ロムルス のバックアップ(No.178)


ステータス Edit

RNo.22
ローマこそ世界であり、世界こそローマであるクラスランサー属性混沌・中庸
真名ロムルス
時代紀元前771年~紀元前717年
地域ラティウム、ローマ
筋力B耐久A
敏捷A魔力C
幸運B宝具A++
能力値(初期値/最大値)
HP1779/9883
ATK1344/7239
COST7
所有カードQuick×2Arts×1Buster×2
保有スキル効果継続CT取得条件
天性の肉体[C]自身の攻撃弱体耐性をアップ[Lv.1~]37初期スキル
自身のHPを大回復[Lv.1~]-
皇帝特権[EX]自身にさまざまな効果をランダムで付与[Lv.1~]37霊基再臨×1突破
七つの丘[A]味方単体にガッツ状態を付与(1回)19霊基再臨×4突破
強化クエストクリア
味方単体のBusterカード性能をアップ[Lv.1~]
クラススキル効果
対魔力[B]自身の弱体耐性をアップ
宝具名ランク種類種別
すべては我が槍に通ずる(マグナ・ウォルイッセ・マグヌム)A++Buster対軍宝具
効果
敵全体に強力な攻撃[Lv.1~]+味方全体の攻撃力をアップ(3ターン)〈オーバーチャージで効果UP〉


各レベル毎のステータス Edit

+  +クリックで展開

成長曲線 Edit

???

数値表 Edit

レベルHPATKレベルHPATK
11,7791,344608,7076,384
102,8322,110709,8837,239
204,0072,965聖杯転臨
305,3323,9198011,0498,087
406,3574,6749012,2258,942
507,5325,52910013,4009,797


イラストの変化 Edit

+  イラスト:こやまひろかず(+クリックで展開)

初期状態霊基再臨1回目霊基再臨3回目霊基再臨4回目


霊基再臨 Edit

+  +クリックで展開
霊基再臨×1必要レベル:30霊基再臨×2必要レベル:40
素材個数素材個数
ランサーピース4ランサーピース8
八連双晶5
QP30,000QP100,000
霊基再臨×3必要レベル:50霊基再臨×4必要レベル:60
素材個数素材個数
ランサーモニュメント4ランサーモニュメント8
鳳凰の羽根6凶骨20
凶骨10虚影の塵16
QP300,000QP900,000


スキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム天性の肉体[C]
HP回復量
皇帝特権[EX]
HP回復量
七つの丘[A]
蘇生時HP
備考
1------1,0001,2001,000
1⇒250,000槍の輝石×41,1501,4201,000
2⇒3100,000槍の輝石×81,3001,6401,000
3⇒4300,000槍の魔石×41,4501,8601,000
4⇒5400,000槍の魔石×8
鳳凰の羽根×3
1,6002,0801,000
5⇒61,000,000槍の秘石×4
鳳凰の羽根×6
1,7502,3001,000CT-1
6⇒71,250,000槍の秘石×8
八連双晶×4
1,9002,5201,000
7⇒82,500,000八連双晶×7
無間の歯車×4
2,0502,7401,000
8⇒93,000,000無間の歯車×12
虚影の塵×32
2,2002,9601,000
9⇒105,000,000伝承結晶×12,5003,4001,000CT-1


各カード選択時のNP増加量 Edit

+  +クリックで展開
初手A二手目三手目EX
A6-11A9-14A15-196-8
B0-1B1-2
Q5-7Q8-11
初手B,QA9-14A10-153-5
B0B0B0
Q1-3Q3-6Q4-8

・表は、非クリティカル、未致死ダメージの場合です。
 クリティカルの場合は、上記表の約2倍
 オーバーキルの場合は、上記表の約1.5倍
・数字は検証中です。NP増加量の下限―上限と記載しています。
 表に記載の数字と異なる値が出た場合、追記やコメントお願いします。


セリフ Edit

+  CV:置鮎龍太郎 (+クリックで展開)
CV置鮎龍太郎
開始1「空を見よ。大地を見よ。それこそがローマである」
2「此処に、新たなるローマが立つのだ」
スキル1「ローマである!」
2「見よ、新たなる神の在り様を!」
コマンドカード1「うむ」
2(ローマ)か」
3「ローマっ!!」
宝具カード「いざ、ローマへ!」
アタック1「ローマ!」
2「セプテム!」
3「ロムス!」
エクストラアタック「マグヌス!」
宝具「すべて、すべて、我が槍にこそ通ず。『すべては我が槍に通ずる(マグナ・ウォルイッセ・マグヌム)』!」
ダメージ1「むぅっ」
2「ぬぅうおぉぉーっ!!」
戦闘不能1「ローマは、潰えぬ……」
2「ローマは……永遠で、ある……」
勝利1「たとえ世界の果てさえも、ローマの手は届くのだ」
2「見るがいい、我が槍! 即ち、ローマが此処に在る事を!」
レベルアップ「ローマは今日も育ちゆく……空の果てさえも」
霊基再臨1「お前もまた、ローマとなるがよい」
2「よい。お前の全てを赦す」
3「喜べ。今お前はローマに近づいたのだ」
4「此処に、今こそローマは完成する」
絆Lv1「お前はローマではない、か……?」
2「お前は……いや、やはりローマではないのか」
3「お前……何だ……? ローマを感じるぞ」
4「そうだ! お前もまたローマに他ならん。世界とは即ち、ローマであるが故」
5「我が子よ……お前もまたローマなのだ」
会話1「何をしている? いざ行かん、ローマが待っている」
2(ローマ)に触れて何とする? ……はは、ローマに惹かれるのは仕方なき事か」
3「ふん……」
4「ふぅむ……」
5「ネロは良い……あれは実に良きローマ皇帝である」
6「弟ロムスの事は、今なお悔やみきれぬ……」
好きなこと「ローマこそ世界であり、世界こそローマである」
嫌いなこと「ローマでなき者は存在しない。何故なら、世界はローマであるのだから」
聖杯について「聖杯か……よい。いずれの聖杯もローマの一部として迎えよう」
イベント開催中「新たなるローマの気配あり。行くぞ! ローマの為に!」
誕生日「お前の誕生日。それもまた、ローマより生ずるもの」
召喚(ローマ)が、ローマだ」


マテリアル Edit

+  絆ポイント(+クリックで展開)
Lvレベル毎累計報酬
15,0005,000--
215,00020,000--
310,00030,000--
42,00032,000--
518,00050,000--
6130,000180,000聖晶石1個
7360,000540,000聖晶石1個
8280,000820,000聖晶石1個
9260,0001,080,000聖晶石1個
10335,0001,415,000絆礼装
+  キャラクター詳細 (+クリックで展開)

古代ローマ建国神話に登場する国造りの英雄。
軍神マルスと美しき姫シルヴィアとの間に生まれ、神の獣たる狼を友に育ったという。
地中海周辺国家を併合し、永き栄光の大帝国たるローマの礎を築いてみせた建国王。
真紅の神祖。

+  絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)

身長/体重:190cm・140kg
出典:史実、ローマ神話
地域:欧州
属性:混沌・中庸 性別:男性(ローマ)
ロムルスの一人称は常に「私(ローマ)」である

+  絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)

ザ・ローマ。生まれながらに超人であるため、余裕と落ち着きがある。
その人間性は世界に君臨するローマそのもの。
ネロやカエサル、カリギュラのように縁のある皇帝系英霊たちを「我が子」と呼び、愛する。

+  絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)

○皇帝特権:EX
本来所有していないスキルを短期間のみ獲得することが出来る固有スキル。神祖は万能なり。
獲得可能スキルは実に多彩。Aランク以上であるため、肉体面での負荷さえも獲得する。

+  絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)

『全ては我が槍に通ずる』
ランク:A++ 種別:対軍宝具
マグナ・ウォルイッセ・マグヌム
国造りの槍。母シルヴィアが見た夢に登場する、ローマそのものを象徴する大樹と同一視される。

+  絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)

建国時、彼は槍をパラティウムへと突き立てた。
宝具としては樹木操作の能力を有しており、
真名解放の際には槍が大樹として拡大変容し「帝都ローマの過去・現在・未来の姿」を造成、
怒涛の奔流で対象を押し流す。質量兵器ローマ。

+  「セプテムの守護者、此処に」をクリアすると開放 (+クリックで展開)

ローマとは世界であり、すなわち世界とはローマに他ならない。
ならば、人類史とはローマの歴史にも等しい。
なればこそ、神祖は人類史のために戦うマスターを庇護し続ける。
「お前も、ローマだ」


ゲーム(ローマ)において Edit

  • ローマ。
    ☆3ランサーにして実装済みサーヴァント随一のローマ。戦闘時の雄々しい立ち姿は実にローマ。
  • 絆レベル5までの必要ポイントが50000と多くかかる(メフィストフェレススパルタクスにして5人分に相当)。絆レベル5が条件の一つとなる最初のキャラクエを出すまで長い付き合いになるだろう。
  • カード性能は平凡だが、多彩な回復・強化スキルを持つため実質的なステータスは数値以上。☆3以下のランサーの中ではクリティカル無しの通常攻撃でもダメージを稼ぎやすい。

スキル(ローマ)解説 Edit

  • スキルはHP回復を二つとガッツを習得する為、継戦能力は高め。
    • 天性の肉体 C
      自身の攻撃弱体耐性アップ&自身のHPを大回復。
      • 回復量は最大で2,500とこのスキルだけでも高め。
      • 弱体耐性も向上するが、主に回復スキルとしての用途が多くなる。
    • 皇帝特権 EX
      確率で攻撃力・防御力アップ(3T)&自身のHPを回復
      • 攻撃力&防御力アップは確率約6割の不確定要素ではあるにせよ、上昇値はどちらもトップクラスであり、皇帝特権が完全に決まれば☆3の域を超えた活躍も期待できる。HP回復量も最大で3,400と、回復スキルとして見ても優秀な部類。
      • オジマンディアスと組ませればスキル「太陽神の加護」でバフの成功率を引き上げ、スキルレベル次第で確定で付与する事も可能となる。
    • 七つの丘 A
      味方単体にガッツ付与(1T)&味方単体のBusterカード性能アップ(1T)
      • 最終再臨後の強化クエストにより習得。自身は勿論、味方のサポートにも使える。
      • 他人にも付与出来る分ガッツは1ターンと短く発動後のHPはスキルレベルに関係なく1,000と低めのため、連続攻撃には弱い。

宝具(ローマ)解説 Edit

  • すべては我が槍に通ずる(マグナ・ウォルイッセ・マグヌム)
    Buster属性の全体攻撃&味方全体の攻撃力をアップ(3T)
    • 「皇帝特権」と「七つの丘」を重ねた場合の威力は圧倒的。
    • シェイクスピアなどスター発生アップの支援があれば星稼ぎも可能。

総評(ローマ) Edit

  • スキル3つ全てが高い継戦能力に繋がり、二つの火力アップスキルで高火力を出しやすい。仮に皇帝特権で攻撃アップが不発に終わっても、宝具の攻撃力強化と「七つの丘」のBuster強化により火力支援に転じることもできる。「七つの丘」や概念礼装で自身にガッツを付与すれば、復活直後の低HP状態から「天性の肉体」「皇帝特権」を使用してHPを安全圏まで押し上げることもできる。
  • 自身でも十分な火力を出せるため、自軍が育っていないうちはメインアタッカーとして十全に動いてくれる。自軍が育ってきても宝具チェインによる火力の底上げ、七つの丘による火力増強およびガッツ付与とサブアタッカー適性も高いため役割を持てる。
    • 難点は多くのランサー同様にArtsカードが一枚しかないので、意識していないとなかなかNPが貯まらないこと。NP回収率自体は悪くないので、概念礼装かパーティー構成でフォローしてやりたいところ。
    • また、回復スキル全般にいえることだがスキルレベルの影響を大きく受ける。耐久力をスキルで補うタイプであるため、スキルを育てないと今ひとつ粘り強さを実感できないのがネック。
  • ギルガメッシュニコラ・テスラの宝具にあるサーヴァント特攻を無効に出来るサーヴァントのひとり。クラス相性もあり、この両者相手には非常に頼りになる。ギルガメッシュ戦の場合は神性特攻を持つスカサハニコラ・テスラ戦では宝具の特効が有効となるブリュンヒルデと組めば万全だろう。

概念礼装(ローマ)について Edit

  • おすすめ概念礼装は、無難なBuster強化や初期NP系のほか、高い継戦能力を活かす回復系アップ礼装もよい。
  • 絆Lv10で専用礼装を入手できる。ローマ。
    • 効果は自身がフィールドにいる間、味方全体の宝具威力を20%アップするというもの。
      自身の宝具による攻撃力アップ、スキルによるBusterカード強化との相乗効果もあり、火力サポートとして運用する場合は候補となるだろう。ただし、肝心のゲージ効率がボトルネックとなる点には注意。

性能比較(ローマ) Edit

名前HPATKQAB宝具保有スキル
123
クー・フーリン(槍)95937239212Q/単四枝の浅瀬[A]矢避けの加護[A]仕切り直し[C]
クー・フーリン(P)100987082212Q/単ルーン魔術[B]矢避けの加護[B]獣殺し[B++]
ロムルス98837239212B/全浪漫の風[B+]皇帝特権[EX]七つの丘[A]
ヘクトール102006928212B/全トロイアの守護者[A]友誼の証明[C]守勢のカリスマ[A]
ディルムッド100986877221Q/単心眼(真)[B]愛の黒子[C]悲恋繚乱[A]
ジャガーマン95937022212B/単ジャガー・パンチ[A+]ジャガー・キック[B]ジャガー・アイ[A+]
宝蔵院胤舜99966791311A/補宗和の心得[B]生死流転の武[A]先の先[B+]
 
  • 関連サーヴァント比較
    +  +クリックで展開
    No.名前Lv.MHPATK筋力耐久敏捷魔力幸運宝具QAB保有スキル
    17クー・フーリン(槍)7095937239BCACEB212四枝の浅瀬[A]
    矢避けの加護[A]
    仕切り直し[C]
    20クー・フーリン(P)70100987082ACA+BDB212ルーン魔術[B]
    矢避けの加護[B]
    獣殺し[B++]
    22ロムルス7098837239BAACBA++212浪漫の風[B+]
    皇帝特権[EX]
    七つの丘[A]
    64ヘクトール70102006928BBABBB212トロイアの守護者[A]
    友誼の証明[C]
    守勢のカリスマ[A]
    71ディルムッド70100986877BCA+DEB221心眼(真)[B]
    愛の黒子[C]
    悲恋繚乱[A]
    148ジャガーマン7095937022CCBEBB212ジャガー・パンチ[A+]
    ジャガー・キック[B]
    ジャガー・アイ[A+]
    186宝蔵院胤舜7099966791CDADBC311宗和の心得[B]
    生死流転の武[A]
    先の先[B+]

小ネタ (ローマ) Edit

+  +クリックで展開
  • ロ ー マ。
  • 一人称は「私(ローマ)」。「私」と書いて「ローマ」と読む。「我」と書いて「オレ」と読む人もいる。
  • ローマの建国神話に登場する、伝説上の王政ローマ建国の初代王。
    最後は決闘で殺し合う事になってしまったが、双子の弟ロムスがいた。
    気になる人は「ロームルス」で検索してみよう。
  • 神話では軍神マルスと神殿の巫女との子とされる。
    ローマ王になる前は羊飼いだが、弟と祖父(幽閉されていたアルバ先王)を助けにアルバ王宮に攻め込んだ武闘派羊飼い(率いた仲間も現王に敵対する羊飼い)。
    • これらの逸話から、本来なら高ランクの神性を持つのだが、皇帝特権スキルを所持するにあたりそちらは自ら封印しているのだとか。
      神としてではなく、あくまで人としてローマであろうとする在りようはまさにローマ。
    • なお、ロムルスが羊飼いだったというエピソードは水着イベントで触れられている。
  • 建国の地「パラティーノの丘」は広大な屋外博物館として一般公開されている。
    宝具はこのパラティーノの丘に突き立てられた槍。
    槍は突き立てたと同時に根や枝葉を生やし、たちまち大樹となったとされる。
    この大樹はローマ滅亡のその時まで生き、ローマの終わりと共に枯れ果てたといわれる。
    • ある逸話では、建国神話の畏敬も薄れ出した時代に、この大樹が建材の運送中の事故で傷つけられてしまい、その傷も軽く見られて放置されてしまう。
      すると大樹は徐々に弱り始め、それに呼応するようにローマ帝国も分裂と衰退に向かったという。
  • ゲーム内では言及されていないが、もう一つの宝具『すべては我が愛に通ずる(モレス・ネチェサーリエ)』を所持している。
    効果は、空間を分断する城壁を出現させ、壁の内側を守る結界宝具。瞬時に出現する展開速度を利用し、ギロチンの如く対象を切断する使い方も可能。
  • 彼の絆クエストで登場する騎士ブッルスやセネカはネロ朝時代に実在した人物である。
    ちなみにセネカはコミカライズ版『Fate/EXTRA』にも登場している。
  • アルトリア・ペンドラゴン(槍)の幕間イベントでまさかのゲスト参戦。
    ただでさえローマな自身の株価をさらにローマしたことで話題となった。もしアルトリア・ペンドラゴン(槍)を持っていれば必見。
  • ローマという大帝国の国造りを行った英雄だけあって、その実力は相当高いものである。
    ネロを初めとするローマ出身の英霊には最大の敬意を抱かれている他、現界しているだけで歴代ローマ皇帝の亡霊が引き寄せられる、という性質も持つ。
    • 『Fate/EXTELLA』において、ネロは度々ロムルスに言及しており、感極まった際は彼の宝具名を叫んだりする。また、選択肢次第では主人公も「ローマ!」と叫ぶ。
      また、『蒼銀のフラグメンツ』に登場するローマ皇帝「ルキウス・ヒベリウス」も神祖としてロムルスのことを敬愛しており、彼に倣ってか一人称も「俺(ローマ)」としている。
    • なお、『EXTELLA』においては神さま繋がりかキャス狐もロムルスとは面識がある模様であり、彼女からは「ガチムチのおっさん」と評されている。
  • イベントや幕間では穏やかで落ち着きのある性格であり、まさにローマそのもの。しかしFGOマテリアルによると戦闘狂の一面もあり、バーサーカー適正もあるとのこと。確かに立ちモーションといいボイスといい片鱗はある。
  • 実装初期からネタ・メインシナリオいずれにおいてもプレイヤーの心をがっちりつかみ、大量のローマ市民を生み出した。故に下のコメント欄のみならず、あちこちでローマを敬愛するローマ市民が見受けられる。お前もまたローマだ。
  • 以下、原典解説
    +  +原典解説
  • 本来は王族の出身。しかし祖父ヌミトルの代に財産争いが発生し、アムリウス王によって祖父は追放、伯父は殺害され、母は巫女として出家させられてしまう。
    だが母はマルスに見初められてロムルス・ロムスの兄弟を出産。これを知ったアムリウスは母を殺害して、赤子だった兄弟を川に流してしまう。
    それを知ったマルスは急いで牝狼を遣わし、兄弟の育ての親とさせたという。その後、羊飼いファウストゥルスが兄弟を引き取った。
  • それから成人し、羊飼いとして生活を送る双子の前に二つの軍隊が迫り、兄弟はこの争いに巻き込まれる。このとき劣勢に陥っていた側の大将がヌミトルで、兄弟はヌミトルからアムリウスの暴虐の数々を聞かされ、伯父と母の復讐を決意。
  • 元王を打倒したあとのアルバ王家は先王に任せて継がず、自ら王国を新たに作る。
    しかしロムルスとロムスは、互いに造った町のどちらを首都とするかで対立しはじめる。遂にはロムスが「国境である堀を飛び越えて見せる」という挑発を敢行しそれにロムルスが激昂、兄弟による決闘にまで発展する。
    望まぬ決闘の末に弟を失ったことを悔い、ロムルスは「国境の堀を飛び越えんとするものに死を与えたまえ」と神に祈願したという。
  • そこから「パラティーノの丘」を含む“ローマの七丘”に都市を建設し、ローマは次第に発展を遂げていく。しかし女性人口が足りず、ヌミトルからラテン人と縁が深いサビニ人(ローマの北東に住む民族)に交渉することを提案される。
    サビニ人へ宴を催して親睦を深めようとしたが、サビニ人はローマの勢いを恐れて一方的に交渉を突っぱねる。不義理に怒ったロムルスは、サビニ人の女性を強奪して未婚の兵士の妻にさせるという苛烈な報復に出る。
    当然ながら両者は戦争へと踏み切り、四度の戦いの末、ローマがサビニを併合して終幕となった。
    • サビニはその後ローマの要害の地になり、叛逆防止の策としてサビニ王の地位を保護し、有力者を元老院に迎えるなど丁重に扱ったという。サビニの血縁者はその後、長らく名門となったとされる。
  • サビニ併合以降の伝承は忽然と途絶えている。豪雨の中で姿を消し、その後ロムルスを見たものは誰もいなかったという。
    これによりロムルスは死したと看做され、その伝説の数々から“神祖”として崇拝されるに至った。
    • 暗殺されたとも、神々がロムルスの役割の終焉を見極め、風の神を遣わして神々の列に加えたともされる。

幕間(ローマ)物語(ローマ) Edit

  • 開放条件:第二特異点クリア、霊基再臨1回、絆Lv5。
    +  +クリックで展開
    Interludeセプテムの守護者、此処に
    推奨Lv20 40場所セプテム:ローマ
    AP10周回数1クリア報酬聖晶石×1
    絆P430EXP1,910QP4,800
    進行度
    Battle
    1/1
    インペリウム・ゴーストA Lv33(殺:18,398)
    インペリウム・ゴーストB Lv33(殺:45,093)
    インペリウム・ゴーストC Lv33(殺:89,284)
    ドロップ
    ゴーストランタン、殺の輝石、叡智の灯火(殺)、叡智の種火(殺)、QP+3,000
    備考
    インペリウム・ゴーストAはゴースト、Bはテラーゴースト、Cはエンシェントゴースト。

強化クエスト(ローマ) Edit

  • 開放条件:最終再臨
    +  +クリックで展開
    Rank up強化クエスト ロムルス
    推奨Lv70場所カルデアゲート:強化クエスト
    AP20周回数5クリア報酬聖晶石×1
    絆P715EXP22,190QP7,400
    進行度 ■□□□□
    Battle
    1/3
    兵士A Lv32(剣:13,375)
    兵士B Lv32(剣:13,375)
    兵士C Lv32(剣:13,375)
    Battle
    2/3
    兵士A Lv35(剣:39,207)
    兵士B Lv35(剣:39,207)
    兵士C Lv35(弓:38,621)
    Battle
    3/3
    兵士A Lv39(弓:40,762)
    竜牙兵 Lv60(剣:95,702)
    兵士B Lv39(弓:40,762)
    ドロップ
    竜の牙、英雄の証、剣の輝石、叡智の種火(剣)、QP+1,000
    進行度 ■■□□□
    Battle
    1/3
    兵士A Lv35(弓:14,279)
    兵士B Lv35(弓:14,279)
    兵士C Lv35(弓:14,279)
    Battle
    2/3
    兵士A Lv37(弓:40,055)
    兵士B Lv37(弓:40,055)
    兵士C Lv37(剣:41,269)
    Battle
    3/3
    竜牙兵 Lv64(弓:110,848)
    兵士A Lv4(剣:40,965)
    兵士B Lv4(剣:40,965)
    ドロップ
    竜の牙、英雄の証、剣の輝石、叡智の種火(剣)、QP+1,000
    進行度 ■■■□□
    Battle
    1/1
    スプリガン Lv45(剣:273,159)
    ドロップ
    精霊根
    進行度 ■■■■□
    Battle
    1/2
    兵士A Lv42(弓:13,032)
    兵士B Lv40(剣:12,265)
    兵士C Lv42(弓:13,032)
    Battle
    2/2
    スプリガン Lv48(剣:344,979)
    ドロップ
    精霊根、英雄の証、叡智の種火(弓)、QP+1,000
    進行度 ■■■■■
    Battle
    1/2
    アルトリア(影) Lv34(剣:26,779)
    アルテラ(影) Lv30(剣:27,615)
    レオニダス(影) Lv54(槍:29,289)
    Battle
    2/2
    カエサル Lv70(剣:202,516)
    ネロ(影) Lv31(剣:68,621)
    カリギュラ(影) Lv35(狂:63,600)
    ドロップ
    虚影の塵、セイバーモニュメント、セイバーピース、叡智の灯火(剣)
    備考
    スキル解放:七つの丘[A]

このサーヴァント(ローマ)についてのコメント(ローマ) Edit

+  過去ログ

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • バレイベのローマのセリフほんとかっこいいんだよな。「正しく歩む人の導きし浪漫」って台詞が2部やってると特にグッとくるものがあるわ -- 2019-01-21 (月) 08:08:44
  • バレンタインイベフルボイス化でもう今から震えてる。頭ローマなるで -- 2019-01-25 (金) 08:26:45
  • ロムルスってスキンヘッドなの? -- 2019-01-27 (日) 17:54:52
    • ローマ -- 2019-01-28 (月) 04:26:23
  • 絆ボイスで言う事が終始ぐだがローマか否かなの笑うしかないでしょ -- 2019-01-28 (月) 02:46:25
  • 見出しの随所についてた「ローマ」って振り仮名無くなっちゃったんか。ローマが足りんな。シェイクスピアの米欄タイトルとかも戻されちゃったし。 -- 2019-02-01 (金) 14:53:52
  • ダントツで金枠が似合う星3鯖だな…聖杯捧げてよかった… -- 2019-02-02 (土) 07:41:24
  • やっぱりカッコイイんだよなあ、この人は(バレンタイン読んだ) -- 2019-02-07 (木) 08:37:59
    • おお・・・厳かだが慈愛に溢れ、どっしりとした構えで旅立つぐだにローマを手渡しそっと後押しする・・・ 2部にきてるマスターにはとてもローマである… -- 2019-02-07 (木) 12:14:05
  • 新しい神祖の御声……ローー…マ…(昇天) -- 2019-02-08 (金) 01:40:37
  • 偉大なるローマよ、私に鈴と証を授け給え!(上級周回中) -- 2019-02-08 (金) 01:50:18
    • 自分は上級周回してたら神祖ローマより礼装を賜った。貴方にもローマのご加護があらんことを! -- 2019-02-09 (土) 00:21:52
  • ローマ過ぎてローマ…… -- 2019-02-09 (土) 22:58:39
  • バレンタインでローマの受け取ったけど、何か銀河万丈さんでも面白かったんじゃないかと思った。 -- 2019-02-09 (土) 23:59:34
    • 確かにちょっと銀河万丈さんっぽかったよね -- 2019-02-11 (月) 02:47:46
    • 神祖と初遭遇した時、声優欄確認するまでずっと万丈さんだと思ってたなー -- 2019-02-18 (月) 16:43:19
  • ファントムと連続で来たから演技の違いにびっくりした。向こうは高らかで美しくて、ローマは重厚でどっしりした大樹のような -- 2019-02-11 (月) 14:01:17
    • 更にランスロット、ヴラド公、カエサルで全部演技別けてるからな。 -- 2019-02-11 (月) 14:16:43
  • ロムルス歴! -- 2019-02-15 (金) 20:31:21
  • ボイスあるとローマすぎてもはやサブリミナルや催眠術の一種 -- 2019-02-16 (土) 15:49:12
  • 許せ!”ローマのローマ”に不覚にも笑った... -- 2019-02-18 (月) 03:11:25
お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム