スカサハ=スカディ のバックアップ(No.48)


ステータス Edit

SSRNo.215
愛そうか、殺そうかクラスキャスター属性混沌・善
真名スカサハ=スカディ
時代神代
地域北欧
能力値(初期値/最大値)
HP2112/14406
ATK1661/10753
筋力B耐久D
敏捷C魔力EX
幸運D宝具A
COST16
所有カードQuick×2Arts×2Buster×1
保有スキル効果継続CT取得条件
原初のルーン味方単体のQuickカード性能をアップ[Lv.1~]38
味方単体のQuickカードのクリティカル威力をアップ[Lv.1~]
凍える吹雪[B]敵全体の防御力をダウン[Lv.1~]38
敵全体のクリティカル発生率をダウン[Lv.1~]
大神の叡智[B+]味方単体のNPを増やす[Lv.1~]-8
クラススキル効果
陣地作成[EX]自身のArtsカードの性能をアップ
道具作成[A]自身の弱体付与成功率をアップ
女神の神核 [A]自身に与ダメージプラス状態を付与
自身の弱体耐性をアップ
宝具名ランク種類種別
死溢るる魔境への門(ゲート・オブ・スカイ)A+Arts対軍宝具、開戦宝具
効果
味方全体のクリティカル威力をアップ[Lv.1〜](3回・5ターン)&回避状態を付与(1回・3ターン)&即死無効状態を付与(1回・3ターン)&被ダメージカット状態を付与(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>


各レベル毎のステータス Edit

+  +クリックで展開
レベルHPATKレベルHPATK
12112166160102507679
103353257970116398707
204730359780130169725
306107461901440610753
4074965643聖杯転臨
50887366611001578211771


イラストの変化 Edit

+  イラスト:こやまひろかず (+クリックで展開)

初期状態霊基再臨1回目霊基再臨3回目霊基再臨4回目


霊基再臨 Edit

+  +クリックで展開
霊基再臨×1必要レベル:50霊基再臨×2必要レベル:60
素材個数素材個数
キャスターピース5キャスターピース12
原初の産毛5
QP100,000QP300,000
霊基再臨×3必要レベル:70霊基再臨×4必要レベル:80
素材個数素材個数
キャスターモニュメント5キャスターモニュメント12
永遠結氷10蛮神の心臓4
蛮神の心臓2巨人の指輪12
QP1,000,000QP3,000,000


スキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム備考
1------
1⇒2200,000術の輝石×5
2⇒3400,000術の輝石×12
3⇒41,200,000術の魔石×5
4⇒51,600,000術の魔石×12、永遠結氷×5
5⇒64,000,000術の秘石×5、永遠結氷×10CT-1
6⇒75,000,000術の秘石×12、原初の産毛×3
7⇒810,000,000原初の産毛×6、オーロラ鋼×6
8⇒912,000,000オーロラ鋼×18、虚影の塵×48
9⇒1020,000,000伝承結晶×1CT-1


セリフ Edit

+  CV:能登麻美子 (+クリックで展開)
CV能登麻美子
開始1「愛そうか、殺そうか」
2「決めたよ。お前は、我が城の影に溶けるしかなかろう」
スキル1「どーれーにーしーよーうーかーな」
2「古きルーンよ」
3「フフ……こういうこともできる」
コマンドカード1「フフフ……」
2「なんだと?」
3「命令とな」
宝具カード1「まあ、いいだろう」
2「特別だ。頭を垂れて感涙に咽べ」
アタック1「あっはは」
2「脆い脆い!」
3「こうだ」
4「フフフ」
5「どうかな」
6「そうれ!」
7「フフ、ささやかに」
8「ずどーん!」
エクストラアタック1「頭が高い。神にひれ伏せ!」
2「オーディン。私に力をくれ!」
3「許す。ここでお前は終われ」
宝具1「我が名に紐付けられし力、我が声に応えて門を開け。来たれ我が城、影の城。『死溢るる魔境への門(ゲート・オブ・スカイ)』!さあしもべ達、私の敵を殺せ!」
2「私の知らぬ影の城、私が有する影の城。空より来たれ、ここに来たれ。『死溢るる魔境への門(ゲート・オブ・スカイ)』!私に、勝利をもたらしなさい。」
3「我が名に紐付けられし力、我が声に応えて門を開け。来たれ我が城、影の城。『死溢るる魔境への門(ゲート・オブ・スカイ)』!さあしもべ達、私の敵を殺せ!」
ダメージ1「くあああああ!」
2「くっ」
戦闘不能1「力足らずか……くっ……無様だな……」
2「誰か……誰かいないのか……?私を、助ける者は……?」
勝利1「何か、踏んでしまったかな?」
2「震え、凍てつき、砕け散る時まで、諦めることは許さんぞ?」
レベルアップ「神霊は成長などせぬ。年も取らぬ。ふふん」
霊基再臨1「霊基をいささか変えてみた。何か言うことはないか?似合っているとか美しいとか。フッ、神の女王を称賛することを許すぞ?」
2「霊基を多少いじったところで……いや待てよ。これは或いは……」
3「この衣とはな……これは、かつて北欧を支配せし我が決意と覚悟の象徴。もう二度と砕けることはない。絶対にだ」
4「褒めてつかわす。なかなか見所のあるやつだな、貴様は」
絆Lv1「私はスカサハ=スカディである。神、いや、今は神霊の一種であろうな。本来人理の英霊としてサーヴァントになるはずはないのだが、まぁ良い。私に仕えることを許そう、人間」
2「スカサハ、と呼び捨てにするのは止めるがよいぞ。それは私ではない。人理の英霊などと一緒にするでない。ならば何と呼べばよいか……だと?そうさな。ふむ。ではスカサハ様と呼ぶが良い。様付けだ。良いな」
3「うん?いや違うぞ。スカサハではない。スカサハ様じゃ。スカサハ=スカディである。見るがいい。肌のはりとか私の方が絶対勝ってる。はっ……やめよやめよ。むやみやたらに近づくでない。人間の熱を私はあまり好まぬ」
4「あつぅーぃ……はっ!な、なんじゃ。やめよ。今のは聞かなかったことにせよ。死ね。凍えて死ね。氷となって私をひんやりさせよ」
5「お前に、一つの秘密を明かしておこう……。異聞帯での私は多くの神々に愛され求婚され続けた女神であったものの……気づけばラグナロクの果てに全ての神々は姿を消していた。私は北欧世界に残された最後に神になってしまったのだ。つまり……だから……だな?行き遅れや婚期を逃した、といった言葉は、我が前で不用意に口にするでない。よいな?よーいーな!返事」
会話1「アイスクリームを所望する。あれは良いものだ。うむ。……ところで貴様、仕事はないのか?いつまでこんなところにいる」
2「忘れるなよ。お前は、私に仕えているのだ。フフ」
3「おいマスター。……いや違う。私に仕えるのがお前なのだから、マスターと呼ぶのは何か違う気がする。うっかりしていた。うん、今の一言は忘れよ」
4「嘘……向こうの私、凛々しすぎ……?」(スカサハ所持時)
5「は、肌を、出し過ぎじゃろう!あの私は!」(スカサハ(殺)所持時)
6「あれを目にすると、何故か胸の奥が疼いてしまうぞ。何故だ?」
7「女王としての在り方は様々だ。ああいうものも悪くはないさ」(メイヴ所持時?)
8「哀れな娘よ。大神の呪いは、今もあれを苛んでいるのだから」(ブリュンヒルデ所持時)
9「長姉の辿った道を、あれらも辿るのだろうか。この私には、関わりなきことだが」(ワルキューレ所持時)
10「本物であろうな?……ふぅ、本物か」(シグルド所持時)
好きなこと「冬は良い。命が静かな眠りにつく。春も良い。命が華やかに芽吹く。どちらも良いものだ」
嫌いなこと「炎はあまり好かん。人には必要なものだとオーディンは語っていたが」
聖杯について「聖杯なぞ不要。私は神だ。願うものではなく、願われるものである。……だ、だが、どうしてもというならもらってやってもよいぞ?」
イベント開催中「ぐぅ~……ハッ!? 眠っていたわけではない! 違うぞ! まったく、何だというのだ人間め……イベント? 祭は神に捧ぐものだけでよい、他は捨て置け」
誕生日「ああ、言わずとも暦の概念は分かる。…そうか、お前が生まれた日か。命の芽吹きは、私の好むところだぞ。好きだ。ーーうむ、では願いを一つ口にせよ。特別に、かつて神々の女王であった私が叶えてみせよう」
召喚「……おや、小さきものか。死の氷雪に君臨する我を呼んだのは。私は神霊スカサハ=スカディ。北欧の古き神々の花嫁にして、かつて女王であった異聞帯サーヴァントである。」


敵対時セリフ Edit

+  CV:能登麻美子 (+クリックで展開)
CV能登麻美子
開始「愛そうか、殺そうか」
スキル「古きルーンよ」
「負ける訳には、いかぬのだ……!」
アタック「こうだ」
「あっはは」
「脆い脆い」
宝具「我が名に紐付けられし力、我が声に応えて門を開け。来たれ我が城、影の城。『死溢るる魔境への門(ゲート・オブ・スカイ)』!さあしもべ達、私の敵を殺せ!」
ダメージ「くあああああ!」
「くっ」
消滅「誰か……誰かいないのか……?私を、助ける者は……?」
「力足らずか……くっ……無様だな……」


マテリアル Edit

+  絆ポイント(+クリックで展開)
Lvレベル毎累計報酬
11,5001,500--
22,2503,750--
33,0006,750--
43,75010,500--
54,50015,000--
6245,000260,000聖晶石3個
7聖晶石3個
8聖晶石3個
9聖晶石3個
10[[絆礼装>]]
+  キャラクター詳細(+クリックで展開)

北欧異聞帯に由来するサーヴァント。
汎人類史のスカサハとは「完全な別人」であり、
異聞帯でのみ成立する神、
女王としての性質に大きく傾いた存在である。

ケルトの英雄スカサハと由来を同じくする北欧の巨人、
山の女神――スカディ(スカジ)の特徴が多く現出している。
スカディの側面が濃いスカサハ、というよりも「スカサハの性質を一部有するスカディ」と表現するべきか。

+  絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)

身長/体重:162cm・50kg
出典:北欧神話、ケルト神話
地域:欧州
属性:混沌・善 性別:女性
属性の「混沌」は自己申告によるもの。北欧異聞帯を支配した頃には自分自身の意向こそが社会秩序であったものの、死して英霊と再現された今では異なるがゆえ、とのこと。

+  絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)

今回の現界では、勇士を育てる師としての顔が一切存在していない。武芸の達人では、ない。
超然としつつも親しみやすかったランサー・スカサハとは異なり、「なにか踏んでしまったかな」「おや小さきもの(人間)か」「愛そうか、殺そうか」と、まさしく自然(神々)そのものの性質を秘めている。

――息を吹く。
吹雪になる。生物はおおむね死ぬ。
――ほほえむ。
常春になる。生命は華やかに芽吹く。

どちらも、彼女にとっては等価。

+  絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)

スカディ(スカジ)の名は古ノルド語で「傷つくるもの」
を意味する。古エッダの『グリームニルの歌』によれば
「忌まわしき巨人スィアチ」の娘であり、父と共にどよめきの国スリュムヘイムの古い館に住んでいた。
後に北欧の神々のもとへ嫁いだため、「神々の麗しい花嫁」と呼ばれる。

スカディはスアンドルグ(スキーの神)、もしくはスアンドルディー(スキーの女神)とも称される。山における狩りの達人であり、スキーの名手であると伝えられた。

+  絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)

本作におけるスカサハとスカディは完全なイコールの存在ではないがお互いに影響を与え合い、「混じり合った」という解釈を取る。
ランサーのスカサハが大神オーディンの所有する原初のルーンを譲り受けているのも、ある意味、この混合(習合)ゆえであろう。

ノルウェー王統の歴史書『ヘイムスクリングラ』によれば、スカディ(スカジ)は一度目の夫である海神ニョルズと離婚し、オーディンと再婚したことになっている。
本作の彼女は未婚だが、後世にそう記される程度には目を掛けられていた……はずである。

「スカサハ=スカディ」として異聞帯に存在した彼女は特にスカディとの混合比率が高く、そのため、神々の花嫁としての性質を多数有している。

+  絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)

『死溢るる魔境への門』
ランクA+ 種別:対軍宝具/開戦宝具
レンジ:2~50 最大補足:200人

ゲート・オブ・スカイ。
世界とは断絶された魔境にして異境、世界の外側に在る
「影の国」へと通じる巨大な「門」を一時的に召喚。女神スカディではなく、ケルトのスカサハとしての自己が本来支配するはずの領域である「影の国の」の一部たる
「影の城」が姿を見せる。
効果範囲の中の存在のうち、彼女が認めた者にのみ、
「影の城」は多大なる幸運と祝福を与える。
「影の城」に愛された者は、力なき身であろうとも強大
な敵を打ち倒す。

通常の聖杯戦争でこの宝具を効果的に用いれば、驚くべ
き番狂わせをもたらす可能性もある。

スカサハ=スカディは、なぜ自分がこの宝具を使用するのかはっきりとは理解できていない。北欧の神々から与えられた加護が、もうひとりの自分(ケルトのスカサハ)に由来する異境の力を行使させているのであろうな、程度の認識である。

+  Lostbelt No.2クリアおよび絆レベル5で開放 (+クリックで展開)

恐るべき女王。
氷雪の女神。

だが……
異聞帯を統べていた頃には隠し続けてきたものの、彼女の心には「取り残された者」としての哀切がある。
神々に愛され、求婚され続けた女神ではあったが、気付けばラグナロクの果てにすべての神々は姿を消しており、
「異聞帯としての北欧世界最後の神」になってしまっていたゆえに。
そして――

実は、割とウッカリしている。
実は、割とぽやんとしている。
実は、割とあたたかみがある。
関係を深めていけば、いずれ、女王としての顔以外の
……彼女自身の個性が見えてくるだろう。
神でもなく支配者でもなく、「北欧の母」としての仮面さえも剥げ落ちた、素の彼女が。


