ダンジョン/天空の闘技場 のバックアップ(No.1)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- ダンジョン/天空の闘技場 へ行く。
- 1 (2017-11-03 (金) 15:46:27)
- 2 (2017-11-03 (金) 16:07:19)
- 3 (2018-01-01 (月) 17:45:07)
- 4 (2018-01-07 (日) 19:29:09)
- 5 (2018-01-27 (土) 04:56:02)
- 6 (2018-01-28 (日) 05:42:27)
- 7 (2018-01-28 (日) 05:47:05)
- 8 (2018-02-11 (日) 10:49:10)
- 9 (2018-02-11 (日) 10:51:40)
- 10 (2018-02-23 (金) 13:08:02)
- 11 (2018-03-06 (火) 08:16:12)
- 12 (2018-10-03 (水) 17:05:17)
- 13 (2018-10-05 (金) 10:48:29)
- 14 (2018-10-25 (木) 19:38:31)
- 15 (2018-10-27 (土) 20:58:54)
- 16 (2018-12-17 (月) 20:14:50)
- 17 (2019-04-02 (火) 22:02:18)
- 18 (2019-04-03 (水) 00:59:18)
- 19 (2019-04-12 (金) 02:20:28)
- 20 (2019-04-14 (日) 16:29:16)
- 21 (2019-05-12 (日) 23:11:05)
#shadowheader(1,目次);
はじめに
「16/11/30の調整パッチ」時点での情報になっています。
「上記以降のアップデート」によって仕様が変更された場合は、情報が古くなる事があります。
また、一人だけでは編集が困難なので、誤情報の指摘や情報提供などをコメント欄までお願いします。
変更パッチ履歴 |
|
入場場所
「バラカニア領・イルカ」の決闘の広場にいるNPC「ガデロン」から入場できます。
ヴァルキオン連合指令書の画面からも即入場可能。
ダンジョン概要
「天空の闘技場」は1人でプレイ可能なソロダンジョンです。
一定時間内に大量に出現する、様々なモンスターを倒すことでスコアを獲得し、
スコアに応じて様々な報酬を獲得することができます。
ダンジョン基本情報 | ![]() | |
---|---|---|
入場可能Lv | 65Lv以上 | |
回数制限 | 1日2回 | |
パーティー構成 | 1人 | |
推奨アイテムレベル | 431 |
- 初心者支援
- 死亡してもクリスタルが割れない、何度でも復活可能、ラウンドが長引くと強化バフ付与など、
他のIDと違って、初心者向けの様々な支援システムが用意されている。
持ち物
- 推奨
- 強化系
- 上級戦闘秘薬 or 万能戦闘秘薬
「ダンジョンでよく使われるアイテム(解説付き)」も見ておきましょう。
攻略
7ラウンドで構成されており、制限時間は10分。
ダンジョン中央のNPCに話しかけることで戦闘が開始されます。
入場後毎秒MPが回復するバフが付与され、ヒーラーの場合は追加で攻撃速度上昇バフが付与される。
2016/10/12以前の内容 |
?入場後、ダンジョン中央のNPCに話しかけることで戦闘が開始されます。 ?12分間、様々なモンスターが大量に出現いたします。 モンスターの中には様々な特殊効果を与えてくるものや、様々なギミックを用いて倒すものがあります。 ?合計12ラウンドの様々なモンスターを討伐、または制限時間が経過すると終了します。 |
1ラウンド
雑魚Mobが大量に出現する。
出現Mobは3種類(サリサリ、ストーンヘッド、ピクシー)で、このうち1~3種類が出現する。
このラウンドは30秒を目標に。
2ラウンド
30秒の間Mobが出現し続ける稼ぎラウンド。
バフスキルがあるならここで使うのがおすすめ。
出現Mobは3種類(熊、狼、猪)のうち1種類。
3ラウンド
Mobに加えて以下のギミックが1種類出現する。
ギミックはいずれも破壊することができない。
- アルゴン装置
アルゴン装置(ティアラニアのMクエで出現するものと同じ外見)が3つ出現して一定時間後に発動し、プレイヤーを中心に引き寄せたうえで短時間スタンさせる。
発動後は破壊されて一定時間後に再出現する。
足元に範囲が明示されるので、離れて戦闘すること。 - クーマス石像
中心と外周に出現し、一定間隔でプレイヤーに範囲ダメージを与える。
一撃のダメージ量はそれほど大きくないので無視しても問題ない。 - 猛毒寄生虫
4か所に出現し、一定間隔でプレイヤー・MobにDoTデバフを与える。
足元に範囲が明示されるので、離れて戦闘すること。 - 守護者
守護者(バルダーの神殿にいる神殿守護者と同じ外見)が8体出現し、周囲にいるプレイヤーにダメージを与える。
守護者のいる場所には侵入できないため戦闘エリアが少し狭くなるが、受けるダメージは少ないので無視してMobを倒すしかない。 - 氷
ランダムに出現して一定時間後に発動し、プレイヤーを5秒間雪だるまにして行動不能にするスノーマンデバフを与える。
発動後は一定時間後に再出現する。
一度デバフを受けると効果が切れてから5秒間はデバフを受けない。
足元に範囲が明示されるので、離れて戦闘すること。 - 匠人
プレイヤーに有利なギミック。
匠人(希望の村、匠人の工房にいるNPCと同じ外見)が出現し、周囲のMobを引き寄せるサイクロンを一定間隔で発動する。
この時に出現するMobはソーサラー型で、あまり近づいてこないのでギミックを利用してまとめて倒す。 - 木人
プレイヤーに有利なギミック。
木人が中央に出現する。この木人は攻撃するとプレイヤーの攻撃力と攻撃速度を上昇させるバフ(最大10重複)を付与する。
この時に出現するMobはカマラ。ギミックを利用すれば素早く倒せる。
4ラウンド
以下の特殊能力付きのMobが1種類、特殊能力なしのMobと同時に出現する。
いずれのパターンにおいてもすべてのMobを倒す必要がある。
- アンデッドポポリ
爆発ダメージをプレイヤーに与える。 - シャドークーガ
一定間隔で無敵透明化する。 - シヌス海賊
プレイヤー・Mobを吹き飛ばす樽を設置する。
このパターンでは設置された樽も全て破壊しないと次のラウンドに進めない模様。 - ゾンビ
DoTデバフ付きの攻撃を使用する。 - インプ
混沌デバフ(3秒間行動不能、ランダムに移動)付きの攻撃を使用する。
一度デバフを受けると効果が切れてから15秒間はデバフを受けなくなる。 - 熊
転倒攻撃を使用する。
この攻撃により転倒すると15秒間はこの攻撃による転倒は発生しなくなる。 - ジャイアントフカ
特殊パターンで、巨大なフカが1体だけ出現する。
HPをゼロにする度にジャイアントフカ->ビッグフカ->ノーマルフカ->フカの順に分裂していく。
5ラウンド
基本は1ラウンドと同様だが、3ラウンドに出現するギミックのうちアルゴン装置、クーマス石像、守護者、氷のいずれか1種類が追加で出現する(注意:3ラウンドの時より、ギミックの数は多くなる)。
各ギミックの詳細は3ラウンドを参照。
6ラウンド
基本は2ラウンドと同様の稼ぎラウンドだが、4ラウンドに出現する特殊攻撃持ちのMobのうちシヌス海賊、インプ、熊のいずれか1種類が4体追加で出現する。
シヌス海賊、インプ、転倒攻撃付きの熊は再出現しない。
バフスキルのCTが空けていればここで使うと良い。
特殊攻撃持ちのMobについては4ラウンドを参照。
7ラウンド
最終ラウンドで、これまでとは異なる特殊なラウンド。以下の4パターンのいずれかになる。
- スイカ
スイカが複数出現するので美味しいスイカだけを破壊する。
美味しいスイカ以外を破壊すると減点になるので注意。
序盤は外見がカボチャの明らかなハズレが混ざるが、後半は全てスイカになるので名前をよく見て破壊しよう。 - ワッド
無敵透明化したMob(シャドークーガ)が出現する。
エリアのどこかにワッドが出現し、範囲内のMobの無敵ハイドを解除するので利用する。
ワッドのHPは持続的に減少し、ゼロになると再出現する。同じ地点に再出現することもある。
範囲外にMobが出ると再び無敵透明化するので注意。 - 樽
通常の攻撃を受けないMob(奈落掌MOBと同型)が出現する。
エリア内に配置される樽を破壊すれば、範囲内のMobにダメージを与えることができるのでこれを利用する。 - 弱化魔法陣
防御力が強化されたMob(エリート・ドベルマン)が出現する。
中央に弱化魔法陣が出現し、範囲内のMobの防御力を下げるデバフを与えるので利用する。
ID固有ドロップ
報酬はクリア後メールで配布される。当然だが報酬の内容はランダム。
- 伝説
- 貴重
- 高級
- 一般
コメント
No comment. Comments/ダンジョン/天空の闘技場