ダンジョン/デモロスのルーレット/bak のバックアップ(No.1)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- ダンジョン/デモロスのルーレット/bak へ行く。
- 1 (2018-10-03 (水) 16:55:00)
- 2 (2019-02-13 (水) 20:43:36)
- 3 (2019-05-12 (日) 23:11:05)
- 4 (2019-06-04 (火) 23:28:56)
#shadowheader(1,目次);
はじめに
このページの内容は、「2017.09.13のアップデート」時点での情報になっています。
「上記以降のアップデート」により、ページの情報が古くなる場合があるので注意してください。
また、一人だけでは編集が困難なので、誤情報の指摘や情報提供など編集の協力をお願いします。
入場場所
「アルレマンシア直轄領、アルレマンシア近郊」にある「次元移動ポータル」から入場
ダンジョン概要
ダンジョン基本情報 | ![]() | |
---|---|---|
入場可能Lv | 65Lv以上 | |
回数制限 | 1日2回 | |
パーティー構成 | 最大5人構成 | |
推奨アイテムレベル | 423 | |
プレミアムサービス適用時、挑戦可能回数が2倍になります。 |
一般的なIDでの、各職の基本的な動き方 |
|
持ち物
- 必須
- 強化系
- 上級戦闘秘薬 or 万能戦闘秘薬
- 回復・生存系
- 復活の聖典 or 完全復活の書
- 推奨
- 強化系
- 魔法刻印I
勇猛のポーション
ノクタニウム強化弾
各種料理 - 回復・生存系
- 光輝の書:(完全な)クリスタル保護
女神の祝福
HP回復POT類
MP回復POT類
「ダンジョンでよく使われるアイテム(解説付き)」も見ておきましょう。
MAP
攻略情報
Youtube検索結果一覧 |
|
トゥルガス
画像 | 分類 |
---|---|
![]() | 中型 キングラザード型 |
HP | |
9億 (900,000,000) | |
憤怒 | |
100%から15%減で憤怒開始。 36秒間は憤怒持続。 憤怒終了から15%減で再憤怒。 |
概要 |
---|
基本的には普通の「キングラザード」と同じタイプ。 追加ギミックの「追尾サークル」と「インorアウト」の対処に頭を使うので慣れるまでは大変かもしれない。 「追尾サークル」の合計数が「奇数」なのか「偶数」なのかを記憶し、「インorアウト」に対処できるようにしておこう。 |
攻略
赤系背景はギミック系の攻撃、黄系背景は要注意の通常攻撃です。
追尾サークルVer1 (HP100%〜50%) | |||
---|---|---|---|
説明 | 「しっかりと数えるんだな…」というテロップの後、ランダムな人数を対象にして発動する追尾サークル攻撃。 サークルの色が「奇数の場合は赤色」、「偶数の場合は青色」になり、「インorアウト」までに1回〜3回発動。 サークルの合計値が「奇数」か「偶数」かによって「インorアウト」の対処が変わるので覚えておこう。 | ||
備考 | ガード不可・回避可能。 合計値は「インorアウト」が発生した時にリセット。 「攻撃動画」 ![]() | ||
インorアウトVer1 (HP100%〜50%) | |||
説明 | 「奇数かな?偶数かな?」というテロップ有り。 NMの周囲に赤もしくは青のオーラを纏い、その後NMを中心にサークル型もしくはドーナツ型の即死攻撃を発動。 サークル型とドーナツ型の境目には点線が表示されているので、攻撃発動前に点線の内側か外側へ退避しよう。 NM周囲のオーラが「赤」で、「追尾サークル」攻撃の合計値が「奇数」の場合、「ドーナツ型」攻撃が発動する。 NM周囲のオーラが「赤」で、「追尾サークル」攻撃の合計値が「偶数」の場合、「サークル型」攻撃が発動する。 NM周囲のオーラが「青」で、「追尾サークル」攻撃の合計値が「奇数」の場合、「サークル型」攻撃が発動する。 NM周囲のオーラが「青」で、「追尾サークル」攻撃の合計値が「偶数」の場合、「ドーナツ型」攻撃が発動する。 例:「追尾サークル」攻撃が合計3回発動し、サークルの数はそれぞれ「2・3・4」だったとする。 この時、「インorアウト」が「赤オーラ」だった場合、合計値は「9」で「ドーナツ型」が発動するので、内側へ避難。 | ||
備考 | 即死攻撃。ガード不可・回避不可。 「攻撃動画(ドーナツ)」 ![]() | ||
追尾サークルVer2:オーラ無し | |||
説明 | Ver1とは違い、爆発時の色が緑色固定になっているので、爆発時の色での判断は不可能になっている。 「奇数は赤色扱い」で「偶数は青色扱い」なのはVer1と同じなので、サークルの数で判断するようにしておこう。 Ver2はオーラを纏うパターンと纏わないパターンの2つがあり、纏っている場合は「インorアウトVer2」へ派生。 | ||
備考 | ガード不可・回避可能。 合計値は「インorアウト」が発生した時にリセット。 「攻撃動画」 ![]() | ||
インorアウトVer2 (追尾サークルVer2:オーラ有り) | |||
説明 | テロップが無くなっている上、「追尾サークルVer2」の時点でオーラを纏うようになっている。 「追尾サークルVer2」時にオーラを纏っている場合は、合計値を計算しながらオーラの色を確認して対処。 「インorアウトVer1」の発動が無かった場合、「追尾サークル」のVer1+Ver2の合計値になるので注意。 例:「追尾サークルVer2」攻撃が合計2回発動し、サークルの数はそれぞれ「2・4」だったとする。 その後、「赤オーラ」付きの「追尾サークルVer2」の数が「4」だった場合、合計値「10」なので外側へ避難。 | ||
備考 | 即死攻撃。ガード不可・回避不可。 「攻撃動画(サークル)」 ![]() | ||
ボディプレス | |||
説明 | 目が赤く光った後にNMの周囲へ緑のオーラが発生し、その後小さくジャンプしてボディプレスを行う攻撃。 被弾するとスタン状態になり、スタン状態の人が居ると「回転攻撃」へ派生する。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | 赤目攻撃。ガード可能・回避可能。 「攻撃動画」 ![]() |
回転攻撃 | |||
説明 | 小刻みに震えながら上体を反らした後、反時計回りに体を回転する攻撃。 被弾すると出血デバフが付与され、ある程度の距離を吹き飛ばされる。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | ガード不可。吹き飛ばし効果付き。 「攻撃動画」 ![]() |
その他攻撃 | |||
説明 | その他「キングラザード型」の一般的な攻撃。 | ||
備考 | 「攻撃動画一覧」![]() |
トゥルガス後〜デモロス前
道中にMクエ用のNPCと、反復クエスト用のNPCが1人ずつ居る。
Mクエを受諾している人は、「ボードレール・ヘンリック」との会話を忘れないようにしておこう。
デモロス
画像 | 分類 |
---|---|
![]() | 中型 バルロナ型 |
HP | |
10億4000万 (1,040,000,000) | |
憤怒 | |
100%から10%減で憤怒開始。 36秒間は憤怒持続。 憤怒終了から10%減で再憤怒。 |
概要 |
---|
ギミック主体のかなり特殊なモンスター。 HPを回復し続けるので、通常の戦闘では倒すことが出来ない。 そのため、ブーストスキル*やバーストスキル*は、ギミック処理用に温存しておいたほうが良い。 |
攻略
赤系背景はギミック系の攻撃、黄系背景は要注意の通常攻撃です。
ダイスゲージ | |||
---|---|---|---|
![]() | |||
説明 | デモロス側とプレイヤー側のダイスゲージがそれぞれ1つずつ存在する。 デモロス側が先に100になった場合は全滅、プレイヤー側が先に100になった場合は勝利となる。 デモロス側のゲージは「三色ダイス」・「四方ダイス」の結果次第で上昇。 プレイヤー側のゲージは「三色ダイス」・「フィーバータイム」の結果次第で上昇。 | ||
備考 | 備考 | ||
ルーレット | |||
説明 | 「ダイスのルーレットが回りだします。」というテロップあり。 テロップと同時に、戦闘エリアの外周を球体が周回し、しばらくすると球体が消える。 球体が消えた時、消えた位置の壁の色に応じて、「赤/青/白」を示すテロップが表示される。 例えば球体が青の位置で消えた場合、「今度は青だな。」というテロップになる。 この時、球体が消える前に、球体が「時計回り」なのか「反時計回り」なのかも確認しておこう。 球体がどちらの方向で周回しているかによって、「三色ダイス」のギミック対処法が変わる。 | ||
備考 | 初回は「時計周り」、「三色ダイス」の勝利後は「時計周り」、敗北後は「反時計周り」。 「攻撃動画」 ![]() | ||
三色ダイスVer1 | |||
説明 | 「デモロスがダイスの召喚を準備します!!」というテロップあり。 テロップと同時に、「赤・青・白」のダイスがそれぞれ1個ずつ、計3個召喚される。 ダイス召喚後は、NMが「小範囲サークル(吸引付き)→広範囲サークル」の順で攻撃を行う。 「広範囲サークル」発動までに所定のダイスを破壊する必要があるが、間違えると全滅の危機なので注意。 破壊するダイスは、「ルーレット」で宣言された色と、球体の周回する方向に合わせて選択しよう。 間違えたダイスを破壊した場合は、デバフ付きの全体攻撃が発動する上、プレイヤーのポイントが減少する。 「ルーレット」の球体が時計回りだった場合、「ルーレット」で宣言された色以外を破壊。 「ルーレット」の球体が反時計回りだった場合、「ルーレット」で宣言された色のみを破壊。 ダイスは破壊した時点でポイントが入るので、時計回りの場合は2個全てを破壊できるのが理想。 | ||
備考 | 「小範囲サークル」と「広範囲サークル」はガード不可・回避可能。 「小範囲サークル」と「広範囲サークル」はそれぞれ固定ダメージ8万。 誤ったダイスを破壊した時に発動する「デバフ付き全体攻撃」は固定ダメージ9万。 「攻撃動画」 ![]() | ||
デバフ | ![]() ![]() | ||
四方ダイス | |||
説明 | NMが中央に移動し、「これならどうだ…?」というテロップが出現。 テロップの後、NMの四方にダイスを1個ずつ、合計4個のダイスを召喚する。 一定時間後に全体即死攻撃が発動するので、ダイスを破壊した後に出現する安置へ逃げ込もう。 この時、破壊しそこねたダイスの数値がデモロス側のゲージに貯まる。 そのため、数字の大きいダイスを優先して破壊して、時間があれば複数のダイスを破壊できるのが理想。 ダイスの向きはNM側(中央側)が前方、部屋の外周側が後方なので、外周側から攻撃して破壊すると良い。 | ||
備考 | 「攻撃動画」![]() | ||
フィーバータイム(タイムアタック) | |||
説明 | NMのHPが30%を下回ると、 NMが戦闘エリアから消えて、NMのHPが瞬時に69%まで回復する。 NMが消えている間、約25秒間は頭上からコインが降り注ぐので、皆でコインに当たりに行こう。 青範囲に落ちてくるコインに当たると1P、赤範囲に落ちてくるコインに当たると3P稼ぐ事ができる。 この時、赤範囲に落ちてくるコインに当たると固定ダメージ7万を受けるので、残HPに注意。 約25秒が経過すると、NMにHP持続回復効果が付与された状態で、NMが再出現する。 NMが再出現した後、赤コインだけは定期的に落ちてくるので、できれば赤コインを拾うようにしておこう。 また、NM再出現以降は、NMのHPが100%まで回復してしまっても全滅という条件が追加されるので注意。 | ||
備考 | 点数を稼ぐためにプレイヤーはバラけるのが理想。 「攻撃動画」 ![]() | ||
デバフ | ![]() ![]() | ||
三色ダイスVer2 | |||
説明 | Ver1と同じく「デモロスがダイスの召喚を準備します!!」というテロップあり。 「フィーバータイム」以降は「ルーレット」ギミックが発生しなくなるので、どのダイスを破壊しても良い。 ダイスを破壊した時点でプレイヤー側にポイントが支給されるので、できれば3個全部破壊しておくのが理想。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | 「小範囲サークル」と「広範囲サークル」はガード不可・回避可能。 「小範囲サークル」と「広範囲サークル」はそれぞれ固定ダメージ8万。 「攻撃動画」 ![]() |
インorアウト | |||
説明 | 「戦闘開始直後」と「フィーバータイム直後」のみ、攻撃範囲付きの「インorアウト」攻撃を行ってくる。 それ以外は攻撃範囲が表示されないが、攻撃範囲付きの「インorアウト」パターンを覚えておくと対処可能。 このパターンは戦闘毎に変わるので、毎回「戦闘開始直後」と「フィーバータイム直後」に確認しておこう。 判断に必要なのは頭上の球体と足元のオーラの色で、NM本体の色は関係ないので惑わされないように注意。 例えば、戦闘開始直後の攻撃が「青:ドーナツ→サークル」だった場合、フィーバータイムまでその順序が持続。 この場合は、途中で赤オーラパターンの攻撃が来たときは、「赤:サークル→ドーナツ」の順序になる。 戦闘開始直後に「青:ドーナツ→サークル」で、フィーバータイムに「赤:ドーナツ→サークル」だったとする。 この場合、戦闘開始〜フィーバータイムまでは「青:ドーナツ→サークル」、「赤:サークル→ドーナツ」となり、 フィーバータイム以降は「青:サークル→ドーナツ」、「赤:ドーナツ→サークル」となる。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | ガード不可・回避不可。 全員でNM側に集まってサークルをわざと被弾した後、即デバフ解除や回復を行う手法もある。 回避を誤って2回連続で被弾するくらいなら、こちらの方法を使ったほうが安定しやすい。 「攻撃動画」 ![]() |
追尾サークル | |||
説明 | プレイヤー全員を対象に行う、追尾サークル攻撃。 NMの足元のオーラが青だった場合は、サークルの範囲に1回だけ爆発を行う。 NMの足元のオーラが赤だった場合は、サークルの範囲に2回連続で爆発を行う。 | ||
備考 | ガード不可・回避可能。爆発1回に付き固定ダメージ8万。 「三色ダイス」で負けた時に来る追尾サークルは青(1回)固定。 「攻撃動画」 ![]() | ||
チェインリーシュ | |||
説明 | 「こっちにくるんだ…」というテロップの後、プレイヤー全員をNMの元へ引き寄せる攻撃。 引き寄せた後は、一定時間足元にDoTサークルを生成する。 チェインリーシュはガード可能だが、DoTサークルのほうはガード不可なので気をつけよう。 | ||
備考 | ガード可能・回避可能。 「攻撃動画」 ![]() | ||
レーザー | |||
説明 | 攻撃範囲の表示から攻撃発生までがかなり早い要注意攻撃。 1発10万固定ダメージな上に多段ヒットなので、盾は特に気をつけよう。 | ||
備考 | ガード不可・回避可能。 「攻撃動画」 ![]() | ||
その他攻撃 | |||
説明 | その他「バルロナ型」の一般的な攻撃。 | ||
備考 | 「攻撃動画一覧」![]() |
ID固有ドロップ
- 妖羅凱帝のベルト、ラカンの首飾り、貪欲なラカンの指輪/耳飾り
- 妖羅凱帝装備製作素材(貴婦人のハンカチ/汚染された水晶/幻惑の粉)
- 熾焔凱帝装備製作材料(悪神の標識/忠直な者の印/追従者の旗/不気味な鉱石)
- ラカンの支配石、アーティファクト原石 VII、ラカンの宝箱、ヴェルデグの宝箱、名品強化剤
- 強化石:ランク11、完全な太古の封印書:ランク11、女神の願い、女神の結晶片
- 完全な鍛錬の粉(トレード不可)、稀少な鍛錬の粉(トレード不可)、名品強化剤
- オルフィウスのメダル、貴重等級の[補給品]グレーインナー?(剛力/命中)※
- 妖羅凱帝装備製作書(全クラス/全部位)、熾焔凱帝装備製作書(全クラス/全部位)
- 黄金チケット、禊の御神体、【加工書】浄化された鉱石の粉、【製作書】女神の胸飾り・輝
- 【連合補給品】攻撃力強化ポーション交換券、勇猛のポーション?、破壊のポーション
- 輝く女神の涙、古くなった黄金チケットボックス※、女神の凶撃/威迫/神癒御神体(着用時帰属)
- デモロスのサークレット、輝くデモロスのサークレット製作材料(デモロスの動力源)
- デモロスのサークレットの欠片、【製作書】輝くデモロスのサークレット
- 首飾り/耳飾り/指輪細工魔法石、伝説の刻印書箱
※デモロスのルーレットで入手できる[補給品]剛力のグレーインナー?、[補給品]命中のグレーインナー?は
グレーインナーが素材となる各種キューブの合成素材として使用することはできません。
※[補給品]剛力のグレーインナー?、[補給品]命中のグレーインナー?はトレード可となります。
※黄金チケットはリカノール闘技場の投票や商店売却でゴールドを獲得できるアイテムとなります。
※古くなった黄金のチケットボックスを使用すると、黄金チケットを10000枚獲得できます。
コメント
No comment. Comments/ダンジョン/デモロスのルーレット/bak