ダンジョン/リリスの城 のバックアップ(No.11)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- ダンジョン/リリスの城 へ行く。
- 1 (2017-11-03 (金) 11:36:08)
- 2 (2017-11-03 (金) 16:07:19)
- 3 (2017-11-19 (日) 23:24:46)
- 4 (2017-11-20 (月) 19:05:33)
- 5 (2017-11-26 (日) 19:00:42)
- 6 (2017-11-26 (日) 19:35:13)
- 7 (2017-11-26 (日) 19:36:17)
- 8 (2018-01-11 (木) 16:36:47)
- 9 (2018-01-11 (木) 16:37:42)
- 10 (2018-01-11 (木) 16:39:27)
- 11 (2018-01-11 (木) 17:07:07)
- 12 (2018-01-28 (日) 05:40:03)
- 13 (2018-01-28 (日) 05:47:05)
- 14 (2018-02-11 (日) 10:49:10)
- 15 (2018-02-11 (日) 10:51:40)
- 16 (2018-02-14 (水) 09:44:08)
- 17 (2018-02-14 (水) 10:36:00)
- 18 (2018-02-23 (金) 12:12:34)
- 19 (2018-04-16 (月) 13:58:59)
- 20 (2018-05-13 (日) 08:30:02)
- 21 (2018-05-16 (水) 09:50:27)
- 22 (2018-05-26 (土) 08:29:50)
- 23 (2018-06-21 (木) 17:54:55)
- 24 (2018-08-15 (水) 07:22:33)
- 25 (2018-10-03 (水) 16:55:00)
- 26 (2018-10-05 (金) 22:58:42)
- 27 (2018-10-11 (木) 00:18:20)
- 28 (2018-10-15 (月) 18:59:59)
- 29 (2018-10-25 (木) 19:49:24)
- 30 (2018-10-27 (土) 20:58:54)
- 31 (2018-12-24 (月) 18:34:37)
- 32 (2019-01-19 (土) 18:17:51)
- 33 (2019-01-20 (日) 20:48:55)
- 34 (2019-04-02 (火) 20:40:47)
- 35 (2019-04-02 (火) 20:41:28)
- 36 (2019-05-12 (日) 23:11:05)
#shadowheader(1,目次);
はじめに
現在2016年版の情報をベースに、少しだけ追記を行った形になっています。
再実装に伴う仕様変更などで、情報が古くなっている場合があるので注意してください。
誤情報の指摘や情報提供などはFrontPageのコメント欄までお願いします。
入場場所
「ポポリア領・狂気の丘」にある、「次元の魔法石」から入場可能。
ダンジョン概要
ダンジョン基本情報 | ![]() | |
---|---|---|
入場可能Lv | 65Lv以上 | |
回数制限 | 1日2回 | |
パーティー構成 | 最大5人構成 | |
推奨アイテムレベル | 431 | |
プレミアムサービス適用時、挑戦可能回数が2倍になります。 |
一般的なIDでの、各職の基本的な動き方 |
|
- 難易度
- 推奨アイテムレベル431の中難易度ダンジョンからは、回避しないと死亡するような攻撃が徐々に増えてくる。
低難易度ダンジョンよりも敵の動きを覚えて攻撃を回避する必要性が高まっているので気をつけよう。
推奨アイテムレベル431を満たすために必要な裝備については、「アイテムレベル」参照。
- 攻撃範囲表示
- 不慣れな頃は攻撃範囲を表示するようにしておき、モーションやタイミングを覚えることに専念しよう。
上級では一部攻撃の攻撃範囲が表示されないので、下級に慣れたら攻撃範囲表示なしでの練習を推奨。
特に「妖艶なリリスの城」への挑戦を見据えている場合は、攻撃範囲表示なしで動作自体を覚える必要がある。参考画像
持ち物
- 必須
- 強化系
- 上級戦闘秘薬 or 万能戦闘秘薬
- 回復・生存系
- 復活の聖典 or 完全復活の書
- 推奨
- 強化系
- 勇猛のポーション
魔法刻印I以上 - 回復・生存系
- 光輝の書:(完全な)クリスタル保護
女神の祝福
HP回復POT類
MP回復POT類
「ダンジョンでよく使われるアイテム(解説付き)」も見ておきましょう。
MAP
攻略情報
攻略情報の出典 |
|
Youtube動画 |
ナイトメア
画像 | 分類 |
---|---|
![]() | 中型 ユニコーン系 |
HP | |
11億5384万5000 (1,153,845,000) | |
憤怒 | |
100%から10%減で憤怒開始。 36秒間は憤怒持続。 憤怒終了から10%減で再憤怒。 |
概要 |
---|
ユニコーン系のモンスター。中型として登場するのはおそらく初めて。 「戦闘エリアの制約」をコンセプトに作られており、戦闘が経過するにつれて徐々に戦闘エリアが狭くなっていく。 HPが20%未満になると極端に戦闘エリアが小さくなるので、立ち位置や永続DoT沼の設置などに気を付けよう。 |
攻略
(デ)バフアイコンにカーソルを乗せると(デ)バフの説明が表示されます。
赤系背景はギミック系の攻撃、黄系背景は要注意の通常攻撃です。
溜めジャンプ | |||
---|---|---|---|
![]() ![]() | |||
説明 | 「うっとうしい...皆殺しにしてやる!!」というテロップが出現し、ランタゲ対象へ近づいた後ジャンプ攻撃を行う。 ジャンプ攻撃の直前には、NMの周囲に炎エフェクトを纏うようなモーションがある。 このジャンプ攻撃は攻撃範囲がかなり広く、安地はNMの後方だけなので盾は要注意。 | ||
備考 | 攻撃範囲強制表示。固定ダメージ7万。ガード不可。赤目+ランタゲ+テロップ。 HPが90%,70%,50%,30%を下回ると発動してくる。 一番近い人がランタゲ対象?要検証 「盾視点動画」 ![]() ![]() | ||
追尾ジャンプ(沼生成) | |||
![]() ![]() | |||
説明 | 「全てを灰にしてやる」というテロップが出現し、特定のプレイヤーへ近づいた後ジャンプ攻撃を行う。 テロップと同時に警告が表示され、突進対象のプレイヤーが表示されるので、警告をよく見ておこう。 ちなみに追尾対象は一番離れているプレイヤーの様子(要検証) ジャンプ攻撃後はDoT沼が発生し、沼を踏むと爆弾デバフが付与されるようになっている。 この爆弾デバフは自分だけでなく周囲の人も巻き込むので、沼を極力踏まないようにしよう。 この沼は永続型のため、対象となったプレイヤーはエリア外周に設置するように心がけると良い。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | 爆弾デバフの爆発は、5万固定ダメージ。 HPが80%を下回ると発動してくる。初回以降は約2分毎に使用。 「回復視点動画」 ![]() ![]() |
精霊召喚 | |||
![]() ![]() | |||
説明 | HPが一定値になると「ナイトメアが火の幕を広げ始めます」という警告が出現し、NMがMAP端を1周する。 NMが端に寄った直後に中央に合計8匹の火の精霊が召喚されるので、全員討伐しよう。 1分以内に火の精霊を討伐できないと、火の精霊が大幅に強化されてしまうので注意。 まず火の精霊が召喚される前に盾と回復が中央に寄っておき、召喚後に回復がヒールヘイトでFAを取ると良い。 すると火の精霊が中央へ寄ってくるので、その後に盾がシャウトを行うと盾の元にスムーズに集まるようになる。 火の精霊がバラけると討伐が大変になるので、火の精霊がある程度まとまるまで火力陣は攻撃を控えておこう。 | ||
備考 | HPが80%,50%,20%を下回ると発動してくる。 「精霊の花火」デバフは解除不可。 「攻撃動画」 ![]() | ||
(デ)バフ | ![]() ![]() ![]() | ||
火の幕(戦闘エリア縮小) | |||
![]() | |||
説明 | 前述の「精霊召喚」攻撃を行った後、戦闘エリアの外周が火の幕に覆われ、戦闘可能エリアが狭くなる。 火の幕エリアに入ると解除不可のデバフが付与され、このデバフは最大5重複まで適用されるので要注意。 また、「追尾ジャンプ(沼生成)」で沼の設置場所が悪いと画像のようになってしまうので気をつけよう。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | デバフ解除不可。 |
踏み付け | |||
説明 | 後肢だけで立ち上がった後、前肢を地面に叩きつける攻撃。 NM周囲にサークル型の攻撃判定があるので近接火力も要注意。 | ||
備考 | 攻撃範囲任意表示。ガード不可。 「ジャンプ・火炎放射」とモーションが似ているので要注意。 「盾視点動画」 ![]() ![]() | ||
ジャンプ | |||
説明 | 後肢だけで立ち上がった後、その場でジャンプする攻撃。 NM周囲にドーナツ型の攻撃判定があるので遠距離火力は要注意。 | ||
備考 | 攻撃範囲任意表示。 「踏み付け・火炎放射」とモーションが似ているので要注意。 「盾視点動画」 ![]() ![]() | ||
火炎放射 | |||
説明 | 後肢だけで立ち上がった後、小さくジャンプしてから正面に放射状の火炎を出す。 | ||
備考 | 「ジャンプ・踏み付け」とモーションが似ているので要注意。 「盾視点動画」 ![]() | ||
後足蹴り | |||
説明 | 周囲に炎を纏った後、後肢で後方のプレイヤーを蹴り飛ばす攻撃。 後方への吹き飛ばし効果が有るので、被弾して炎上エリアに入らないように注意。 | ||
備考 | 攻撃範囲任意表示。 炎エフェクトのみ。 「盾視点動画」 ![]() ![]() | ||
突進 | |||
説明 | 目が赤く光った後、全身に炎を纏ってからメインタゲに向かって突進する。 多段ヒット攻撃のため、ガードが遅れればHP最大からでも即死しうるので要注意。 | ||
備考 | 赤目攻撃。 「盾視点動画」 ![]() | ||
通常攻撃 | |||
説明 | 「前肢踏みつけ→後肢蹴り」の一連の流れをかなり高速で行う弱攻撃。 事前モーションや全体モーションがかなり短いのでガードや回避するのは難しいかもしれない。 | ||
備考 | 正面だけじゃなく後方にも当たり判定有り。 「盾視点動画」 ![]() ![]() | ||
キャンドルスパイダー
画像 | 分類 |
---|---|
![]() | 中型 アラクネア系 |
HP | |
13億977万 (1,309,770,000) | |
憤怒 | |
100%から10%減で憤怒開始。 36秒間は憤怒持続。 憤怒終了から10%減で再憤怒。 |
概要 |
---|
スタンダードなアラクネア系の中型モンスター。 モーションの短い攻撃、デバフ付き攻撃の多さ、ガード不可の攻撃など、結構厄介な要素が多い敵。 プレイヤー全員を対象にして毒沼を設置する攻撃があるので、その攻撃には特に注意しておこう。 |
攻略
(デ)バフアイコンにカーソルを乗せると(デ)バフの説明が表示されます。
赤系背景はギミック系の攻撃、黄系背景は要注意の通常攻撃です。
広域近距離爆発 | |||
---|---|---|---|
![]() ![]() | |||
説明 | 戦闘開始と同時に特殊ゲージが表示され、特殊ゲージは1秒に1ずつ数字が増加していく。 特殊ゲージの数字が100に到達すると同時に、全員にスネアデバフが付与される。 その後に「きひひ、かかったな!!」というテロップが出現し、周囲に広範囲の即死級衝撃波が発動。 ゲージ100付近になったら全員で盾付近に集合し、即デバフを解除してから離脱しよう。 火力陣は真っ先に逃げればデバフの解除は必要ないので、火力陣だけは先に逃げていても良い。 ゲージ100到達時のスネアデバフは、他の攻撃が発動してる時にも重なる場合があるので要注意。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | 固定ダメージ7万。攻撃範囲半径20m。攻撃範囲強制表示。 「攻撃動画」 ![]() ![]() |
毒沼設置 | |||
![]() ![]() | |||
説明 | 全員に追尾型サークルが表示され、中央の波紋が端に達した後に毒沼設置。 この沼は永続型なので、なるべく固まった場所に設置するようにしておこう。 沼を踏んでしまうとデバフが付与されてしまい、「ジャンプ移動」が高確率で発生するので注意。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | 攻撃範囲強制表示。沼は1万ダメージ。 HPが90%を下回ると発動してくる。初回以降は約1分30秒毎に使用。 「攻撃動画」 ![]() |
ジャンププレス | |||
説明 | 目が赤く光った後、高く飛び上がって体を地面に叩きつける攻撃。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | 赤目攻撃。転倒効果付き。全方位攻撃。 「盾視点動画」 ![]() ![]() |
サークル付きジャンププレス | |||
説明 | ジャンププレス攻撃の前にサークル型の範囲攻撃も加わるパターン。 ほぼ同時だが、若干サークル攻撃のほうが早い。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | 全方位攻撃。攻撃範囲任意表示。使用頻度低め。 |
毒散布 | |||
説明 | 丸まりながら回転し、周囲に毒液をまき散らす攻撃。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | 全方位攻撃。転倒効果付き。攻撃範囲任意表示。 「盾視点動画」 ![]() ![]() |
毒弾 | |||
説明 | ランダムで一人のプレイヤーに毒弾を噴射する攻撃。 黄色のサークル範囲が表示された後、中央の波紋が端に到達したタイミングで攻撃発動。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | ランタゲ。転倒効果付き。攻撃範囲強制表示。 「盾視点動画」 ![]() |
強毒霧 | |||
説明 | 若干後方へ退がった後、正面に扇状の毒霧を噴射する攻撃。 後方に退がっている時に口元に毒のようなものがみえる。 | ||
備考 | ガード不可。 「盾視点動画」 ![]() | ||
ローリング | |||
説明 | 体を横に向けながら丸まり、丸まったままメインタゲに向かって転がる攻撃。 ガードしていても捲られて、NMの向きが変になりやすいので盾は注意。(ランサー限定の様子) 備考欄の動画のように、着地の瞬間に回避することで、NMの向きを変えずに正面を維持することが可能。 | ||
備考 | 「盾視点動画」![]() | ||
ドーナツ付きジャンププレス | |||
説明 | ジャンププレス攻撃の前にドーナツ型の範囲攻撃も加わるパターン。 ほぼ同時だが、若干ドーナツ攻撃のほうが早い。 | ||
備考 | 全方位攻撃。攻撃範囲強制表示。 「盾視点動画」 ![]() ![]() | ||
乱れ突き | |||
説明 | 爪を高く振り上げた後、右側から左側へ向けて連続で爪を地面に突き刺す攻撃。 右から左までの一連の流れで1セットだが、1セットで終わることもあるし2セット繰り返すこともある。 1セットを丸々食らうとHPが約半分削られるので要注意。 | ||
備考 | 「盾視点動画」![]() | ||
ジャンプ移動 | |||
説明 | 沼を踏んでしまい、束縛デバフが付与された時に発生する攻撃。 NMがかなりの長距離をジャンプで移動する。 乱れ突きまでが1セットの場合が多い。 | ||
備考 | 「回復視点動画」![]() | ||
毒霧 | |||
説明 | 口をモゴモゴさせた後、正面に向かって毒液を扇状に噴射する攻撃。 毒霧攻撃よりも事前モーションが短い。 | ||
備考 | 「盾視点動画」![]() | ||
三連撃 | |||
説明 | 「右爪→左爪→右爪」もしくは「左爪→右爪→左爪」の順で爪を3回地面に突き刺す攻撃。 3連撃で1セットだが、1セットで終わることもあるし2セット繰り返すこともある。 | ||
備考 | 「盾視点動画」![]() | ||
道中2
合計15匹ほどのアークデヴァが居る。
自信があるなら纏めて討伐してもいいが、結構攻撃力が高いので分割して討伐するのを推奨。
クリ抵抗が高くてほぼクリが発生しないので、くノ一の飛び焙焔火炎連弾コンボなど、確定クリのスキルを使うと楽。
リリス
画像 | 分類 |
---|---|
![]() | 中型 カプリコーン系 |
HP | |
14億5010万2500 (1,450,102,500) | |
憤怒 | |
100%から10%減で憤怒開始。 36秒間は憤怒持続。 憤怒終了から10%減で再憤怒。 |
概要 |
---|
一応ベースはカプリコーン系だが、追加パターンが多くかなり別物になっている。 HPが60%未満からはエリア外周にオーラが生成されるので、外周に触れないように気を付けておこう。 |
攻略
(デ)バフアイコンにカーソルを乗せると(デ)バフの説明が表示されます。
赤系背景はギミック系の攻撃、黄系背景は要注意の通常攻撃です。
幻惑(即死攻撃) | |||
---|---|---|---|
![]() | |||
説明 | 「幻惑」デバフが付与され、その後「あら〜?どこいくの〜?」というテロップが出現します。 テロップ出現後は、NMにリーシュで引っ張られた後、特殊転倒で弾き飛ばされてから即死します。 また、例外的な状況によって特殊転倒を回避できた場合にも、デバフの効果が切れると同時に即死します。 この攻撃は、他の一部攻撃で付与される「意志の弱さ」が5重複した時に発動します。 この攻撃中に近づくと、対象者以外の人も弾き飛ばされて即死するので、攻撃中は離れておきましょう。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | デバフ解除不可。 |
バリア破壊(簡易TA) | |||
![]() ![]() | |||
説明 | HPが一定値に到達すると、「リリスが怪しいそぶりを見せます!」というテロップが出現する。 NMが中央へ移動した後空中へ飛び上がり、その後に衝撃波がMAP端から中央に向かって収束する。 収束後はNMが地面へ降りて一番遠い人を中央へリーシュで引き寄せてからバリアを張る。 衝撃波とリーシュにはスタン効果があり、被弾している人が多いとバリア破壊が困難になる。 リーシュは最も遠い人を狙うので、盾が一番離れて、火力全員と回復が役割と全うできるようにしよう。 盾がリーシュのスタンを引き受けることで、回復はヒール、火力はバリア破壊に専念できるようになる。 プリPTの場合は、精気吸収テロップ直後〜鎖に捉まるまでに、ライフセーブを使って盾を引っ張ると良い。 こうするとスキルの影響で盾が自由に移動できる。ただし衝撃波に被弾するとスキル使用不可能なので注意。 また、エレPTの場合は、エレが一番離れてヴィガーで攻撃を受けることでデバフを無効化することも可能。 | ||
備考 | 80%,50%,20%未満になったときに発動。デバフ解除不可。 バリア破壊に失敗するとNMに10分間の強化バフが重複していく。 「攻撃動画」 ![]() | ||
デバフ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||
罠壁生成 | |||
![]() | |||
説明 | HPが60%未満になると、戦闘エリア外周に壁状のオーラを生成する。 エリア外周に触れると3秒毎に2万DoTダメージが適用され、更にデバフも付与される。 このデバフは5重複すると即死攻撃が発動するので、吹き飛ばし効果付きの攻撃などには要注意。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | デバフ解除不可。 画像では中央に沼があるが、これは下級では存在しない。 |
宝玉放出 | |||
説明 | 「私の全て、見せてあげるから…」というテロップあり。 8方向に宝玉を放出した後、正面をアッパーで斬りつける。 その後空中へ飛び立ち、NMの真下と周囲6方向に合計7つのサークル攻撃。 | ||
備考 | 赤目攻撃。攻撃範囲強制表示。 正面アッパーには特殊転倒効果付き?要検証 テロップ発生後に密着していると、宝玉8個が全HITし即死するので注意。 「盾視点動画」 ![]() | ||
吹き飛ばしサークル | |||
説明 | 「いま楽にしてあげるわ…」というテロップと同時に、NMが咆哮した後、鎌を振り上げてプレイヤーを吹き飛ばす。 吹き飛ばした後は空中へ飛び立ち、特殊な形の範囲攻撃が発動する。 プリPTの場合、吹き飛ばしは「プロアマ」で防止する事が可能。(おそらく戦線維持でも防止可能:要検証) | ||
備考 | 赤目攻撃。吹き飛ばしは回避可能。 NMから15mほど離れた場所が安地。 「盾視点動画」 ![]() | ||
三連斬り | |||
説明 | 「左→右→正面アッパー」の順で斬りつけた後、空中に飛び立って3連続の範囲攻撃を発動。 範囲攻撃の順は「ドーナツ→サークルと外周ドーナツ→四方ピザと外周ドーナツ」又は、「サークルと外周ドーナツ→ドーナツ→四方ピザと外周ドーナツ」。 正面アッパーには特殊転倒効果が付いており、かなりの長距離を吹き飛ばされるので、必ず避けれるようにしよう。飛ばされてしまうと、外周のデバフエリアに着地し、そのまま死亡するケースがある。 プリーストPTの場合、飛ばされた盾をライフセーブ で引くことにより、特殊転倒効果を無効化できる。アッパーの直前に盾をロックをし、盾が飛ばされはじめたらスキルを使用するのがベスト | ||
備考 | 赤目攻撃。攻撃範囲任意表示。正面アッパーはガード不可。 「盾視点動画」 ![]() | ||
同時サークル | |||
説明 | 鎌を地面に振り下ろした後、一定時間後に全員にサークル攻撃。 鎌を振り下ろした後の待機時間が長ければこのパターンだと思っておいて良い。 追尾型ではないので、サークル発生後に即座にはなれよう。 | ||
備考 | 攻撃範囲強制表示。 「盾視点動画」 ![]() | ||
引き寄せサークル | |||
説明 | 咆哮した後、鎌の柄を地面に叩きつけてプレイヤーを引き寄せる。 引き寄せ後はランダムでいろんな位置にサークル攻撃が発生する。 サークル攻撃にはデバフ効果が付いており、5重複すると即死攻撃が発動するので注意。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | デバフ解除不可。攻撃範囲強制表示。 「盾視点動画」 ![]() |
板状衝撃波 | |||
説明 | ランタゲサークルのついたプレイヤーに向かって板状の衝撃波を発動する攻撃。 最大3HITまで攻撃が発生するので、回避ではなく範囲外に逃げるのを推奨。 | ||
備考 | ランタゲ。 「盾視点動画」 ![]() | ||
かまいたち | |||
説明 | 上空に飛び上がり、一定時間かまいたちを発生させた後に衝撃波を発生させながら降下する攻撃。 飛び上がる前に、正面に向かってモーションの短い切り付け攻撃がある。 | ||
備考 | サイクロンから派生?要検証。 かまいたち攻撃は硬直効果付きなので、一度被弾するとほぼ抜け出せない。 「盾視点動画」 ![]() | ||
二連アースストライク | |||
説明 | アークストライクを二連続で行う攻撃。 二回目のアースストライクはガード不可なので要注意。 | ||
備考 | |||
飛行斬り | |||
説明 | ランタゲサークルが付いたプレイヤーの居た位置に向かって飛行移動しながら斬り付ける攻撃。 | ||
備考 | 特殊転倒効果付き 「盾視点動画」 ![]() | ||
ラウンドアース | |||
説明 | バーサーカーの「ラウンドスラッシュ→アースストライク」に似た動きの攻撃。 「アースストライク→ラウンドスラッシュ」のパターンもある。 他にも「ラウンドスラッシュ」だけのパターンや「アースストライク」だけのパターンもある。 | ||
備考 | 「盾視点動画」![]() | ||
サイクロン | |||
説明 | バーサーカーの「サイクロン」に似たモーションの攻撃。 | ||
備考 | 「盾視点動画」![]() | ||
スラッシュアッパー | |||
説明 | バーサーカーの「スラッシュアッパー」に似たモーションの攻撃。 | ||
備考 | 「盾視点動画」![]() | ||
ID固有ドロップ
カテゴリー | ドロップアイテム |
---|---|
魔導石装備 強化・昇級素材 | 群青鉱石、精製された魔力水 |
製作関連 | 暴炎の石、深海の石、大地の石、暴風の石 刻印書?の製作書(アクセサリー) 刻印書材料の加工書(玲瓏・輝く・燦爛と輝くシリーズ、不均衡の調和) 宝石の加工書(緋水晶、蒼藍鉱、翠閃玉、皇剛石) 強化素材の加工書(アルボレア金晶石?・?/銀晶石?・?) |
その他 | 翠閃玉、魔導石の装備ボックス(トレード可)、中級強化材料ボックス クリスタルボックス、アルボレア金晶石 ? 、アルボレア銀晶石 ? 【連合補給品】攻撃力増加ポーション交換券、勇猛のポーションII、破壊のポーション メルムシュモンのファッションアイテム交換券 |
※上記のアイテムが一定確率でドロップします。 |