パーティー のバックアップ(No.1)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- パーティー へ行く。
- 1 (2017-11-02 (木) 16:03:42)
- 2 (2017-11-19 (日) 23:26:05)
- 3 (2018-01-27 (土) 05:59:41)
- 4 (2018-02-16 (金) 07:02:12)
- 5 (2018-02-19 (月) 17:04:49)
- 6 (2018-10-03 (水) 17:05:17)
- 7 (2018-10-09 (火) 18:24:19)
- 8 (2018-10-25 (木) 19:37:21)
- 9 (2018-10-25 (木) 19:37:43)
- 10 (2018-10-27 (土) 20:58:54)
- 11 (2018-11-06 (火) 00:39:03)
- 12 (2018-12-26 (水) 18:23:36)
- 13 (2018-12-31 (月) 00:12:20)
- 14 (2019-01-07 (月) 04:23:23)
- 15 (2019-03-02 (土) 01:15:58)
- 16 (2019-06-10 (月) 19:47:57)
- 17 (2019-06-10 (月) 19:48:41)
#shadowheader(1,目次);
パーティーの人数
ダンジョン攻略や難易度の高いクエストなどを攻略する時、一時的に協力体制を組む集まりをパーティーと呼びます。
パーティーを組めばメンバーの体力が見えるようになり、メンバーの現在地もマップに表示されるようになります。
普通のパーティーでは最大5人で組むことができて、レイドパーティー化させると最大30人まで組めます。
クエストの自動共有機能
パーティーメンバーに進行中の狩場クエストが残っている場合、
クエスト関連モンスターを倒すと、自分にもそのクエストが追加されます。
パーティーの仕様
PTを組むと、経験値の量は「PTで一番Lvが高い人」が基準になるので、経験値目的だとLvが近い人と組むのを推奨。
20Lv〜64Lvのダンジョンでは、PTを組むと「成長の楽しみ」バフが付与されて経験値が最大400%増加します。
65Lvのダンジョンでは、PTを組むと「レッツパーティー」バフが付与されてアイテムのドロップ率が最大100%増加します。
パーティーに参加する前に
TERAでは結構覚えることが多いので、65Lvになったら以下を参考にいろいろ用意しましょう。
1Lv〜64Lvまでは割と結構適当なので、その間は適当プレイでかまいません。
パーティーを組んでいる時に死亡した場合
20Lv〜64LvまでのIDでは、「オーシャルの復活の書」システムにより、その場で即座に自己蘇生できます。
なので育成帯のIDでは特に気にしなくていいのですが、65Lvからは「オーシャルの復活の書」に回数制限が追加されます。
65Lvで回数制限を超過した場合、その場で蘇生するには「PTメンバーからの蘇生*」をして貰う必要がでてきます。
パーティープレイ時に準備しておくアイテム
基本的に、1Lv〜64Lvまでは絶対に用意しておくべきだと言えるようなアイテム類は存在しません。
ただし、65Lvになったらクリスタルや消耗品などの用意が必須になるので、各クラスページを見て準備しておきましょう。
低Lv帯では必須ではないとはいえ、クリスタル系のアイテムは狩り効率を上げれるので、低Lvの人でも見る価値はあります。
- 盾(タンク)
- 「ランサー」・「ファイター」・「ウォーリアー(ディフェンススタンス)」・「バーサーカー(バックドラフト)」
パーティーの結成
パーティーを結成するには、様々な招待方法がありますが、現在は【パーティー検索】が主流。
システム的には【パーティー検索】・【サーバー間マッチング】の2つの方法が存在します。
PT募集文の一例
PTメンバーを募集する際の募集文には様々な条件を書く場合が多いです。
トラブルを回避するためにも、条件を付ける場合は必ず募集分に書いておきましょう。
※点線が付いている文字にカーソルを合わせると、説明文がポップアップで表示されます。
- [例:育成帯1] 「ダンジョン名 周回 抜け自由 火力2回復1募集」
[例:育成帯2] 「ダンジョン名 1周 M消化 @手伝ってくれる方募集(65Lv可)」
[例:65Lv帯] 「ダンジョン名 2周 主初見 ギルハン 回復or盾(主CC可)
野良PTに参加する際の注意点
野良募集PTに参加するには、以下のことを気をつけておきましょう。
特に65Lvの募集PTでは、3〜4が暗黙の了解としてほぼ成り立っています。
※点線が付いている文字にカーソルを合わせると、説明文がポップアップで表示されます。
- 1. パーティーに申請した後は、なるべくそのまま待機すること。
2. 5人PTの場合の基本的な職構成は、火力3人、盾1人、回復1人。
3. 「初見」や「不慣れ」と事前に伝えない人は、IDの攻略法をすでに知っていると解釈されます。
4. ダンジョンに挑戦する前に、適切なクリスタルや消耗品を用意しておく。
パーティー検索システム
パーティー募集に参加する
1.パーティー検索画面を開く
説明 |
---|
メインメニューUIを【Esc】か【Alt】で開き、【コミュニティー】→【パーティー検索】を利用します。 デフォルト設定では【Y】キーを押すことでも、パーティー検索画面を出すことができます。 |
2.参加したいパーティー募集を選ぶ
番号 | インターフェイスの概要 | 説明 |
---|---|---|
1 | パーティー募集欄 | メンバー募集中のパーティーが表示されます。 一覧をクリックすると「パーティー情報」が表示されます。 |
2 | レベル帯指定検索 | 設定したレベル帯に当てはまるパーティーを検索します。 標準では自分のLvを基準に、±5までのPTが表示されるようになっています。 |
3 | 募集文検索 | 入力したキーワードを含む募集分のみ表示されるようになります。 PT募集が多い時に、参加したいIDの名前を入力したりすると探しやすくなります。 |
4 | PRボタン | クリックすると、募集文をパーティー検索チャットに流すことができます。 メンバーでも利用可能ですが、殆どの場合リーダーしかこの機能は使いません。 |
5 | 募集文削除ボタン | 登録した募集文を削除します。 メンバーが揃ったのに募集分が残ったままだと検索を利用する人が不便なので、 PTメンバーが揃った募集はこのボタンを押して削除するようにしましょう。 |
6 | 募集文登録ボタン 募集文変更ボタン | 募集文を登録、編集します。 PTを組んでない場合は、「登録」、PTを組んだ場合は「変更」になります。 「変更」はメンバーでも利用可能ですが、殆どの場合はリーダーしか使いません。 |
3.参加したい募集に志願を出す
説明 | ||
---|---|---|
「パーティー検索」画面の参加したい募集をクリックすると、「パーティー情報」が表示されます。 右下にある【パーティー志願】ボタンを押すと、パーティーリーダーに参加志願が出せます。 パーティー志願後、リーダーから招待して貰うまでしばらく待機しておきましょう。 パーティーリーダーから招待を受けると、「確認」画面が表示されます。 ここで【確認】ボタンを押してようやくパーティーメンバーになる事が出来ます。 |
自分でパーティー募集を出す
1.パーティー募集を出した後、「募集分登録」ボタンを押します。
説明 |
---|
「パーティー検索画面」の出し方や解説は、「パーティー募集に参加する」の1~2の説明を読んでおきましょう。 「パーティー検索画面」の右下にある【募集文登録】をクリックすると募集画面が出せます。数字[6]の場所です。 クリックすると、「パーティー登録」画面が出てくるので、募集分を入力した後に【確認】ボタンを押しましょう。 【確認】ボタンを押すと、パーティー募集一覧に自分の出した募集が載ります。 募集を立てた後、「パーティー検索画面」の左下にある【PRする】をクリックすると、PT検索チャットでPRできます。 PRすると募集分と全く同じ内容の文章が自動的に「PT検索チャット」に載るので、文章を書く手間が省けます。 |
注意点 |
65Lvのダンジョンからは、6人以上のレイドパーティーで挑むダンジョンも出てきます。 その場合は、「レイドパーティー募集」に☑を入れ、6人以上のレイドパーティーが組めるようにしておきましょう。 また、人数が多すぎてもダンジョンに入場できないので、参加人数は「ダンジョン一覧」から確認しておきましょう。 |
2.パーティー志願を受諾する
説明 |
---|
パーティー募集を出した後、参加志願者から志願が来ると、画像のような申請用のささやきが飛んできます。 Lvや装備などを確認し、<パーティー受諾>をすると、パーティーに招待することが出来ます。 また、名前をクリックしすると[ささやきを送る]などの画面が出るので、この画面からも[パーティー申請]できます |
注意点 |
志願が殺到するとチャットログが流れまくり、招待したい人とは別の人を間違えて招待してしまう事があります。 デフォルトでは【Shift+Y】で「PT志願者情報」を開く事ができて、志願者の一覧を見ることが出来ます。 誤招待を避けるためには、「PT志願者情報」を利用して招待する癖を付けておいた方が良いでしょう。 |
その他のパーティー結成方法
1.直接申請
説明 |
---|
招待したいキャラを右クリックし、表示されるメニューの中から「パーティー申請」を選択する。 招待した側がパーティーリーダーとなり、パーティーが結成されます。 |
2.チャットから申請
説明 |
---|
チャット欄に「/パーティー招待 キャラクター名」を入力する。 「パーティー招待」と「キャラクター名」の間には「半角スペース」があるので間違えないようにしよう。 招待した側がパーティーリーダーとなり、パーティーが結成されます。 |
パーティーの設定
ステータスウィンドウのメダルアイコンをクリックすると、パーティーの各種設定が変更できる。
HPバーやMPバーを右クリックする事でも同じ画面を出すことが可能。
設定項目 | 役割 | 備考 |
---|---|---|
分配設定※ | パーティーのアイテム分配方式を設定する。 | リーダーのみ |
パーティー追放 | パーティーから該当ユーザーを追放する。 | メンバーも使用可能 |
パーティーリーダー委任※ | リーダーの役を他のユーザーに渡す。 | リーダーのみ |
パーティー脱退 | パーティーから脱退する。 | メンバーも使用可能 |
パーティー解散※ | パーティーを解散する。 6人以上のレイドPT時は使用不可 | リーダーのみ |
全てのダンジョン初期化※ | プレイした全てのダンジョンを初期化する。 | リーダーのみ |
アイテムの分配設定
リーダーはパーティープレイ中にアイテムを取得した際の分配方法を設定できます。
以下のUIで変更の登録をした後、メンバー全員からの同意を得ることで分配方法が変更されます。
主にIDで用いられている設定例 |
---|
上記画像がデフォルト設定で、このままの設定を用いることが殆どです。 設定を変えるとしても、黄緑枠で囲っている部分のチェックを外す程度。 詳細は「各項目の説明」参照。 |
各項目の説明 |
|
マークの設定
キーボードのQキーを長押しするといろんな対象にマークを設定できるようになります。
ソロ時でもパーティーメンバーでも利用可能で、付けたマークは自分自身のみ確認できます。
ただしパーティーリーダーが使用した場合は、パーティーメンバー全員の画面に反映されます。
- 戦闘対象指示
- パーティーリーダーがモンスターにマークを設定することで、攻撃するモンスターを指示したり、
警戒すべきモンスターを示したりとパーティーメンバーへの指示を簡略化できます。
- 盾へのマーキング
- 回復職をプレイしている場合は、盾にマークを付けることで、盾と火力の区別が付きやすくなる。
回復の優先度は自分>盾>火力なので、このテクニックを覚えておくと少しは楽になる。
- 回復へのマーキング
- 火力職をプレイしている場合は、回復にマークを付けることで、回復の位置を把握しやすくなる。
回復から離れ過ぎると回復が届かないため、このテクニックを覚えておくと少しは楽になる。
また、レイドPTで回復職同士が互いの居場所を把握するのにも役立つ。
サインの種類 | 設定方法 |
---|---|
対象の状態表示 | マウスを中央の照準に置いたままクリック |
赤のサイン | マウスを左に移動(Ctrl+1) |
黄色のサイン | マウスを上に移動(Ctrl+2) |
青のサイン | マウスを右に移動(Ctrl+3) |
キャンセル (全てのマーク削除) | マウスを下に移動 |
クイックチャット
片時も手を離すことができない状態でPTメンバーに重要な言葉を伝える時に役立ちます。
クイックチャットはEキーを押せば活性化され、マウスを使って4択から選択出来ます。
クイックチャットで使用する言葉は、システム設定のクイックチャット設定で変更が可能です。
サーバー間パーティーマッチングシステム
ダンジョン攻略を希望するプレイヤーを集め、自動でパーティーを作成するシステムです。
UIにダンジョンが表示される条件 |
---|
該当ダンジョンの入場レベルに達している。 |
ダンジョンごとに設定されている特定のクエストをクリアしている。 |
該当ダンジョン内のモンスターとのレベル差によるペナルティが発生しない。 |
マッチ利用のメリットとデメリット
あくまでメリット・デメリットの代表的な一覧なので、これ以外にもデメリットがある可能性は有ります。
マッチ利用のメリット
- 1.PTが揃いやすい可能性がある
詳細 PT募集に入った後、人数が揃うまではできることが限られてくる。
そのため、PT募集には申請しないけどマッチはとりあえず出しておくという人は一定数居る。
(ただし現在は65Lv向け低難易度ID以外はマッチングしづらいので気休め程度のメリット)
マッチ利用のデメリット
- 1.メンバーが完全ランダム
詳細 メンバーは完全にランダム選定で、どのようなプレイヤーとマッチするかわからない。
そのため、有害プレイヤーや遮断している・されている人とマッチする可能性もある
遮断プレイヤーと同じPTになった場合は発言が一切見えないため不便になる場合も有る。- 2.周回目的で利用できない
詳細 ダンジョンを1回消化すると即解散が定着している。
そのため、周回目的で参加することができない。
おなじIDに何度も挑戦する場合は、クリアごとに解散し何度も申請し直す必要がある。
ダンジョンを選択する
説明 |
---|
攻略したいダンジョンを選択し、チェックを入れます。 入場条件を満たしているダンジョンのみ選択することができます。 一度に複数のダンジョンを選択することも可能です。 |
説明 |
---|
推奨アイテムレベルを満たしていない場合は「ダンジョン入場不可」と表示され、 該当のダンジョンを選択することができません。 推奨装備レベルは、キャラクターが装備している各装備類 (武器/防具/インナー/胸飾り/アクセサリー)のアイテムレベル合計値から算出されます。 破格アプデからは、装備のオプションなどもアイテムレベルの数値に影響するようになります。 |
マッチング申請
準備が整ったら、希望するダンジョンにチェックを入れ、 「マッチング申請」をクリックして申請します。
- ▼パーティーマッチングによるクラス構成
- パーティーマッチングを利用すると、盾1:火力3:回復1のクラス構成でパーティーが編成されます。
ただし、レイドパーティーなどの人数が変則的なダンジョンでは各ダンジョンに応じた構成となります。
盾:火力:回復の役割がどのクラスに該当するかは、全職業簡易まとめを参照。
- ▼パーティーを組んだ状態でのマッチング申請
- パーティーを組んでいる状態でリーダーがマッチ申請すると、メンバーも同時に申請することができます。
ただし、メンバーのクラス構成が変だったり、入場条件を満たしていない人が居るとマッチング申請ができません。
マッチ申請時点で組んでいたPTでの申請扱いになるので、メンバー変動後は再度申請しなおしましょう。- ※パーティー状態でマッチング申請できないクラス構成(5人IDの場合)
- ・盾(タンク)担当のクラスが2人以上の構成
・火力(アタッカー)担当のクラスが4人以上の構成
・回復(ヒーラー)担当のクラスが2人以上の構成
- ※マッチング申請時の注意事項
- ・戦場とIDの両方のマッチを出した場合はキャンセルしてもマッチを出し続けてる状態が維持される不具合がある
・パーティーメンバーが5人の場合は5人IDへのパーティーマッチングを利用できません。
・戦場及びグループ決闘中は、マッチング申請することができません。
・遮断している・されているキャラクターとマッチングされてしまう恐れがあります。
・マッチング申請の途中で戦場への参加及びグループ決闘を行うと、マッチングがキャンセルされます。
・現在不具合でキャンセル処理が適用されなくなっている。
マッチング完了
マッチングに成功すると、入場確認ポップアップが表示されます。
「入場」を選択すると、自動でダンジョン内に入場します。 「後で入場」を選択すると、再度マッチングボタンを押すことで入場画面を出すことが出来る。 マッチ後にエラー等で落ちた場合は、自動入場できないので[ヴァルキオン連合指令書]UIから移動しましょう。 |
- ▼パーティーリーダーの選考
- マッチング完了時にパーティーリーダーの選考が自動で行われ、
特定の条件を満たしているプレイヤーがパーティーリーダーとして選出されます。優先順位 リーダー選出条件 1 リーダー志願チェック者 2 該当インスタンスダンジョンのクリア回数が多い 3 装備レベルが最も高い 4 1〜3の条件が同一の場合はランダム
追加募集
マッチ後にメンバーの脱退などで人数が足りなくなった場合、追加でメンバーを募集できます。
リーダーがダンジョンマッチのアイコンをクリックすると、追加募集ポップアップが表示されます。
「募集する」をクリックすると自動的にメンバーが募集されます。 「募集しない」を選択した後でも、レーダー下のアイコンでいつでも追加募集をすることができます。 |
パーティー脱退によるペナルティ
パーティーマッチング後、クリアせずパーティーを脱退すると「臆病者」ペナルティーが発生します
この状態では、15分間パーティーマッチングシステムを利用することができなくなります。
追放された場合は、臆病者は適用されません。全員がID内に居る時のみ追放は可能です。

レイドシステム
レイドシステムの解説
パーティーよりもより多くの人達が集合し、ひとつの連合型パーティーとして機能するシステムです。
パーティーメンバーが2名以上の場合にレイドを結成することが出来て、
1つのパーティーに5人、最大4つのパーティー、合計30人まで参加が可能です。
レイド状態では、レイドリーダーがメンバーに招待権限を付与することが出来、
招待権限を付与された特定メンバーは、 他のプレイヤーをレイドに招待できます。
レイドの解散は、メンバーが5人以下の時にレイドリーダーのみ行えます。
レイドリーダーは、【B】キーで開けるレイドUI上でドラッグ&ドロップを行い、
レイド内パーティー間のメンバーを自由に移動させることができます。
名前の色が橙色の者がリーダー、黄緑色の者が自分、灰色の者はログアウト中のキャラになります。
レイド参加時、デフォルトではPTメンバーのステータス情報が確認できません。
画像を参考にして設定を変更すると、他のメンバーのステータスも確認できるようになります。
ただし、他レイドのステータスを表示すると極端に重くなってしまうので注意が必要です。
レイドパーティー時のペナルティについて
レイドPT状態でフィールドモンスターを討伐した場合、様々なペナルティが付与されます。
- ■付与されるペナルティ
- ・取得できる経験値が通常の 1% のみとなります。
・ドロップするゴールド量が通常の 1% のみとなります。
・アイテムドロップ率が通常の 1% のドロップ率となります。
・黒時空調査団の信用を除く他の信用ポイント、および経験値を受け取れません。
コメント
コメントはありません。 Comments/パーティー