静希草十郎 のバックアップ(No.15)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 静希草十郎 へ行く。
- 1 (2024-04-26 (金) 20:54:05)
- 2 (2024-04-26 (金) 22:46:11)
- 3 (2024-04-26 (金) 23:48:04)
- 4 (2024-04-27 (土) 00:48:11)
- 5 (2024-04-27 (土) 01:58:16)
- 6 (2024-04-27 (土) 03:08:38)
- 7 (2024-04-27 (土) 04:54:31)
- 8 (2024-04-27 (土) 06:31:08)
- 9 (2024-04-27 (土) 08:42:10)
- 10 (2024-04-27 (土) 14:28:58)
- 11 (2024-04-27 (土) 15:32:03)
- 12 (2024-04-27 (土) 16:55:01)
- 13 (2024-04-27 (土) 18:13:10)
- 14 (2024-04-27 (土) 19:33:54)
- 15 (2024-04-27 (土) 20:35:03)
- 16 (2024-04-27 (土) 22:10:18)
- 17 (2024-04-28 (日) 00:02:47)
- 18 (2024-04-28 (日) 01:14:45)
- 19 (2024-04-28 (日) 02:20:08)
- 20 (2024-04-28 (日) 08:46:13)
- 21 (2024-04-28 (日) 09:47:04)
- 22 (2024-04-28 (日) 10:49:49)
- 23 (2024-04-28 (日) 12:30:24)
- 24 (2024-04-28 (日) 17:15:47)
- 25 (2024-04-28 (日) 22:34:48)
- 26 (2024-04-29 (月) 00:50:08)
- 27 (2024-04-29 (月) 03:15:17)
- 28 (2024-04-29 (月) 04:33:45)
- 29 (2024-04-29 (月) 07:03:44)
- 30 (2024-04-29 (月) 11:05:01)
- 31 (2024-04-29 (月) 16:41:48)
- 32 (2024-04-30 (火) 02:35:14)
- 33 (2024-04-30 (火) 05:51:38)
- 34 (2024-04-30 (火) 17:02:36)
- 35 (2024-05-01 (水) 17:27:50)
- 36 (2024-05-01 (水) 19:48:56)
- 37 (2024-05-01 (水) 22:55:37)
- 38 (2024-05-02 (木) 00:22:32)
- 39 (2024-05-02 (木) 04:27:33)
- 40 (2024-05-02 (木) 12:57:45)
- 41 (2024-05-02 (木) 14:15:12)
- 42 (2024-05-03 (金) 03:30:43)
- 43 (2024-05-03 (金) 11:54:11)
- 44 (2024-05-03 (金) 13:05:05)
- 45 (2024-05-03 (金) 14:08:31)
- 46 (2024-05-03 (金) 15:09:49)
- 47 (2024-05-03 (金) 17:29:17)
- 48 (2024-05-03 (金) 21:05:54)
- 49 (2024-05-04 (土) 00:56:34)
- 50 (2024-05-04 (土) 10:56:12)
- 51 (2024-05-04 (土) 12:14:31)
- 52 (2024-05-04 (土) 15:30:40)
- 53 (2024-05-05 (日) 00:59:26)
- 54 (2024-05-06 (月) 00:28:11)
- 55 (2024-05-06 (月) 06:21:43)
- 56 (2024-05-07 (火) 00:29:21)
- 57 (2024-05-07 (火) 03:43:45)
- 58 (2024-05-08 (水) 14:00:09)
- 59 (2024-05-08 (水) 18:36:17)
- 60 (2024-05-09 (木) 00:45:06)
- 61 (2024-05-09 (木) 03:56:24)
- 62 (2024-05-09 (木) 06:07:47)
- 63 (2024-05-09 (木) 14:03:17)
- 64 (2024-05-10 (金) 17:02:35)
- 65 (2024-05-11 (土) 18:25:48)
- 66 (2024-05-11 (土) 20:08:51)
- 67 (2024-05-12 (日) 19:52:06)
- 68 (2024-05-13 (月) 22:43:29)
- 69 (2024-05-17 (金) 14:00:13)
- 70 (2024-05-18 (土) 12:34:53)
- 71 (2024-05-20 (月) 16:54:03)
- 72 (2024-05-25 (土) 12:13:16)
- 73 (2024-06-06 (木) 08:19:51)
- 74 (2024-06-09 (日) 12:55:39)
- 75 (2024-07-16 (火) 06:12:31)
- 76 (2024-07-17 (水) 17:07:36)
- 77 (2024-08-12 (月) 01:13:43)
- 78 (2024-08-31 (土) 22:41:05)
- 79 (2024-12-17 (火) 22:05:07)
- 80 (2025-03-07 (金) 20:07:43)
- 81 (2025-03-18 (火) 20:55:09)
- 82 (2025-03-19 (水) 01:36:04)
ステータス 
SR | No.414 | ||||
---|---|---|---|---|---|
File not found: "41300.jpg" at page "静希草十郎"[添付] | |||||
クラス | バーサーカー | ||||
属性 | 中立・中庸 | ||||
真名 | 静希草十郎 | ||||
時代 | 1991年 | ||||
地域 | 日本 | ||||
筋力 | C++ | 耐久 | B- | ||
敏捷 | C++ | 魔力 | E- | ||
幸運 | A | 宝具 | C+++ | ||
能力値(初期値/最大値) | |||||
HP | 1659/???? | ||||
ATK | 1615/???? | ||||
COST | 9 | ||||
コマンドカード | Quick×1 | Arts×2 | Buster×2 | ||
特性 | |||||
サーヴァント、人属性、中立属性、中庸属性、人型、男性、今を生きる人類 | |||||
保有スキル | 効果 | 継続 | CT | 取得条件 | |
無死不殺遍路[A] | 自身のArtsカード性能をアップ[Lv.1~] | 3 | 8 | 初期スキル | |
自身のBusterカード性能をアップ[Lv.1~] | |||||
自身に致死ダメージ回避状態を付与(5回) | |||||
借転輪自在趺坐[A] | 自身のNPを倍加する[Lv.1~] | - | 8 | 霊基再臨×1突破 | |
自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~] | 3 | ||||
自身のHPが75%以下の時、クリティカル威力をアップ[Lv.1~] | |||||
自身のHPが50%以下の時、クリティカル威力をアップ[Lv.1~] | |||||
自身のHPが25%以下の時、クリティカル威力をアップ[Lv.1~] | |||||
百骨万世千塔修験[A] | カードタイプを選択し、自身に「1ターン後にすべてのコマンドカードを選択したタイプに変化させる&選択したタイプのカード性能をアップ[Lv.1~]する状態」を付与 | 1 | 8 | 霊基再臨×3突破 | |
クラススキル | 効果 | ||||
気配遮断[A] | 自身のスター発生率をアップ | ||||
宗和の心得[C] | 自身の被クリティカル発生耐性をアップ | ||||
おまじない[EX] | 自身に恐怖・混乱・スキル封印無効状態を付与 | ||||
アペンドスキル | 効果 | ||||
追撃技巧向上 | 自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~] | ||||
魔力装填 | 自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~] | ||||
対キャスタークリティカル発生耐性 | 自身の〔キャスター〕クラスに対する被クリティカル発生耐性をアップ[Lv.1~] | ||||
宝具 | 種類 | ランク | 種別 | ||
座■不明 悪霊■し | ??? | C+++ | 対界宝具 | ||
効果 | |||||
自身の攻撃力をアップ(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&自身に無敵貫通状態を付与(1ターン)&自身に被ダメージカット貫通状態を付与(1ターン)+敵単体に強力な〔防御力アップ〕状態特攻攻撃[Lv.1~]+自身に即死効果【デメリット】 |
各レベル毎のステータス 
+クリックで展開 |
|
イラストの変化 
イラスト:こやまひろかず (+クリックで展開) |
File not found: "41300.jpg" at page "静希草十郎"[添付]→ File not found: "41304.jpg" at page "静希草十郎"[添付] |
霊基再臨 
+クリックで展開 |
|
保有スキル強化 
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
アペンドスキル強化 
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
セリフ 
CV:小林裕介 (+クリックで展開) |
|
マテリアル 
絆ポイント(+クリックで展開) |
|
キャラクター詳細(+クリックで展開) |
人里離れた山奥の生活から現代に降りてきた田舎少年。 |
絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開) |
身長/体重:172cm・61kg |
絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開) |
影の薄い進行役。 |
絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開) |
○性格 |
絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開) |
○気配遮断:A |
絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開) |
『座■不明 悪霊■し』 |
「魔法使いの夜アフターナイト/隈乃温泉殺人事件」クリア&絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開) |
絆クエスト |
ゲームにおいて 
- ☆4バーサーカー。
2024年4月26日開催のコラボイベント「魔法使いの夜アフターナイト/隈乃温泉殺人事件 ~駒鳥は見た! 魔法使いは二度死ぬ~」の報酬サーヴァント。- 特定のシナリオまで進めると、仮加入なしで最初から正式加入する。
- カード構成はBBQAA。3HitするArts性能は並み、4HitするQuickはそこそこスターを出すという、どこにでもいる平凡な性能。
スキル解説 
- 世にも珍しい「狂化」を持たないバーサーカー。その代わりに通常はアサシンが持つ「気配遮断 A」を有し、それ以外にも個性的なクラススキルを持つ。
- スキルは自己強化メインだが、さまざまな初出効果・独自効果を持つオンリーワンな性能。
- 「
無死不殺遍路 A」
自身のArtsカード性能アップ(3T)&Busterカード性能アップ(3T)&致死ダメージ回避状態を付与(5回・3T)- ArtsとBusterカードバフは3ターン持続としては控えめ
- 「致死ダメージ回避状態を付与」は初出の効果。バーサーカークラスでありダメージがかさみやすく、他に防御スキルもないため耐久はこれに頼る必要がある。
「回避」や「無敵」との違いとして、あくまで自身のHPがゼロになる攻撃時のみに発動する。具体的にはHP5000ある状態で4999ダメージならそのまま受けるが、5000以上のダメージの場合は「致死ダメージ回避状態」を消費して生き残れる。そのため、チマチマとした攻撃には発動しないが宝具などの大ダメージには強いという変わった性質を持つ。
これによりスキル効果中はとにかくしぶとくなる、「借転輪自在趺坐」の効果を満たしやすくなる。注意点としてあくまで回避できるのは致死ダメージであり、即死には対応できない他、毒ややけど、呪いといったスリップダメージも防げないので注意。
性能としては通常回避の下位互換だが、その分回避できる回数が多めとなっている他、通常回避と重ねがけが可能となっている。この場合、先に消費されるのは通常回避となっている。
- 「
借転輪自在趺坐 A」
自身のNPを倍化する&クリティカル威力アップ(3T)&HPが75%以下の時、クリティカル威力アップ(3T)&HPが50%以下の時、クリティカル威力アップ(3T) &HPが25%以下の時、クリティカル威力アップ(3T)- 特殊なNP増加と、HPの値によって増加するクリティカル威力アップ効果。
- 自身のNPを倍化するもこれまた初出のもの。
言い換えれば「今あるNPを増やす」効果であり、効果幅はスキルレベル10で2倍まで増加する。
つまり礼装などでNP50を補助していれば1T目から単独で宝具を打てる。NP100であれば200になってオーバーチャージを1段階上げられ、NP150なら300になって2段階上げられることになる。
そのため、極力自分のArtsカードを切ったり、サポーターから出すNP増加スキルの後などできるだけNPを溜め込んでから使うと効率的。
自身はこれ以外にNP増加スキルは持たないものの、アペンドスキル「魔力装填」による初期NP増加分も当然倍化の対象になる。 - クリティカル威力アップは4枠付与されるが、HPの減少段階に応じて段階的に機能するようになる。
この効果は発動時のHPではなく、効果中のHPの変動によってオンオフされる。
HP100~76%以上の範囲では心もとないが、HP25%以下ならかなりの高倍率になる。
- 「
百骨万世千塔修験 A」
カードタイプを選択し、自身に「1ターン後にすべてのコマンドカードを選択したタイプに変化させる(1T)&選択したタイプのカード性能をアップ(1T)する状態」を付与- 初出かつ特殊なカード変化スキル。次のターンに、コマンドカードのタイプを変えて、1種類のカードの性能を上げると挙動自体は既存のスキルの組み合わせによる構成。
自身のカードが3枚出る状況なら確実に同色EXチェインを発動できるが、それを狙うのは運任せな上にバフも1ターンしか持続しない。
カードの配分状況を見て使う、BB(水着)に固定してもらう、カードタイプ変更効果は捨てて宝具に合わせてBを選択するといった使い分けが必要。
- 初出かつ特殊なカード変化スキル。次のターンに、コマンドカードのタイプを変えて、1種類のカードの性能を上げると挙動自体は既存のスキルの組み合わせによる構成。
- 「
宝具解説 
- 『
座■不明 悪霊■し 』
自身の攻撃力アップ(1T)&無敵貫通付与(1T)&被ダメージカット貫通状態を付与(1T)+Buster属性 〔防御力アップ〕状態 特攻単体攻撃+自身に即死効果【デメリット】- ダメージを与える前に「攻撃力アップ」&「無敵貫通状態」&「被ダメージカット貫通状態」をそれぞれ1T付与する。
- 攻撃力アップはOC依存。OC1の倍率は低めだが、スキル「借転輪自在趺坐」でNPを大幅に増やすことができるので、OC段階は上げやすい。
- 無敵貫通と被ダメージカット貫通により、多くの場面で確実にダメージを叩き込める。
1T付与のため、ガッツを付与して宝具後に生き残っていれば通常攻撃にもこれらの効果は適用される。
「被ダメージカット貫通状態」も彼が初出となる効果。相手の固定ダメージ軽減状態を無視することが可能。
ただし同時に「ダメージカット貫通状態を無視して被ダメージを減らす」を持つエネミーも実装されたため、そういう敵には効果が無い。
- その上で〔防御力アップ〕状態の相手に特攻が入る単体攻撃を行う。特攻倍率は1.5倍で固定
- 対象は〔防御力アップ〕状態のみを指し、他の防御強化状態(被ダメージカット、回避・無敵・対粛清防御、敵専用のカード耐性アップ・特殊耐性アップ)は含まれない。
- また防御無視効果自体は持っていない点には注意。多少の防御力アップなら特攻が上回るケースがあるものの、ガラテアやコンスタンティノス11世のような高倍率バフが相手だとほとんどダメージが入らない。
あくまで相手の状態を参照するため、礼装などで防御無視効果を付与するのは大丈夫ではあるが、宝具前に防御力アップ解除・防御強化状態解除・強化解除などは使わないようにしよう。
- 宝具攻撃後は即死してしまう。
これをデメリットと取るか、メリットと取るかはマスターの戦術次第。
低HPで復活するガッツを付与することでスキル2のクリティカルバフを最大限に利用する、という戦術も可能。
- ダメージを与える前に「攻撃力アップ」&「無敵貫通状態」&「被ダメージカット貫通状態」をそれぞれ1T付与する。
総評 
- 防御スキル貫通に特化した自己即死デメリットのある単体宝具と、高倍率のクリティカル威力アップを持つアタッカー。
配布故に宝具火力は上げやすいが、運用の癖はかなり強い。- 一般的な防御・ガッツスキルを持たず、HPがとにかく減りやすい。
ここはスキル1によってある程度踏みとどまりつつスキル2の効果を上げられるためデメリットだけとは言い難い。 - スキル2の効果でクリティカル威力を大幅に跳ね上げることができるが、条件付きな上にスター生産・集中は持たないため別途支援が必要。
- NPを直接増加させるスキルを持たずスキル2による倍加のみのため、宝具の安定発動には礼装の吟味やサポーターが不可欠。
- 宝具の特攻条件が相手のスキル使用任せでこちらからの付与ができず、攻撃前の攻撃力アップも特別強い数値でないため、他の単体宝具と比べても爆発的と言える性能ではない。
- 「無死不殺遍路」「百骨万世千塔修験」(B選択時)で威力を底上げできるがどちらも倍率が控えめかつ「狂化」も無いため、ダメージそのものは他の☆4単体バーサーカーと比べると伸び悩む部類。仮想敵のHPによっては火力補助が多めに欲しい所。
- 宝具発動で自分が即死する。アーラシュ同様にこれを前提にした編成を組む必要がある。
- 一般的な防御・ガッツスキルを持たず、HPがとにかく減りやすい。
- 総じて森長可ほどではないが、鉄砲玉としての運用が前提。クリティカルを捨てて宝具発動による疑似オダチェンを前提にすれば変則編成で単体エネミーを粉砕する役として採用が見込める。
- 同時に実装された魔術礼装:三咲高校学生服はB/Aカード強化にスター獲得+スター集中、ガッツ付与+NP獲得と、彼を使い倒す上で非常に相性が良い。
ガッツ状態で宝具→低HPでクリティカル補正を最大化→もう一回宝具、といった一連の流れが狙えるようになるが、ArtsクリティカルでNPを補充する考えの場合スキル2を使うタイミングは難しい。その場合は1発目の宝具を撃つ段階で使い、サポーターのNP増加スキルは2発目狙いで使うことになるか。
概念礼装について 
- 礼装に関する記述
性能比較 
名前 | HP | ATK | Q | A | B | 宝具 | 保有スキル | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | |||||||
サーヴァント1 | ----- | ----- | - | - | - | ?/単 | skill1[rank] | skill2[rank] | skill3[rank] |
サーヴァント2 | ----- | ----- | - | - | - | ?/単 | skill1[rank] | skill2[rank] | skill3[rank] |
サーヴァント3 | ----- | ----- | - | - | - | ?/単 | skill1[rank] | skill2[rank] | skill3[rank] |
- 関連サーヴァント比較
+クリックで展開 No. 名前 Lv.M HP ATK 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 Q A B 保有スキル --- サーヴァント1 Lv ----- ----- A B C E E A 1 2 2 skill1[rank]
skill2[rank2]
skill3[rank]--- サーヴァント2 Lv ----- ----- A B C E E A 1 2 2 skill1[rank]
skill2[rank2]
skill3[rank]--- サーヴァント3 Lv ----- ----- A B C E E A 1 2 2 skill1[rank]
skill2[rank2]
skill3[rank]
小ネタ 
+クリックで展開 |
|
幕間の物語 
- 開放条件:クエストクリア、霊基再臨×?回、絆Lv?
+クリックで展開 Interlude ??? 推奨Lv ? 場所 : AP ? 周回数 2 クリア報酬 聖晶石×1 絆P ??? EXP ??? QP ??? 進行度 ■□ Battle
1/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)Battle
2/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)Battle
3/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)ドロップ 備考 進行度 ■■ Battle
1/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)Battle
2/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)Battle
3/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)ドロップ 備考
このサーヴァントについてのコメント 
最新の15件を表示しています。 静希草十郎/コメント