レイド/非道なベルノの実験室 のバックアップ(No.1)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- レイド/非道なベルノの実験室 へ行く。
- 1 (2017-11-03 (金) 17:18:14)
- 2 (2017-11-04 (土) 06:56:18)
- 3 (2018-01-07 (日) 19:29:09)
- 4 (2018-01-11 (木) 16:36:28)
- 5 (2018-01-11 (木) 16:39:27)
- 6 (2018-01-11 (木) 17:07:07)
- 7 (2018-01-11 (木) 17:12:58)
- 8 (2018-01-28 (日) 05:47:05)
- 9 (2018-02-11 (日) 10:49:10)
- 10 (2018-02-11 (日) 10:51:40)
- 11 (2018-04-16 (月) 13:58:59)
- 12 (2018-05-26 (土) 08:29:50)
- 13 (2018-10-03 (水) 16:55:00)
- 14 (2018-10-21 (日) 11:25:03)
- 15 (2019-05-12 (日) 23:11:05)
- 16 (2019-06-10 (月) 19:48:41)
#shadowheader(1,目次);
はじめに
16/4/13のアップデート「暴君デュリオン」時点での情報になっています。
「上記以降のアップデート」によって仕様が変更された場合は、情報が古くなる事があります。
また、一人だけでは編集が困難なので、誤情報の指摘や情報提供などをコメント欄までお願いします。
変更パッチ履歴 |
|
入場場所
バラカニア領、帝国領地、ラクナン要塞付近の「次元の魔法石」から入場

ダンジョン概要
「非道なベルノの実験室」は「ベルノの実験室」の上級ダンジョンです。
このIDへ挑戦する前に「ベルノの実験室」で十分経験を積み、装備を更新した後に挑戦しましょう。
特に1NMのソーサラー釣り、2NMの床ギミック避け、3NMの盾正面維持ができない人は下級へ。
ダンジョン基本情報 | ![]() | |
---|---|---|
入場可能Lv | 65Lv以上 | |
回数制限 | 1日2回 | |
パーティー構成 | 最大7人レイド | |
推奨アイテムレベル | 423 | |
プレミアムサービス適用時、挑戦可能回数が2倍になります。 |
一般的なIDでの、各職の基本的な動き方 |
|
- レイドパーティー
- 構成は盾1・火力4or5・回復1or2の7人レイドが一般的。レイド画面(デフォルトBキー)からレイド化可能。
人数が多くなるので、盾と回復にマーキング(デフォルトQキー)しておくと判別しやすくなる。
人数が揃ってもパーティー募集枠からは消えないので、自分で募集分を消す癖をつけておきましょう。
- 変則パーティー
- このIDは7人レイドなので、盾1・火力4・回復2の構成でも普通のPTと比べてDPSの低下量は少ない。
PTメンバーに不慣れなメンツが多い場合は、回復2で安定攻略を目指すのもいい。
回復2などの変則PTを組むときは、募集分にその趣旨を明記しておこう。
- 上級ダンジョン
- 上級ダンジョンのため、下級では表示されていたほとんどの攻撃範囲が表示されなくなっています。
また、下級と比べて殆どの攻撃の攻撃速度が大幅に上昇しています。
持ち物
- 必須
- 強化系
- 上級戦闘秘薬 or 万能戦闘秘薬
- 回復・生存系
- 復活の聖典 or 完全復活の書
- 推奨
- 強化系
- 魔法刻印I
勇猛のポーション - 回復・生存系
- 光輝の書:(完全な)クリスタル保護
女神の祝福
HP回復POT類
MP回復POT類
- その他ダンジョンで有効なアイテム
- 戦神の暗闘 (1NMサラ釣り役のタゲ維持安定化に)
守護者の憤怒 (1NMサラ釣り役のタゲ維持安定化に)
- 戦神の暗闘 (1NMサラ釣り役のタゲ維持安定化に)
「ダンジョンでよく使われるアイテム(解説付き)」も見ておきましょう。
MAP

攻略情報
攻略情報のソース元を見る |
|
Youtube検索結果一覧 |
|
非道なベラ&非道なプリマ
画像 | 分類 |
---|---|
![]() | ランサー型&ソーサラー型 |
HP | |
二人ともHPは同じ。 5億3900万 (539,000,000) |
攻略 |
---|
ランサー型とソーサラー型、合計2体との同時戦闘。1匹討伐すると両方とも消滅する。 ソーサラー型を釣る火力を一人決めて、釣ってる間に他のメンバーはランサーを討伐しよう。 釣り役はサブ盾が可能なバーサーカーかウォーリアーが適任(特に無限ガード可能なバサ) ソーサラー型には状態異常(スタンや睡眠など)が効くので、デバフで動きを一時的に止めることも可能。 ランサー型は一定時間置きに永続沼を設置するので、戦闘時間が伸びすぎないようにしたい。 盾職は、まずMAP端で戦闘を行い、沼設置後は自分と火力全員が沼を踏む事なく攻撃できる別の場所へと誘導。 火力職は、盾職がベラを誘導している時は、(開幕など)誘導を終えるまで攻撃を控えることを意識。 回復職はサラ釣り役の火力への回復も忘れないようにしておこう。 |
非道なベラ(ランサー型) 攻略
(デ)バフアイコンにカーソルを乗せると(デ)バフの説明が表示されます。
記載のない部分は威力と攻撃速度以外(たぶん)下級と変わらず。
ダメージ沼設置 | |||
---|---|---|---|
![]() | |||
説明 | 沼を踏むと1分持続の耐久減少デバフが付くようになっており、デバフは重複するので回避推奨。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | デバフ解除不可。最大10重複。 |
非道なプリマ(ソーサラー型) 攻略
(デ)バフアイコンにカーソルを乗せると(デ)バフの説明が表示されます。
記載のない部分は威力と攻撃速度以外(たぶん)下級と変わらず。
衝撃波 | ||
---|---|---|
![]() | ||
説明 | 地面に赤いサークルを表示した後、その範囲に衝撃波を放つ。 被弾すると、一定時間硬直した状態でサークルの範囲外に押し出される。 更にデバフが追加で付与されるので、なるべく被弾しないように回避しよう。 被弾すると「ムカムカ」デバフが付与され、5秒以内に解除できないと「嘔吐」デバフ化。 「嘔吐」デバフが付くと3秒ほど身動きが取れなくなるので、ヒーラーは早めに解除しよう。 | |
備考 | ||
デバフ | ![]() ![]() |
非道なオードン
画像 | 分類 |
---|---|
![]() | 中型 戦鋏型 |
HP | |
7億1000万 (710,000,000) |
攻略 |
---|
基本は下級ページ参照。 (90%, 70%, 50%, 30%, 10%)で発生するギミック攻撃の回数がそれぞれ1回ずつ増えている。 攻撃に新しいデバフが何個か追加されているので要注意。 |
攻略
(デ)バフアイコンにカーソルを乗せると(デ)バフの説明が表示されます。
記載のない部分は威力と攻撃速度以外(たぶん)下級と変わらず。
沼カーペット | |||
---|---|---|---|
![]() | |||
説明 | 下級と比べて回数が1回ずつ増加している。 (90%, 70%, 50%, 30%, 10%)のタイミングで発生し、攻撃回数は(4回,4回,4回,4回,5回)となる。 下級同様、沼を踏んだ場合は素直にPOTで回復するなりしましょう。 10%時の床ギミックは、最初の安置が左右どちらかの端に出現で確定している。 その後、左右どちらかの端から順に安置が1つずつズレる。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | 回避可。DoT最大5重複(?)。DoT解除不可。DoTが付いてもHPが紫にならない。 回避タイミングは攻撃エフェクトの3回目の波紋が出口側の柵に到達した時。 |
毒沼設置 | |||
説明 | 子蟹が円形の毒沼を設置するようになっており、沼を踏むとデバフが付与される。 効果が超強力なデバフなので、回復陣は即解除してあげよう。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | デバフ解除可能。 |
後方毒霧 | |||
説明 | 下級とは違い、スタンデバフが付与されるようになっている。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | デバフ解除可能。 |
非道なベルノ
画像 | 分類 |
---|---|
![]() | 中型 ギルリアン型 |
HP | |
8億 (800,000,000) |
攻略 |
---|
基本は下級ページ参照。 1NM〜2NMは下級とあまり変わらなかったが、ベルノだけはかなり攻撃パターンが変化している。 下級でも死ぬようなら上級だと常に死んだままの状態になる可能性が高いので要注意。 |
攻撃パターン
クリック可能な画像は、画像をクリックすると別サイトへ移動して攻撃中の動画が再生されます。
また、(デ)バフアイコンにカーソルを乗せると(デ)バフの説明が表示されます。
記載のない部分は威力と攻撃速度以外(たぶん)下級と変わらず。
ID固有ドロップ
2016/10/12以前のドロップ |
|
コメント
簡単に情報交換ができるようにダンジョンページではzawazawaという掲示板を採用しています。
通常のコメントとは違い、動画の埋め込みや画像貼り付け・画像のアップロードが可能です。
+マークを押すと旧コメントの返信と同じようなことができます。旧コメントページの内容は「こちら」
#zcomment(t=tera-wiki%2F4&h=100&size=8&fs=12)