発動時に付与されるバフがかなり優秀なスキル。
バフ持続中は気絶や睡眠などの行動妨害デバフを無効化する事ができる。
MP回復目的で使うのは育成帯の頃だけで、65Lv以降のMP回復は回復ポーションを使うのが基本。
フェリーレイジ
![]() | [基本] 40秒間、力を20%、クリティカル発生を10%上昇させますが、耐久力は10%減少します。 同時に増幅した狂気により、18秒間攻撃速度やチャージ速度が40%増加するフリューリーブロー IIの効果を得られます。 [バックドラフト]「バックドラフト」時に使用すると、周囲にいる敵を挑発し、使用者への敵対値を大幅に上昇させ、5秒間モンスターの敵対値を最大に維持します。 同時にフリューリーブロー IIの効果を得られます。有効範囲は周囲約10mです。またクールタイムが10秒になります。 [バックドラフト]状態でフリューリーブローの効果を得ると、効果終了後20秒間はフェリーレイジを使ってもフリューリーブロー効果を得られません。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- キャラクター性能を強化するスキル。
基本的に効果時間とクールタイムがほぼ一緒なので、クールタイム毎に発動するのが一般的。
跳躍斬り
![]() | 対象に向かって飛びかかり、武器を振り下ろします。 「剛化跳躍斬り」を習得すると、ダウンした対象へのダメージが5倍になります。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- 一応攻撃も可能だが、スキル威力が低めなので攻撃用途で使うことはまずない。
「跳躍斬り→ウェポンディフェンス」の連係で高速移動が可能なので、移動用途で使うのがメイン。
マーチャントゴッド
![]() | [基本] HPを消費してMPを即時に617回復させます。 [バックドラフト]MPを300消費してHPを即時に9724回復させます。またクールタイムが60秒になります。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- 育成帯ではMP回復用途で優秀だが、65Lv以降は基本的に使用しないスキル。
65LvからのMP回復はマナポーションを使うのが一般的。
疾駆
![]() | 15秒間、移動速度を50%上昇させます。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- 移動用スキル。
レザルストライク
![]() | チャージスキル。MPの代わりにHPを消費し、渾身の一撃を与えます。 チャージするほど威力が増加し、チャージ中も通常速度の50%で移動できます。 残りHPが少ないほど、威力が増加します。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- 普通は攻撃用途では使用しないスキル。
移動用途で使う人も居るが、移動用途にも使わない人が多い。
ただしHPによって威力が増加する事や、[狂乱]パッシブの効果により、必死狩り*を行う場合は主力級スキルにまで評価が上がる。
シャーピングシャウト
![]() | 怒りの雄叫びにより、対象を数秒間、逃走させます。有効範囲は半径約5mです。 対象がモンスターの場合はダウン時、プレイヤーの場合はダメージを与えた時に効果は即解除されます。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- PvEでは基本的に使われないスキル。
レイジ
![]() | 30秒間、力を29・衝撃と均衡をそれぞれ60%ずつ上昇させます。 モンスター攻撃時は、スキルダメージが16%増加します。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- キャラクター性能を強化するスキル。
[フェリーレイジ]と違ってクールタイムが長いため、敵モンスターが憤怒したタイミングに合わせて使うのが一般的。
ホミサイドオーラ
![]() | 強烈な殺気を放ち、一定時間、対象の移動速度を62%減少させます。 対象がプレイヤーの場合は、回避及び移動系スキルも封印します。有効範囲は周囲約5mです。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- PvEでは基本的に使われないスキル。
アクシスブレイク
![]() | チャージスキル使用中に回避行動をとり、一定時間内に再度スキルボタンを押すと攻撃を繰り出します。 回避後、他のチャージスキルを使用すると攻撃の発動はできません。 チャージ段階に応じてダメージが増加します。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- チャージスキルをチャージしている間は[回避]が使用できないので、代わりにこのスキルを使うことになる。
[回避]と同じく、発動中は無敵状態になるので、敵の攻撃をタイミングよく回避するのに使う事が多い。
モッキングシャウト
![]() | 雄叫びをあげ、一定の確率で対象を威圧します。有効範囲は周囲約7mです。 使用者は12秒間ダウン/硬直状態にならず、状態弱化デバフ抵抗数値が上昇します。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- バフ持続中はダウン/硬直状態にならないため、効果自体は強力。
ただし、発動時の動作やクールタイムが長いことから、使うタイミングが重要になるスキル。
アックススロー
![]() | 飛ぶ斬撃を放ちます。 放たれた斬撃は最大17mまで飛んでいきます。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- バーサーカーが習得できる唯一の遠距離攻撃スキル。
イモータルバーサーカー
![]() | 8秒間、痛みを超越した状態となりダメージを受けてもHPが1以下になりません。 ただし、最大HPを越えるダメージを受けた場合は死亡します。発動時、瞬間的に無敵状態になります。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- 発動時に一瞬だけ無敵状態があるため、無敵状態の時に最大HPを超えるダメージを受けた場合は生存可能。
ただし、65Lv以降は無敵状態が通用しない攻撃も増えてくるため、過信は禁物。
バックドラフト
![]() | [バックドラフト]使用すると、周囲にいる全てのモンスターを挑発し、使用者への敵対値を持続的に上昇させます。有効範囲は周囲約8mです。 全攻撃スキルで獲得する敵対値が上昇し、「ラウンドスラッシュ」、「アースストライク」、「フェリーレイジ」のクールタイムが減少しますが、 クリティカル発生が18減少し、「チャージングストライク」、「アンパークブロー」以外のチャージスキルが使用できなくなります。 「バックドラフト」中はモンスターの攻撃を防御時に一部攻撃を除いて後方に押し出されません。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- 65Lv達成後に受注できるMクエを達成する事で習得が可能なスキル。
簡易的なタンクとして動けるように実装されたスキルだが、現在はタンクとして動くことはないので基本的に使われない。
使用すると[バックドラフト]専用スキルが使用可能になり、一部スキルの効果も変動する。
アックスカウンター
![]() | [バックドラフト] 防御状態から反撃斬りを放ちます。「バックドラフト」時にのみ使用可能です。 反撃中はダウン/硬直状態にならず、被ダメージが50%減少します。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- 65Lv達成後に受注できるMクエを達成する事で習得が可能なスキル。
簡易的なタンクとして動けるように実装されたスキルだが、現在はタンクとして動くことはないので基本的に使われない。
スラッシュアッパー
![]() | [バックドラフト]斧で対象を打ち上げて、敵対値を上昇させます。「バックドラフト」時のみ使用可能です。 【スキルボタン】を連打すると、2次攻撃が発動して対象の耐久力を減少させます。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- 65Lv達成後に受注できるMクエを達成する事で習得が可能なスキル。
簡易的なタンクとして動けるように実装されたスキルだが、現在はタンクとして動くことはないので基本的に使われない。
覚醒スキル
2018.04.11に実装されるスキルで、65Lvになった後にILv439を達成する事で発生するMクエを消化すると習得できます。
パッシブスキル
スキルを習得するだけで、それ以降は効果が自動的に発動するスキルです。
アンチェイン
[添付] | チャージ中の移動速度増加 チャージ中の移動速度が1.5倍上昇します。 |
アンガーサイクロン
[添付] | サイクロンのクールタイム連続初期化 サイクロン命中時、一定の確率でクールタイムが初期化され、チャージせず即時オーバーチャージ状態でスキルを再発動できます。 アンガーサイクロン効果は最大3回まで重複でき、重複数に比例してスキル威力とクールタイム時間が増加します。 |
ブラッドリベンジ
[添付] | ダメージを受けた際に攻撃力増加 ダメージを受けた際に次の攻撃スキルの威力とクリティカル発生率が10%上昇し、[ベルセルク]スキルのクールタイムが1秒短縮されます。 ただし、スキル威力とクリティカル発生率上昇はモンスターのダメージを受けた際にのみ適用されます。 |
アクティブスキル
ショートカットキーに登録されているキーを押して発動するスキルです。
ベルセルク
![]() | 全てのベルセルクスキルを活性化させるスキルです。 HPを消耗し、24秒間怒りのままに暴走します。 持続時間の間、ベルセルクスキルしか使用できず、全ての攻撃が後方判定になります。 効果が持続している間ダウン/硬直に抵抗し、HPが1未満に落ちても死亡しません。 ベルセルク終了時、累積ダメージを一気に受けます。 |
- 備考
- [HPが1未満に落ちても死亡しません。]と書いてあるが、HPが減りすぎるとバフ持続中でも死亡するので注意。
死亡する基準は最大HPに依存し、例えば最大HPが150,000だった場合、HPが-150,000を下回った時点で死亡する。
死亡しそうなら側面などからの攻撃も視野に入るが、[ブラッドリベンジ]の効果や回復可能な事から、後方で戦うのが基本。 - [ベルセルク終了時、累積ダメージを一気に受けます。]と書いてあるが、実際はダメージを一気に受けるわけではない。
効果終了時にHPが1未満だった場合は死亡するというだけなので、効果終了直前に[イモータルバーサーカー]を発動すれば生存可能。
ただし、[ベルセルク]終了前に[イモータルバーサーカー]の効果が消えた場合、被弾して1未満になると当然死亡するので注意。 - バフ持続中も回復ポーションは使用可能だが、ショートカット欄が強制的に変更されるので、かばんUIから使う必要がある。
- [HPが1未満に落ちても死亡しません。]と書いてあるが、HPが減りすぎるとバフ持続中でも死亡するので注意。
ベルセルク:右刃
![]() | [効果] - ベルセルクスキル 右手の斧を振り下ろして敵を蹂躙します。 攻撃する度にHPを消費して威力と速度が増加します。 [連係可能スキル] 対象を攻撃する毎に[両刃双璧]スキルの威力が増加します。 |
ベルセルク:左刃
![]() | [効果] - ベルセルクスキル 左手の斧を振り下ろして敵を蹂躙します。 攻撃する度にHPを消費して威力と速度が増加します。 [連係可能スキル] 対象を攻撃する毎に[ジャガーノート]スキルクールタイムが1秒ずつ短縮されます。 |
両刃双璧
![]() | [効果] - ベルセルクスキル 両手の斧で敵を粉砕します。 攻撃する度にHPを消費して威力と速度が増加します。 [連係可能スキル] 対象を攻撃する毎に[ジャガーノート]スキル威力が増加します。 |
ジャガーノート
![]() | [効果] - ベルセルクスキル HPを消耗して暴れる野獣のように前方に突進し、無数の攻撃を与えます。 スキルを使用すると[ベルセルク:左刃]、[ベルセルク:右刃]、[両刃双璧]スキルの強化バフを消耗します。 [連係可能スキル] 全ての攻撃スキルの流れを切って発動できます。 |
コメント
コメントはありません。 Comments/バーサーカー/スキル