ブリトマート のバックアップ(No.14)


ステータス Edit

SSRNo.
???
クラスランサー
属性秩序・善
真名ブリトマート
時代???(※二代目のため不明)
地域イギリス
筋力C耐久A+
敏捷C魔力B
幸運A+宝具B
能力値(初期値/最大値)
HP????/14,114
ATK????/11,858
COST16
コマンドカードQuick×2Arts×1Buster×2
特性
サーヴァント、地属性、秩序属性、善属性、人型、女性、妖精、愛する者
保有スキル効果継続CT取得条件
女王城塞・波濤鎧殻(フォートレス・アンジェラ)[C+]自身に無敵状態を付与(2回)38初期スキル
自身のNP獲得量をアップ[Lv.1~]
自身の被クリティカル発生耐性をアップ[Lv.1~]
貞淑の美徳[A]スターを獲得[Lv.1~]-8霊基再臨×1突破
自身に毎ターンスター獲得状態を付与[Lv.1~]3
自身に弱体無効状態を付与[Lv.1~]
自身のクリティカル威力をアップ
妖精騎士(妖精郷)[C]自身のQuickカード性能をアップ[Lv.1~]38霊基再臨×3突破
自身のBusterカード性能をアップ[Lv.1~]
自身のNPを増やす-
クラススキル効果
対魔力[B+]自身の弱体耐性をアップ
アペンドスキル効果
追撃技巧向上自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]
魔力装填自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]
対アヴェンジャー攻撃適性自身の〔アヴェンジャー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]
宝具種類ランク種別
妖精騎士・魔風吶喊(ペネトレイト・ブレイダッド)QuickB対人/対軍宝具
効果
自身に無敵貫通状態を付与(1ターン)&〔騎乗スキル〕特攻状態を付与(1ターン)+敵全体に強力な〔ライダー〕特攻攻撃[Lv.1~]<オーバーチャージで特攻威力アップ>


各レベル毎のステータス Edit

+  +クリックで展開
レベルHPATKレベルHPATK
1????????70????????
10????????80????????
20????????90????????
30????????聖杯転臨
40????????100????????
50????????110????????
60????????120????????


イラストの変化 Edit

+  イラスト:松竜 (+クリックで展開)

初期状態霊基再臨1回目霊基再臨3回目霊基再臨4回目


霊基再臨 Edit

+  +クリックで展開
霊基再臨×1必要Lv:X0霊基再臨×2必要Lv:X0
素材個数素材個数
ピースXピースX
アイテムX
QPX万QPX万
霊基再臨×3必要Lv:X0霊基再臨×4必要Lv:X0
素材個数素材個数
モニュメントXモニュメントX
アイテムXアイテムX
アイテムXアイテムX
QPX万QPX万


保有スキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム備考
1------
1⇒2X万○の輝石×X
2⇒3X万○の輝石×X
3⇒4X万○の魔石×X
4⇒5X万○の魔石×X、アイテム×
5⇒6X万○の秘石×X、アイテム×CT-1
6⇒7X万○の秘石×X、アイテム×
7⇒8X万アイテムA×X、アイテムB×X
8⇒9X万アイテムA×X、アイテムB×X
9⇒10X万伝承結晶×1CT-1


アペンドスキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム追撃技巧向上魔力装填???
1---サーヴァントコイン×120+30%+10%+20%
1⇒2X万○の輝石×X+32%+11%+21%
2⇒3X万○の輝石×X+34%+12%+22%
3⇒4X万○の魔石×X+36%+13%+23%
4⇒5X万○の魔石×X、アイテム×+38%+14%+24%
5⇒6X万○の秘石×X、アイテム×+40%+15%+25%
6⇒7X万○の秘石×X、アイテム×+42%+16%+26%
7⇒8X万アイテムA×X、アイテムB×X+44%+17%+27%
8⇒9X万アイテムA×X、アイテムB×X+46%+18%+28%
9⇒10X万伝承結晶×1+50%+20%+30%


セリフ Edit

+  CV:若林直美 (+クリックで展開)
CV若林直美
開始1
2「貫く」
3「覚悟せよ」
4
スキル1
2「ママ……」
3
4「我こそ、妖精騎士」
5女王城塞・波濤鎧殻(フォートレス・アンジェラ)
6「っぷはぁ、ふぅ~」
コマンドカード1「貫く」
2「はい」
3「了解」
4「分かった」
宝具カード
アタック1「おお!」
2「そこぉ!」
3
4「突貫!」
5「風よ!」
6「ぬうぅ!」
エクストラアタック
宝具
ダメージ1
2
戦闘不能1
2
勝利1
2
レベルアップ
絆Lv1
2
3
4
5
会話1
2
3
4
5
6
7
好きなこと
嫌いなこと
聖杯について
イベント開催中
誕生日
召喚
+  霊基再臨第二段階以降 +クリックで展開
開始1「二代目ブリトマートが、御身を貫く!」
2「貫きましてよ!」
3「恐れを知らぬ者から順番にどうぞ? 二代目ブリトマートが全てを貫きましょう!」
4「」(カルデア妖精騎士杯クリア後)
スキル1「母上様の美徳にかけて」
2「母上様、ご覧ください!」
3「妖精騎士の誇りを!」
4「妖精女王に栄えあれ!」
5女王城塞・波濤鎧殻(フォートレス・アンジェラ)!!」
6「女王城塞ここに在り!」
コマンドカード1「でしてよ?」
2「はい!」
3「そうですか?」
4「ええ、行きます!」
宝具カード
アタック1「せぇい!」
2「やあ、とう!」
3「ええーーい!!」
エクストラアタック
宝具
ダメージ1
2
戦闘不能1
2
勝利1
2
レベルアップ1「うふふ、ありがとう」」
2「これは……癖になります……なりますね……はぁ~……」」
3「あぁ……効っくぅ~……」
霊基再臨1「改めて、妖精騎士ブリトマートでしてよ。正しくは、二代目妖精騎士ブリトマート。クラスはランサー……というのはもうお分かりですね。以後もよろしく、マスター」
2「黒い鎧が消えたけど、防御は大丈夫なのか、ですか? 心配ございません! 霊基再臨に伴って確かに鎧は姿を消していますが、アレは宝具です。現在も同等の城塞が如き護りの力を魔力の殻として纏っていますので、心配無用、でしてよ?」
3「この姿こそ、妖精騎士ブリトマートの真の姿。そうです、母上様──初代妖精騎士ブリトマートの正式な装いなのです! これを以て、私は真の力を発揮できます。マスターに感謝を!」
4「ふぅ……騎士にも休息は必要です。あなたにもです、マスター。そんな所で見てないで、一緒に水浴びでもいかがです? 我ながらナイスアイディアでしょう?」
絆Lv1「私がよもや、妖精女王以外の方にお仕えすることになるとは……。よろしくお願いします、マスター」
2「ええそう、私は二代目なのです。初代妖精騎士ブリトマートは、何を隠そう私の母上様なのです! 私は母の名を継承しているのです。アッハハハハ、凄いでしょう!」
3「あなたは妖精の世界を見た事はありまして? とても美しい所です。いつかあなたにもお見せしたいものです」
「あなたは妖精の世界を見た事はありまして? とても美しい所です。いつかあなたにもお見せしたいものです。……えっ? 異聞帯で目にした? あー、あーあー、そういえばそういうお話でしたね! ……で、でも、どうかしら? 私の知る妖精郷とあなたの知る妖精國はきっとだいぶ異なっているんじゃないかしら……いえ、妖精國には詳しくないけれど」(第2部6章クリア後)
4
5
会話1
2
3
4「アルトリア・リリィさん、それに、アルトリア・キャスターさん……。あのお二人は母上様から聞いていたアーサー王の御姿に似ている気がします。でも、あんなに少女っぽいというのは初耳で……」(アルトリア・ペンドラゴン(リリィ)アルトリア・キャスター所持時)
5「ああ……アーサー王……っ。なぜでしょう……私は、直接お目に掛かったことはないのに……。見ているだけで、涙が……」(アルトリア・ペンドラゴン所持時)
6「アーサー王……私は、あなたの御姿を目にするだけで、涙を浮かべてしまうのです……って、あれ? 男性……?」(アーサー・ペンドラゴン所持時)
7「モードレッド殿! 複雑な気持ちですが、あなたを敵とは思いません。今は同じマスターを持つ身。それにほら、凄い親を持つ子としては共感が……共感がどうしても……!!」モードレッド所持時)
8「ブラダマンテ様ーーーーー!! 冒険と恋のお話、聞かせてくださいまし!!」(ブラダマンテ所持時)
9
10「陛下!……あ、すみません、オベロン様。妖精王の気配にどうしても自然に陛下と呼んでしまうのです。……私ったら」(オベロン所持時)
好きなこと「好きなもの? ものというか、尊敬する人物は、母上様と父上様、お祖母様にお祖父様、妖精女王グロリアーナ様! ふふ、沢山いましてよ!」
嫌いなこと「嫌いなものは、我が槍で貫けぬものです。でも、大丈夫。いずれ我が槍、世の万物を貫いて、空に流るる星さえ砕いてみせましょう!!」
聖杯について「真の聖杯は、彼のアーサー王と数多くの円卓の騎士ですら得られなかったと聞きます。その手に聖杯を得た騎士はただ一人、サー・ギャラハッドのみであると」
イベント開催中
誕生日


マテリアル Edit

+  絆ポイント(+クリックで展開)
Lvレベル毎累計報酬
1--
2--
3--
4--
5--
6
7
8
9
10[[絆礼装>]]
+  キャラクター詳細(+クリックで展開)

叙事詩『妖精の女王』に登場する騎士。
修行時代のアーサー王の友人であり、冒険の仲間。
槍の名手。
運命の相手を探すために旅立ち、冒険を繰り広げた。

───という女騎士ブリトマートを母に持ち、
その名を冠した妖精騎士。
言わば二代目ブリトマートである!

+  絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)

身長/体重:300cm・300kg(鎧込み)
      162cm・??kg(鎧なし)
出典:『妖精の女王』など、Fate/Grand Order
地域:イギリス
属性:秩序・善   性別:女性
汎人類史の存在であり、妖精女王グロリアーナに仕えているとのこと。

+  絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)

誇り高くまっすぐで、裏表のない女騎士。
母曰く「若い頃の自分にそっくり」とのこと。
すなわち、人生で最も冒険と戦いに明け暮れていた女騎士ブリトマートの精神性である。
強きに立ち向かい、弱きに優しい。
何処かで誰かの愛が失われようとしているのなら、颯爽と駆け付けて助け出す。
生まれながらの誇り高き騎士。

よく笑い、よく泣く。
感受性が強い。

+  絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)

〇貞淑の美徳:A
母である初代ブリトマートから受け継いだ美徳。
愛や貞淑、貞節にまつわる冒険に際して、妖精騎士ブリトマートは常時のボーナス値を得て華やかに活躍する。

〇妖精騎士(妖精郷):C
妖精女王グロリアーナ麾下の妖精騎士としての在り方を示すスキル。(ここで言う妖精騎士は汎人類史における概念であり、異聞帯の妖精騎士とはよく似ているが異なるモノである)。
本来は、低ランクの受肉精霊スキルの効果を有する。妖精騎士ブリトマートは自然のマナを汲み上げて己が魔力へと一定量変換する。

〇魔力放出(風):B
魔力放出スキルの亜種。
ブリトマートの魔力放出は風の形態を取る。
スキル使用時には一時的に妖精の翅が背に出現する。
本作では基本的に使用されない。

+  絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)

絆レベル4

+  絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)

絆レベル5

+  ??? をクリアすると開放 (+クリックで展開)

絆クエスト


ゲームにおいて Edit

  • ☆5ランサー。
    2022年11月9日に『カルデア妖精騎士杯 ~二代目の凱旋~』開催に合わせて期間限定実装。
    • バトルキャラは第二段階以降で戦闘中のボイスやバトルモーションが変化する。
  • カード構成はBBQQA。一枚のみのArtsが3hitで性能は良好。Quickは4hitし、スターもNPも稼ぎやすい。

スキル解説 Edit

  • 保有スキルは自己強化型で攻防バランス良く揃っている。
    • 女王城塞・波濤鎧殻 C+
      自身に無敵付与(2回・3T)&NP獲得量アップ(3T)&被クリティカル発生耐性アップ(3T)
      • 回数性の無敵に加えて被クリティカル発生耐性アップにより、敵からクリティカル攻撃を受ける確率を減少できる。これにより対宝具、対クリティカルどちらも対応出来る強力な防御スキルとなっている。
      • 加えてNP獲得量アップによりカードや宝具によるNP回収もブースト可能。
    • 貞淑の美徳 A
      スター獲得+自身に毎ターンスター獲得状態付与(3T)&弱体無効状態付与(3T)&クリティカル威力アップ(3T)
      • クリティカル系と弱体無効の複合スキル。
      • この手の複合スキルにありがちな「使用したターンはスターを得られず、同時に付与されるクリティカル威力アップが実質2Tしか機能しない」という問題を、即時獲得と抱き合わせにする事で解決した利便性の高いスキル。
        スター獲得&毎ターンスター獲得はどちらも最大10個。これだけでクリティカルは発生させにくいため、補填として考えること。
      • 弱体無効は3T持続かつ回数制限が無く、デバフが厄介な敵に対しても強気で攻められるのも売り。
    • 妖精騎士(妖精郷) C
      自身のQuickカード性能アップ(3T)&Busterカード性能アップ(3T) &NP増加
      • メインとなるカード2種の強化とNP即時獲得の複合スキル。
      • 3ターン持続としては優秀であり、「貞淑の美徳」と合わせてクリティカル火力をさらに底上げする。
      • NP増加量は最大30。

宝具解説 Edit

  • 妖精騎士・魔風吶喊(ペネトレイト・ブレイダッド)
    自身に無敵貫通付与(1T)&〔騎乗スキル〕特攻状態付与(1T)+Quick属性全体〔ライダー〕特攻攻撃
    • 事前に無敵貫通に加えて〔騎乗スキル〕特攻を付与する。該当する特攻持ちは織田信長以来となり、対象のクラススキルを持つサーヴァントに対してダメージが増加する。
      • 〔騎乗スキル〕持ちのサーヴァントは織田信長の頁参照。サーヴァント全体で見ると最も多いのがクラス相性不利なセイバークラスと宝具特攻対象のライダークラスという極端な分布となっている。クラス有利となるアーチャークラスやバーサーカークラスではゼロではないが総数から見ると貴重な部類。
        同僚になる妖精騎士はその稀有な例外の一人であったりする。
    • そしてランサークラスでありながら〔ライダー〕特攻宝具というとあるアサシンのような変わり種宝具を有する。クラス相性的には等倍だがライダークラスは〔騎乗スキル〕持ちがほとんどのため、2乗特攻になりやすく、結果としてアサシンやバーサーカー以上の最終火力を生み出す。
      アーチャー+ライダーの混成編成において最大のパフォーマンスを発揮できるが、全体アサシンが不足しているならライダー統一クエストでも殲滅役として起用する余地は高い。
      • ただし自前で宝具ダメージを底上げするスキルが「妖精騎士(妖精郷)」のみであり、特攻対象外へのダメージはそこまで伸びないため味方からの火力サポートは必須。
    • 全体6hitするQuick宝具でありスター稼ぎとともにリチャージ性能も高め。スキルを駆使すればシステム周回にも対応する。

総評 Edit

  • ライダー絶対殺すガールなランサーという変わり者。
    スキル性能自体はクセが少なく、特に耐久面においては回数無敵による持久性、被クリティカル耐性によるクリティカル阻害、弱体無効によるデバフ対策と多方面に揃っており、高難易度適正が高め。
    • 攻撃面でも宝具運用、クリティカル運用どちらもカバー出来るのでアタッカーとしても使いやすい。
  • そんな素直なスキル性能に反して宝具が対ライダー特化となっている点で評価が分かれやすい。クラス有利となるアーチャー相手では特攻が有効な機会が少なく、そうなると自己火力バフにそこまで爆発力がないこともあってメインアタッカーとしては同レアランサー達に比べていささか見劣りする場面も。
    • 対してライダー相手では宝具が2乗特攻化し、高いダメージソースとなる。なので実質アサシンのアタッカーとして考えてしまうのも手。防御等倍にはなるものの耐久スキルが豊富なこともあり、対ライダーでも十分やり合える。
  • スキル2によるスター生産&クリティカル威力アップはわかりやすく強力だが、肝心のスター集中は持ち合わせていないためクラス統一でも星が散らばりやすく不安定になりがち。
    自分で消費する気ならスター集中礼装を持たせるのがベターか。

概念礼装について Edit

  • 礼装に関する記述

性能比較 Edit

サーヴァント性能比較表

名前HPATKQAB宝具保有スキル
123
サーヴァント1-------------?/単skill1[rank]skill2[rank]skill3[rank]
サーヴァント2-------------?/単skill1[rank]skill2[rank]skill3[rank]
サーヴァント3-------------?/単skill1[rank]skill2[rank]skill3[rank]


  • 関連サーヴァント比較
    +  +クリックで展開
    No.名前Lv.MHPATK筋力耐久敏捷魔力幸運宝具QAB保有スキル
    ---サーヴァント1Lv----------ABCEEA122skill1[rank]
    skill2[rank2]
    skill3[rank]
    ---サーヴァント2Lv----------ABCEEA122skill1[rank]
    skill2[rank2]
    skill3[rank]
    ---サーヴァント3Lv----------ABCEEA122skill1[rank]
    skill2[rank2]
    skill3[rank]

小ネタ Edit

+  +クリックで展開
  • 貞節の騎士ブリトマート。
    エドマンド・スペンサーの叙事詩『妖精の女王』に登場。
    貞節を象徴とする男装の女騎士。
    魔法の鏡で見た将来の恋人である騎士アーティガルを探すため、妖精の国へ旅立った。
    +  ブリトマート概要
  • 男装の麗人、女であるのを隠すため全身に鎧を身に纏っている。
    その素顔は愛くるしい美しさと男らしい威厳を兼ね備えた金髪の美女。内面はめっちゃ乙女。
    ライオンの描かれた盾と、どんな相手でも突き落とす魔法の槍を持ち、黒檀の槍の騎士とも言われている。
  • 「Britomartis」という名前は「Brit-(ブリトン人)」+「Martis(ローマの軍神マルス)」を組み合わせたものとされる。
    ちなみに「ブリテン」と呼ぶ場合はブリテン島(および国)を、「ブリトン」と呼ぶ場合はブリトン人を意味することが多い。
    • ミノア文明などで信仰されていた古の女神ブリトマルティス(Βριτόμαρτις/Britomartis、クレータ島の方言で「甘美な乙女」の意)と同じ綴りだが、関連性は不明。
      少なくとも『妖精の女王』作中で、この女神を思わせるような描写はとくにない。
  • 『妖精の女王(The Faerie Queene)』
    エドマンド・スペンサーの長編叙事詩。
    +  『妖精の女王』について
  • 『妖精の女王』はエリザベス女王(エリザベス1世)への賛歌であり、女王の廷臣であったサー・ウォルター・ローリーに宛てた『ローリーへの手紙』では「紳士に道徳的教訓を施す」ための物語であると書いている。
    • エリザベス女王をモデルにしたキャラクターも登場する。一人はアーサーが追い求める妖精女王グロリアーナ。一人は月女神ダイアナのもとで育てられた美女ベルフィービ(この二人はエリザベス女王がモデルであることをスペンサーが公言している)。
      また一部ではブリトマートもエリザベス女王がモデルと言われることがある。
      作中の舞台、妖精の国もイングランドがモデルである。
    • 日本国内での世間一般的知名度は高いとは言えない。完訳こそ出ているものの、現在入手困難(図書館を探した方が見つかりやすい)。また日本語版Wikipediaにも『妖精の女王』のページこそあるものの、あまり充実しているとは言えない。
      しかし、本場イギリスでは最も重要な英詩作品のひとつとされるほど高い評価を得ている。
      本作で用いられた独特の詩型はのちに「スペンサリアン・スタンザ(スペンサー風スタンザ、スペンサー詩体)」と言われ、後世ではジョージ・ゴート・バイロンやジョン・キーツ、パーシー・ビッシュ・シェリー(フランケンシュタインの作者メアリーの夫)なども用いている。
    • 『妖精の女王』はアーサー王物語をベースとし、王になる前のアーサーに、アリストテレスの挙げる十二の私徳を象徴とした、十二の騎士たちを描いている。一つの巻につき、一つの私徳を象徴とした騎士が主役となっている。
      • 当初は全十二巻の構想だったが、第七巻の途中でスペンサーが亡くなってしまい、全六巻(+未完の第七巻)となった。
        • 『ローリーへの手紙』では十二の物語を書き終えた後、好評であれば王となったアーサーに、十二の公徳を表す物語を書きたいとも言っている。
        • 一方でこの叙事詩はこれで完結しているのでは、という見方もある。
          一〜三巻の主題は「神聖・節制・貞節」の個人の徳(私徳)、四〜六巻の主題は「友情・正義・礼節」は対人的かつ社会的な徳(公徳)だが、続く七巻の主題は「無常」と徳とは関係ないものである。
          スペンサーの翻訳・研究の第一人者であった福田昇八は、これを神の天地創造(六日間で世界を作り、七日目を休息日とした)と対応させ、最初の六巻で公私の徳を描き、七巻目を休息の巻(実際、断片とされる七巻目は「われに永遠の休息の日の姿を示し給え」で終わっている)とし、これで完成ではないかとしている。
    • アーサー王物語以外にもギリシャ神話やキリスト教関連のエピソードなども盛り込まれている。
      また『狂えるオルランド』の影響も多く見受けられる。
      • ブリトマート自身も「恋人探しの旅に出た騎士」、「必ず敵を突き落とす槍」、「敵に捕まった恋人を助けに行く」などブラダマンテを彷彿とさせる要素が多い。
    • FGOに登場する人物も多い。
      • 王になる前のアーサー
        物語の途中で現れては、騎士たちを助ける。
        『ローリーへの手紙』によれば、アーサーは夢幻の中に妖精の女王を見て、その美しさに惚れ、女王探しのため妖精の国へと出立した。他のすべての徳を完全にし、そのすべてを内包した『寛仁』を象徴とする。
      • マーリン
        旅に出る前のブリトマートがマーリンのもとを尋ねている。この時、マーリンは既に湖の貴婦人ヴィヴィアンにより封印された後(『妖精の女王』では墓に埋められたとされる)であるため、一般的なアーサー王物語とは時系列が異なる。
      • 第一巻の主人公、神聖を象徴とするレッド・クロス・ナイト(赤い十字の騎士、血の十字架の騎士)。
        →イングランドの守護聖人セント・ジョージがモデル。
      • ギリシャ神話からは主にジョーヴ(=ゼウス)ヴィーナス(=アフロディーテ)ダイアナ(=アルテミス)などが登場している。
        他にもヘラクレスアキレウスなどの名前とそのエピソードが出てくることも多い。
  • ブリトマートは『妖精の女王』第三巻「ブリトマートの貞節の物語」の主人公である。
    +  原典での活躍
  • 筑摩書房『妖精の女王』(1994年初版発行/著:エドマンド・スペンサー/訳:和田勇一、福田昇八)より。
    • 第三巻第一編
      ブリトマートの登場と、喜びの城での戦い。
      +  第一編
    • アーサーと妖精の騎士ガイアン(第二巻の主人公)は旅の途中、騎士ブリトマートと出会う。
      • ガイアンはブリトマートと試合するが、魔法の槍によりガイアンは敗れてしまう。
        その後、3人は和睦を結び、ブリトマートも彼らに同行することとなった。
    • 一行はある森の中で、男に追われている乙女フロリメルと遭遇する。
      • アーサーとガイアン、それとアーサーの従者ティミアスがそれぞれ乙女フロリメルと、乙女を襲おうとしていた男を追跡した。
        ブリトマートはその場で帰りを待っていたが、しばらくしても戻って来ないため、ブリトマートも後を追いかけた。
    • 森を出ようとしたところで、城が見えたためブリトマートはそちらへ向かった。
      城門の前で、1人の赤十字の騎士(第一巻の主人公)が6人の騎士たちと激しく戦っている。
      • ブリトマートが割って入り、事情を聞くと「ここを通る騎士は、この城に住む女王マレカスタに忠節を尽くさなければならない。」「既に仕えている貴婦人か愛する人がいる場合、その人を捨てるか、その人が女王よりも美しいことを剣で証明しなければならない。」と説明した。
        • 赤十字の騎士は既にユーナという愛する者がおり(この愛の物語は第一巻にて語られる)、それを無理に捨てさせようとする6人と戦っていたのだった。
      • 6人はブリトマートにも仕える貴婦人か、愛する人はあるか質問した。
        ブリトマートは「愛する人はあるが、その愛を捨てるつもりはなく、女王マレカスタに忠節を尽くすつもりもない。この赤十字の騎士に加えられた不正の仇を打ち、その正しさを証明しよう。」と答え、赤十字の騎士と協力して、6人の騎士たちをあっという間に倒した。
        負けた騎士たちは褒美を受け取るよう、2人を城へと案内した。
    • ブリトマートたちは城にて女王マレカスタからの歓待を受けた。
      • 女王マレカスタは面頬を上げたブリトマートの美しさに惚れ、ブリトマートが女だとは気付かず恋してしまう。
        肉欲のままマレカスタはブリトマートを誘惑しまくり、媚びに媚びまくったが、ブリトマートには効果がなかった。
      • 女王マレカスタはブリトマートに夜這いを仕掛けようとた。しかしブリトマートが目を覚まし、武器を取ろうとするとマレカスタは恐怖で悲鳴を上げた。
        それを聞き、すぐさま城の騎士たちや赤十字の騎士がやって来た。倒れたマレカスタを見ると6人の騎士たちはブリトマートに争いを仕掛けた。
        赤十字の騎士はブリトマートに加勢、ともに彼らを圧倒し、城から脱出した。
        • 城は「喜びの城」と呼ばれ、豪華絢爛だったが度を超えた贅沢であり、昼夜の別なく飲んだり踊ったりして、官能の楽しみに深く溺れていた。
          城の主人、歓喜の女王(レディ・オブ・ディライト)と呼ばれたマレカスタ(ラテン語で悪い+貞節の合成語)も稀に見る美貌の持ち主だったが、肉欲と官能の喜びに浸っており、恥もない淫らな人物だった。
        • 6人の騎士たちは兄弟であり、イタリア語の名前がつけられている。
          その名前は好色な愛に至る6つの段階を示し、それぞれガーダンテ(見る=流し目を送る)、パーランテ(話す=言い寄る)、イオカンテ(ふざける=手に触れる)、バシアンテ(キッスする)、バカンテ(吞んで騒ぐ、酒の神バッカスのように)、ノクタンテ(夜、夜に行われる性交)という。
    • 第三巻第二〜第三編
      ここではブリトマートの旅の発端が語られる。
      +  第二〜第三編
    • 第二編では、ブリトマートは赤十字の騎士に、故郷である大ブリテン(ウェールズのこと)から恋人アーティガルを探しに妖精の国にやって来たことを話す。
      • ここでブリトマートはアーティガルへの思いを隠してわざと悪く言い、赤十字の騎士の口からアーティガルの称賛を引き出しては、それを聞いて内心で大いに嬉しがっている可愛らしい一面を覗かせる。
      • 途中からブリトマートの回想が始まる。
        かつてのブリトマートは父王の部屋にあった魔法の鏡で将来結婚する相手である騎士の姿を知り恋に落ちるが、実在するかもわからない相手に恋をしてしまったことで苦しむ。
        • ここで出てくる魔法の鏡とはマーリンがつくったもので、見る人に関係のあるあらゆるものを映す力がある。ガラスの地球のような見た目をしているという。
        • ブリトマートが恋に落ちたのはキューピッドの仕業であることがたびたび語られている。
      • 第三編もブリトマートの回想が続く。
        • 乳母の薬草やまじないでもブリトマートの恋による苦しみは癒えなかった。
        • ブリトマートと乳母グラウチェの2人は、鏡の作者であるマーリンであれば鏡に映った騎士の所在が分かるかもしれないと考え、マーリンを尋ねた。
          マーリンはその騎士はアーティガルであり、今は妖精の国にいることを告げた。
          そしてブリトマートとアーティガル、その間に生まれてくる子や孫たちの未来、さらにはブリトン人たちの行く末を予言した。
        • これを聞いたブリトマートは父王に内緒で冒険の旅に出ることを決意。
          乳母は誰にも邪魔されず旅ができるよう男装をすることを提案。ブリトマートは鎧を身につけ、盾と槍を持ち、乳母もまた従者として鎧を身につけ、2人は妖精の国へと旅立ったのだった。
          • ブリトマートの鎧と槍はどちらも由緒正しきもの。
            鎧はサクソン人の女王にして武勇に優れたアンジェラのもの。
            槍はブリトン人の王にして魔術に優れたブレイダッドが作り、身につけていたもの。どれほどしっかり馬に跨っていても地面に突き落とすという魔法が掛けられている。
        • 赤十字の騎士とはこの編の最後で友情を誓い合い、別れを告げた。
    • 第三巻第四〜第七編
      第四編でのブリトマートの出番は少なく、続く第五編〜第七編にはまったく登場しない。
      +  第四〜第七編
    • 第四編では宝が浜という海辺に来た時、この地の騎士マリネルと戦い勝利した(中世のロマンスでは騎士は勝って力を示さないと通してもらえない)。
      • マリネルの母親キモエントは海の精で、祖父である海神ニーリアスより金銀財宝を授かっており、宝が浜には砂利に混じって黄金や宝石、真珠などが散らばっている。
        マリネルは女性に殺されると予言され、母親から女性を避けるよう言われており、マリネルもその言いつけを守っていたが、母親もマリネル自身も恋愛絡みで殺されると思っていたのだった。
        その後はマリネルの死を深く悲しむ母親の姿が描かれている。
      • 場面が変わり、乙女フロリメルの追跡をしていたアーサーたちの話が語られる。しかし、夜の闇に紛れて乙女はどこかへと逃げてしまう
      • 第五編では乙女フロリメルと、森の男を追っていた従者ティミアスのことが語られる。
        • フロリメルは騎士マリネルを一途に慕っており、マリネルの死を聞くと、その死を信じられず確かめるために宮廷から抜け出した(その後森の男に追いかけられていた)という
          • 実際にはマリネルが討たれる前に、宮廷を抜け出したフロリメルが森で男に追われているため、時系列にズレがある。スペンサーはそれを覚悟で書いたのだろうと言われている。
          • フロリメルは後に、辛うじて一命を取り留めていたマリネルと再会し、結ばれる。
        • 従者ティミアスに、森の男は自分の兄弟たちを引き連れて襲い掛かる。ティミアスは彼らを返り討ちにしたが、負傷してしまう。
          そこにベルフィービという狩人の姿をした美女が現れ、ティミアスを助けた。
      • 第六編では森の美女ベルフィービの出生が明かされ、ヴィーナスの住むアドーニスの園という楽園が描写される。
        • ベルフィービの母親は妖精の血を受け継ぐクリソゴニー。双子の姉妹としてアモレッタがいる。
          父親はなく、水浴のあと眠っているクリソゴニーの体内に日の光が宿り、身籠ったとされる。
          その後、ベルフィービは月の女神ダイアナのもとでニンフたちに育てられ、アモレッタは愛の女神ヴィーナスのもとでキューピッドの恋人サイキに育てられた。
      • 第七編は逃げ続けるフロリメルの描写と、サター(サテュロス)の子であるサティレインという騎士の活躍が描かれる。
        • フロリメルは逃げ落ちた先で魔女と出会い、魔女の息子は彼女に恋をする。彼女はその場を逃げ出し、それを知った魔女は悪魔の怪物をけしかけられたものの、どうにか怪物を振り切った。
        • 騎士サティレインが通り掛かり、フロリメルの乗っていた馬を食べていた怪物と戦い、勝利。
          しかし、運悪く女巨人アーガンテと遭遇。アーガンテは貴婦人たちの従者(スクワイア・オブ・デイムズ)と言う騎士を捕まえ、女騎士パラダインに追いかけられていた。サティレインはアーガンテに戦いを挑むも敗れてしまうが、貴婦人たちの従者を助けた。ここでは貴婦人たちの騎士の口から、貞節を守ることの難しさが語られる。
    • 第四巻、第五巻にも登場。
      むしろアーティガル絡みの話はこの四、五巻が本番。
      +  第四、五巻での活躍まとめ
    • 第四巻では、とある馬上試合にブリトマートやアーティガルが参戦。
      この時、2人は互いの素性を知らずに戦い、ブリトマートが勝利を収め、他の騎士たちも圧倒している。
      • アーティガルは負けたことを悔しく思い、いつかリベンジを果たそうと考えその場を後にした。ブリトマートもまた再び恋人探しの旅に出た。いま戦った相手が実は探していた恋人だったとは知らずに。
      • その後、アーティガルはブリトマートにリベンジを挑み、今度はアーティガルが優勢となる。
        その最中、ブリトマートの兜が割れ、その美貌が露わになるとアーティガルは見惚れて、攻撃の手を止めてしまう。
        そのまま2人は戦いをやめ、アーティガルも素顔を晒すと、ブリトマートは自分がずっと探していた相手だとすぐに気づいた。
        • この時、ブリトマートは自分の思いを装い、怒ったフリをして戦いを続けようとするのだが、武器を振り上げてはすぐに下げてしまったり、罵ろうとしてもむしろ優しい言葉が飛び出してしまったり、かなり乙女な反応を見せる。
      • そのまましばらく過ごす内に、2人は相思相愛となり結婚する……のだが、後にアーティガルは使命(もともと彼はアイリーナ姫救出のために旅に出ていた)があるとブリトマートのもとを離れ、旅立つことに。
        • 出立するアーティガルを見送る際、別れを惜しんだブリトマートは時間稼ぎにずっと話し続けていた。
      • 第五巻では、アマゾン女王ラディガンドに囚われたアーティガルをブリトマートが助けに行く。
        『狂えるオルランド』のブラダマンテとロジェロによく似ていることが指摘されている。
    +  正義の騎士アーティガルについて
  • 正義の騎士アーティガル
    『妖精の女王』第五巻の主人公、正義を象徴とする騎士。野蛮の騎士(サルヴィジナイト)ともあだ名される。ブリトマートの探し人であり、後に正式に結婚する。
    • ゼウスがかつて持っていた、どんなものでも斬り裂くという黄金の剣「クリセイオー」を携え、アキレウスの鎧を身に纏った人物。
      さらに女神アストライアから正義の裁きの奥義を教え込まれており、彼女から鉄人タラス(タロスのこと)を授かっている。
    • アーティガルの母アイジャーン(イグレインのことか)は夫の死後、ユーサー(ウーサー)との間にアーサーを産んでいる(『妖精の女王』において、スペンサーはアーサーとアーティガルを混同して年代記を作っている)。
    • 幼いアーティガルは悪い妖精によって妖精の国へと攫われてしまった。
    • 本作に先駆けて『氷室の天地』12巻にて英雄史大戦のカードとして登場していた。絶対無敵雷神剣
  • 本作に登場するのは二代目妖精騎士ブリトマート
    原典でのブリトマートは妖精ではないが……?そして二代目とは…?
    +  FGOでの設定
  • 『妖精の女王』の騎士ブリトマートを母に持ち、その名を受け継いだ二代目ブリトマート。
    妖精女王グロリアーナに仕えている、汎人類史の妖精騎士。
    楽園のお兄さんからカルデアとモルガンの話を聞き、やって来た。まさかの徒歩で来た枠?
    • 父親は騎士アーティガル。「人間から妖精になった」という設定の母ブリトマートとは異なり、こちらは人間のままの様子。
      また父アーティガルを育てたアストライアを「お祖母様っぽい」人と呼ぶ。
    • 彼女の登場により、汎人類にも「妖精騎士」がいることが判明。
      ただし異聞帯における「妖精騎士」とは異なる概念であることが注意書きされている。
    • 宝具は槍と鎧、どちらも母ブリトマートから受け継いだモノ。
      ちなみに原典においてはどちらも父王に内緒で旅立つ際に、無断で持ち出したモノだったりする。
      • 宝具『妖精騎士・魔風吶喊(ペネトレイト・ブレイダット)
        対軍宝具の魔槍。
        ペネトレイト(penetrate)は「突き通す」の意味。
        ブレイダットはブリトマート以前のこの槍の担い手であり、作り手でもあるブレイダット王から。
        • 騎乗&ライダー特攻は「どんな相手でも馬から突き落とす」という原典ネタ、および宝具としての能力からか。
          剣のような見た目だが槍であり、宝具解放時には柄が伸びる。
      • 宝具『女王城塞・波濤鎧殻(フォートレス・アンジェラ)
        結界宝具の魔鎧。
        フォートレス(fortress)は「要塞」の意味。
        アンジェラは元々の持ち主であるサクソン人の女王アンジェラから。
        • 「たとえ脱ごうとも守りの加護を与える」というロボアーマー鎧。
          つまり、ウーサーの時代ではロボめいた騎士が戦場で活躍していた…ってコト!?
        • 鎧姿は息苦しいらしく、スキル使用時にはたまにフェイスオフする姿が目撃できる。
    • 出典に『Fate/Grand Order』とあるように、FGOオリジナル要素が強いキャラクター。
      • マテリアルにあるように「母ブリトマートが妖精女王に召し上げられ妖精となった」エピソード自体がオリジナルのもの。
        もちろん、ブリトマートの名を受け継ぐ人間と妖精のハーフ=二代目ブリトマートの存在自体もFGOオリジナルの創作である。
      • もう一人の子としてアウレリウス・コナヌスの名が挙げられているが、こちらは原典『妖精の女王』のまま。
        彼の名前こそ作中には出てこないが、ブリトマートとアーティガルの子であることが示唆されている……が、あくまで『妖精の女王』においてはそういう設定という話。
        スペンサーはアーサーの話をアーティガルに混ぜて書いており、この辺の経歴もアーサーと混同したものとされる。
  • 2022年11月4日、公式ラジオ『Fate/Grand Order カルデア・ラジオ局 Plus』にて、イベントに登場するサーヴァントとして、突如ショートPVと共にシルエット姿で初公開された。
    • そのシルエットから全身が鎧に包まれているのが薄らと分かる。
      また同じくPVではバイザーのような部分が赤く光った(SE付き)ためロボットだと確信予想するマスターが散見された。
    • この手の先行公開では珍しく、先に真名が明かされていた。
  • 名前にマルス=ギリシャ神(アレス)が入っていたために、ロボ属性を期待される疑われる魔境FGO。
    • アーティガルもアーティガルで、タロスのパイロット疑惑を向けられる。
      『氷室の天地』でしれっと絶対無敵なロボネタをやっていたのが巡り巡ってフラグみたいになる型月界隈。
    • 『FGO カルデア放送局 ライト版 ~ウィンターパーティー&カルデア妖精騎士杯~』で紹介された時には、第一段階の姿を見た川澄氏やカノウ氏からロボだと言われていた。
  • Twitter上でイラスト担当の松竜氏による実装記念イラストが公開されている。
  • 担当声優の若林直美氏はFGOにおいては初出演となるが、漫画『氷室の天地 Fate/school Life』のドラマCDなどでオリジナルキャラクター「佐伯直美」を演じている。
  • 『FGO カルデア放送局 ライト版 ~ウィンターパーティー&カルデア妖精騎士杯~』にて、2022年最後の新規サーヴァントであることが明言されている。
  • 鰤トマト
  • ガキーン
  • 貞節……貞節……?


幕間の物語 Edit

  • 開放条件:クエストクリア、霊基再臨×?回、絆Lv?
    +  +クリックで展開
    Interlude???
    推奨Lv場所
    AP周回数2クリア報酬聖晶石×1
    絆P???EXP???QP???
    進行度 ■□
    Battle
    1/3
    ??
    Lv(:)
    ??
    Lv(:)
    ??
    Lv(:)
    Battle
    2/3
    ??
    Lv(:)
    ??
    Lv(:)
    ??
    Lv(:)
    Battle
    3/3
    ??
    Lv(:)
    ??
    Lv(:)
    ??
    Lv(:)
    ドロップ
     
    備考
     
    進行度 ■■
    Battle
    1/3
    ??
    Lv(:)
    ??
    Lv(:)
    ??
    Lv(:)
    Battle
    2/3
    ??
    Lv(:)
    ??
    Lv(:)
    ??
    Lv(:)
    Battle
    3/3
    ??
    Lv(:)
    ??
    Lv(:)
    ??
    Lv(:)
    ドロップ
     
    備考
     

このサーヴァントについてのコメント Edit

最新の15件を表示しています。 ブリトマート/コメント

  • オデコのジェーンの所は特攻とかが刺さるお陰でだいぶ回り易くていいね(一応6積み3Tも行けた)推しを連れての甘美な周回…マスターも喜んでいます

    -- 2024-10-04 (金) 01:34:17

    • 岸波を添えたW水スカで、2waveロボとジェーンにBクリがとても良い仕事する。

      -- 2024-10-29 (火) 10:44:04

  • 久方ぶりにイベント特攻入ったし、掘り下げあるといいなあ。欲を言えば強化もと思ったが、あんまりいいのが思いつかんな

    -- 2024-11-06 (水) 19:06:26

    • Q全体だとまず用途としてどこなのってところからになるのが

      -- 2024-11-06 (水) 19:09:39

      • 周回ならもともとダブルの裁スカディで5ヒットオバキルまでなら3体弓3には50ほど回収効くし、まあ今どきシステムってのもあれだからこっちはおまけだけど 今だとB2A1Q2ってカード構成もあって今だとBBとシエルに水着スカディってクリ殴り組み合わせるの相性がいい鯖なのは割と大きい、自力で星もだせるので星が限定的になる変則環境への基盤は結構いい鯖だよ

        -- 2024-11-06 (水) 19:53:05

    • ジェーン狩ってて強いわってなってる今、カード操作以外は特に要らない。

      -- 2024-11-06 (水) 19:11:13

    • ギミック対応力は既にあるから単純に宝具強化欲しい。騎特攻倍率強化とか打つ時に事前横バフも貰えるとさらに嬉しい。

      -- 2024-11-06 (水) 19:29:53

    • 必要なものは大体揃ってるから無難に控えめな宝具火力を補える宝具強化が良さげかな。まあ個人的には性能に特段不満は無いから掘り下げさえ貰えればそれでいいけど

      -- 2024-11-06 (水) 19:47:44

    • もしあるなら個人的には攻バフがあるといいと思う この子クリと宝具を両方ってタイプなんだけど、BQバフとクリバフがどれも総量が控えめなのとバフ1種類しかないのが火力的な伸び悩みの原因でそれを埋めるには攻バフが理想なところがある

      -- 2024-11-06 (水) 19:57:16

  • ブリトマトの蒸し焼き…鎧脱げた後むわあってしてそう

    -- 2024-11-14 (木) 20:32:26

  • なんか勝手にファラリスしてるけど、大丈夫かなトマト

    -- 2024-11-15 (金) 03:17:07

    • たまたま一番最初のこの子のとこ行ったけど、何て言うか一番最初に救出できてよかったなと…2Fの3人の中でも一際へっぽこビルダーだよ

      -- 2024-11-15 (金) 03:52:11

  • 暖炉とか作ろうとして可燃ブロックに引火したのかな

    -- 2024-11-15 (金) 12:11:02

    • マグマバケツでもひっくり返したのかも知れぬ

      -- 2024-11-15 (金) 19:09:06

  • 宝具強化きたあああああああ

    -- 2024-11-15 (金) 18:10:00

    • ダメージ前にOC対応で3ターン続くQダウンとBダウンが増えたのか

      -- 2024-11-15 (金) 18:15:17

      • あとは倍率次第かなー。ありがたいけど相変わらずカードバフしか自前で用意出来ないのはそのままなのね。いや宝具連射考えたら最善手なのか?

        -- 2024-11-15 (金) 18:19:22

        • あとは攻撃バフでもスキル強化20とか30が生えれば攻撃方向は完成と思う まあただ鎧の防御性能凄いところも伸ばしては欲しいけど

          -- 2024-11-15 (金) 19:08:18

        • 攻撃バフと宝具バフの付与はマスターの役目なので問題ないさ

          -- 2024-11-15 (金) 19:46:32

      • これだけ要素あるとそこまで倍率は高くなさそうか、10開始とかか

        -- 2024-11-15 (金) 18:20:04

        • 10~30ぽいね

          -- 2024-11-15 (金) 18:43:01

      • 欲を言えば連射で重なるようバフの方が…とかはあるけど宝具強化ってだけで(下手なスキル強化と比べて)最低限の強化幅は保証されてるのは安心感ある

        -- 2024-11-15 (金) 18:24:47

      • 最近はクリ殴りにも追い風だから、この強化で宝具で耐性を下げてからのQBのクリでトドメとかも出来そうで助かる

        -- 2024-11-15 (金) 19:34:23

      • デバフかつ倍率はそんなに高くないみたいだから周回よりも刺さる相手に連打する時のほうが良さげね

        -- 2024-11-15 (金) 19:57:02

    • 鯖の方向性が違うけどブラちゃんに強化がきて配布で宝具5にできるゴッホちゃんがきたりと、さすがに基礎火力を伸ばそうってのにはいい時期だったかな

      -- 2024-11-15 (金) 19:04:05

  • 来るなら宝具強化かな?とか言ってたらマジで来てるじゃん!!嬉しい!!しかも単なる威力上昇だけじゃなくてダメージ前のBQデバフ3Tまで付いて更に威力とか諸々が伸びてるのが凄くありがたい。まぁた使っちゃう!

    -- 2024-11-15 (金) 19:18:08

  • 宝具強化で火力のびたのはうれしいぞー

    -- 2024-11-15 (金) 20:58:31

  • 「モンスター」と呼ばれた時は人型じゃない理由がわかるのかと思ったが、名前(ブリトマルティス)繋がりの選出だったか

    -- 2024-11-18 (月) 22:24:52

    • アステリオスと同じく混血でもあるし、確かに合致するなと思った

      -- 2024-11-18 (月) 22:29:49

      • 妖精と人間のハーフってのが混血繋がりで重要だったんやろね

        -- 2024-11-19 (火) 09:29:14

    • 化け物が良い悪いとかは関係なく妖精どうこうの話でもなく単に人でないって意味のそれでしかなかったからな。襲名した名前で儀式の生贄にされて照応で災害のとばっちりを受けるとか悲惨

      -- 2024-11-19 (火) 05:34:11

      • 実質オリキャラで逸話がないから、貴重なこの子ならではの要素に由来する出番ではあるんだがね…

        -- 2024-11-19 (火) 10:58:31

        • それ以外も弱って自信喪失した理由が二代目(事実上のオリキャラ)らしい理由っちゃあ理由だったから、少なからずこの子の掘り下げにはなったかな

          -- 2024-11-19 (火) 11:15:18

    • 名前はそこ由来でありそれでいて当人にギリシャ関係がなく、混血とあの迷宮で怪物という形で照応させるにはぴったり過ぎた

      -- 2024-11-19 (火) 12:20:58

      • ギリシャ神代当時の人物ではないものの、血筋的にはギリシャ神話時代まで一応遡れたり、パッパがやたらとギリシャ神話由来の道具を持ってたりはする絶妙なライン

        -- 2024-11-19 (火) 13:12:37

  • 改めて見るとやっぱ凄い格好してんな。左右にポロリするだろその衣装

    -- 2024-11-19 (火) 12:40:53

    • カエサル達と並んで出てくとめっちゃ浮く(好きです)

      -- 2024-11-20 (水) 10:01:56

  • 元々歩いてきた勢だったけどこの特異点にも歩いてきた感じだし、もしかしてカルデアのブリトマートと同一人物なのか?

    -- 2024-11-20 (水) 02:19:25

    • 流石に主人公と面識ないようだから同一人物ではないと思う
      今回はうどんサーヴァント(バニヤン)や、ぐだぐだサーヴァント(しかも信長の集合体の魔王)まで来るような特異点だし、深く考えるべき部分なのかちょっと悩ましいな…

      -- 2024-11-20 (水) 10:21:21

      • この子が普段来られない理由の大部分が『人理が健在だから』だろうし、白紙化されてグチャグチャな今なら呼べるのかもしれない

        -- 2024-11-20 (水) 10:29:14

        • 呼べる・呼べない以前に「そもそもこの子って座にいるのか?」問題だな。
          母ちゃんならともかく、(オリキャラである)「二代目ブリトマート」が英霊として登録されているのかどうかってよく分からんままだから。
          今回の特異点は、現代に存在していると冒頭で説明されてたから、木の言うように徒歩で来た可能性も地味に捨てきれない

          -- 2024-11-20 (水) 10:40:49

          • 地球という星に蓄えられた情報である以上は座に記録自体はされているんだろうけど、ガイア側の存在な妖精ではあるから面倒だな まあ平行世界のどこかでなんやかんやあってパイセンのように移ったとも考えられるけど

            -- 2024-11-20 (水) 12:56:37

    • 歩いてきてたなら"記述"による弱体化受けずに済んでるはずだし、普通に召喚されたんじゃない?テオがゴッホにくっついてカルデアにいたなら、召喚のための縁はなんとかなるだろうし

      -- 2024-11-20 (水) 10:45:16

      • 仮に徒歩で来ても、カエサルに騙されて契約書にサインしそうな良い子だからなあ…

        -- 2024-11-20 (水) 10:51:05

      • ノッブと哪吒とバニヤンとマンドリカルドとは分けて描写してるし、何かあると思う

        -- 2024-11-20 (水) 11:56:45

  • 今更だけどイベントTVCMのビルダー集合のカットのブリトマートでけぇえ……と思って確認したら、鎧着てるときは300cmあるのね。そりゃでかいわ(バニヤンはまぁ……)。

    -- 2024-11-25 (月) 00:53:21

    • まあこの鎧を元々の所持者であるサクソンの女王・アンジェラってなにもんってなる

      -- 2024-11-25 (月) 10:50:40

      • ピクト人はちょいちょいエイリアンじみた事言われてるし、サクソン人はロボアーマー系のSF民族なのかも。案外ブリテン周りは何というかユニークな連中ばっかだったのかもしれぬ

        -- 2024-11-25 (月) 13:28:06

        • 周りがトンチキな連中の中クソ真面目に滅びを待つ国を終わらせる為に動いてたアルトリアよ……

          -- 2024-11-25 (月) 13:30:52

          • 清盛公亡き後の平宗盛みたいだな…Fateだと源氏が人外揃いだから尚更に

            -- 2024-11-25 (月) 15:37:26

  • 戦闘ボイス、すごい脳筋感

    -- 2024-12-09 (月) 20:02:21

  • 絆礼装の効果(全体騎乗スキル特攻付与)は刺さるか微妙ですが推しなのでうちのブリトマートさんにはグランドランサーにもなって貰います。喜んで貰えたのなら…素敵だ…

    -- 2025-01-02 (木) 19:51:00

  • 今年初めてチョコもらったけどかわいいな

    -- 2025-02-23 (日) 22:51:27

お名前:
URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム