バトル・イン・ニューヨーク 2018/エキシビションクエスト のバックアップ(No.33)


はじめに Edit

  • 去年同様、エキシビションクエストではサポートを利用して、同じサーヴァントを複数入れることができない。
    よって、Wマーリン、Wジャンヌといった同一の耐久サーヴァントを複数いれる戦法は不可能。
  • 全てのクエストにおいて令呪・石問わずコンティニューが不可能。
    令呪を一画だけ消費するHP全快やNP+100%のみが使えるため、日数的な問題も相まって令呪を切るタイミングは慎重に見極めたい。
  • 解放スケジュール
    クエスト名スケジュール(予定)
    おむすびチェーン店・一号 9月20日(木) 18:00~
    フレイム・ゲート 9月21日(金) 18:00~
    摩天楼の怪人 9月22日(土) 18:00~
    おいでよジャガーの国 9月24日(月) 18:00~
    エキシビション5 9月26日(水) 18:00~
    エキシビション6 9月28日(金) 18:00~
    エキシビションフィナーレ 9月30日(日) 18:00~

【超高難易度】おむすびチェーン店・一号 Edit

Exhibitionおむすびチェーン店・一号推奨Lv90++
AP1周回数1クリア報酬原初の産毛×5、呼符×1
絆P915EXP38,190QP9,400
Stage 1/1
Battle
1/1
御米大将軍 Lv90
(弓:1,575,860)→(弓:3,030,500)
ドロップ
金箱アーチャーモニュメント
備考9月20日(木) 18:00~

攻略情報 Edit

+  長いので折り畳み
  • 《永続バフ》『○○おむすび用意』:Busterカードによる通常攻撃の対象に弱体効果が発生する
    この『○○おむすび』系デバフで付与される各種おむすびの効果は以下の通り。
    • 筋肉ムキムキ焼肉おむすび』Busterカード封印&防御力をダウン&最大HPを増やす
      &通常攻撃で効果持続ターン数が減少&自動解除の際に攻撃力アップバフを付与(20T、5回)
    • 叡智もりもりサーモンおむすび』Artsカード封印&防御力をダウン&最大HPを増やす
      &通常攻撃で効果持続ターン数が減少&自動解除の際に全てのカード威力アップバフを付与(20T、1回)
    • 機敏ぐんぐんリンゴおむすび』Quickカード封印&防御力をダウン&最大HPを増やす&
      通常攻撃で効果持続ターン数が減少&自動解除の際に宝具威力アップバフを付与(20T、1回)
  • 《先制スキル》
    『腹が減っては戦はできぬ』自身に『○○おむすび用意』解除不可バフを付与。
    控え含むプレイヤーキャラ全員に『はらぺこ』(毎ターン最大HPを500減らす)解除不可デバフを付与。
  • 《特殊スキル一覧》
    • 『急速おむすび消化』:プレイヤーキャラそれぞれのHPが10%以下になると『○○おむすび』系のデバフを全て解除し、NPを300%増加する
    • 『さあ一緒に食おう!』プレイヤーキャラ全員に、現在の『○○おむすび』デバフを付与+自身の最大HPを増やす
    • 『献立変更:○○おむすび用意』次ターンの通常攻撃で付与するデバフを変更する
  • 《ブレイクスキル》
    ターン終了時:『では腹ごなしとしよう!』攻撃弱体無効状態を付与+バスターの威力をアップ(解除不能)
  • 《攻略》
    おむすびチェーン店の名の通り、お米大将軍がおむすびを大盤振る舞いするチャレンジ。
    超膨大なHPを持つ全体宝具持ちアーチャー敵であるため連続回避を行う方策が必須、
    かつ攻撃時に付与される特殊効果のテキストとあいまってやたら複雑に見えるが、
    このおむすび効果は受けた際のリスクだけでなく強力なメリットがつくため、ノー令呪&低レア鯖のみでも善戦しやすい。
    • Buster攻撃(俵投げ)を食らったサーヴァントは、特定色のカードが封印される代わりに最大HP大アップ
      • ターン経過によって解除された場合のみ、対応する攻撃系バフが付与される。このバフは継続20ターン・回数制で複数ストックが可能。
        (攻撃力アップ5回・カード強化1回・宝具強化1回)
      • 封印されてない通常攻撃で、カード封印の持続ターンが1減少。
      • 通常攻撃による短縮・ターン経過またはHP10%以下によって解除された場合のみ、強力な攻撃系バフが付与される。
        このバフは20ターンまでの1回(攻撃力のみ5回)だけな分非常に倍率が大きく、複数ストックも可能。
        ただし、通常攻撃で封印デバフを剥ぐ場合には、Buster/Arts封印消化時のバフを消費してしまうことに注意。

  • HPゲージ10%以下になったサーヴァントはカード封印のすべてが即座に消化され、対応バフが付与。さらにOC3の宝具即撃ちが可能になる。
  • 重要な点として、おむすびデバフには+5,000と言う強力な最大HPアップ効果が内包されており、封印が解けると同時に増えたHPが元に戻ってしまう。
    • ランサーの場合、防御アップがある状態でこれを受けるとHP増加バフの増加分が攻撃ダメージを上回ることも多い。全体宝具さえ回避できればガッツ発動無しで普通に生き伸び続けられるだろう。
      そのため、よほどBuster以外でクリティカルされまくるといった不運に見舞われなければ意外な善戦ができたりすることも有る。
    • 時間経過でも最大HPが強制的に下がっていくため、どんな前衛でもまず25ターン以上生き延びるのは無理だろう。
      不用意に弱体解除をかけてしまうくらいなら、残った攻撃カードで悪あがきするほうが良い場合もある。
  • このクエストの攻略法は、「全体宝具を防ぎながらおむすびバフを大量にストックし、宝具で一気に体力を削る」というのが基本となる。
    クラス相性から自然と使用頻度が上がるBuster/Quickの封印は厄介だが、その分おむすびのHP増加バフが非常に強力な為、
    サポ鯖が落とされた後でも単騎駆けの要領で一矢報いることは可能。
  • なお、「急速おにぎり消化」の発動条件がかなりギリギリであるうえ、最大の敵がアーチャー共通の宝具回転率にあるため、ガッツバフと最大まで育てた回避スキルの存在は非常に重要となる。
    特に特攻礼装リターン・マッチのメリットが強力無比(イベ特攻に加え確実に急速消化が発生する)なので、このクエストではほぼ必須。
    限凸させるなら宝具が強力なランサーに持たせたい。

【超高難易度】フレイム・ゲート Edit

Exhibitionフレイム・ゲート推奨Lv90++
AP1周回数1クリア報酬黒獣脂×5、呼符×1
絆P915EXP38,190QP9,400
Stage 1/1
Battle
1/1
スパルタ兵1人目(勇者)
Lv90(剣:195,495)
スパルタ兵2人目(新米)
Lv70(剣:23,397)
炎の男 Lv90
(槍:220,038) →
(槍:732,460)
スパルタ兵3人目(熟練)
Lv90(剣:58,558)
スパルタ兵4人目(新米)
Lv70(:13,760)
スパルタ兵5人目(熟練)
Lv90(:36,712)
スパルタ兵6人目(新米)
Lv70(槍:17,900)
スパルタ兵7人目(熟練)
Lv90(槍:47,309)
スパルタ兵8人目(新米)
Lv70(剣:23,397)
スパルタ兵9人目(新米)
Lv70(剣:23,397)
スパルタ兵10人目(勇者)
Lv90(剣:195,495)
スパルタ兵11人目(新米)
Lv70(:15,136)
スパルタ兵12人目(新米)
Lv90(:15,136)
スパルタ兵13人目(新米)
Lv70(槍:19,332)
スパルタ兵14人目(新米)
Lv70(槍:19,332)
スパルタ兵15人目(熟練)
Lv90(剣:60,630)
スパルタ兵16人目(熟練)
Lv90(剣:60,630)
スパルタ兵17人目(新米)
Lv70(:15,136)
スパルタ兵18人目(新米)
Lv70(:15,136)
スパルタ兵19人目(熟練)
Lv90(槍:49,129)
スパルタ兵20人目(勇者)
Lv90(剣:197,297)
スパルタ兵21人目(熟練)
Lv90(槍:50,039)
スパルタ兵22人目(熟練)
Lv90(剣:61,261)
スパルタ兵23人目(熟練)
Lv90(剣:61,261)
スパルタ兵24人目(熟練)
Lv90(弓:39,334)
スパルタ兵25人目(熟練)
Lv90(弓:39,334)
スパルタ兵26人目(新米)
Lv70(槍:20,048)
スパルタ兵27人目(新米)
Lv70(槍:20,048)
スパルタ兵28人目(新米)
Lv70(剣:25,524)
スパルタ兵29人目(新米)
Lv70(剣:25,524)
スパルタ兵30人目(勇者)
Lv90(剣:198,198)
スパルタ兵31人目(熟練)
Lv90(弓:39,334)
スパルタ兵32人目(熟練)
Lv90(弓:39,334)
スパルタ兵33人目(新米)
Lv70(槍:20,048)
スパルタ兵34人目(新米)
Lv70(槍:20,048)
スパルタ兵35人目(熟練)
Lv90(剣:61,261)
ドロップ
金箱ランサーモニュメント
備考9月21日(金) 18:00~
増援スパルタ兵は300人目まで。炎の男(レオニダス一世)撃破でクリア扱い
+  300人のスパルタ兵(+クリックで展開)

スパルタ兵1人目(勇者) Lv90(剣:195,495)
スパルタ兵2人目(新米) Lv70(剣:23,397)
スパルタ兵3人目(熟練) Lv90(剣:58,558)
スパルタ兵4人目(新米) Lv70(弓:13,760)
スパルタ兵5人目(熟練) Lv90(:36,712)
スパルタ兵6人目(新米) Lv70(槍:17,900)
スパルタ兵7人目(熟練) Lv90(槍:47,309)
スパルタ兵8人目(新米) Lv70(剣:23,397)
スパルタ兵9人目(新米) Lv70(剣:23,397)
スパルタ兵10人目(勇者) Lv90(剣:195,495)
スパルタ兵11人目(新米) Lv70(弓:15,136)
スパルタ兵12人目(新米) Lv90(弓:15,136)
スパルタ兵13人目(新米) Lv70(槍:19,332)
スパルタ兵14人目(新米) Lv70(槍:19,332)
スパルタ兵15人目(熟練) Lv90(剣:60,630)
スパルタ兵16人目(熟練) Lv90(剣:60,630)
スパルタ兵17人目(新米) Lv70(:15,136)
スパルタ兵18人目(新米) Lv70(:15,136)
スパルタ兵19人目(熟練) Lv90(槍:49,129)
スパルタ兵20人目(勇者) Lv90(剣:197,297)
スパルタ兵21人目(熟練) Lv90(槍:50,039)
スパルタ兵22人目(熟練) Lv90(剣:61,261)
スパルタ兵23人目(熟練) Lv90(剣:61,261)
スパルタ兵24人目(熟練) Lv90(弓:39,334)
スパルタ兵25人目(熟練) Lv90(弓:39,334)
スパルタ兵26人目(新米) Lv70(槍:20,048)
スパルタ兵27人目(新米) Lv70(槍:20,048)
スパルタ兵28人目(新米) Lv70(剣:25,524)
スパルタ兵29人目(新米) Lv70(剣:25,524)
スパルタ兵30人目(勇者)Lv90(剣:198,198)
スパルタ兵31人目(熟練) Lv90(弓:39,334)
スパルタ兵32人目(熟練) Lv90(弓:39,334)
スパルタ兵33人目(新米) Lv70(槍:20,048)
スパルタ兵34人目(新米) Lv70(槍:20.048)
スパルタ兵35人目(熟練) Lv90(剣:61,261)
スパルタ兵36人目(熟練) Lv90(剣:61,261)
スパルタ兵37人目(熟練) Lv90(弓:39,334)
スパルタ兵38人目(熟練) Lv90(弓:39,334)
スパルタ兵39人目(熟練) Lv90(槍:50,039)
スパルタ兵41人目(熟練) Lv90(槍:50,039)
スパルタ兵40人目(勇者) Lv90(剣:198,198)
スパルタ兵42人目(新米) Lv70(剣:)
スパルタ兵43人目(新米) Lv70(剣:)
スパルタ兵44人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵45人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵46人目(新米) Lv70(槍:)
スパルタ兵47人目(新米) Lv70(槍:)
スパルタ兵48人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵49人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵50人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵51人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵52人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵53人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵54人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵55人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵56人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵57人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵58人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵59人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵60人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵61人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵62人目(新米) Lv70(槍:)
スパルタ兵63人目(新米) Lv70(槍:)
スパルタ兵64人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵65人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵66人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵67人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵68人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵69人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵70人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵71人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵72人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵73人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵74人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵75人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵76人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵77人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵78人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵79人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵80人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵81人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵82人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵83人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵84人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵85人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵86人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵87人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵88人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵89人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵90人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵91人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵92人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵93人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵94人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵95人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵96人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵97人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵98人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵99人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵100人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵101人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵102人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵103人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵104人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵105人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵106人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵107人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵108人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵109人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵110人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵111人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵112人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵113人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵114人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵115人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵116人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵117人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵118人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵119人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵120人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵121人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵122人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵123人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵124人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵125人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵126人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵127人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵128人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵129人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵130人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵131人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵132人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵133人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵134人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵135人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵136人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵137人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵138人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵139人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵140人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵141人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵142人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵143人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵144人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵145人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵146人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵147人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵148人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵149人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵150人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵151人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵152人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵153人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵154人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵155人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵156人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵157人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵158人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵159人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵160人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵161人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵162人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵163人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵164人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵165人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵166人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵167人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵168人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵169人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵170人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵171人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵172人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵173人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵174人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵175人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵176人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵177人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵178人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵179人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵180人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵181人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵182人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵183人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵184人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵185人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵186人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵187人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵188人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵189人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵190人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵191人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵192人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵193人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵194人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵195人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵196人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵197人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵198人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵199人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵200人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵201人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵202人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵203人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵204人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵207人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵208人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵209人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵210人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵211人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵212人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵213人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵214人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵215人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵216人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵217人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵218人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵219人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵220人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵221人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵222人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵223人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵224人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵225人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵226人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵227人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵228人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵229人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵230人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵231人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵232人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵233人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵234人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵225人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵226人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵227人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵228人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵235人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵236人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵237人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵238人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵239人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵240人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵241人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵242人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵243人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵244人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵245人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵246人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵247人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵248人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵249人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵250人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵251人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵252人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵253人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵254人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵255人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵256人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵257人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵258人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵259人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵260人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵261人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵262人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵263人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵264人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵265人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵266人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵267人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵268人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵269人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵270人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵271人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵272人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵273人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵274人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵275人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵276人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵277人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵278人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵279人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵280人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵281人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵282人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵283人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵284人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵285人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵286人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵287人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵288人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵289人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵290人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵291人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵292人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵293人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵294人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵295人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵296人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵297人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵298人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵299人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵300人目(勇者) Lv90(剣:)

攻略情報 Edit

+  (+クリックで展開)
  • 《毎ターン開始時》 行動消費なしで先制発動。3種のどれが付与されるかはランダムだが、いずれも【永続、解除不可】
    『陽動陣形』 スパルタ兵にクリティカル発生率大アップ
    『迎撃陣形』 スパルタ兵にクリティカル威力大アップ
    『突撃陣形』 スパルタ兵に攻撃力大アップ
  • 炎の男(レオニダス一世)
    • 《永続バフ》『来たりて取れ』 あらゆる攻撃に対する耐性をアップ&防御力をアップ【解除不可】
      (スパルタ兵撃破で効果量が徐々にダウン)
    • 《ブレイクスキル》
      『反撃の雄叫び』 味方全体のチャージ+1
    • 《通常スキル》
      『殿の矜持 A』 自身にターゲット集中状態を付与(1T) & 自身のチャージ+1
      『戦闘続行 A』 自身にガッツ状態を付与(5T、1回) (1回目のブレイク以降から使い始める)
    • 《宝具》
      炎門の守護者(テルモピュライ・エノモタイア)
      自身の防御力をアップ(3T) & ターゲット集中状態を付与(3T) & クリティカル発生率アップ(3T)
      (ターゲット集中効果は全体宝具などで敵を一度一掃すると強制解除される?)
  • スパルタ兵(新米) クラスは剣・弓・槍の三種、HPは約1~2万
    • 《永続バフ》 『死亡時発動(弱体)』 HPが0になると、炎の男の「来たりて取れ」の効果量がダウン
  • スパルタ兵(熟練) クラスは剣・弓・槍の三種、HPは約3~5万
    • 《永続バフ》 『死亡時発動(弱体)』 HPが0になると、炎の男の「来たりて取れ」の効果量がダウン
    • 《永続バフ》(炎の男のゲージブレイク後から有効化) 
      • 『スパルタの狂気』(剣) HPが0になった時、敵単体の防御力をダウン
      • 『スパルタの執念』(弓) HPが0になった時、敵単体に防御効果無効状態を付与
      • 『スパルタの誇り』(槍) HPが0になった時、敵全体の攻撃力をダウン
  • スパルタ兵(勇者) クラスは剣のみ、HPは約20万
    • 《永続バフ》 『死亡時発動(弱体)』 HPが0になると、炎の男の「来たりて取れ」の効果量がダウン
    • 《永続バフ》(炎の男のゲージブレイク後から有効化)  
      『スパルタの意地』(剣) HPが0になった時、敵単体にスキル封印状態を付与

  • 《攻略》
    炎の男ことレオニダス一世率いる300人の兵士達(スリーハンドレッド)が立ちふさがる、テルモピュライのバトルチャレンジ。
    • クエスト情報のエネミー一覧もかつてない長さになっているが、レオニダス一世さえ撃破できればクリアとなる。
    • ただし、初期状態では『来たりて取れ』の耐性効果が強力すぎてまともにダメージを与えることができないため、
      スパルタ兵をある程度倒しつつ『来たりて取れ』の効果を弱める必要がある。
    • スパルタ兵に毎ターンかかる各種陣形は、効果量が非常に高い上に強化解除スキルで解除できない。
      素の状態のスパルタ兵の攻撃力は少し痛い程度だが、
      「攻撃力アップ」と「クリティカル威力アップ」がどちらも1個だけで約2倍の効果量を持つため、
      この2つが1個ずつ乗るとクリティカルダメージが4倍近く(≒即死級のダメージ)にまで跳ね上がる。
      さらに「クリティカル発生率アップ」も2個乗るとクリティカル確定なので、
      『来たりて取れ』の効果を弱める以前に、スパルタ兵を適時撃破しなければこちらが全滅しかねない。
    • 撃破目標であるレオニダス一世は火力こそ並だが、
      スキル「殿の矜持」と宝具「炎門の守護者」で隙あらば自身にターゲット集中を付与し、強化された部下を守ってくる。
      特に、スパルタ兵をロクに倒せてない状態でターゲット集中がかかり、なおかつ強化解除や全体宝具による一掃での場のリセットが出来ない場合、
      レオニダス一世にまともにダメージを与えられないままスパルタ兵が毎ターン強化されてしまい、そのままこちらの詰み確定となる。
    • このクエストは「いかに手早くスパルタ兵を排除できるか」、そして「いかに全体宝具アタッカーをサポート出来るか」が鍵となる。
      肝心な時に宝具を撃てない事態に備えるべく、強化解除手段を保険に用意することも考えられる。
      • ブレイク前のレオニダスはチャージ3の際に「殿の矜持」を使用する傾向にある(「チャージ減少でズレるので4ターン毎」との報告あり、要検証)。
        この状態でスパルタ兵が1人以下だとそのまま宝具を発動するのだが、
        ターゲット集中は重ねがけできない仕様なので宝具のターゲット集中(3T)は打ち消され、「殿の矜持」のターゲット集中(1T)が残る。
        このクエストではスパルタ兵を自由に攻撃できるターンが非常に重要なため、この行動パターンをうまく活用できれば比較的立ち回りやすくなる。
        ただしこれはブレイク前の話で、ブレイク後はブレイクスキルの影響で「殿の矜持」の使用タイミングがズレてしまい、スキルなしで宝具を発動される。
        そういう点からも、ブレイク後はなるべく早く倒すことをを心がけたい。
    • アタッカーには、ターゲット集中を気にせずスパルタ兵を倒せる、全体宝具持ちサーヴァントが好ましい。

【超高難易度】摩天楼の怪人 Edit

Exhibition摩天楼の怪人推奨Lv90++
AP1周回数1クリア報酬奇奇神酒×5、呼符×1
絆P915EXP38,190QP9,400
Stage 1/1
Battle
1/1
サムライクリムゾン Lv90
(殺:350,048)→(殺:1,203,290)
ドロップ
金箱アサシンモニュメント
備考

攻略情報 Edit

+  (+クリックで展開)
  • 《永続バフ》
    • 「その剣、覚えたぞ」
      攻撃を受けたカード種への耐性を超絶アップ(2T)
      <別のカード種の攻撃を受けた時に耐性を付け直す>
    • 宝具耐性アップ
    • 「急所が丸見えじゃ!」
      <特殊耐性アップ〔Quick〕が付与されていると発動>
      ターン開始時に、自身のクリティカル威力をアップ
    • 「じわじわ痛めつけちゃる!」
      <特殊耐性アップ〔Arts〕が付与されていると発動>
      ターン開始時に、敵軍のスターを減少
    • 「天誅つかまつる!」
      <特殊耐性アップ〔Buster〕が付与されていると発動>
      ターン開始時に、ランダムな敵単体にスタン状態を付与
  • 《ブレイクスキル》
    • ハイパー人斬り状態
      毎ターン〔人型〕特性に対する攻撃の威力をアップ
      敵全体(控え含む)に「死亡時に敵の威力アップ〔人型〕効果を解除」を付与
  • 《攻略》
    人斬り以蔵一騎との戦い。
    • 直前に受けた攻撃(カードの色)に合わせてカード耐性バフを付与し、ターン終了時のカード耐性に応じたバフ/デバフを付与する。
      別のカード色で攻撃するとそれまでのカード耐性が消え、新たに別のカード耐性を付け直す。そのため、別種のカードを交互に選択することで耐性の影響を受けずにダメージを与えられる。
      • Quickはクリティカル威力アップ。
        敵火力が大きく増えるのが厄介ではあるが、宝具時にまとめて無敵回避で受ける他、クリティカル発生率ダウン中ならば危険度が下がる。
      • Artsはスター減少(50個)。スターを飽和させないと次のターンにスターが残らないが、一番危険度は低い。
        タイミングが敵ターン開始時なので、こちらのターン終了時に礼装で出したスターも減らされる。「直感」等の即時スター獲得スキルならば問題なく使える。
      • Busterはこちら一体にスタン付与。三色の中で一番危険度が高いので、なるべくラストBusterでターンを渡さないようにしたい。
        弱体解除や弱体無効で確実に対処できるターン時には危険度が下がるので狙い目。
    • 宝具耐性アップは強固なものであり、キャスターの単体宝具でもバフ不足だと1~2万程度に抑えられる。
    • カード耐性は100%カットで、神性などの固定ダメージ以外は完全にシャットアウト。
    • ブレイクスキルそのものは解除不可能だが、ブレイク後に毎ターン付与していく人型特効は解除可能。
      • ちなみに、プレイアブルキャラで人型特効の対象外はBB(水着)ただ一人。その他のサーヴァントには人が乗った狼なども含めて全員刺さる。
    • 人型特効が複数乗ったクリティカルを貰うと痛いので、メディアメルトリリスの宝具など強化解除の手段を用意しておくと楽になる。
  • 前述したような強化解除役にキャスター中心のサポーターを混ぜたパーティーがオススメ。カード選びに注意しながら特攻礼装を持たせたサーヴァントの通常攻撃で削っていき、以蔵のバフを強化解除で剥がしていくことで安定する。
    • それ以外にも2ゲージ目に突入したらバフが多く積まれないうちに特攻礼装持ちのサーヴァントのクリティカル攻撃で速攻を仕掛けたり、こちらのサーヴァントがやられると人型特攻のバフが解除されることを利用して盾鯖を多く起用してアタッカーやサポーターを守ったり、魅了等の状態異常で封殺するなど様々で戦法で攻略は可能。またカード運が絡むがBB(水着)のスキルを利用すればそこまで苦になりにくくなる。
    • また、ブレイク後に毎ターン付与され続ける人型特効はそこまで効果値が高くなく、どちらかといえばクリティカルによる瞬間火力を跳ね上げる要素という点が大きい。
      逆に言ってしまえばクリティカルを出させないように立ち回ればダメージが抑えられるので、クリティカル発生率ダウン効果を持つキャスター等を弱体解除代わりに組み込むのも一つの手となる。
      オススメは瞬間的にダウン率の高い単体宝具持ちの玄奘三蔵や3ターン継続する天草四郎、スキルを持つマーリンスカサハ=スカディ辺り。

【超高難易度】おいでよジャガーの国 Edit

Exhibitionおいでよジャガーの国推奨Lv90++
AP1周回数1クリア報酬呪獣胆石×5、呼符×1
絆P915EXP38,190QP9,400
Stage 1/1
Battle
1/1
森のジャガーLv90
(槍:225,454) →
(槍:309,712)
海のシャガーLv90
(弓:244,016) →
(弓:292,089)
火のジャカー Lv90
(狂:205,035) →
(狂:365,561)
ドロップ
金箱槍のモニュメント、弓のモニュメント、狂のモニュメント
備考9月24日(月) 21:00~

攻略情報 Edit

+  (+クリックで展開)
  • 森のジャガー(ジャガーマン
    • 《永続バフ》 『フィールドチェンジ〔〕』 → 『スーパーフィールドチェンジ〔水辺〕』
      (ブレイク前)最後に攻撃された時、自ターン開始時にフィールドを〔〕に切り替える
      (ブレイク後)最後に攻撃された時、自ターン開始時にフィールドを〔〕〔水辺〕に切り替える
    • 《永続バフ》 『都会はジャングル(自己解釈)』 → ブレイク後『ジャングルの掟』
      フィールドが〔〕の間、自身に【強化解除不可】な特殊耐性アップ&攻撃力アップ&宝具威力アップを付与
      ブレイク後は上記に加えて更に「弱体無効(1回)」も追加
    • 《永続バフ》 『特殊耐性アップ〔Quick〕』 Quick攻撃に対する耐性をアップ
    • 《永続デバフ》 『大都会の厳しさ』 宝具で与えるダメージを超絶ダウン
  • 水のシャガー(水着ジャンヌ
    • 《永続バフ》 『フィールドチェンジ〔水辺〕』 → 『スーパーフィールドチェンジ〔水辺炎上〕』
      (ブレイク前)最後に攻撃された時、自ターン開始時にフィールドを〔水辺〕に切り替える
      (ブレイク後)最後に攻撃された時、自ターン開始時にフィールドを〔水辺〕〔炎上〕に切り替える
    • 《永続バフ》 『わんぱくオルレアン』 → ブレイク後『キラー・ドルフィンズ』
      フィールドが〔水辺〕の間、自身に【強化解除不可】な特殊耐性アップ&攻撃力アップ&宝具威力アップを付与
      ブレイク後は上記に加えて更に「クリティカル威力アップ」も追加
    • 《永続バフ》 『特殊耐性アップ〔Arts〕』 Arts攻撃に対する耐性をアップ
    • 《永続デバフ》 『大都会の厳しさ』 宝具で与えるダメージを超絶ダウン
  • 火のジャカー(水着信長
    • 《永続バフ》 『フィールドチェンジ〔炎上〕』 → 『スーパーフィールドチェンジ〔炎上〕』
      (ブレイク前)最後に攻撃された時、自ターン開始時にフィールドを〔炎上〕に切り替える
      (ブレイク後)最後に攻撃された時、自ターン開始時にフィールドを〔炎上〕〔〕に切り替える
    • 《永続バフ》 『燃えてる! 本能寺!』 → ブレイク後『盛り上がっていくぞ~!』
      フィールドが〔炎上〕の間、自身に【強化解除不可】な特殊耐性アップ&攻撃力アップ&宝具威力アップを付与
      ブレイク後は上記に加えて更に「敵全体にやけど状態を付与」効果も追加
    • 《永続バフ》 『特殊耐性アップ〔Buster〕』 Buster攻撃に対する耐性をアップ
    • 《永続デバフ》 『大都会の厳しさ』 宝具で与えるダメージを超絶ダウン
  • 《先制スキル》
    • フィールドセット〔森〕 開幕で使用され、フィールドを〔森〕にする
  • 《攻略》
    昨年の第五演技、第六演技、フィナーレ(Prototype)を彷彿とさせる、パズル型の超高難易度。
    ここまでのエキシビジョン1~3とは別格、段違いの難易度を誇るので注意。

    有利フィールド下で特殊耐性アップ状態の相手には、本来の2~3割程度のダメージしか通らない。
    各色のカード耐性アップの軽減率も同程度で、2~3割程度のダメージ&NP獲得に軽減される。
    敵側の宝具ダメージは、そのままでは「大都会の厳しさ」の効果で2~3桁の微ダメージなのだが、
    有利フィールド下の宝具威力アップが付与されている状態では、本来のダメージを与えてくる。

    攻略にあたっては耐久プランと速攻プラン、二通りの解法が考えられる。
  • <耐久プラン>
    ブレイク前後問わず一体は耐性の乗らない敵がいるので、それを順繰りに攻撃していくプラン。
    確実に倒せる圏内までは均等に敵を削っていくことで、一体が常時強化状態で三回行動を繰り返す状態を最後まで避ける。
    耐久の体制構築に際し、宝具の対策はターゲット管理だけで完結可能であることに注目。これにより無敵回避を通常攻撃対策に全振り出来る。
    最大の脅威となるのは強化が乗ったクリティカルで、特に信長を強化状態で自由にさせると1Tで前衛を壊滅させかねない。
    マーリンマシュジャンヌ・ダルクをはじめとした耐久のエキスパートを起用し、強化される敵が好きに動けないようようスタン等のデバフを最大限に活用すべし。特に被弾が激しくなる後半はターゲット集中等も有効。
  • <速攻プラン>
    前衛3人で全体宝具を連発して、残す予定の1人以外を全体宝具に巻き込む形で処理しつつ、
    後衛3人を残った1人に有利なクラスと色の単体宝具持ちで固め、徹底的に対策するプラン。序盤の動きが大きいため、試行回数勝負でも状況をコントロールしやすいのが利点。
    全体宝具での他2人撃破と同時に、残す1人がブレイクするのが、理想の決戦体制への流れとなる。

    【ジャガ村残しルート】(編成一例)
    前衛3人:Q全体槍(パールヴァティーワルキューレなど)+スカサハ=スカディ+他1人
    後衛3人:宝具がAかBの単体剣で固める(宮本武蔵ランスロット(剣)柳生但馬守宗矩など)
    「ジャガー・パンチ」でのB火力アップ+回避(2回)付与が難点なので、対策があるといい
    「ジャングルの掟」による弱体無効には注意
    「ジャガー・アイ」付与中のクリティカル発生率が異常なので、可能な限り強化解除で消す

    【ノッブ残しルート】(編成一例)
    前衛3人:B全体槍(カルナエレシュキガルなど)+マーリン+他1人
    後衛3人:フォーリナーズで固める(アビゲイル・ウィリアムズ葛飾北斎謎のヒロインXXなど)
    「うつけ殺法」でのB火力アップ+回避(1T)付与が難点なので、対策があるといい
    二回しか行動しないものの、火力が高く単騎になると毎ターンこちらに付与されるやけどによりじわじわ体力を削られるのでなるべく早く倒したい。
    「渚の第六天魔王」付与中のクリティカル発生率が異常なので、可能な限り強化解除で消す

    【ジャンヌ残しルート】(編成一例)
    前衛3人:A全体宝具アタッカー([[両儀式(剣)、葛飾北斎など)+Aサポーター2人
    後衛3人:宝具がBかQの単体槍で固める(スカサハ(槍)源頼光(槍)茨木童子(槍)など)
    「エンドレス・エンジョイ・サマー!」での無敵(2回)付与が難点なので、対策があるといい
    「水辺の聖女(ドルフィン)」は使わないが、クラスによる基礎クリティカル率の高さと「キラー・ドルフィンズ」によるクリティカル威力アップがあるため事故対策は欲しい
    3t毎に飛んでくる全体宝具にも対処は必須だが、うまく調整してやれば単騎に持ち込みやすくなる。バスターチェインボーナスによる特殊耐性の貫通、回数無敵の脅威度の相対的減少などがみこめるだろう。
    ただしArts耐性のせいで、チェインしないAではほとんどNPを溜められなくなる点に注意

    Q:編成例に出てくる鯖が☆5☆4の高レア鯖ばっかりなんですが・・・
    A:残り1人になって以降の猛攻は、有利相性の☆5鯖でもクリティカル1発でHPを半分持ってかれる程です
    仮に聖杯未使用の☆1~3縛りで勝てたら、マジで自慢できるレベルの偉業かと思われます
    聖杯なし星3縛りでのクリア動画が上がったそうです

【超高難易度】??? Edit

Exhibition???推奨Lv90++
AP1周回数1クリア報酬???×5、呼符×1
絆P915EXP38,190QP9,400
Stage 1/1
Battle
1/1
???? Lv90
(?:???,???)→(?:?,???,???)
ドロップ
金箱
備考

攻略情報 Edit

+  (+クリックで展開)
  • 《永続バフ》
  • 《先制スキル》
  • 《特殊スキル一覧》
  • 《ブレイクスキル》
  • 《攻略》

【超高難易度】??? Edit

Exhibition???推奨Lv90++
AP1周回数1クリア報酬???×5、呼符×1
絆P915EXP38,190QP9,400
Stage 1/1
Battle
1/1
???? Lv90
(?:???,???)→(?:?,???,???)
ドロップ
金箱
備考

攻略情報 Edit

+  (+クリックで展開)
  • 《永続バフ》
  • 《先制スキル》
  • 《特殊スキル一覧》
  • 《ブレイクスキル》
  • 《攻略》

【超高難易度】??? Edit

Exhibition???推奨Lv90++
AP1周回数1クリア報酬???×5、呼符×1
絆P915EXP38,190QP9,400
Stage 1/1
Battle
1/1
???? Lv90
(?:???,???)→(?:?,???,???)
ドロップ
金箱
備考

攻略情報 Edit

+  (+クリックで展開)
  • 《永続バフ》
  • 《先制スキル》
  • 《特殊スキル一覧》
  • 《ブレイクスキル》
  • 《攻略》



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム