エレメンタリスト/スキル のバックアップ(No.14)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- エレメンタリスト/スキル へ行く。
- 1 (2018-04-08 (日) 15:45:53)
- 2 (2018-04-10 (火) 17:30:10)
- 3 (2018-04-15 (日) 09:54:33)
- 4 (2018-04-18 (水) 01:17:21)
- 5 (2018-04-18 (水) 20:09:35)
- 6 (2018-04-21 (土) 09:33:04)
- 7 (2018-04-21 (土) 10:33:12)
- 8 (2018-04-22 (日) 19:10:32)
- 9 (2018-05-12 (土) 11:13:40)
- 10 (2018-05-13 (日) 07:52:36)
- 11 (2018-05-16 (水) 09:50:27)
- 12 (2018-05-19 (土) 06:37:47)
- 13 (2018-05-22 (火) 06:34:18)
- 14 (2018-06-21 (木) 09:48:03)
- 15 (2018-09-18 (火) 19:13:53)
- 16 (2018-10-03 (水) 16:55:00)
- 17 (2018-10-06 (土) 00:04:24)
- 18 (2018-10-11 (木) 01:11:14)
- 19 (2018-10-14 (日) 13:43:13)
- 20 (2018-10-26 (金) 22:38:16)
- 21 (2018-10-27 (土) 12:20:25)
- 22 (2018-10-27 (土) 20:58:54)
- 23 (2018-11-03 (土) 17:29:42)
- 24 (2019-05-12 (日) 23:11:05)
#shadowheader(1,目次);
はじめに
このページの内容は、「18.05.16のアップデート」時点での情報になっています。
「上記以降のアップデート」によって仕様が変更された場合は、情報が古くなる事があります。
また、一人だけでは編集が困難なので、誤情報の修正や情報提供などのご協力をお願いします。
このページについて
このページに記載してあるのは、65Lv時点の簡単な情報のみになっています。
スキル一覧は習得順に記載しており、スキル説明や解説や紋章の内容は、PvEを想定して書かれています。
備考などの記述は「はじめに」にかかれてある日付に対応していますが、スキル説明だけは「2018.03.07」時点のものになっています。
アクティブスキル
ショートカットキーに登録されているキーを押して発動するスキルです。
エレメンタルバレット
![]() | 精霊弾を発射し、ダメージを与えます。 有効射程は約18mで、対象がプレイヤーの場合は最大距離付近で威力が減少します。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- 65Lv以降は基本的に使うことが無いスキル。
テレポート
![]() | 前方に瞬間移動します。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- エレメンタリスト唯一の回避スキル。発動中は一瞬無敵状態になる。
ただし65Lv以降は回避不可な攻撃も増えてくるため、過信しすぎると痛い目を見るので注意が必要。
前方に瞬間移動できるため、移動用に使うことも多い。
ヒールエネルギー
![]() | 回復の玉を生成します。 3秒間、1秒毎にHPを10,254回復させ、全てのデバフを即解除させます。 最大で2回まで効果が重複し、重複時は効果が1.3倍になります。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- 味方が[ヒールエネルギー]を拾うと各自が任意のタイミングで回復できるため、なるべく多く撒くのが基本。
懲罰の幕
![]() | 前方に扇形の弾幕を張って攻撃します。 「アースレイジ」の攻撃後に使用すると、発動速度が上昇します。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- PTプレイ時は回復に専念する事になるので、基本的には使うことがない。
ギミックでのオブジェクト攻撃や破壊用に使うことはある。
- PTプレイ時は回復に専念する事になるので、基本的には使うことがない。
アースレイジ
![]() | 衝撃波を起こし、ダメージを与えます。有効範囲は周囲約5mです。 「懲罰の幕」の後に使用すると、発動速度が上昇します。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- PTプレイ時は回復に専念する事になるので、基本的には使うことがない。
ギミックでのオブジェクト攻撃や破壊用に使うことはある。
- PTプレイ時は回復に専念する事になるので、基本的には使うことがない。
フラッシュバレット
![]() | 閃光弾を発射し、最大射程まで到達または目標へ命中すると、周辺の対象を数秒間、気絶させます。 有効射程は約10mです。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- 敵モンスターをスタンさせる必要があるギミックの時に使用。
それ以外では基本的に使われない。
ミスティックボール
![]() | 神秘的な玉状のオーラを放ちます。 敵にダメージを与えつつ、オーラに触れた味方のHPを2,439回復します。 実際の回復量は、HP回復性能によって異なります。 ※スキルを使用しても戦闘状態に突入しません。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- 敵モンスターへの攻撃と味方の回復が同時に行える良スキルで、発動後も非戦闘状態を維持できる。
リカバリーバレット
![]() | 最大2名のHPを即時に3,637回復させます。 実際の回復量は、装備している武器の回復性能によって異なり、有効範囲は周囲約27mです。 対象に照準を順に重ねてロックオンし、再度【スキルボタン】もしくは【マウス左ボタン】を押すと発射します。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- 味方への回復を行う基本的なスキル。
反撃
![]() | 起き上がりながら周囲の対象を攻撃します。 ダウン時のみ使用できます。ダウン/硬直状態になりません。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- 通常だとダウン状態から起き上がるのは時間がかかるが、このスキルを使うと迅速に起き上がることができる。
デッドインフェクション
![]() | 約27m以内にいる1人を解除不可のウィルス感染源にします。 ウィルス感染源は耐久力が5%減少し、1秒毎に約15,086ダメージを与えるウィルスを周囲に伝染します。 プレイヤーに対して使用すると1秒毎の持続ダメージは減少しますが、HP回復量を減らすことができます。 ※スキルを使用しても戦闘状態に突入しません。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- 敵モンスターの耐久力を一時的に下げることが出来るスキル。
クールタイムが長いため、敵モンスターの憤怒に合わせて使用するのが一般的な使い方。
精霊解除
![]() | 今召喚中の精霊を即時召喚解除します。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- 召喚済みの精霊を消すためのスキル。
PTプレイ時の精霊召喚は迷惑になることも多いので、このスキルで精霊を消しておこう。
- 召喚済みの精霊を消すためのスキル。
タッチスランバー
![]() | 一定時間、最大2体を眠らせます。有効範囲は周囲約27mです。 対象に照準を順に重ねてロックオンし、再度【スキルボタン】もしくは【マウス左ボタン】を押すと発射します。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- 敵モンスターを眠らせる必要があるギミックの時に使用。
それ以外では基本的に使われない。
プリフィケーションバレット
![]() | 味方にかかった全てのデバフを即解除します。対象は最大3名で、有効範囲は周囲約27mです。 対象に照準を順に重ねてロックオンし、再度【スキルボタン】もしくは【マウス左ボタン】を押すと発射します。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- 味方のデバフを解除するための基本的なスキル。
味方のHPバーが紫になったらとりあえず使用するくらいで良い。
極稀に解除しないほうが良いデバフも付与される事があるので、デバフの効果をよく見ておこう。
ライフエレメント
![]() | HPを回復させ、デバフを浄化させる精霊を召喚します。10秒経過するまで、精霊は使用者の傍らに留まります。 生命の精霊は守護の精霊と同時に召喚できません。装備性能によって精霊の能力値が追加されます。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- CTが長く、回復までに若干の間があるが、回復力が高くエレの自己回復スキル筆頭。
召喚直後は必ず広範囲回復(デバフ解除付き)を行うので、危険が予測される場面では事前に出すのも有り。
自己回復以外にも範囲内の味方にHoT回復バフ付与やデバフ解除も行ってくれる優秀な精霊。 - 覚醒後*は[フォースエレメント]で追加効果が付与されるので、MP回復用途で使うような場面も増える。
- CTが長く、回復までに若干の間があるが、回復力が高くエレの自己回復スキル筆頭。
追跡命令
![]() | 使用者についてくるよう、召喚した精霊に命令します。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- PTプレイ時に精霊を召喚することは殆どないので、基本的には使われないスキル。
このスキルの代わりに[精霊解除]の方を使うほうが多いと思われる。
廻天の祈祷
![]() | 死亡した味方1名を復活させます。 有効範囲は前方約4mです。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- 死亡した味方を蘇生させるための基本的なスキル。
65Lv以降は、発動前に「女神の神癒御神体」を使って攻撃速度を上げておくと、隙が減って蘇生しやすくなる。
サンダーエレメント
![]() | 遠距離攻撃を放つ精霊を召喚します。 死亡するか60秒経過するまで、精霊はその場で攻撃を続けます。 雷の精霊は破壊の精霊と同時に召喚できません。装備性能によって精霊の能力値が追加されます。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- 現在はエレ自体のフィールド性能が大幅上昇されたので、殆ど使われない。
特にカンスト後には攻撃目当てではフィールド/ダンジョン共に全く使わない弱い精霊。
覚醒後*はバフ付与用に一時的に召喚する事も増えるが、召喚後は[精霊解除]で即消すのが基本。 - 必ず被弾する必要のあるギミックの時に、エレの代わりに代替受けさせることができる。
ただし、召喚後に勝手に攻撃を始めることがあり、それが原因でPTが迷惑を被ることがあるので見極めが必要。
代替受けに利用するときなど、PTプレイ時に召喚するときには[精霊解除]をすぐ使えるようにしておこう。
- 現在はエレ自体のフィールド性能が大幅上昇されたので、殆ど使われない。
攻撃命令
![]() | 指定した対象を攻撃するよう、召喚した精霊に命令します。 有効範囲は半径約24mです。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- PTプレイ時に精霊を召喚することは殆どないので、基本的には使われないスキル。
このスキルの代わりに[精霊解除]の方を使うほうが多いと思われる。
レイジオーラ
![]() | 2秒毎にMPを30消費し、使用者とパーティーメンバーの力を48、攻撃速度を9.6、クリティカル発生を2.2倍上昇させます。 「ヘイストオーラ」との併用はできません。有効範囲は周囲約30mです。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- 味方の攻撃性能を上昇させるためのスキル。
発動後は効果が常時適応されるので、戦闘開始前に発動する癖を付けておこう。
死亡後は効果が消滅してしまうので、蘇生後に再発動するのを忘れずに。
ヴィガー:イン
![]() | 敵からHPを奪い、精気を蓄積します。 【スキルボタン】を押し続けると、HP吸収量は増加します。有効範囲は半径約6mです。 吸収後、「ヴィガー:アウト」に切り替わり、蓄積した精気を味方に分配します。 ダウン/硬直/スタン状態になりません。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- 味方のMP回復用に使うスキルで、敵に1ヒット〜2ヒットさせた後に再発動すると良い。
ただし覚醒後*はエレの仕事量が増えるため、使う場面は減るかもしれない。 - 発動中はダウン/硬直/スタン状態にならないため、デバフ対策用に使う事も多い。
- 味方のMP回復用に使うスキルで、敵に1ヒット〜2ヒットさせた後に再発動すると良い。
ブレシングデバフ
![]() | 敵の全補助ステータスを即解除します。 有効範囲は周囲約8mです。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- 敵モンスターに付与された強化バフを解除するために使うスキル。
それ以外の場面では基本的に使われない。
ヘイストオーラ
![]() | 2秒毎にMPを30消費し、使用者とパーティーメンバーの移動速度を30%上昇させます。 「レイジオーラ」との併用はできません。有効範囲は周囲約30mです。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- 基本的には使われないスキル。
だが、敵モンスターが無敵状態で、尚且プレイヤー側は敵の攻撃を避け続けなければいけない場面などで使うことがある。
そのような場面で使う場合は、その攻撃が終了した後に[レイジオーラ]へ戻すのを忘れないようにしておこう。
マインドオーラ
![]() | 2秒毎にMP30を消費し、使用者を除くパーティーメンバーのMPを1秒毎に20回復させます。 有効範囲は周囲約30mで、「フォグオーラ」との併用はできません。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- 味方のMPを回復させるためのスキル。
[レイジオーラ]と一緒に常時発動しておくのが基本なので、戦闘開始前に発動する癖を付けておこう。
死亡後は効果が消滅してしまうので、蘇生後に再発動するのを忘れずに。
マナエネルギー
![]() | 全MPの20%を即時に回復させる魔力の玉を生成します。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- 味方のMPを回復するためのスキル。
基本的には[ヴィガー:イン]でMP回復できるので、使う場面は少ないと思われる。
覚醒後*も[エネルギーマイン]を使ってMP回復するほうが多いかもしれない。
魔力回復
![]() | 20秒間、1秒毎にMPを100回復させます。 攻撃を受けたり、戦闘用スキルまたは戦闘用アイテムを使用すると、効果は即解除されます。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- MP回復スキル。基本的に使う場面は殆ど無い。
ロックレストレント
![]() | 数秒間、最大4体の移動速度を90%減少させますが、均衡は100%上昇してしまいます。 対象に一定以上のダメージを与えるかダウンさせると、効果は即解除されます。有効範囲は周囲約27mです。 対象に照準を順に重ねてロックオンし、再度【スキルボタン】もしくは【マウス左ボタン】を押すと発射します。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- PvEでは基本的に使う場面は殆ど無い。
フォグオーラ
![]() | 2秒毎にMPを30消費し、使用者とパーティーメンバーのクリティカル抵抗を40%上昇させます。 「マインドオーラ」との併用はできません。有効範囲は周囲約30mです。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- PvEでは基本的に使う場面は殆ど無い。
デストラクションエレメント
![]() | 怪力を誇る精霊を召喚します。 死亡するか20秒経過するまで、精霊は攻撃を続けます。 破壊の精霊は雷の精霊と同時に召喚できません。装備性能によって精霊の能力値が追加されます。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- CTがかなり長く持続時間がかなり短いものの、攻撃力がそれなりにある精霊。
ただし、現在はエレ自体の性能が高まったため、ソロ/PT共に召喚する事は殆ど無い。
覚醒後*はバフ付与用に一時的に召喚する事も増えるが、召喚後は[精霊解除]で即消すのが基本。 - 攻撃の時に画面がゆれるエフェクトが付与されるため、近接職からは嫌われがち。
また、衝突判定があるので、召喚が原因で味方が死亡したり迷惑を被ることもある。
- CTがかなり長く持続時間がかなり短いものの、攻撃力がそれなりにある精霊。
同胞の助力
![]() | パーティーメンバーを使用者の元に瞬間移動させます。 要請から10秒以内に承諾すると召喚されますが、他領にいるメンバーは召喚されません。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- 現在は[ヴァルキオン連合指令書]でダンジョン前に移動できるので、使うことは殆ど無い。
リバースブレシング
![]() | 約18m以内にいる味方1人に対し、死亡時に即復活する祝福を与えます。 効果持続中に死亡した場合にのみ復活できます。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- [助力の紋章]を適用すると自分にも効果が付与されるので、できれば常時効果を維持しておきたいスキル。
ラジネスチャーム
![]() | プレイヤーにのみ有効なスキルです。 8秒間、最大4名のクールタイムを20%延長させます。有効範囲は周囲約27mです。 対象に照準を順に重ねてロックオンし、再度【スキルボタン】もしくは【マウス左ボタン】を押すと発射します。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- PvP専用スキルなのでPvEでは使われない。
プロテクションエレメント
![]() | 敵を自らに引き寄せ、近距離攻撃を仕掛ける精霊を召喚します。 攻撃命令が出ていない場合、使用者を攻撃、もしくは使用者が攻撃している対象を自動的に攻撃します。 精霊は最大10分間、使用者の傍らに留まります。守護の精霊は生命の精霊と同時に召喚できません。 装備性能によって精霊の能力値が追加されます。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- 基本的にPTでは使われることが無い精霊。
61Lv以降で入手できる高級紋章「共同の紋章」を入手してからは、
耐久力上昇バフ付与のために「守護召喚→精霊解除」という手順で一時的な召喚が必須になる。 - 覚醒後*は[フォースエレメント]で追加効果が付与されるので、味方へのバリア付与用に使う場面も増える。
ただ、前述の通り召喚後は迷惑になる事も多いため、[精霊解除]ですぐ消しておくのが理想。
- 基本的にPTでは使われることが無い精霊。
カオスチャーム
![]() | 最大4体を一定時間、恐怖に陥れ逃走させます。 有効範囲は周囲約27mで、対象がモンスターの場合はダウン時、プレイヤーの場合はダメージを与えた時に効果は即解除されます。 対象に照準を順に重ねてロックオンし、再度【スキルボタン】もしくは【マウス左ボタン】を押すと発射します。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- PvEでは基本的に使う場面は殆ど無い。
ガードスピリット
![]() | 前方10mにスピリットを召喚し、味方にバリア(5秒間持続)を与え、2秒毎にHPを7,000回復させます。 有効範囲は半径約20mで、効果は10秒間持続します。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- 基本的に壊れないが、無敵化ラグがあるため、召喚直後は被弾により壊れる可能性もある。
HoT回復なのでDoT対策に有効で、設置中は「リカバリーバレット」や「ミスティックボール」の回復量も上昇する。 - プリーストの「プロテクションアーマー」を上書きしてしまうので、使うタイミングを考慮する必要がある。
プリーストが同じPTにいる場合は、「プロテクションアーマー」のバフが付いていない事を確認してから使うようにしよう。
- 基本的に壊れないが、無敵化ラグがあるため、召喚直後は被弾により壊れる可能性もある。
ペインカーズ
![]() | 10秒間、2秒毎に1,238のダメージを与えます。対象は5体で、有効範囲は周囲約27mです。 最大3回まで重複可能で、対象がプレイヤーの場合はダメージが減少します。 対象に照準を順に重ねてロックオンし、再度【スキルボタン】もしくは【マウス左ボタン】を押すと発射します。 |
●●の紋章(n) | ここに紋章の説明。 |
- 備考
- [弱化紋章]の耐久力減少目当てで使われるスキル。
65Lv以降は定期的にこのスキルを使い、敵モンスターに耐久力減少デバフを常時付与しておくのが理想。
- [弱化紋章]の耐久力減少目当てで使われるスキル。
覚醒スキル
65Lvになった後にILv439を達成する事で発生する「ヴェリカ宴会」から始まる一連のクエストを消化すると習得できる。
アクティブスキル
ショートカットキーに登録されているキーを押して発動するスキルです。
アカンパニー
![]() | [効果] 周囲2m以内の全てのパーティーメンバーを連れて、前方へ瞬間移動します。 [使用方法] 周囲にパーティーメンバーがいる状態で移動する方向に向かってスキルを使用します。 |
- 備考
- [テレポート]とはクールタイムを共有せず、完全に別スキルとして独立。
- チャージスキル使用中の味方も強制的に移動させる事ができるが、チャージ状態はキャンセルされる。
フォースエレメント
![]() | [効果] - トグル系スキル スキル活性化後、召喚スキルを使用すると各精霊ごとに違う効果を周囲の味方にかけ、強化された精霊が召喚されます。 [連係スキル] [プロテクションエレメント]: MPを340追加消耗して、12秒間HP30,000のバリア効果(バリアが持続している間ダウンおよび硬直に抵抗) [ライフエレメント]: MPを700追加消耗して、召喚時に周囲味方のデバフを解除し、5秒間対象の戦闘移動速度が10増加、毎秒全体HPの1.5%、MPの10%ずつ回復します。 [サンダーエレメント]: MPを700追加消耗して、12秒間力15増加(ダウン時効果解除) [デストラクションエレメント]: MPを1000追加消耗して20秒間クリティカル威力0.6増加(ダウン時効果解除) [使用方法] スキル活性化後、味方周囲で精霊を召喚します。 |
- 備考
- [サンダーエレメント]のバフ効果は、プリーストの[セイクリッドシャイン]と競合し、先に発動したほうが優先される。
[デストラクションエレメント]のバフ効果は、プリーストの[ジャッジメント]の効果を打ち消して上書きします。
- [サンダーエレメント]のバフ効果は、プリーストの[セイクリッドシャイン]と競合し、先に発動したほうが優先される。
ロードオブエレメント
![]() | [効果] - 召喚スキル 前方の広範囲に精霊王を召喚して、周囲モンスターに大きなダメージを与えます。 [連係不可スキル] [サンダーエレメント]、[デストラクションエレメント]と一緒に召喚できません。 [使用方法] 召喚する方向に向かってスキルを使用します。 |
- 備考
- [デストラクションエレメント]と違って画面揺れ効果や衝突判定が無い優秀な精霊。
発動後に[攻撃命令]を使ってしまうと終始棒立ちのまま効果が終了してしまうので注意が必要。
その他、召喚時に敵対値が発生していなかった場合や、召喚後に敵が死亡した場合も棒立ち状態になる。 - 今後仕様が変わるかもしれないが、2018/05/16時点の仕様だと、敵モンスターの無敵効果を無視してダメージを与える。
そのため、「ハルキアの安息地」や「ギルリアンの森」など無敵状態になる敵へ攻撃を与えるのには優秀だが、
バリア破壊系の簡易タイムアタック時に、この精霊を召喚してもバリア破壊には貢献する事ができないので注意が必要。
- [デストラクションエレメント]と違って画面揺れ効果や衝突判定が無い優秀な精霊。
エネルギーマイン
![]() | [効果] 前方の範囲内にある全ての球を爆破させ、 球の種類に関係なく味方には[ヒールエネルギー]および[マナエネルギー]スキルの回復効果を同時に与え、敵にはダメージを与えます。 [連係スキル] [ヒールエネルギー]および[マナエネルギー]スキルと連係して使用します。 [使用方法] 目標対象の周囲にヒールエネルギーおよびマナエネルギーが存在する時に使用します。 |
- 備考
- [前方の範囲内にある全ての球を爆破]と書いてあるが、爆破できるのは5個が上限。
- 設置されている[エネルギー]の種類に関わらず、1つの玉から[ヒールエネルギー]と[マナエネルギー]の効果が両方適応される。
当然玉が多ければ効果は重複するが、このスキルでエネルギー玉の効果を得た場合はデバフ解除効果が適用されないので注意。
コメント
コメントはありません。 Comments/エレメンタリスト/スキル