ダンジョン/バルロナの時空間/bak のバックアップ(No.1)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- ダンジョン/バルロナの時空間/bak へ行く。
- 1 (2019-02-12 (火) 22:16:44)
- 2 (2019-02-13 (水) 20:43:36)
- 3 (2019-05-12 (日) 23:11:05)
はじめに
17/04/26のアップデート時点での情報になっている予定です。
「上記以降のアップデート」によって仕様が変更された場合は、情報が古くなる事があります。
また、一人だけでは編集が困難なので、誤情報の指摘や情報提供などをコメント欄までお願いします。
入場地点
「バラカニア領・帝国領地」に居るNPC「カルン」から入場
ダンジョン概要
ダンジョン基本情報 | ![]() | |
---|---|---|
入場可能Lv | 65Lv以上 | |
回数制限 | 1日1回 | |
パーティー構成 | 最大5人構成 | |
推奨アイテムレベル | 439 | |
プレミアムサービス適用時、挑戦可能回数が2倍になります。 |
一般的なIDでの、各職の基本的な動き方 |
|
- 難易度
- 推奨アイテムレベル439の高難易度ダンジョンからは、途中で詰んでクリアできないPTもちらほら出てくる。
難易度が高いと感じたり、ギミックでDPSが足りないと感じた場合は、ノクタニウム強化弾などの追加消耗品を使っていこう。
アイテムレベル439を満たすために必要な裝備については、「アイテムレベル」を参照。
- 攻撃範囲表示
- 不慣れな頃は攻撃範囲を表示するようにしておき、攻撃の動作や特徴を覚えることに専念した方が良い。
上級では一部攻撃の攻撃範囲が表示されないので、上級への挑戦を見据えている場合は非表示にして練習しよう。参考画像
持ち物
- 必須
- 強化系
- 上級戦闘秘薬 or 万能戦闘秘薬
勇猛のポーション
魔法刻印Ⅱ以上 - 回復・生存系
- 復活の聖典 or 完全復活の書
- 推奨
- 強化系
- 魔法刻印Ⅲ以上
ノクタニウム強化弾
各種料理 - 回復・生存系
- 光輝の書:(完全な)クリスタル保護
女神の祝福
HP回復ポーション類
MP回復ポーション類
- その他ダンジョンで有効なアイテム
- 虐殺者の意志Ⅵ~Ⅶ(石球エリア用)
- 虐殺者の意志Ⅵ~Ⅶ(石球エリア用)
「ダンジョンでよく使われるアイテム(解説付き)」も見ておきましょう。
MAP
攻略情報
出典(Source) |
|
Youtube検索結果一覧 |
道中1(石球エリア)
石球エリアは攻略法がPTによって様々なので、事前にどの攻略法を用いるか相談しておこう。
このエリアには「石球のダメ反射・石球自体の攻撃・大量の小型Mob召喚」の3つのダメージ源がある。
石球自体の攻撃は、石球ごとにそれぞれ攻撃が異なるが、石に睡眠スキルを使うと攻撃を阻止することも可能。
石球のダメ反射は、一撃与える度に反射ダメージを受けるため、多段攻撃を与えると即死もありうるので注意。
石球自体の攻撃は、「左手前①がデバフ(解除可)、右側②が追尾サークル、左奥③が追尾ドーナツ」となっている。
小型Mobは石球のHPが減ると大量湧きする上に攻撃力が高いので、「虐殺者の意志Ⅵ」を装着しておくと生存率が上がる。
攻撃一覧 |
|
攻略法A(正攻法)
バリアが無い石球を順番に破壊する方法。順番は画像②→③→①の順。
石球のHPが一定以下になると大量の小型Mobが湧き、攻撃もかなり痛いので注意が必要。
小型Mobを処理しきれそうにない場合は、石球への攻撃をやめて小型を処理する事も考えておこう。
攻略法B(デバフ阻止)
入口から見て左→右→左奥の順で破壊する方法。順番は画像①→②→③の順。
最初のバリア石球に多段攻撃を与えると反射ダメで即死するので、一撃の威力が大きいスキルで破壊しよう。
この方法だとDoT攻撃が発動しないので楽だが、追尾サークル型AoEが同時発動するので注意が必要。
①の石球を破壊する時は小型Mobが湧かないが、②と③の石球を破壊する時は当然小型も湧いてくる。
小型Mobに殺されそうになるなら、石球への攻撃をやめて小型を処理する事も考慮しておこう。
攻略法C(攻略法B亜種) |
|
ヘメラ
画像 | 分類 |
---|---|
![]() | 中型 アルクス系 |
HP | |
約7億7000万 (773,000,000) | |
憤怒 | |
100%から10%減で憤怒開始。 36秒間は憤怒持続。 憤怒終了から10%減で再憤怒。 |
概要 |
---|
ヘメラ戦では石球ギミックが鍵となるので、「バリア剥奪(NM誘導)」と「石球の攻撃」の説明をしっかり読んでおこう。 石球エリアで「虐殺者の意志」を装着した人は、クリスタルを変え忘れないように注意。 ランタゲ多めでブレス攻撃だけ威力高めなので、遠距離はブレス攻撃に注意。 |
攻略
(デ)バフアイコンにカーソルを乗せると(デ)バフの説明が表示されます。
赤系背景はギミック系の攻撃、黄系背景は要注意の通常攻撃です。
すべての攻撃を記載しているわけではないので、下記に記載されていない攻撃も発動してきます。
バリア剥奪(NM誘導) | |||
---|---|---|---|
![]() | |||
説明 | ヘメラはバリアを纏っており、この状態のヘメラに攻撃するとプレイヤーのHPが10%減少してしまう。 バリアはMAP端の石球付近に誘導する事で消滅させれるので、盾はNMを①の石球の場所に誘導しよう。 NMの徒歩で轢かれると瀕死~即死までありうるので、誘導中は火力や回復は離れておいたほうが良い。 攻撃がNMと石球に同時に当たった場合、ダメージが分散されてしまう仕様になっているので誘導時は注意。 盾は石球へ誘導する時に、バリアが剥がれる距離で尚且つ石球に近すぎない距離へ誘導すると良い。 誘導後、ヘメラが近くに居ると石球のHPは一定時間毎に減少し、石球のHPが20%以下になると爆発する。 石球が爆発すると、一定時間が経つと石球が回復するので、石球は爆発後に誘導したほうがいい場合が多い。 爆発させれば①→②→①を繰り返せるので、テロップ時にHPが50%以上の場合は、爆破後に誘導推奨。 爆発後に石球周辺で生成されるDoT沼は毎秒2万ダメでかなり強力なので、沼の中で死なないように注意。 2つめの石球が爆発する前にヘメラのHPが削りきれるようなDPSの高いPTの場合は、 「竜のオーブが爆発する」と出たら、爆発する前に①→②の順ですぐに移動して討伐しても良い。 | ||
備考 | 「誘導動画(バリア解除)」![]() | ||
バフ | |||
石球の攻撃 | |||
説明 | 「バリア剥奪(NM誘導)」に書かれている通りにNMを誘導する必要があるが、石球もそれぞれ攻撃をしてくる。 石球の攻撃は石球ごとに異なり、①は追尾ドーナツ攻撃、②は追尾サークル攻撃、③と④はデバフ攻撃となる。 基本的に③と④の石球へ誘導すると壊滅的な状況になるので、③と④へは誘導しないほうが良い場合が多い。 ①と②のドーナツ攻撃&サークル攻撃は、固定ダメージ6万と結構強力なものになっているので回避推奨。 ③と④のデバフ攻撃だが、石球エリアでの攻撃とは若干異なるものになっているので詳細は後述。 石球はHPが20%以下になると石球が爆発し、石球周辺に2万DoTのダメージ沼が一定時間生成される。 ③と④の石球は2種類のバフ/デバフ攻撃を発動してくるので、石球エリアのデバフよりもかなり強力。 1つめは一定時間おきに「白竜にオーブ力が宿る」というテロップが出現し、同時にNMへバフが付与される。 このバフが5秒持続し、効果切れまでにバフを解除できないとNMに30秒持続する強化バフが付与されてしまう。 2つめは上記の効果に加えて、一定時間おきに「オーブの呪いを感じる」というテロップが出現する。 同時にプレイヤー全員に1秒毎にHPの10%が減少するDoTデバフが付与され、DoTデバフは5秒間持続。 DoTデバフを解除できなかった場合、解除不可の睡眠デバフ化し、5秒間睡眠状態となる。 | ||
備考 | 強化バフ化後のバフと、睡眠デバフ化後のデバフは解除不可。 「攻撃動画(サークル)」 ![]() ![]() | ||
バフ | |||
3連ブレス(沼生成) | |||
説明 | 「笑わせてくれる」というテロップが出た後、数秒後に空へ飛び立つ。 その後、沼発生効果付のブレスを前方に3回吐く。 | ||
使用HP | ? | 備考 | テロップ発生直後にスタンで阻止可能 |
道中2(「時空間の魂」集め)
現在は敵を釣りながら一気に奥まで進み、大量の中型を纏めて倒す方法が主流になっている。
以前と比べて敵のHPや耐久力が大幅に上昇しているため、小分けに討伐したほうがいい場合も多い。
1NM戦の討伐時間などを参考にし、小分けにするか纏めて倒すか決めよう。
中型を討伐すると「時空間の魂」ゲージが溜まり、100/100になるとエリア奥にスイッチが出現する。
スイッチを動作させると道が出現するので、2NMが居る場所へと進めるようになる。
黒のクーマス
画像 | 分類 |
---|---|
![]() | 中型 クーマスタイプ |
HP | |
8億5000万 (850,000,000) | |
憤怒 | |
100%から10%減で憤怒開始。 35秒間は憤怒持続。 憤怒終了から10%減で再憤怒。 |
概要 |
---|
戦闘開始すると、外周に青いバリアができて出入りできなくなるので、早めに中に入っておこう。 現在はNMに押し出されることがないので、中央に居るクーマスをそのまま殴りつけて開始すれば良い。 後方跳躍などで移動する時があるので、その時は沼の位置などを考慮して誘導するかどうか決めよう。 |
攻略
(デ)バフアイコンにカーソルを乗せると(デ)バフの説明が表示されます。
濃赤は石版関連のギミック攻撃、赤はギミック攻撃、黄は要注意の通常攻撃。
すべての攻撃を記載しているわけではないので、下記に記載されていない攻撃も発動してきます。
全域放電 | |||
---|---|---|---|
説明 | 「雷の力を見よ!」というテロップのあとクーマスが大ジャンプし、着地時に全体攻撃の衝撃波。 衝撃波の後は電気カーペットが大量発生するので、両方の攻撃を避けるようにしよう。 ヒーラーは予めプロテクションアーマーやガードスピリットなどの保護スキルを使ってあげると良い | ||
バフ | ![]() | 備考 | 衝撃波にMP減少デバフ付。デバフ解除可 「攻撃動画」 ![]() |
ブレス(沼生成) | |||
説明 | クーマスおなじみのブレス攻撃だが、ブレスの範囲に残留電気(ダメージ床)が生成されるようになっている。 残留電気を踏むとデバフが付く上に、電撃球体が生成されて後のギミックに影響するので踏むのは避けよう。 基本的に盾は密着していれば沼を踏むことがないので、ブレス攻撃をガードで防ぐだけでいい。 | ||
バフ | ![]() | 備考 | デバフ解除可。 残留電気を踏むとタゲ関連のバグが発生し、タゲが飛びやすいので注意 「攻撃動画」 ![]() |
電撃球体/電気カーペット | |||
説明 | 残留電気を踏むとその場から発生する電撃球体は、基本はフィールドを漂っているだけで攻撃は一切ない。 ただし、電撃球体がエリア外周にあるクーマス型の石像に触れた場合、石像から電気カーペット攻撃が発生する。 電気カーペット攻撃は、攻撃範囲が表示された後、石像から直線上に長方形型の攻撃が発生。 高火力PTなら電撃球体無視でゴリ押しでも良いが、電撃球体が増えすぎると攻撃がかなり激しくなるので注意。 電撃球体は意外と堅いので、一人でも球体を攻撃している場合は全員で攻撃に加勢して一気に壊そう。 少人数だけで電撃球体を攻撃していると、NMのHPと電撃球体のHPのどちらも削れないため壊滅しやすくなる。 | ||
備考 | 破壊可能、威力XXXXX固定 「攻撃動画」 ![]() | ||
ジャンプ | |||
説明 | クーマスおなじみのジャンプ攻撃だが、被弾すると空中へ打ち上げられるようになっている。 | ||
備考 | 「攻撃動画」![]() | ||
バルロナ
画像 | 分類 |
---|---|
![]() | 中型 バルロナタイプ |
HP | |
約9億 (892,000,000) | |
憤怒 | |
100%から10%減で憤怒開始。 35秒間は憤怒持続。 憤怒終了から10%減で再憤怒。 |
概要 |
---|
地面に埋め込まれている巨大な3つの歯車を操作し、計3種のバフを奪い合うギミックが特徴。 「太陽」・「女神」・「悪魔」計の3種のバフを奪い合うギミックの詳細については、「バフ付与」の項目を参照。 ギミック主体のため攻略法が複数存在するので、NMとの戦闘を開始する前にPTで予め攻略法を相談しておこう。 「女神固定」だと全滅だけは防げるので、不慣れな人はこれだけ覚えて、「女神固定」で攻略したい趣旨を伝えると良い。 |
攻略
(デ)バフアイコンにカーソルを乗せると(デ)バフの説明が表示されます。
濃赤は石版関連のギミック攻撃、赤はギミック攻撃、黄は要注意の通常攻撃。
すべての攻撃を記載しているわけではないので、下記に記載されていない攻撃も発動してきます。
バフ付与 | |||
---|---|---|---|
![]() | |||
説明 | 戦闘開始と同時に、壁にある「太陽」・「女神」・「悪魔」の石版のうちどれか1つが発光する。 また、同時に「太陽」・「女神」・「悪魔」の柄のサイコロが戦闘エリアの外周を回り始める。 発光している石版と同じ柄のサイコロが同じ位置に重なった時、NM側かプレイヤー側にバフが付与される。 この時、床にある3つの歯車の溝が全て「発光中の石版~バルロナ」へ繋がっていれば、プレイヤー側へバフ付与。 それ以外の場合は、バルロナ側へバフが付与され、合計3つのバフがNM側に揃うと全滅攻撃発動となる。 そのため、後述する「歯車操作」の3つのギミックを上手く処理し、バルロナへバフが付与されないようにしよう。 「正攻法」の場合は、石版の柄が変わる度に「歯車操作」を実行し、3つの床の溝をあわせる必要がある。 連続で同じ柄が来る事もあるので、その場合は「歯車操作」を行わずにNMとの戦闘を続行していて良い。 上級IDへ挑む前には「正攻法」が出来たほうが良いが、現在は上級IDが無いので特に気にしなくていい。 「女神固定」という攻略法が他には有り、この場合は、「歯車操作(中央)」を1回行うだけとなる。 これだけで床の溝が全て「女神」の方向で固定されるため、後は「ランダムルーレット」にだけ気をつければいい。 女神固定では「太陽・悪魔」バフがNMに付与されて強化されるが、全滅は防げてギミック処理の手間も省ける。 | ||
備考 | 歯車の溝の初期位置は、「内側は女神方向、中央は太陽方向、外側は女神方向」で固定。 サイコロが1周するまでの時間は約1分30秒で、バフの効果時間と同じ。 | ||
バフ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||
歯車操作(内側) | |||
![]() | |||
説明 | NMのHPを削ると特殊ゲージの数値が増加し、100になると「文字盤の封印が解かれた」というテロップが出現。 100になった後はNMの足元にある「石版作動装置」をアクションキー(デフォF)で作動させることができる。 作動させると、「内側の床歯車」が時計回りに回転するので、正攻法の場合は発光石版の場所へ合わせよう。 | ||
備考 | 「女神固定」で攻略する場合、このギミックは基本的に無視。 「攻撃動画」 ![]() | ||
歯車操作(中央) | |||
![]() | |||
説明 | 「時空の力に一人で耐えられるかな」というセリフと同時に、ドーナツ型攻撃が発動。 この攻撃を被弾する事で、「中央の床歯車」が反時計回りに回転する。 ただし、この攻撃は18万固定ダメなので、一人で受けると即死するので気をつけよう。 複数の人数で受けるとダメージが分散されるので、この攻撃は盾以外の全員で受けるのが正攻法。 一部のダメージ軽減&無効化スキル*を使って受けると、一人でもギミックを作動させれるので、 ソーサラーなどのソロ受けが可能な職がPTにいる場合は、ギミック処理を一人だけに任せる場合もある。 | ||
備考 | 「女神固定」で攻略する場合、このギミックは基本的に1回だけ行う。約30秒毎に再使用。 「攻撃動画」 ![]() | ||
歯車操作(外側) | |||
![]() | |||
説明 | エリア外周にミニ歯車が計3つ設置されており、バリア付きのミニ歯車のみ破壊する事ができる。 バリア付きのミニ歯車を1つ破壊すると、「外側の床歯車」が時計回りに回転する。 作動済みのミニ歯車はバリアが剥がれて攻撃不可になるが、全てのバリアが剥がれると、バリアが再展開される。 | ||
備考 | 「女神固定」で攻略する場合、このギミックは基本的に無視。 「攻撃動画」 ![]() | ||
ランダムルーレット | |||
説明 | NMのHPが40%を下回ると、「誰だ、石版に触れている者は!」というセリフと同時に、NMが詠唱を開始する。 詠唱中はスタン効果が適用されやすい状態になっているので、必ず全員でスタン攻撃を使って阻止しよう。 阻止することができなかった場合、床歯車がランダムで回転し、状況によっては全滅もありうるので注意。 | ||
バフ | ? | 備考 | 妨害ギミック。NMのHPが40%を下回ると使用、以降約50秒毎に再使用。 「攻撃動画(阻止成功)」 ![]() |
ワープホール生成 | |||
説明 | ランダムで一人を対象に、追尾サークルが出現する。 一定時間後に対象の足元にワープホールが生成され、ワープホールを踏むと外周のミニ歯車付近へワープする。 ワープホールは後述の「障壁展開」攻撃からの脱出にも使うので、NMから適度に離れた位置へ設置しよう。 | ||
バフ | ![]() | 備考 | ワープホールは一定時間で消滅。 「攻撃動画」 ![]() |
障壁展開 | |||
説明 | NMのHPが80%を下回ると、NMが小さく旋回しつつ紫のモヤが広がり、広がりきった後に障壁が展開。 攻撃発動時には「我が領域に足を踏み入れる者は誰だ!」というセリフが発せられ、 障壁が展開されきった後には「ダイスで運試しでもしてみるか?」というセリフが発せられる。 障壁展開後、一定時間が経つと障壁内に即死攻撃が発動するが、即死攻撃発動までの間は他の攻撃を行う。 そのため、最低でも一人は即死攻撃発動ギリギリまで残り、「ランダムルーレット」阻止役になる必要がある。 「ダイスの面は全て死を意味している!」というセリフが見えたら即死攻撃の合図なので、即座に脱出しよう。 障壁は徒歩で出入り出来ないので、ワープホールを利用してのみ、内側から外側への脱出が可能。 1つの穴で同時に脱出できるのは一人だけなので、穴の数次第では全員が脱出するのに時間がかかるので注意。 「残り人数・ワープホールの数」をきちんと把握し、状況に応じた立ち回りが求められるギミック。 | ||
備考 | NMのHPが80%を下回ると使用、以降約1分毎に再使用。 プリーストPTの場合、「ライフセーブ」で外側へ救出可能。 「攻撃動画(障壁展開~脱出)」 ![]() ![]() | ||
ダイスロール | |||
説明 | NMの周囲にあるサイコロを足元で一定時間回転させ続ける攻撃。 かなり高威力な上、開幕に必ず使用してくるので、近接職(特に初見)は要注意。 もちろん開幕だけでなく、戦闘中に定期的に使用してくるので気をつけよう。 | ||
備考 | 最大5HIT。戦闘直後(開幕)に必ず使用。 「攻撃動画」 ![]() | ||
自爆兵召喚 | |||
説明 | 合計3匹の自爆兵が召喚され、メインタゲの場所へ集合したあと自爆する。 1匹につき3万の固定ダメージなので、範囲外に逃げたり、自爆前に討伐したりしよう。 | ||
備考 | 固定ダメ3万。自爆兵召喚中も、他の攻撃と重なる。 「攻撃動画」 ![]() | ||
ブレス | |||
説明 | ランタゲ対象の方向を向き、ブレス攻撃を連続で行う攻撃。 | ||
備考 | 硬直効果と吹き飛ばし効果付き 「攻撃動画」 ![]() | ||
リーシュ | |||
説明 | 「障壁展開」攻撃が終わった後、NMの周囲にプレイヤーがいなければ発動する攻撃。 「こっちにこい!」というセリフと同時に発動され、ランタゲ対象になった人がNMの元へ引き寄せられる。 | ||
備考 | 「攻撃動画」![]() | ||
引き寄せ | |||
説明 | 「集まれ!」というセリフと同時に、NMが猫騙しのような動作をし、NM周囲にプレイヤーを引き寄せる攻撃。 ダイスロールへ連係する事があるので、引き寄せられた後に死亡なんて事にならないように気をつけよう。 | ||
備考 | 「攻撃動画」![]() | ||
ID固有ドロップ
カテゴリー | ドロップアイテム |
---|---|
装備強化素材・装備昇級素材 | ●●●● |
製作関連 | ●●●●●● |
その他 | ●●●●● |
※上記のアイテムが一定確率でドロップします。 |
コメント
最新の10件を表示しています。 ダンジョン/バルロナの時空間/コメント