ダンジョン/デュリオンの潜伏地 のバックアップ(No.12)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- ダンジョン/デュリオンの潜伏地 へ行く。
- 1 (2017-11-03 (金) 17:20:26)
- 2 (2017-11-04 (土) 09:50:54)
- 3 (2018-01-07 (日) 19:29:09)
- 4 (2018-01-11 (木) 16:36:28)
- 5 (2018-01-11 (木) 16:37:30)
- 6 (2018-01-11 (木) 16:39:27)
- 7 (2018-01-11 (木) 17:07:07)
- 8 (2018-01-11 (木) 17:12:58)
- 9 (2018-01-28 (日) 05:47:05)
- 10 (2018-02-11 (日) 10:49:10)
- 11 (2018-02-11 (日) 10:51:40)
- 12 (2018-02-14 (水) 09:44:08)
- 13 (2018-02-14 (水) 10:36:00)
- 14 (2018-04-16 (月) 13:58:59)
- 15 (2018-05-26 (土) 08:29:50)
- 16 (2018-08-18 (土) 17:18:46)
- 17 (2018-08-18 (土) 18:35:58)
- 18 (2018-08-18 (土) 20:54:30)
- 19 (2018-08-30 (木) 10:46:09)
- 20 (2018-09-14 (金) 14:53:59)
- 21 (2018-10-03 (水) 17:05:17)
- 22 (2018-10-05 (金) 12:20:36)
- 23 (2018-10-09 (火) 22:32:18)
- 24 (2018-10-27 (土) 20:58:54)
- 25 (2018-12-22 (土) 16:41:24)
- 26 (2018-12-27 (木) 20:43:50)
- 27 (2018-12-28 (金) 15:12:18)
- 28 (2018-12-28 (金) 16:33:17)
- 29 (2019-01-05 (土) 14:24:13)
- 30 (2019-01-05 (土) 16:26:40)
- 31 (2019-01-05 (土) 18:30:44)
- 32 (2019-01-05 (土) 23:24:26)
- 33 (2019-01-07 (月) 22:13:23)
- 34 (2019-01-08 (火) 22:57:47)
- 35 (2019-01-13 (日) 00:57:08)
- 36 (2019-01-16 (水) 20:24:59)
- 37 (2019-01-18 (金) 20:24:39)
- 38 (2019-01-20 (日) 19:31:54)
- 39 (2019-01-22 (火) 18:25:22)
- 40 (2019-04-02 (火) 20:50:24)
- 41 (2019-04-02 (火) 21:01:28)
- 42 (2019-05-12 (日) 23:11:05)
#shadowheader(1,目次);
はじめに
16/4/13のアップデート「暴君デュリオン」時点での情報になっています。
「上記以降のアップデート」によって仕様が変更された場合は、情報が古くなる事があります。
また、一人だけでは編集が困難なので、誤情報の修正や情報提供などのご協力をお願いします。
変更パッチ履歴 |
|
入場場所
バラカニア領、イルカ近郊にある「次元の魔法石」から入場
ダンジョン概要
ダンジョン基本情報 | ![]() | |
---|---|---|
入場可能Lv | 65Lv以上 | |
回数制限 | 1日2回 | |
パーティー構成 | 最大5人構成 | |
推奨アイテムレベル | 410 | |
プレミアムサービス適用時、挑戦可能回数が2倍になります。 |
一般的なIDでの、各職の基本的な動き方 |
|
- 攻撃タイミング
デュリオンの潜伏地の攻撃エフェクトには、波紋のようなものが表示される(画像はベルノIDのもの)
この波紋エフェクトが端に到達したタイミングで攻撃が発生する場合が多い。
何回目の波紋の時に攻撃するのかは敵によって異なるが、回避の指標の1つとなるので参考に。
- 攻撃範囲表示
不慣れな頃は攻撃範囲を表示するようにしておき、モーションやタイミングを覚えることに専念しよう。
(元)最上級の「暴君デュリオンの潜伏地」への挑戦を見据えている場合は、攻撃範囲表示なしで覚えると良い。
上級では一部攻撃の攻撃範囲が表示されないので、下級に慣れたら攻撃範囲表示なしでの練習を推奨。
持ち物
- 必須
- 強化系
- 上級戦闘秘薬 or 万能戦闘秘薬
- 回復・生存系
- 復活の聖典 or 完全復活の書
- 推奨
- 強化系
- 魔法刻印I
勇猛のポーション - 回復・生存系
- 光輝の書:(完全な)クリスタル保護
女神の祝福
HP回復POT類
MP回復POT類
「ダンジョンでよく使われるアイテム(解説付き)」も見ておきましょう。
MAP
攻略情報
出典 |
|
Youtube検索結果一覧 |
|
暗黒守護ゴーレム
画像 | 分類 |
---|---|
![]() | 中型 フェリーモス型 |
HP | |
5億 (500,000,000) |
概要 |
---|
「魔石召喚(魔力浸透)」のデバフが付いた人達が1か所に固まる事と、 暗黒守護ゴーレムのレーザー攻撃を利用して、被弾せずに魔石を破壊する事を意識しよう。 「魔石召喚」と「タイムアタック」以外の攻撃はエルカラス号2NMと変わらないので経験者は楽だと思われる。 |
攻略
クリック可能な画像は、画像をクリックすると別サイトへ移動して攻撃中の動画が再生されます。
また、(デ)バフアイコンにカーソルを乗せると(デ)バフの説明が表示されます。
赤系背景はギミック系の攻撃、黄系背景は要注意の通常攻撃です。
魔石召喚 | |||
---|---|---|---|
![]() ![]() | |||
説明 | 「暗黒守護ゴーレムが魔力を集めている」というテロップのあと、メインタゲ以外の3人にデバフ付与。 デバフの残り時間が終了すると同時に、対象が居た場所にそれぞれ魔石を1つずつ召喚する。 この魔石は防御力がとても高く、1NMのレーザー攻撃でのみ破壊することが可能となる。 テロップが出たら、1NMの後方且つ若干離れた場所に固まるようにしておこう。 この位置に固まることでNMを攻撃できる範囲を確保しつつ、破壊もしやすくなる。 また、前回の魔石が残っている場合は、前回の魔石と重なるように置くとさらに楽になる。 定期的に魔石周囲にサークル型の衝撃波が発生するので被弾しないよう注意。 破壊できずに一定時間が経過するとサークル型に加えてドーナツ型も追加で発動するようになる。 魔石からの攻撃は、攻撃範囲が2回点滅した後にサークル/ドーナツ攻撃が発動する。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | デバフはメインタゲ以外のヘイトが高い2人に付与。 テロップ発生時1NMの周囲にエフェクト(効果なし)が発生する。 キャラの頭上に玉のようなものが表示されるのでデバフを見なくても判別が容易。 |
魔石吸収(タイムアタック) | |||
![]() ![]() | |||
説明 | 「暗黒守護ゴーレムが魔石を吸収している」というテロップのあと魔石の近くへ移動。 魔石の近くへ移動し終えると、しゃがみながらTAバリア展開。 バリア破壊に成功すると魔石が1つ消滅し、10秒以内にバリアを破壊できないと全滅。 | ||
バフ | ![]() ![]() | 備考 | 戦闘時間が2分を経過したあたりから使用してくる。 |
レーザー | |||
![]() ![]() | |||
説明 | 「○○が暗黒守護ゴーレムに狙われている」というテロップのあと、一定時間後にレーザー放出。 魔石が存在する場合は魔石とNMの直線上に移動し、魔石の破壊を誘発するようにして回避しよう。 回避が難しい人は指の動き(開く→閉じる→開く→発射)に注目すると良いかもしれない。 | ||
備考 | ガード不可。回避可能。ランタゲ攻撃。ダメージ5万固定。 2連続発動が多い。HP50%以下は最大3連続化(要検証) (正面バージョンの動画) ![]() | ||
沼連続召喚 | |||
![]() ![]() | |||
説明 | 「暗黒守護ゴーレムの様子がおかしい」というテロップの後に1NMがしゃがむ。 しゃがんだ後は、1NMの周囲8方位に順番に沼が設置される。 発生順序は「右→左→前→後→右斜め前方→左斜め後方→右斜め後方→左斜め前方」 | ||
備考 | ガード可。沼はすぐ消える。 動画はKTERA実装当初のものなので、エフェクトの色だけ若干異なる。 | ||
4連叩きつけ | |||
![]() ![]() | |||
説明 | 「棍棒叩きつけ→左手叩きつけ→右足踏みつけ→棍棒叩きつけ」の順で発動する4連攻撃。 3撃目は後方にも当たり判定があるので、3撃目は火力陣も回避推奨。 | ||
備考 | ガード可 | ||
右腕叩きつけ | |||
![]() ![]() | |||
説明 | 右腕を地面に叩きつける攻撃。 連係で左腕を回し周囲に攻撃してくる事もある。 | ||
備考 | ガード可。 参考動画は回転攻撃に派生した場合のもの。 | ||
棍棒振り回し | |||
![]() ![]() | |||
説明 | 片手を引き抜いて棍棒代わりに扱い、前進しながら棍棒を振り回す攻撃。 攻撃前に棍棒を1回前方に突き出すので、慣れれば攻撃の判断が容易。 | ||
備考 | ガード可。 後方へは攻撃が届かないので、基本的に火力陣は気を付けなくていい。 | ||
突進 | |||
説明 | 両腕を構えて前方に突進するだけの攻撃。 | ||
備考 | ガード可。 | ||
扇状衝撃波 | |||
説明 | 正面に扇状の衝撃波を放つ。使用頻度は低い。 発動までが若干早いので盾はガードしづらいかも。 | ||
備考 | ガード不可?要検証。 | ||
道中1 (1NM〜2NM間)
暗黒守護ゴーレム後〜デュリオン前までの道中には、罠が張り巡らされている。
罠の威力はそれなりに高く、連続で被弾すると簡単に死亡してしまうので気を付けよう。
ある程度進むと、柵の前にアークデヴァが10人ほど待機しているので討伐しよう。
現在はアークデヴァ全員を一気にまとめて討伐するPTが多いと思われる。
アークデヴァ討伐中も容赦なく罠が発動してくるので、地面に黒い円形の物が見えたら要注意。
デュリオン
画像 | 分類 |
---|---|
![]() | 中型 デュリオン型 |
HP | |
2億5000万 (250,000,000) |
概要 |
---|
「ルーレット」、「回転レーザー」、「レーザー放出」、「黒魔法の宝玉」の4つの攻撃には要注意。 一般Mob召喚中はデュリオンの防御力が大幅上昇するので、一般Mobの殲滅をしっかり行う事。 デュリオンのHPが20%以下になると簡易タイムアタックになるので、装備や消耗品はしっかり用意しておこう。 |
攻略
クリック可能な画像は、画像をクリックすると別サイトへ移動して攻撃中の動画が再生されます。
また、(デ)バフアイコンにカーソルを乗せると(デ)バフの説明が表示されます。
赤系背景はギミック系の攻撃、黄系背景は要注意の通常攻撃です。
ルーレット | |||
---|---|---|---|
![]() ![]() | |||
説明 | 「デュリオンが魔法を唱えようとしている」というテロップが出現したら即死攻撃開始の合図。 内角45°の攻撃範囲がデュリオンの正面から順に表示され、時計回りに1周する。 攻撃範囲は一度に3か所表示され、攻撃範囲のうち1か所だけ青色の箇所(安地)が存在する。 表示が1周し終えたら赤色だった箇所に攻撃が発動し、その後サークル型の攻撃へ連携する。 その後もう一度内角45°の攻撃範囲表示が繰り返された後に攻撃が発動し、ドーナツ型の攻撃へ連携。 ルーレット時は青色の範囲が安地、ドーナツ/サークル時は攻撃範囲表示されてない場所が安地。 | ||
備考 | ガード不可、回避不可。 2回目のルーレットの安地は、1回目の安置のほぼ反対側に出現する。 ルーレットは3回目の波紋後に発動、サークル/ドーナツは2回目の波紋後に発動。 | ||
黒魔法の宝玉 | |||
![]() | |||
説明 | デュリオンが「黒魔法の神髄を見せてくれる!」という台詞を発したらフィールド上に宝玉召喚。 召喚された場所を基準に、戦闘エリアをぐるぐると周回する。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | ガード不可。回避不可。 宝玉に触れるとデバフが付き、効果時間終了と同時に4万固定ダメージ。 連続で被弾すると瀕死〜即死なのでなるべく被弾しないように注意。 |
タイムアタック | |||
![]() ![]() | |||
説明 | HPが20%になると「デュリオンがラカンの魔石から魔力を吸収している」というテロップ出現。 MAP端に移動した後、バフが切れるまで(20秒以内)にHPを10%まで削れなければ全滅。 HPが10%になると「デュリオンが逃げ出した!」というテロップが流れ、その場から消滅する。 | ||
バフ | ![]() | 備考 | TAに失敗するようなら、TA前にノクタニウム強化弾など追加の消耗品を使おう。 |
回転レーザー | |||
![]() ![]() | |||
説明 | 杖を地面に叩きつけた後、点に掲げた杖から回転型のレーザーが放出される。 デュリオンを中心に周囲へのダメージを与えるので、近接火力も回避推奨。 | ||
備考 | ガード可能。 即死もありうる要注意攻撃。 (→正面視点の攻撃動画) ![]() | ||
レーザー放出&一般Mob召喚 | |||
![]() ![]() | |||
説明 | デュリオンが中央に移動した後、一般Mobが召喚されると同時にデュリオンに防御バフが付く。 その後、デュリオンが杖を正面に構えた後、正面にレーザーを放出する。 この間はデュリオンへの与ダメが大幅に下がるので、邪魔な一般Mob討伐を最優先しよう。 デュリオンのレーザーは多段ヒットで下手すれば即死なので、死なないように注意。 完全回避が難しいなら、わざと最初の一瞬だけ被弾してから無敵回避という手もある。 レーザーは1回の攻撃につき最大3ヒットで、レーザー攻撃は3回繰り返す。 | ||
バフ | ![]() | 備考 | レーザーはランタゲ。ガード可能。 一般Mobは当然攻撃もしてくるので、雑魚処理のほうを優先。 耐久上昇バフの効果時間は永続だが、レーザー3回放出後に消滅。 |
衝撃波 | |||
![]() ![]() | |||
説明 | 片手を地面に付いた後、正面に衝撃波を発生させる。 ガード不可なので、盾は衝撃波発生前に攻撃範囲外へ回避しよう。 | ||
備考 | 衝撃波はガード不可、回避可能。 攻撃範囲を表示している場合、ギザギザの範囲と長方形の範囲の2種類がある。 | ||
懲罰の幕 | |||
説明 | エレやプリの攻撃と一緒 | ||
備考 | ガード可能。連続使用あり | ||
電磁波 | |||
説明 | 片手を正面に掲げて電磁波を放出する。 事前モーションが殆ど無いので盾はガードしづらいかも。 | ||
備考 | ガード可能。 | ||
反転攻撃 | |||
説明 | 振り向きながら懲罰の幕のような攻撃を発生させる。 攻撃方位は左/右/後の3パターンある。 | ||
備考 | ガード可能。 | ||
道中2 (2NM〜3NM間)
デュリオンに逃げられた後、最後の戦いをするために地下へ降りていくことになる。
落下直前ギリギリに騎乗することで落下モーションをキャンセルする荒業もあるが、
地下へ落下中の風景など、なかなか凝っているので素直に風景を楽しむことをお勧め。
地下へ降りた後は、ある程度進むとまたアークデヴァが10人ほど固まっているので討伐しよう。
ここも先ほどの道中と同じように、まとめて倒す場合が多い。
ここでは罠が発動しないので、おそらく最初の道中より多少楽だと思われる。
完全体デュリオン
画像 | 分類 |
---|---|
![]() | 中型 完全体デュリオン型 |
HP | |
4億5000万 (450,000,000) |
概要 |
---|
暗黒守護ゴーレムやデュリオンまではあっさりクリアできても、初めての人はここで苦しむ事になると思われる。 パターンを覚える必要のある攻撃がとても多く、パターンを覚えて切れて無い頃は死亡しまくる可能性が高い。 殆どの攻撃がHP50%以上持っていかれるか即死なので、ほぼすべての攻撃に注意。 定期的に召喚される一般Mobは、四方に飛ばす球が厄介なので必ず最優先で討伐しよう。 また、タゲが飛ぶとデュリオンの向きが頻繁に変わるので、派生攻撃の回避難易度が激増する。 ヘイト初期化が多い(死亡が多い)PTや火力が稀にタゲを飛ばすPTの場合は必ずホーリーポーションを使おう。 |
攻略
クリック可能な画像は、画像をクリックすると別サイトへ移動して攻撃中の動画が再生されます。
また、(デ)バフアイコンにカーソルを乗せると(デ)バフの説明が表示されます。
赤系背景はギミック系の攻撃、黄系背景は要注意の通常攻撃です。
雑魚召喚 | |||
---|---|---|---|
![]() ![]() | |||
説明 | 「デュリオンが手下を呼ぶ」というテロップの後にアークデヴァを召喚し、その後に「障壁展開」へ派生。 最優先で雑魚処理を遂行し、敵がデモクロン化してしまったら討伐できてなくても迅速に障壁内に戻ろう。 デモクロン化と誘導範囲表示が同じタイミングで、誘導範囲表示中に障壁内に戻れないと即死。 事前の雑魚処理が済んでなかった場合は、「障壁展開」終了後に雑魚処理を最優先で行おう。 特に機動力の高い職は、遠い場所の雑魚処理を行うようにすると他メンバーも楽になる。 | ||
備考 | 雑魚はソードバインドやチェインリーシュ等でまとめると楽。 画像クリックで攻撃動画再生 | ||
2連吹き飛ばし | |||
![]() ![]() | |||
説明 | 「デュリオンが呪文を唱えている」というテロップの後にデュリオンがふきとばし攻撃を2回行う。 2回の吹き飛ばしを行った後は「障壁展開」の攻撃へ派生し、青色の誘導範囲が表示される。 2回の吹き飛ばしの後、障壁を展開する迄に内側に戻れないと即死なので注意。 また、急いで戻りすぎて2回目でまた吹き飛ばされるなんて事がないように気を付けよう。 | ||
備考 | 画像クリックで攻撃動画再生 | ||
障壁展開(派生) | |||
![]() ![]() | |||
説明 | 「アークデヴァ召喚」や「2連吹き飛ばし」後は必ずこの攻撃に派生する。 誘導範囲が3回点滅した後に障壁が展開され、展開後に障壁の外にいるプレイヤーは即死。 障壁展開後はサークル型やピザ型やドーナツ型の攻撃範囲が表示される5連続の即死攻撃。 | ||
備考 | 即死5連続は回避可能。 攻撃範囲2回点滅後に即死攻撃。 画像クリックで攻撃動画再生 | ||
簡易タイムアタック | |||
![]() ![]() | |||
説明 | 「デュリオンが狙いを定めている」というテロップの後にメインタゲの人にデバフが付与される。 デバフが付いた人は一定時間後に行動不能になるので、デュリオンからできる限り離れよう。 この時に確保できた距離の長さがそのままTA時間になるので、離れるほど猶予ができる。 行動不能化後にデュリオンがTAバリアを貼り、デバフ付きの対象に向かって移動を開始する。 デュリオンが対象に到達する迄にバリア破壊できないとTA失敗、対象に向かって即死攻撃開始。 この即死攻撃は対象を剣で突き刺した後に一番遠いプレイヤーに投擲するというもの。 対象はもちろん死亡確定だが、投擲先に居るプレイヤーも死亡する。 この時、回復が死ぬと立て直しが難しくなるので、TA失敗後は火力陣が遠くに離れたほうが良い。 また、投擲先にプレイヤーが固まっていると全員死ぬので、TA失敗後はバラバラに散っておこう。 タイムアタックに無事成功した場合は、追尾サークル(通常のものとは別)に派生。 この追尾サークル攻撃は全員を対象に1回のみ行い、攻撃範囲が2回点滅した後に発動する。 サークルが重なって攻撃が重複して死亡なんてことにならないようにしておこう。 | ||
バフ | ![]() ![]() ![]() ![]() | 備考 | HPが70%,50%を下回った時にそれぞれ使用してくる(多少誤差有り)。 投擲先のプレイヤーにはランタゲサークル付与 (→TA失敗時の動画) ![]() ![]() |
デュリオン強化 | |||
![]() | |||
説明 | 「デュリオンが自身の魔力を暴走させている」というテロップの後にデュリオンに強化バフが付与される。 | ||
バフ | ![]() | 備考 | 最大3重複。 HPが60%,40%,20%を下回った時にそれぞれ使用してくる(多少誤差有り)。 |
3連コンボ | |||
![]() ![]() | |||
説明 | デュリオンから「一人残らず切り刻む」というボイスが流れたら3連コンボの合図。 「垂直斬り」や「斜め斬り」の前に剣をぐるぐる回すモーションが追加される場合もある。 その場合、「垂直斬り」or「斜め斬り」→(派生)の1セットを必ず3回繰り返す。 | ||
備考 | 派生攻撃はガード不可。 詳細は攻撃パターン派生まとめ参照。 | ||
刺突衝撃波 | |||
説明 | 正面を突き刺した後に衝撃波を飛ばし、その後ドーナツ型爆破攻撃。 | ||
備考 | 戦闘開始直後に必ず使用 | ||
テレポート | |||
説明 | デュリオンが瞬時に後方へテレポートする。 テレポート後は、必ず刺突回転斬に派生。 | ||
備考 | |||
チェインリーシュ | |||
説明 | プレイヤー全員をデュリオンの足元へ引き寄せる。 チェインリーシュ後は、必ず刺突回転斬に派生。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | |
刺突回転斬 | |||
説明 | 剣を正面に突き刺した後、回転斬り。 | ||
備考 | ガード可能。 回転斬にふきとばし効果と硬直効果付き。 | ||
柄頭2連叩き付け | |||
説明 | サークルが表示された後、剣の柄頭を地面に叩き付ける攻撃を2回繰り返す。 1回目にのみデュリオン側への引き寄せ効果が付与されており、2回目は通常攻撃。 2連吹き飛ばしとは微妙に違うので、テロップの有無などで判別しよう。 | ||
備考 | ガード可能。 | ||
追尾サークル | |||
説明 | プレイヤー1人の足元に円形の衝撃波を発生させる。2回連続発動。 簡易TA後の追尾サークルと似ているが、完全に別枠の攻撃。 | ||
備考 | ランタゲ。1撃目が大円、2撃目が小円。 1撃目は2回点滅後に発動、2撃目はサークル消滅後に発動。 | ||
反転斬り | |||
説明 | 稀に左/右/後のいずれかの後方へ振り向きながら斬り付けを行うことがある。 2NMの反転攻撃と似たような攻撃で、使用頻度は低め。 | ||
備考 | |||
派生攻撃の攻略まとめ1
「正面叩きつけ」はかなりの高威力なので、盾は「斜め斬り」の後は特に要注意。
左右の違いは「足の位置」、「剣の軌道」、「手の位置」、「姿勢の違い」などで判別できる。
自分なりに判別しやすい箇所を見つけておこう。
派生攻撃の攻略まとめ2
「反転叩きつけ」はかなりの高威力なので、火力陣回復陣は「垂直斬り」の後は特に要注意。
左右の違いは「足の位置」、「剣の軌道」、「手の位置」、「姿勢の違い」などで判別できる。
自分なりに判別しやすい箇所を見つけておこう。
ID固有ドロップ
2016/10/12以前のドロップ |
|