ゲームにおいて Edit

  • ☆5キャスター
    2018年7月29日よりFGO三周年を記念して期間限定実装された、北欧異聞帯を支配する雪の女王。
    実装に際してスカサハ=スカディ体験クエストも開設されている。
    • マテリアルの登録には召喚かサポートとして借りる事が必要。(先に期間限定実装されたイヴァン雷帝はメインシナリオの戦闘のみで登録された)
  • カード性能はB1枚(4Hit)、Q二枚(4Hit)、A二枚(3Hit)、EXは5Hitとなる。キャスターで初にして現状唯一のQ二枚持ちであり、その性能はスター生産とNP獲得とどちらも良好。A二枚も素のNP効率が高めの上に「陣地作成EX」持ちと、全体的なカード性能は上々。
  • スキルと宝具は共にサポート特化。特にQuickカードメイン、クリティカル運用メインとの相性が良い。スキルはCT8~6と少し長めだがどれも高性能。
    • 原初のルーン
      味方単体のQuickカード性能アップ(3T)&Quickカードによるクリティカル威力アップ(3T)
      • 満を持して登場した単体強バフスキルのQuick版。
        Quickカードにかかる倍率は最大クラスかつ3T継続と非常に強力。Q宝具持ちやQカードメインで立ち回る味方を大幅に強化する。
      • クリティカル威力アップも倍率はトップクラスだがQuick限定であることに注意。
      • QバフとQクリティカルによる二重強化によるクリティカル威力は相当に高く、これによりQuickカードの抱える問題の一つである「Quickカードのダメージ補正の低さ」、さらにもう一つの問題である「特定サーヴァント以外のQuickカードを選ぶ優先度の低さ」も解決する。
        例えば初期サーヴァントを含む一部はQuickのHit数やNP回収度が低く、バトルでは必然的にそのQuickカードを使いづらかったのだが「原初のルーン」のバフ中かつスターが貯まっていれば火力目的で選択する価値が上がる。
    • 凍える吹雪 B
      敵全体の防御力ダウン(3T)&クリティカル発生率ダウン(3T)
      • 攻防一体の全体デバフ。防御ダウンの性能がかなり高く、これでクリティカルやQ以外の火力支援も担える。「原初のルーン」や宝具との相乗効果も良好。
      • クリティカル発生率ダウンは、普段は目立つ効果ではないが、高難易度で増加傾向にあるクリティカルが出やすい敵に対し確実に戦局を有利にしてくれる。
    • 大神の叡智 B+
      味方単体のNP増加(30~50%)
      • 効果はシンプルながら最大NP50%を任意で付与出来る点は非常に便利。
      • 自身の宝具に限らず味方の宝具発動を促進可能で使い所が多い分、誰に使用するかが悩ましくもある。
    • スキル育成は「原初のルーン」≒「大神の叡智」>「凍える吹雪」か。
      強力なQuickサポートを主眼とするか、相手を選ばないNP大チャージを目当てにするかで優先順位をある程度固めていけばいいだろう。
      • 課題として「虚影の塵」×144(1スキル:48)・「オーロラ鋼」×72(1スキル:24)の消費が厳しい。どちらもスキルレベル終盤で消費するが、オーロラ鋼の恒常的な入手先は北欧異聞帯のフリークエストとなるため、運と根気が必要になる。
  • 宝具「死溢るる魔境への門(ゲート・オブ・スカイ)
    味方全体のクリティカル威力アップ(3回・5T)&回避状態を付与(1回・3T)&即死無効状態を付与(1回・3T)&被ダメージカット状態を付与(3T)
    • 味方の火力&耐久をまとめて支援できるサポート特化宝具。
    • クリティカル威力アップの倍率は宝具Lv依存。Lv1の時点からそれなりに高い火力支援に期待できるが、クリティカル限定なので注意。また3回という回数制限もあるが、逆に星が出ないままクリティカルが発動しなくても5Tは持ち越され、効果ターン中に再度宝具を発動すれば重複される
    • また、回避1回分により直後の全体攻撃を無効化するため宝具対策にもなるが、必中・無敵貫通には無力。連続宝具使用にも初撃分しか対応できないので注意。令呪1画で緊急発動ができるのはメリット。
      • 回避の重ね掛けはできないため、この宝具でついた1回回避のために、1ターン回避や複数回回避がMISSになるケースに注意すること
    • 即死無効を味方に付与出来るのは、現状で唯一無二の要素。一回限りだが即死全体宝具を使う敵相手に「回避無敵でダメージは無効化したのに即死が刺さる」事故対策になる。
    • 被ダメージカットは、OCで強化こそされるが効果量は控えめ。防御バフ持ちと組んだ場合に被弾を抑えられるが過信はしないでおこう。
  • 役割は、スキルを見て分かる通りQuickアタッカーのサポートが主。
    • Quickの性能格差が激しい本作でもその格差を補って余りある補助が可能で、当然「沖田総司」や「ジャック・ザ・リッパー」を筆頭に元々Quick性能の高いサーヴァントは更に性能が跳ね上がる。また「ブリュンヒルデ」、「沖田総司(オルタ)」といった面々はQuick宝具でこそないがQuickによるNP稼ぎやクリティカルの運用を得意としており、彼らと組んだ場合はNP効率や平均火力の向上が期待できる。
    • また本人の宝具がArtsなのもあり準アーツパにもしやすい。原初のルーンを生かすならばスキルにスター集中を持つ「李書文(槍)」や「岡田以蔵」が候補。スター集中の礼装を付けるならば通常カードQuick3枚の「宝蔵院胤舜」も非常に噛み合う。
    • 強力なダメージブーストに加えて孔明に次ぐNP付与能力を持つため、周回の補助としても活躍する。
      特に多段hitでリチャージが狙える「巌窟王」や「パールヴァティー」、「ランスロット(狂)」、「ワルキューレ」等といった一部の全体Quick宝具の周回性能は大幅に向上、スカディのNP補助や他のサポートも合わせることで宝具の三連打'が可能となる。
    • 欠点は、戦闘が長期化した際に顕著な耐久手段を持たない点。一回回避で敵宝具の対策こそ可能だが防御バフも回復も持たないため、他のサポートキャスター達と比較すると長期戦を若干苦手としている。高難易度やメインシナリオ攻略に起用する場合は「玉藻の前」や「マーリン」といったヒーラーとの同時起用等で補おう。
      また彼女自身のスター生産能力はさほど高くない。Quickサポートという役割上アタッカーが勝手に星を稼いでくれることも多いが、持ち前のクリティカル強化を十全に活かすならスターの供給手段も考えて編成を組みたい。
  • 敵対時の性能
    +  +クリックで展開 ネタバレ注意
  • Lostbelt No.2における彼女との戦闘はブレイクスキル、一部属性の違い以外は性能面はプレイアブルと同様。なお、その際には敵専用バトルボイスがある。
    • 特性
      女性・神性所持。
      サーヴァント属性は不所持。
    • HP
      11万→13万→20万(合計44万)
    • 特殊行動
      黄昏の雪化粧:開始時に使用。自身のチャージをMaxにする。
    • スキル
      原初のルーン:味方単体のQuickカード性能アップ(3T)&Quickカードによるクリティカル威力アップ(3T)
      凍える吹雪 B:敵全体の防御力ダウン&スター発生率ダウン
      大神の叡智 B+:味方単体のチャージ+1
    • 宝具
      死溢るる魔境への門(ゲート・オブ・スカイ):味方全体にクリティカル威力アップ(5T・3回)&回避(3T・1回)&即死無効(3T・1回)&ダメージカット(3T)付与
    • ブレイクスキル
      絶対零度:敵全体を高確率スタン(1T)
      歩み進む雪靴:味方全体のチャージ増加(最大値)
  • 性能比較
    名前HPATKQAB宝具保有スキル
    123
    スカサハ=スカディ1440610753221A/補原初のルーン凍える吹雪[B]大神の叡智[B+]
    諸葛孔明1425910598131A/補鑑識眼[A]軍師の忠言[A+]軍師の指揮[A+]
    玉藻の前1425910546131A/補呪術[EX]変化[A]狐の嫁入り[EX]
    玄奘三蔵1296511658131B/単高速読経[A]妖惹の紅顔[A]三蔵の教え[A]
    ダ・ヴィンチ1425910458131A/全天賦の叡智[EX]黄金律(体)[B]星の開拓者[EX]
    イリヤ1382510857131B/単愉快型魔術礼装[A]自然の嬰児[B]あやしい薬[A]
    マーリン1425910546131A/補夢幻のカリスマ[A]幻術[A]英雄作成[EX]
    不夜キャス158469212131A/全語り手[EX]生存の閨[A+]対英雄[A]
    ネロ(術)1368510857122B/全暴走特権[EX]七つの冠[C]死なずのマグス[A]
    アナスタシア1425910546131A/全透視の魔眼[D]絶凍のカリスマ[B]シュヴィブジック[B]
  • 関連サーヴァント比較
+  +クリックで展開
No.名前Lv.MHPATK筋力耐久敏捷魔力幸運宝具QAB保有スキル
215スカサハ=スカディ901440610753BDCEXDA221原初のルーン
凍える吹雪[B]
大神の叡智[B+]
37諸葛孔明(エルメロイⅡ世)901425910598EEDA+BA131鑑識眼[A]
軍師の忠言[A+]
軍師の指揮[A+]
62玉藻の前901425910546EEBADB131呪術[EX]
変化[A]
狐の嫁入り[EX]
113玄奘三蔵901296511658EDBA+EXA131高速読経[A]
妖惹の紅顔[A]
三蔵の教え[A]
127ダ・ヴィンチちゃん901425910458EECA+BEX131天賦の叡智[EX]
黄金律(体)[B]
星の開拓者[EX]
136イリヤ901382510857ECDBAA+131愉快型魔術礼装[A]
自然の嬰児[B]
あやしい薬[A]
150マーリン901425910546BEDACC131夢幻のカリスマ[A]
幻術[A]
英雄作成[EX]
169不夜城のキャスター90158469212EDECEXEX131語り手[EX]
生存の閨[A+]
対英雄[A]
175ネロ(術)901368510857DDABAA122暴走特権[EX]
七つの冠[C]
死なずのマグス[A]
201アナスタシア901425910546EECADC131透視の魔眼[D]
絶凍のカリスマ[B]
シュヴィブジック[B]


小ネタ Edit

+  +クリックで展開:Lostbelt No.2ネタバレ注意
  • 北欧異聞帯を統治する「雪の女王」。
    汎人類史にはなかった巨人王スルトの暴走により狂ったラグナロクを唯一生き延びた北欧の女神。
    北欧神話の女神(女巨人)「スカディ」とケルト神話における影の国の女王「スカサハ」が習合した存在。
  • スカディ、またはスカジは北欧神話に登場する女神。女巨人とも。山の神とされるほか、「スキーの女神」を意味する「アンドルディース」の名がある。
    • 2部2章でもシャーロック・ホームズに「美しきアンドルディース」と呼ばれている。この時スカディはホームズを「バルドルに似ている」と評している。
      光の神バルドルは神々の中でも一番の美男子と称され、かつ叡智に溢れた神。スカディは最初バルドルと結婚したがっていたのだが、願い叶わず海の神ニョルズと結婚することになる。しかし海の神と山の神である二柱は反りが合わず、結局別れてしまう。
  • 原典のスカディはニョルズと婚姻し、豊穣神の兄妹フレイとフレイヤの母(または義母)となった。この結婚から「神々の麗しい花嫁」と評される。
    だが異聞帯におけるスカディは狂ったラグナロクによりこの婚姻が発生していない。
  • 人格こそスカディのそれだが、外見や宝具・槍を用いた戦闘能力をスカサハから継承している。
    これは神々の仇敵であるスルトの目を欺くため、オーディンが施した処置によるもの。
    • 北欧異聞帯実装以前、すでに『Fate/GrandOrder material Ⅱ』のスカサハの項目において、彼女とスカディの関係について示唆的な記述が存在していた。
  • 宝具「死溢るる魔境への門(ゲート・オブ・スカイ)」はかねてからスカサハの所有する宝具として存在が明らかになっていた。
    スカサハが使用した場合は「影の国」への門を一時召喚して敵を吸い込み、範囲内の相手に魔力・幸運判定に応じた全体即死&それを回避しても魔力を奪って消耗させる攻撃宝具。
  • 「スカンジナビア半島」の語源はスカディによるとする説が存在する。
    それ故か名前的にスカンジナビア・ペペロンチーノ氏に親近感を抱いている様子。
  • スカサ母。
  • ルーンはレーザープリント。
  • 魔法少女スカサハ☆スカディ
  • 二部TV-CM第六弾に登場。ナポレオンと共に初出はこのCMだった。
  • スカサハとスカディを同一視するネタは女神転生シリーズでも採用されている(スカアハ(女神転生ではこの表記)を進化させるとスカディになる)が、出典はアメリカの作家でありフェミニストのバーバラ・ウォーカーの1983年の著作『神話・伝承事典 失われた女神たちの復権』 (原題:The Woman's Encyclopedia of Myths and Secrets)である。
    • ただしバーバラ・ウォーカーは神話の研究者ではなく、『神話・伝承事典』は彼女のフェミニズムの持論を展開するために神話・伝承を恣意的に解釈したものであり捏造や間違いが多い。
    • バーバラ・ウォーカーはとにかく「名前が似ている」「名前の意味が似ている」「役割が似ている」とかなりぞんざいに同一と見なすようでスカサハとスカディはインドの女神カーリーやスコットランドの冬の女神カリアッハ、ギリシャ神話の冥府の王の妻であるペルセポネとも同一であるとしている。
      • とはいえFateにおけるケルトの大英雄のクー・フーリンが何故北欧神話のルーンを使うのかという疑問に対し、「師のスカサハが北欧の女神スカディと同一の存在である」というバーバラ・ウォーカーの創作が答えとしてきれいにはまってしまったのは興味深い。

幕間の物語 Edit

  • 開放条件:未実装
    +  +クリックで展開
    Interlude???
    推奨Lv場所
    AP周回数クリア報酬
    絆P???EXP???QP???
    進行度 ■□
    Battle
    1/3
    エネミーA Lv○○(クラス:HP)
    エネミーB Lv○○(クラス:HP)
    エネミーC Lv○○(クラス:HP)
    Battle
    2/3
    エネミーA Lv○○(クラス:HP)
    エネミーB Lv○○(クラス:HP)
    エネミーC Lv○○(クラス:HP)
    Battle
    3/3
    エネミーA Lv○○(クラス:HP)
    エネミーB Lv○○(クラス:HP)
    エネミーC Lv○○(クラス:HP)
    ドロップ
     
    進行度 ■□
    Battle
    1/3
    エネミーA Lv○○(クラス:HP)
    エネミーB Lv○○(クラス:HP)
    エネミーC Lv○○(クラス:HP)
    Battle
    2/3
    エネミーA Lv○○(クラス:HP)
    エネミーB Lv○○(クラス:HP)
    エネミーC Lv○○(クラス:HP)
    Battle
    3/3
    エネミーA Lv○○(クラス:HP)
    エネミーB Lv○○(クラス:HP)
    エネミーC Lv○○(クラス:HP)
    ドロップ
     
    備考
     

このサーヴァントについてのコメント Edit

+  過去ログ

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • スカディ様が可愛い→師匠が来る→ランサーが死ぬ、のいつもの流れ -- 2019-02-13 (水) 12:49:08
  • 謝って楽になりたいってのはこういうことか・・・けど、謝っても同情しても駄目なんだよなこれな・・・ -- 2019-02-13 (水) 14:11:32
  • あと2日でスカディPUが来るぞ!貯蓄は十分だよな -- 2019-02-13 (水) 20:47:17
  • 明日ピックアップ来るよ!やったね! 不夜キャス -- 2019-02-14 (木) 19:58:54
  • スカディは高難易度に向かないと言ったな? 今回の高難易度マーリンスカディ紫式部でガチ耐久してきた……。多分素直に男性鯖使えばよかったよーな気がするが。 -- 2019-02-14 (木) 22:03:44
    • 今回は金時スカディで素直に速攻するのが正解や…耐久するように出来とらん -- 2019-02-15 (金) 06:29:50
      • いや、でも本撃破のタイミングでしか大した火力バフ来ないから、紫式部がいるならマーリンとスカディでも耐えきれるよって話でね。騎金時いないウチのカルデアじゃ火力足らんかったんや…… -- 2019-02-15 (金) 08:19:57
  • スカディ欲しいけど、うちの鯖ほとんどQがいない。システムも組めないから寂しい。 -- 2019-02-15 (金) 04:02:53
  • 宝具1でも強いのはありがたい。まぁ宝具1にするのも大変なんだけどね -- 2019-02-15 (金) 07:26:53
  • 誰ぞ!ここにガリガ〇君をもってまいれ -- 2019-02-15 (金) 19:02:52
  • 結局冬祭りPU来なかった。ガッカリ。今度のDL記念に期待。 -- 2019-02-15 (金) 20:06:26
    • あ、明日だから・・・明日の生放送で告知だから・・・ -- 2019-02-15 (金) 20:24:32
  • 実装して1年も経ってないのに、公式の過労死ランキング5位に入ってしまうとは。なんとお労しい… -- 2019-02-16 (土) 13:56:01
    • 誰か……誰か、いないのか……? 私を助ける者は……? -- 2019-02-16 (土) 14:51:36
    • 召喚されてから絆10になるまでかかった時間計ったら、圧倒的トップになりそう。 -- 2019-02-16 (土) 16:56:08
    • 実装から半年なのに絆10量産されてんのほんと草 -- 2019-02-16 (土) 18:45:46
    • 常に一緒に居たいだけだから・・・ -- 2019-02-17 (日) 11:25:23
  • 今回は来なかったな… -- 2019-02-16 (土) 14:51:25
    • あと半年も待たないといけないのか… -- 2019-02-16 (土) 15:24:19
  • スカディ様!次のイベントはエネミー増加タイプのミッション制だから久々の休暇ですよ! -- 2019-02-16 (土) 16:45:26
    • うちではメルトのサポートしてもらうから結局休暇はないゾ -- 2019-02-16 (土) 22:59:24
    • 味方にメルト(Q鯖)敵に即死持ちのリップが居るんですよ今回 -- 2019-02-17 (日) 01:19:23
      • 影の薄い影の城が活躍するときが来たか! -- 2019-02-20 (水) 10:42:45
  • 4周年での復刻は確実だろうけど、その次があるのか微妙だな。イベントで出てこないと他ではDL記念くらいしかPUされない気がする。 -- 2019-02-18 (月) 12:46:05
  • 文字道理世界の全てを奪った相手に、このうえバレンタインを送るというのは、なんと言うか改めて考えると寒気のする凄い話だ -- 2019-02-18 (月) 23:15:29
  • スカサハ=コメディに改名してもいいぐらいに徐々にギャグ空間の犠牲者になりつつある -- 2019-02-18 (月) 23:18:51
お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム