カルデア妖精騎士杯 ~二代目の凱旋~/エキシビションクエスト のバックアップ(No.36)


はじめに Edit

  • エキシビションクエストではサポートを利用して、同じサーヴァントを複数入れることができない。
    よって、Wスカディなどといった同一サーヴァントで組む戦法は不可能。
  • 全てのクエストにおいて令呪・石問わずコンティニューが不可能。
    令呪を一画だけ消費するHP全快やNP+100%のみが使えるため、日数的な問題も相まって令呪を切るタイミングは慎重に見極めたい。
  • 解放スケジュール
クエスト名スケジュール
无二打11月9日(水) 20:00~
お宝は誰の手に?11月10日(木) 18:00~
すべてのヴェールが落ちる前に11月11日(金) 18:00~
サリエリ先生と音楽の授業11月12日(土) 18:00~
燃え上れ噴炎11月13日(日) 18:00~
青銅巨人に守られて11月14日(月) 18:00~
フィナーレは皆で11月16日(水) 18:00~


【超高難易度】无二打 Edit

Exhibition无二打推奨Lv90++
AP1周回数--報酬呼符×1
原初の産毛×5
絆P1,318EXP54,994QP13,536
Stage 1/1
Battle
1/1
李狠子 Lv90
(槍:443,438) →
(槍:724,827) →
(槍:1,281,324)
ドロップ
金箱閑古鈴x3、アサシンモニュメント
銀箱
銅箱
攻略の
ヒント
・〔気〕を消費して、強力なスキルを使用してくる。
 李狠子や味方に特定の強化状態、弱体状態が
 付いていると使用するスキルが変化するぞ。
・〔気〕がなくなると、練功で〔気〕を貯める。
 その間はダメージを受けにくいが
 宝具も使わないのえ、態勢を立て直そう。
・ゲージをブレイクすると、
 〔気〕の消費スキルも強力になる。
 宝具の即死効果を大幅に上げるスキルもあるので
 対策を立てよう。
備考

攻略情報 Edit

+  詳細

3回行動

  • 特性:サーヴァント、人属性、中立属性、悪属性、人型、男性、ヒト科のサーヴァント

  • バトル開始時
    • 練功妨害
      味方全体(控え含む)に、「自身の攻撃時に敵単体の<気>を2つ解除する」状態を付与(永続・解除不可)
    • これほどの猛者が……腕が鳴るというもの
      自身に<気>を3つ付与&自身に「敵撃破時に自身のHPを回復する(最大HPの約10%)&自身に<気>を2つ付与する」状態を付与(永続・解除不可)
      <気>は特性扱いのため強化解除の対象外。上記の効果によってのみ解除可能。<気>は0個にならない。

  • 敵ターン開始時、条件によって以下のいずれかのスキルが発動。このスキル発動は行動回数の消費に含まれず、ブレイクの回数に応じて効果が追加される。(超)がブレイク1回目、(極)がブレイク2回目。優先度は「活歩」>「軟功」>「震脚」。
    敵に回避・無敵状態のサーヴァントがいる時。
    • 活歩
      自身に無敵貫通状態を付与(1T)&自身の<気>を1つ解除
    • 活歩(超)
      自身に無敵貫通状態を付与(1T)&自身のクリティカル発生率をアップ(3T)&自身の<気>を1つ解除
    • 活歩(極)
      自身に無敵貫通状態を付与(1T)&自身のクリティカル発生率をアップ(3T)&自身のクリティカル威力をアップ(3T)&自身の<気>を1つ解除
      自身が弱体状態の時。
    • 軟功
      自身の弱体状態を解除&自身の<気>を1つ解除
    • 軟功(超)
      自身の弱体状態を解除&自身の防御力をアップ(5T)&自身の<気>を1つ解除
    • 軟功(極)
      自身の弱体状態を解除&自身の防御力をアップ(5T)&自身にガッツ状態を付与(1回・?万・永続・解除不可・重複可能)&自身の<気>を1つ解除
      上記のどちらでも無い時。
    • 震脚
      自身のチャージをMAXにする&自身の気を1つ解除
    • 震脚(超)
      自身のチャージをMAXにする&自身の即死成功率をアップ(1T)&自身の気を1つ解除
    • 震脚(極)
      自身のチャージをMAXにする&自身の即死成功率をアップ(1T)&自身の宝具威力をアップ(1T)&自身の気を1つ解除

  • ブレイク1回目
    • ふっ、体も温まってきたな
      自身に気を3つ付与&自身に「攻撃時に自身の攻撃力をアップ(3T)」する状態を付与(永続・解除不可)
  • ブレイク2回目
    • ここからは本気だ、遠慮なく撃ち込んでこい!
      自身に気を5つ付与&自身にガッツ状態を付与(1回・3T・HP768,794回復・解除不可)&自身の攻撃力アップ(3T)
  • 攻略
    • 「気」を消費するスキルはこちら側の強化状態や敵の弱体によって変動する。
      スキルで無敵貫通を持つ上、大量のバフによる攻撃、高確率即死宝具の連打が脅威となるため、ターゲット集中&ガッツを駆使して凌げば大分楽ができる。
    • ブレイク2回目で付与されるガッツは回復量が多いので、クリティカルによる素殴りと宝具を組み合わせて一気に削ってしまいたい。バフが不足しているのであればターン経過で切れるのを待つ方が良い事も。

【超高難易度】お宝は誰の手に? Edit

Exhibitionお宝は誰の手に?推奨Lv90++
AP1周回数--報酬呼符×1
悠久の実×5
絆P1,318EXP54,994QP13,536
Stage 1/1
Battle
1/1
二列出現
レアお宝A Lv67
(槍:52,383)
お宝C Lv53
(弓:23,782)
お宝B Lv57
(殺:25,527)
お宝A Lv56
(騎:25,091)
ミストレスC Lv90
(騎:208,512) →
(騎:388,064) →
(騎:582,675)
Sトレジャーハンター Lv90
(讐:221,697) →
(讐:404,271) →
(讐:616,839)
控えエネミーレアお宝B Lv64
(術:50,093)
お宝E Lv54
(術:24,219)
お宝D Lv58
(剣:24,655)
お宝I Lv53
(弓:23,782)
お宝H Lv57
(殺:25,527)
お宝G Lv59
(槍:26,400)
お宝K Lv56
(騎:25,091)
レアお宝C Lv69
(狂:53,909)
お宝J Lv58
(狂:25,964)
レアお宝D Lv64
(術:50,093)
お宝M Lv59
(槍:26,400)
お宝L Lv54
(術:24,219)
お宝P Lv56
(騎:25,091)
お宝O Lv53
(弓:23,782)
お宝N Lv58
(剣:24,655)
お宝R Lv59
(槍:26,400)
レアお宝E Lv67
(槍:52,383)
お宝Q Lv58
(狂:25,964)
レアお宝F Lv69
(狂:53,900)
お宝T Lv57
(殺:25,527)
お宝S Lv54
(術:24,219)
お宝W Lv58
(剣:24,655)
お宝V Lv59
(槍:26,400)
お宝U Lv58
(剣:24,655)
レアお宝G Lv64
(術:50,093)
お宝Y Lv57
(殺:25,527)
お宝X Lv53
(弓:23,782)
お宝AB Lv58
(狂:25,964)
お宝AA Lv56
(騎:25,091)
お宝Z Lv54
(術:24,219)
お宝AD Lv58
(狂:25,964)
レアお宝H Lv69
(狂:53,909)
お宝AC Lv57
(殺:25,527)
レアお宝I Lv67
(槍:52,383)
お宝AF Lv59
(槍:26,400)
お宝AE Lv54
(術:24,219)
お宝AI Lv56
(騎:25,091)
お宝AH Lv53
(弓:23,782)
お宝AG Lv58
(剣:24,655)
お宝AK Lv56
(騎:25,091)
レアお宝J Lv64
(術:50,093)
お宝AJ Lv57
(殺:25,527)
お宝AN Lv58
(狂:25,964)
お宝AM Lv54
(術:24,219)
お宝AL Lv59
(槍:26,400)
お宝AP Lv53
(弓:23,782)
レアお宝K Lv67
(槍:52,383)
お宝AO Lv58
(剣:24,655)
レアお宝L Lv69
(狂:53,909)
お宝AR Lv59
(槍:26,400)
お宝AQ Lv54
(術:24,219)
お宝AV Lv58
(狂:25,964)
お宝AU Lv57
(殺:25,527)
お宝AT Lv58
(剣:24,655)
お宝AX Lv56
(騎:25,091)
お宝AW Lv53
(弓:23,782)
レアお宝M Lv67
(槍:52,383)
ドロップ
金箱追憶の貝殻x2、ライダーモニュメント
銀箱励振火薬x3
銅箱
攻略の
ヒント
・お宝を倒すとお宝を獲得したことになり、
 様々な強化効果が得られる。
 ただ、敵のサーヴァントも狙っているお宝を
 倒すことができるので注意しよう。
・ゲージをブレイクすると全てのお宝を倒したり、
 プレイヤー側のお宝を奪ったりするぞ。
・レアお宝は強力な強化効果を得られるが、
 特定カードの攻撃しか効かない。
備考

攻略情報 Edit

+  詳細
  • 敵総数102体。お宝・レアお宝は行動せず、Sトレジャーハンター→ミストレスC→Sトレジャーハンタ-の順で3回行動サーヴァント二騎の撃破で戦闘終了。
  • Sトレジャーハンター
    • 特性:サーヴァント、星属性、秩序属性、悪属性、人型、女性、神性、特別な星の力、霊衣を持つ者
  • ミストレスC
    • 特性:サーヴァント、地属性、中立属性、悪属性、人型、女性、ヒト科のサーヴァント、夏モードのサーヴァント

  • バトル開始時
    • 両サーヴァント「お宝に夢中」(発動表記無し)
      自身の〔お宝〕とレア〔お宝〕状態が多いほど、自身の全ての攻撃に対する耐性をダウン(永続・解除不可)
    • Sトレジャーハンター「まずはこれを頂くわね
      自身の特殊耐性をアップ&毎ターンランダムな〔お宝〕・〔レアお宝〕エネミーに「Sトレジャーハンターのターゲット」状態<敵ターン終了時に、自身に即死状態を付与(解除不可)>を付与(1T・解除不可)
    • ミストレスC「ふふ、ミストレスCからの予告状よ
      自身の特殊耐性をアップ&毎ターンランダムな〔お宝〕・〔レアお宝〕エネミーに「ミストレスCの予告状」状態<敵ターン終了時に、自身に即死状態を付与(解除不可)>を付与(1T・解除不可)
      お宝エネミーの優先度はランダム。ただしレアお宝がいる場合はそちらを優先か?(レアお宝を優先しない場合あり。要検証)

  • Sトレジャーハンター「ご馳走様♪
  • ミストレスC「予告通りいただくわ
    • お宝エネミーの即死効果の発生時、対象のお宝効果を自身に付与する

  • (レア)お宝エネミー「(レア)お宝:~~」(発動表記無し)
    • 自身のHPが0になった時に、倒した相手に強化効果を付与
      味方の攻撃で倒した場合は、その味方に付与される。スリップダメージで倒した場合は、直前に攻撃した味方に付与される。
      ※例えば、太歳星君の宝具による攻撃の後にアルトリア・キャスターで攻撃した上で生き残ったエネミーが呪いダメージで倒れた場合は、お宝バフはアルトリアに付与される。
      Sハンター、ミストレスCの効果によって倒した場合はそれぞれの敵サーヴァントに付与される。

  • レアお宝エネミー(槍)「赤鍵の宝箱
    • Quick・Artsカードの攻撃による被ダメージ、被NP獲得量、被スター発生率が減少する
  • レアお宝エネミー(術)「青鍵の宝箱
    • Quick・Busterカードの攻撃による被ダメージ、被NP獲得量、被スター発生率が減少する
  • レアお宝エネミー(狂)「緑鍵の宝箱
    • Arts・Busterカードの攻撃による被ダメージ、被NP獲得量、被スター発生率が減少する

  • お宝エネミーの持つバフはクラスによって固定。お宝エネミーは基本7クラスの7種類だが、レアお宝エネミーは上記の3種類のみ。付与されるバフは全て解除不可。
    • ・セイバー:自身のArtsカード性能をアップ(5T)
      ・アーチャー:自身の防御力をアップ(5T)
      ・ランサー:自身の攻撃力をアップ(5T)
      ・ライダー:自身のQuickカード性能をアップ(5T)
      ・キャスター:自身の弱体耐性をアップ(5T)」
      ・アサシン:自身のクリティカル威力をアップ(5T)
      ・バーサーカー:自身のBusterカード性能をアップ(5T)
      ・ランサー(レア):自身に無敵貫通状態を付与(5T)&自身の宝具威力をアップ(5T)
      ・キャスター(レア):自身に無敵状態を付与(3回)
      ・バーサーカー(レア):自身に「攻撃時に敵単体の強化状態を1つ解除」する状態を付与(5T)

  • ブレイク1回目
    • Sトレジャーハンター「お宝は全て私のものよ!
      味方全体のNP50%減少+自身のチャージをMAXにする
    • ミストレスC「隙だらけね、全て盗むわ
      スターを30個減少+自身のクリティカル発生率アップ(5T)

  • ブレイク2回目
    • Sトレジャーハンター「アナタのお宝も頂くわ
      自身に「通常攻撃時、敵単体の〔お宝〕・〔レアお宝〕状態を全て解除&解除した〔お宝〕・〔レアお宝〕状態を全て吸収する」状態を付与(永続・解除不可)&毎ターン自身のチャージを1増やす(5T・解除不可)
    • ミストレスC「あなたたちから盗むのも良さそうね
      自身に「通常攻撃時、敵単体の〔お宝〕・〔レアお宝〕状態を全て解除&解除した〔お宝〕・〔レアお宝〕状態を全て吸収する」状態を付与(永続・解除不可)&自身に「通常攻撃時、自身のクリティカル発生率がアップ(?T)する」状態を付与(5T・解除不可)
  • 攻略
    • 2018年のギル祭り「スイーツユニヴァース」同様、雑魚エネミーを奪い合うクエスト。
      「ミストレスCの予告状」、「Sトレジャーハンターのターゲット」を付与された敵はエネミーの行動終了時(呪いなどのダメージ判定前)に即死し、お宝による強化を奪われてしまう。
    • 2回ブレイクすると通常攻撃でこちらが所有するお宝バフを奪ってくるようになる。
    • 2体の敵サーヴァントはお宝が増えるほど特殊耐性の効果値が下がるため、あまり有益ではない強化は敢えて取らせてしまうのも手。
    • 常に敵が6体いるため、Arts・Quick全体宝具による大量リチャージが狙いやすい。
      レアお宝はBAQ3色中2色のカードに対する耐性がある。
    • 太歳星君は宝具の死亡時発動デバフが非常に効果的で、多重の呪い&呪厄によるスリップダメージで特殊耐性を気にせずに戦う事もできる。
      この場合、Sトレジャーハンターはクラススキルにより高い弱体耐性を持つため、確実に入る弱体耐性ダウンなどがあればより安定する。

【超高難易度】すべてのヴェールが落ちる前に Edit

Exhibitionすべてのヴェールが落ちる前に推奨Lv90++
AP1周回数--報酬呼符×1
九十九鏡×5
絆P1,318EXP54,994QP13,536
Stage 1/1
Battle
1/1
サロメ Lv90
(狂:453,200)→
(狂:652,608)→
(狂:453,200)
ドロップ
金箱夢幻の鱗粉x3、バーサーカーモニュメント
銀箱
銅箱
攻略の
ヒント
・サロメは7種類のヴェールに身を守られている。
 彼女が踊ればヴェールが解除されるので、
 攻撃を仕掛けるべきタイミングをよく考えよう。
・ヴェールが全て解除されてしまうと、
 3ターンの間とても攻撃的になってしまう。
 サロメの踊りに惑わされずにうまく立ち回ろう。
・攻撃的な3ターンを凌ぐと、
 攻撃バフを残したままヴェールを纏ってしまう。
 攻略に時間をかけすぎるのも注意だ。
備考

攻略情報 Edit

+  詳細
  • 3回行動。特性:サーヴァント、地属性、混沌属性、悪属性、人型、女性、低レア、ヒト科のサーヴァント

  • バトル開始時
    • Shall We Dance?」(発動表記無し)
      自身の攻撃時、敵単体に〔ダンス〕状態<毎ターン終了時、自身の防御強化状態を1つ解除する状態(3ターン)>を付与
    • 狂乱の舞」(発動表記無し)
      自身がヴェールに覆われている間、自身に宝具封印状態を付与【デメリット】&自身に精神異常無効状態を付与
    • ねえ、あたしを見て?
    • 以下の7つのヴェールを付与
      ・「1枚目のヴェール
      必中を無視して、全体宝具によるダメージを0にする※1
      ・「2枚目のヴェール
      自身へのQuickカードの攻撃による被ダメージ、被NP発生量、被スター発生率が減少する
      ・「3枚目のヴェール
      自身へのArtsカードの攻撃による被ダメージ、被NP発生量、被スター発生率が減少する
      ・「4枚目のヴェール
      自身へのBusterカードの攻撃による被ダメージ、被NP発生量、被スター発生率が減少する
      ・「5枚目のヴェール
      自身へのクリティカルによるダメージを0にする※2
      ・「6枚目のヴェール
      自身の防御力をアップ
      ・「7枚目のヴェール
      自身への単体宝具に対する耐性を付与

※1:無敵アイコン。無敵貫通により無視可能。
※2:回避アイコン。必中・無敵貫通により無視可能。

  • 敵1ターン目開始時
    • 七つのヴェールの踊り(改)
      毎ターン自身のヴェールを1枚目から順に解除する状態を付与(7ターン・解除不可)&7ターン後に毎ターン自身のチャージをMAXにする状態を付与(1回・解除不可)&7ターン後に自身の攻撃力をアップする状態を付与(1回・解除不可)&自身に、7ターン後に自身のクリティカル発生率をアップする状態を付与(1回・解除不可)
  • 7ターン目終了時、以下の効果が発動。
    • ・敵ターン開始時、自身のチャージをMAXにする(3ターン・解除不可)
      ・自身の攻撃力をアップ(永続・解除可能)
      ・自身のクリティカル発生率をアップ(永続・解除可能)

  • 敵10ターン目開始時「お色直し
    • 自身に7つのヴェールを付与

  • ブレイク1回目
    • もっと、もっと踊りましょう!
      味方全体に混乱状態を付与(7ターン・解除不可)

  • ブレイク2回目
    • 素敵! あなたもそう思うでしょう!
      自身の「狂乱の舞」を解除&自身に弱対無効状態を付与(永続・解除不可)
  • 攻略
    • 7ターン経過後に超強化されるサロメを倒す必要があるクエスト。
      敵の耐性は毎ターン減っていくので、それぞれに対応可能なサーヴァントを選択したい。
    • 2回目のブレイクまではヴェールを纏っている間は宝具封印状態となり、さほど強力な攻撃はしてこない。とはいえ集中攻撃を受ければ1ターンで倒される事もあるので、程よく耐久力も必要。
      防御強化は解除されてしまい、スタンなどの妨害はブレイク後は通用しないのでガッツによる対処が望ましい。
    • 単体宝具耐性が解けるのは7ターン後と遅め。全体宝具で少しずつ削ることもできるが、持続の長い必中を持つ源為朝超人オリオンなどのクリティカルアタッカーは序盤からどんどん殴っていける。
      ヴェール解除後も攻撃が激しくなるとはいえ単体宝具なので、強化無効&解消でバフを剥がした上で耐える手段があれば単体宝具アタッカーを全力介護して一気に削り切る事も難しくはない。
    • シャーロック・ホームズの宝具による無敵貫通・防御無視によって七つのヴェールの内、半数のギミックを無視可能。

【超高難易度】サリエリ先生と音楽の授業 Edit

Exhibitionサリエリ先生と音楽の授業推奨Lv90++
AP1周回数--報酬呼符×1
真理の卵×5
絆P1,318EXP54,994QP13,536
Stage 1/1
Battle
1/1
サリエリ先生 Lv90
(讐:400,486)→
(讐:300,607)→
(讐:305,455)→
(讐:555,638)
追加出現
(ブレイク1回目)
音楽の蜂 Lv30
(騎:123,258)
追加出現
(ブレイク2回目)
宿屋の女主人 Lv30
(騎:163,656)
追加出現
(ブレイク3回目)
カマーチョ Lv60
(讐:184,344)
ドン・キホーテ Lv60
(讐:223,380)
ドロップ
金箱
銀箱忘れじの灰x3、黄昏の儀式剣x3
銅箱
攻略の
ヒント
・カードチェインを駆使して戦おう。
 サリエリ先生はチェインを発生させた時だけ、
 ダメージを与えることができるぞ。
・サリエリ先生からの課題は達成しないと、
 大変厄介なデバフを付与されてしまう。
 提出期限に気を付けよう。
・サリエリ先生が召喚するエネミーは、
 強力なバフを所持しているので注意が必要だ。
備考音楽の蜂:翅刃群虫
宿屋の女主人:大型女中ゴースト。
ドン・キホーテと水着カーマはシャドウサーヴァント。水着カーマは霊基第一段階。

敵全体で3回行動。サリエリ撃破で戦闘終了。
特性:サーヴァント、地属性、混沌属性、悪属性、人型、男性、愛する者、ヒト科のサーヴァント

バトル開始時
サリエリ「音楽の先生」(発動表記無し)
自身へのチェイン攻撃以外の攻撃に対する耐性を付与(永続・解除不可)&自身への〔課題未提出者〕からの攻撃に対する耐性を付与(永続・解除不可)
本日は、音楽を全身で奏でることとする!
味方全体に以下の効果を付与(全て永続・解除不可)
Quickのリズム
Quickチェイン時、自身のスター発生率アップ
Artsのメロディー
Artsチェイン時、自身のNP獲得量アップ
Busterのハーモニー
Busterチェイン時、自身にアタックプラス状態を付与
Braveのダイナミクス
ブレイブチェイン時、自身のNPを増やす(3%)
Mightyの調性
マイティチェイン時、自身のHPを回復(100)

音楽の峰「蜂の毒」(発動表記無し)
自身の攻撃時、味方単体に宝具封印状態(1T)を付与(永続・解除不可)
宿屋の女主人「おもてなし」(発動表記無し)
毎ターン敵全体のチャージを1増やす(永続・解除不可)
ドン・キホーテ「正義の騎士」(発動表記無し)
自身にターゲット集中状態を付与(永続・解除不可)
カマーチョ「大金持ちのカマーチョ」(発動表記無し)
毎ターン敵全体のチャージを2増やす(永続・解除不可)

サリエリのスキル「……課題の時間だ、早期達成者には二重丸
自身に確率で回避する状態を付与(3T・解除不可)&自身に〔課題受付〕状態<指定したチェイン攻撃を受けた時、対象の〔○○チェインを成功させよ〕状態を解除する>を付与(3T・解除不可)&味方全体に「○○チェインを成功させよ」状態<3ターン経過後に〔課題未提出者〕状態を付与>を付与(3T・解除不可)&「○○チェインを早期に成功させよ」状態<指定されたチェインによる攻撃のダメージに、自身に二重丸状態を付与>を付与(2T・解除不可)
二重丸
早期達成者に必中状態を付与(2T)
〔課題未提出者〕状態
自身に強化無効状態と防御力ダウン状態を付与(3T・3回・解除可能)
※2種類のデバフを付与ではなく、2つの効果を持つ1種類のデバフが付与される。

ブレイク1回目「……私の演奏をよく聞くように歌劇「音楽の峰」
音楽の峰を召喚
ブレイク2回目歌劇「宿屋の女主人」
宿屋の女主人を召喚
ブレイク3回目「次が最後の曲だ!歌劇「カマーチョの結婚とドン・キホーテ」
水着カーマとドン・キホーテを召喚。蜂と女主人が倒されていなかった場合は撤退する。

攻略情報 Edit

+  詳細
  • サリエリ先生にはチェインを組んでいない攻撃は通らず、課題未提出者デバフを持つキャラからのダメージを軽減する。
    1・2回目のブレイク時にはライダーの雑魚敵が1体ずつ、3回目のブレイクではシャドウサーヴァント2体が召喚される。3回目のブレイク時点で取り巻きが残っていた場合は自動で撤退してシャドウサーヴァントに交代する。シャドウサーヴァントは宝具は使用せずEXアタックを行う。
  • ブレイブチェインやマイティチェインを活用すればチェインの達成自体はそう難しくないが、課題提出期間は高確率の確率回避が厄介。
    サリエリ先生本体に攻撃を与えなければ課題を提出したことにはならないため要注意。補助宝具では達成不可能。
    課題提出が間に合わなかった場合は強化無効デバフ(解除可)が付与される。
    特定のキャラをタイミング良く指定されたチェインに組み込めるかは運も絡むため、弱体解除手段を用意しておく方が無難。
  • アタッカー役は相性有利かつ弱体解除手段も持つ☆4BB、チェイン補助を行えるBB(水着)辺りが適任。
    ☆4BBを中心にするならアルトリア・キャスター等のArts3~4枚のサポート役で固め、Artsチェインを発動しやすくする事で宝具も通しやすくなる。Buster・Quickチェインは達成困難なので、弱体解除で対応するといい。
  • なお、毎ターンブレイクしていれば課題は出されないので速攻したほうが楽である。

【超高難易度】燃え上がれ憤炎 Edit

Exhibition燃え上がれ憤炎推奨Lv90++
AP1周回数--報酬呼符×1
鬼炎鬼灯×5
絆P1,318EXP54,994QP13,536
Stage 1/1
Battle
1/1
燃え上がる憤炎 Lv90
(弓:501,130) →
(弓:603,097) →
(弓:702,577) →
(弓:1,000,022)
ドロップ
金箱禍罪の矢尻x3、アーチャーモニュメント
銀箱
銅箱
攻略の
ヒント
・敵サーヴァントは、
 やけど状態のダメージを回復へ変換してしまう。
・敵のやけど状態が一定数を超えると、
 やけどの回復効果が無効となる。
 立ち回り次第では強力なダメージを与えられるぞ。
・やけど状態を沢山溜めてしまうと、
 敵がやけど状態を吸収してしまう。
 やけど状態が沢山ある状態で、
 最後のゲージを迎えると大変なことになるぞ。
備考3回行動。
サーヴァント、天属性、混沌属性、人型、男性、神性、愛する者、ヒト科のサーヴァント

やけど状態は弱体耐性で防御可能。やけど状態は敵味方共通で1個につき300ダメージ。ブレイクで付与される延焼状態の倍率は、味方へのものが1.5倍。アシュヴァッターマンへのものが約1.3倍の計算。

敵永続・解除不可バフ(発動表記無し)
燃え上がる憤炎
自身の〔やけど〕状態によるダメージをHP回復に変換する&攻撃時、自身にやけど状態(7ターン)を1つ付与&被ダメージ時、敵単体にやけど状態(7ターン)を1つ付与
怒気
自身のやけど状態が3個以上の時、クリティカル威力をアップ
赫怒
自身のやけど状態が5個以上の時、やけど状態の敵に対する与ダメージプラス状態を付与
憤怒
自身のやけど状態が8個以上の時、クリティカル発生率をアップ
激憤
自身のやけど状態が10個以上の時、防御力無視状態を付与
憤然
自身のやけど状態が15個以上の時、無敵貫通状態を付与
怒髪衝天
自身のやけど状態が20個以上の時、攻撃力を超アップ
超絶熱暴走
自身のやけど状態が30個以上の時、毎ターンチャージを2増やす&宝具攻撃後に自身のやけど状態を全て解除&自身にスタン状態(?T)を付与&自身の〔燃え上がる憤炎〕状態を無効化する(?T)

特殊スキル「疾風怒濤
自身のやけど状態を2つ解除&自身のチャージを1増やす

ブレイク1回目「まだまだ足りねぇなぁ!
自身に延焼状態を付与(永続・解除不可)&味方全体(控え含む)に延焼状態を付与(永続・解除不可)&やけど状態(10T)を3個付与
ブレイク2回目「ハハハハハァ!! 悪くねえなぁおい!
自身に延焼状態を付与(永続・解除不可)&味方全体(控え含む)に延焼状態を付与(永続・解除不可)&味方全体に「やけど状態の数に応じて攻撃力がダウンする」状態を付与(永続・解除不可)
ブレイク3回目「怒り足りねぇ!! 俺の炎はまだ消えねぇ!!!
自身に延焼状態を付与(永続・解除不可)&味方全体に延焼状態を付与(永続・解除不可)&自身と味方全体のやけど状態を全て解除&解除したやけど状態の数に応じて自身にガッツ状態を付与(永続・解除不可・HP70,000回復)
※自身のやけど状態3つにつきガッツ1つ付与。2つ以下の場合はガッツが付与されない。

攻略情報 Edit

+  詳細
  • やけどの数をコントロールしながら戦うクエスト。
    弱体解除が出来るサーヴァントやコマンドコードを用意する必要がある。
  • 下手に速攻を決めるよりも、ある程度の耐久を意識した方が戦いやすい。とは言え、アシュヴァッターマンの宝具で防御強化状態が解除されてしまうため、不意の事故には注意。HP管理はしっかりと。
  • 3回目のブレイクで付与される永続ガッツが非常にやっかい。幸い、回復量はそれほどでもないので、1個2個程度なら許容範囲か。
    ナイチンゲール(サンタ)の宝具で敵のやけど状態を解除出来るので、編成に余裕があればオーダーチェンジでタイミングを合わせたい。

【超高難易度】青銅巨人に守られて Edit

Exhibition青銅巨人に守られて推奨Lv90++
AP1周回数--報酬呼符×1
煌星のカケラ×5
絆P1,318EXP54,994QP13,536
Stage 1/1
Battle
1/1
エウロペ Lv90
(騎:163,423)→
(騎:666,263)
追加出現タロス Lv70
(狂:430,613)
ドロップ
金箱神脈霊子x3、ライダーモニュメント
銀箱
銅箱
攻略の
ヒント
・エウロペはタロスを召喚する。
 タロスは全体攻撃なので注意しよう。
・エウロペにはゼウスの加護で耐性が付与される。
 召喚されたタロスはゼウスの加護を消費して、
 強力な強化がされるので加護の消費を狙おう。
・タロスがいない時のエウロペは、
 宝具を発動することができなくなるぞ。
備考エウロペを倒せば戦闘終了敵全体で3回行動
エウロペの特性:サーヴァント、天属性、中立属性、善属性、人型、女性、騎乗、神性、ヒト科のサーヴァント
タロスの特性:天属性、超巨大

バトル開始時「ゼウスの寵愛
エウロペに〔ゼウスの加護〕を7つ付与
※〔ゼウスの加護〕自身の全ての攻撃に対する耐性をアップ
エウロペ「タロス、出番ですよー
タロスを召喚
エウロペ「私を守ってくださいね
自身の〔ゼウスの加護〕を1つ解除して、タロスに弱体無効状態を付与(1回・解除可能)

敵永続・解除不可バフ
エウロペ「タロスにお任せ
タロスがフィールドに存在しない時、自身に宝具封印状態を付与
タロス「巨人の一撃
タロスがフィールドに存在する時、敵全体の宝具威力アップ

特殊スキル
エウロペ「そうだ! 一休みしましょう!
敵全体のHPを回復(約11%?)

タロスがフィールドに存在しない場合、敵ターン終了時にタロスを召喚。タロスは復活の度にHPが増加していき、永続・解除不可の強化効果が追加される。〔ゼウスの加護〕が無くなった後は、タロスが弱体状態で復活する。
タロス復活(1回目)
あら? タロスはどこかしら?
タロスを召喚(Lv72・HP:443,383)
あらあら、おはようタロス
ゼウスの加護を1つ解除してタロスに弱体無効状態を付与(2回)
タロス復活(2回目)
タロス! 私を守ってくださいな
タロスを召喚(Lv75・HP:461,626)
ふぁい、おー!
ゼウスの加護を1つ解除してタロスに弱体無効状態を付与(2回)&タロスに最大HPアップ状態(+50,000)を付与
タロス復活(3回目)
タロス! はっしーん!
タロスを召喚(Lv78・HP:479,870)
ふふふふふ♪
ゼウスの加護を1つ解除してタロスに弱体無効状態を付与(2回・解除不可)&タロスに最大HPアップ状態を付与&タロスにターゲット集中状態を付与
タロス復活(4回目)
でーませい! うふふふっ
タロスを召喚(Lv82・HP:504,801)
一度やってみたかったの!
ゼウスの加護を1つ解除してタロスに弱体無効状態を付与(2回)&タロスに最大HPアップ状態を付与&タロスにターゲット集中状態を付与&タロスの防御力アップ
タロス復活(5回目)
まだまだいけますよね。タロス?
タロスを召喚(Lv86・HP:529,126)
はい。飴ですよー
ゼウスの加護を1つ解除してタロスに弱体無効状態を付与(2回)&タロスに最大HPアップ状態を付与&タロスにターゲット集中状態を付与&タロスの防御力アップ&タロスに最大HPアップ状態(+100,000)を付与
タロス復活(6回目)
タロス! 頑張って!
タロスを召喚(Lv90・HP:553,450)
あなたの全力を見せて!
ゼウスの加護を1つ解除してタロスに弱体無効状態を付与(2回)&タロスに最大HPアップ状態を付与&タロスにターゲット集中状態を付与&タロスの防御力アップ&タロスに最大HPアップ状態を付与&タロスのクリティカル発生率アップ
6回目の撃破から3ターン経過後、タロス復活(7回目以降)
???
タロスを召喚(Lv・HP:)
出力不足
タロスに最大HPダウン状態を付与&タロスの攻撃力ダウン
倒された3ターン後にタロス復活ループ?

ブレイク「まあ! みんな元気いっぱいで嬉しいわ!
自身に「毎ターン敵全体のHPを回復(+10,000)する」状態を付与(永続・解除不可)+味方全体に毎ターンHP回復状態(+1,000)を付与(5T・解除不可)

攻略情報 Edit

+  詳細
  • 行動順はタロス→エウロペ→タロス。
    加護のストックが切れるまではタロスの方は毎ターン蘇生され、その度に特殊バフが追加or強化されていく。
    なお、加護が切れた後でも数ターン経つと上記の特殊バフこそないが復活する。
  • エウロペは全体魅了or回数無敵などの厄介なスキルが多く、またタロスが倒れて行動回数が増えたターンはその分発動率が上がる。
    耐性はそこまで強力ではないものの、無敵に加えて時折全体のHPを10分の1を回復するスキルも使用するため見た目以上に硬い。
  • タロスは復活する度に回数性の弱体無効、エウロペは対魔力とスキルによる弱体耐性を持つため注意。
  • 魅了耐性と高い耐久力を併せ持つ“山の翁”であれば単騎になっても足止めされずに戦える。加護を使い切るまで戦えば難なくクリア可能。
  • エウロペの攻撃自体はそこまで強力ではなく、バーサーカーであるタロスとの戦闘が主になるため、アタッカー役はアサシン以外でも十分。
    無敵貫通・弱体無効のコマンドコードなどがあれば難易度も下がる。

【超高難易度】フィナーレは皆で Edit

Exhibitionフィナーレは皆で推奨Lv90++
AP1周回数--報酬呼符×1
伝承結晶×1
絆P1,318EXP54,994QP13,536
Stage 1/1
Battle
1/1
モルガン Lv90
(狂:700,372)→
(狂:801,136)→
(狂:1,057,400)
追加出現1ターン目開始時鬼一法眼 Lv80
(殺:65,290)
スカサハ Lv90
(槍:170,116)
2ターン目開始時スカサハ=スカディ Lv90
(裁:120,639)
司馬懿 Lv85
(騎:65,901)
3ターン目開始時サンソン Lv65
(殺:71,103)
ナイチンゲール Lv85
(狂:183,105)
4ターン目開始時アスクレピオス Lv70
(術:62,365)
パラケルスス Lv68
(術:58,790)
5ターン目開始時張角 Lv70
(術:70,548)
徐福 Lv67
(別:57,580)
6ターン目開始時ティーチ Lv50
(騎:95,772)
バベッジ Lv65
(術:80,802)
7ターン目開始時ファントム Lv65
(殺:72,930)
メフィストフェレス Lv45
(術:35,336)
8ターン目開始時レディ・アヴァロン Lv88
(役:108,468)
マーリン Lv88
(術:135,890)
9ターン目開始時太公望 Lv87
(騎:152,464)
蘆屋道満 Lv90
(別:207,727)
ドロップ
金箱夢幻の鱗粉x5、バーサーカーモニュメント
銀箱
銅箱
攻略の
ヒント
・モルガンは沢山のサーヴァントを召喚する。
 召喚されたサーヴァントはモルガンを強化するぞ。
・召喚されたサーヴァントは、
 ターン終了時に撤退していく。
 しかし、撤退前に倒すことができれば、
 強力なバフを得ることができるぞ。
・モルガンは回数制の特殊防御を持っている。
 召喚されたサーヴァントを撤退前に倒すと、
 特殊防御の回数を減少させるぞ。
備考モルガン撃破で戦闘終了敵全体で3回行動
モルガンの特性:サーヴァント、地属性、秩序属性、悪属性、人型、女性、アルトリア顔、王、霊衣を持つ者、妖精

バトル開始時「明日霊血古圏は楽しめましたか?
自身に〔主催者権限〕状態<すべての攻撃に対する耐性をアップ>を付与(10T・99回・解除不可)
これより、閉幕式を行います
自身に〔代表挨拶中〕状態<自身を宝具封印状態にする>を付与(永続・解除不可)

1ターン目から9ターン目までの毎ターン開始時、モルガンが敵サーヴァントを二騎召喚。召喚された敵サーヴァントはそのターン終了時に撤退する。敵サーヴァントは召喚時にモルガンに永続・解除不可のバフを付与する。召喚された敵サーヴァントは、自身を倒した味方サーヴァントに永続・解除不可のバフを付与する。倒された敵サーヴァントはモルガンの特殊耐性を8回減少させる。
1ターン目開始時
モルガン「尽力してくれた皆から一言頂きましょう
まずは、コース監修を頂いた二人
ターン終了時に撤退するサーヴァントを二騎召喚する
スカサハ「うむ。楽しい催しだったな!
モルガンに〔神性〕特攻状態を付与+自身を倒したサーヴァントに〔妖精〕特攻状態を付与
鬼一法眼 「かんら、から、から! 楽しかったであろう!
モルガンにクリティカル発生率アップを付与+自身を倒したサーヴァントにスター発生率アップを付与

2ターン目開始時
モルガン「こちら、ギミック監修に助言をくれた二人
ターン終了時に撤退するサーヴァントを二騎召喚する
司馬懿「興業としては十二分だ。次の開催はいつだい?
モルガンに防御相性不利無効状態を付与+自身を倒したサーヴァントに防御相性不利無効状態を付与
スカディ「せめてもの償いだ、盛大に楽しむとよいぞ!
モルガンにQuickカード性能アップを付与+自身を倒したサーヴァントにQuickカード性能アップを付与

3ターン目開始時
モルガン「こちら、脱落者の治療にあたった医療班の二人
ターン終了時に撤退するサーヴァントを二騎召喚する
ナイチンゲール「すべての患者を回収します
モルガンにBusterカード性能アップを付与+自身を倒したサーヴァントにBusterカード性能アップを付与
サンソン「大変貴重な経験をさせていただきました
モルガンに弱体無効状態を付与(3回)+自身を倒したサーヴァントに弱体無効状態を付与(3回)

4ターン目開始時
モルガン「同じく治療にあたった医療班の二人
ターン終了時に撤退するサーヴァントを二騎召喚する
パラケルスス「素晴らしい身体データの数々、感激しました
モルガンにArtsカード性能アップを付与+自身を倒したサーヴァントにArtsカード性能アップを付与
アスクレピオス「単純な外傷ばかりだった。実につまらん
モルガンに毎ターンHP回復状態(+10,000)を付与+自身を倒したサーヴァントに毎ターンHP回復状態(+1,000)を付与

5ターン目開始時
モルガン「こちら、呪術系のコース作成に携わった二人
ターン終了時に撤退するサーヴァントを二騎召喚する
徐福「ぐっ様が私の罠で爆散してしまうとは……
モルガンに強化解除耐性アップを付与+自身を倒したサーヴァントに強化解除耐性アップを付与
張角 「若者の競い合う姿は尊いのう!
モルガンにクリティカル威力アップを付与+自身を倒したサーヴァントにクリティカル威力アップを付与

6ターン目開始時
モルガン「こちら、舞台機構担当と、ある意味での全ての根源
ターン終了時に撤退するサーヴァントを二騎召喚する
バベッジ「趣向を凝らした機構の数々、見事な舞台であった!
モルガンに防御力アップを付与+自身を倒したサーヴァントに防御力アップを付与
ティーチ「イェーイ! 拙者悪くないモーン!
モルガンにガッツ状態を付与(3回・HP1回復)+自身を倒したサーヴァントにガッツ状態を付与(1回・HP50%回復・重複可能)

7ターン目開始時
モルガン「こちら、独特のセンスでコースを彩った二人
ターン終了時に撤退するサーヴァントを二騎召喚する
メフィスト「皆様お疲れさまでした! ではポチッと
モルガンにやけど状態(-2,000)を付与+自身を倒したサーヴァントにやけど状態(-???)を付与
ファントム「素晴らしき舞台に喝采を、喝采を!
モルガンに精神異常無効状態を付与+自身を倒したサーヴァントに毎ターンスター獲得状態(5個)を付与

8ターン目開始時
モルガン「解説の兄妹、会場の盛り上げご苦労でした
ターン終了時に撤退するサーヴァントを二騎召喚する
マーリン「僕はとても楽しめたよ! 君たちはどうだい?
モルガンに毎ターンチャージを1増やす状態を付与+自身を倒したサーヴァントに毎ターンNP獲得状態(+15%)を付与
レディ・アヴァロン「私もとても楽しめたよ! 君たちはどうかな?
モルガンに宝具威力アップを付与+自身を倒したサーヴァントに宝具のオーバーチャージ段階を2段階引き上げる状態を付与

9ターン目開始時モルガン「一応、実況の二人にも礼を言っておきましょう
ターン終了時に撤退するサーヴァントを二騎召喚する
蘆屋道満「ンン、結局拙僧も戦うのですかな!?
自身のチャージをMAXにする+自身を倒したサーヴァントに「自身が呪い状態の時、自身に攻撃力アップ(?T)を付与する」状態を付与
太公望「せっかくのお祭り、最後まで楽しくやりましょう
モルガンのチャージをMAXにする+自身を倒したサーヴァントのNPを増やす(??%)

10ターン目開始時
モルガン「皆、満足そうでなにより
それでは最後の試練を始めよう!
〔代表挨拶終了〕
自身の〔代表挨拶中〕状態を解除&特殊耐性が残っている場合、全て解除

ブレイク1回目「なるほど。元気が有り余っているようですね
味方全体に呪厄状態(+??%)を付与(永続・解除不可)&味方全体のNP増加量をダウン(-??%・5T・解除不可)&味方全体のNP獲得量をダウン(5T・解除不可)

ブレイク2回目「まだです。明日霊血古大圏の真価を見せましょう
自身に被ダメージカット状態を付与(10回・永続)+味方全体のNPを50%減らす+減らした相手の数に応じて自身のチャージを増やす

攻略情報 Edit

+  詳細
  • 高い耐性を持つモルガンが毎ターン召喚するサーヴァントを倒す事で、味方サーヴァントへのバフ付与とモルガンの耐性減少をこなしていくクエスト。
    やることは今回の超高難易度クエストである「お宝は誰の手に?」に近い。
  • モルガンが召喚したサーヴァントは、そのターン終了時に撤退する効果と倒された時にモルガンの耐性を減らしていく効果を付与される。可能な限り、出現したサーヴァントは倒していきたい。
  • ただし、召喚されたサーヴァントたちはモルガンへの永続バフも同時に付与していくため、ターンが進むにつれて超強化されたモルガンが完成してしまう。よほどのごり押し編成でなければ、10ターン目からの超強化モルガンとの戦闘が前提となるだろう。
  • 10ターン目以降は耐性が無くなるため、攻撃面の心配は必要なくなる。それまでに、主力サーヴァントにしっかりとバフを盛っておこう
  • 一部のサーヴァントは、倒された時にこちらにデバフを付与してくる。倒した時の効果はしっかりと把握しておこう。



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム