佐々木小次郎 のバックアップの現在との差分(No.18)


ステータス Edit

No.00
File not found: "a.png" at page "佐々木小次郎"[添付]クラスアサシン属性中立・悪
真名佐々木小次郎(反転で表示)
時代安土桃山時代〜江戸時代
CNo.39
アサシンのサーヴァント、佐々木小次郎。ここに参上つかまつった
クラスアサシン
属性中立・悪
真名佐々木小次郎
時代安土桃山時代~江戸時代初期
地域日本
筋力C耐久E
敏捷A+魔力E
幸運A宝具
能力値(Lv1/Lv30/Lv40/Lv50/Lv60)
HP1244/????/????/????/6220
ATK1042/????/????/????/5735
COST3
所有カードQuick×3/Arts×1/Buster×1
能力値(初期値/最大値)
HP1244/6220
ATK1042/5735
COST3
コマンドカードQuick×3Arts×1Buster×1
特性
サーヴァント、人属性、中立属性、悪属性、人型、男性、低レア、☆3以下の味方、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント、Fate/stay nightのサーヴァント
保有スキル効果継続CT取得条件
心眼(偽)[A]自身に回避状態を付与&クリティカル威力アップ避1、威38初期スキル
透過[B+]自信の精神異常状態解除&スター大量獲得(+5)-6霊基再臨×1突破
宗和の心得[B]自身に必中状態を付与&スター発生アップ??霊基再臨×3突破
心眼(偽)[A]自身に回避状態を付与18初期スキル
自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]3
透化[B+]→[A+]自身の精神異常状態を解除
<強化後>
自身の弱体状態を解除
-6霊基再臨×1突破
強化クエスト3クリアで効果が変化
自身に「Quick攻撃時に敵単体のQuick攻撃耐性をダウン(3ターン)を付与する状態」を付与3強化クエスト3クリア
スターを大量獲得[Lv.1~]-霊基再臨×1突破
宗和の心得[B]→[B++]自身に必中状態を付与37霊基再臨×3突破
自身のスター発生率をアップ[Lv.1~]
自身のスター集中度をアップ[Lv.1~]強化クエスト1クリア
クラススキル効果
気配遮断[D]自身のスター発生率を少しアップ
宝具名ランク・種別効果
燕返し
(つばめがえし)
無、対人魔剣敵単体に超強力な攻撃+スター大量獲得〈オーバーチャージで効果UP〉
アペンドスキル効果
追撃技巧向上自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]
魔力装填自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]
対セイバー攻撃適性自身の〔セイバー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]
宝具種類ランク種別
燕返し(つばめがえし)Quick-対人魔剣
効果
敵単体に超強力な攻撃[Lv.1~]+スターを大量獲得<オーバーチャージで効果アップ>

<強化後>
自身のQuickカード性能をアップ(3ターン)+敵単体に超強力な攻撃[Lv.1~]+スターを大量獲得<オーバーチャージで効果アップ>
 

各レベル毎のステータス Edit

+  +クリックで展開

イラストの変化 Edit

+  イラスト:また (+クリックで展開)
  • イラスト:また
    File not found: "a1.png" at page "佐々木小次郎"[添付]→ File not found: "a2.png" at page "佐々木小次郎"[添付]→ File not found: "0.png" at page "佐々木小次郎"[添付]→ File not found: "0.png" at page "佐々木小次郎"[添付]

成長曲線 Edit


???

数値表 Edit

レベルHPATKレベルHPATK
11,2441,042聖杯転臨
102,3882,121707,0606,528
203,3483,027807,9017,321
303,7273,383908,7478,119
404,0403,6791009,5888,912
504,9564,54211010,4349,709
606,2205,73512011,27510,503
 

イラストの変化 Edit

+  イラスト:また (+クリックで展開)

セリフ Edit

+  |CV:三木眞一郎 (+クリックで展開
CV三木眞一郎
召喚「アサシンのサーヴァント、佐々木小次郎。ここに参上仕った」
マイルーム「私の事は、刀の一振りとでも思ってくれればよい」
「そろそろ、出立かな? こちらの準備はできているぞ」
「不満はないのかと? これといって誇る武もなし、マスターの指示に従おう」
「何を嫌悪するかと? 醜悪なものは見るに堪えん、姿ではなく心の話よ」
「マスターに不満はないぞ? 其方には魔術師特有の重りがない、私にはそれが好ましい」
「求めるものかぁ。日がな一日、刀を振るっていれば満足だな」
「聖杯…月見には大仰過ぎる杯よなぁ、髑髏(しゃれこうべ)の方がまだ気が利いている」
「某も自由人の自覚はあるが、主殿もなかなよなぁ。世界を救うという使命を背負って尚軽やかとは。      いいや、良い。実に良い」(絆Lv3で追加)
レベルアップ「ふん、男前が上がったかな」
戦闘開始「落としがいのある首よ」
「では、果たし合おうぞ」
カード選択「心得た」
「承知」
「ふっ」
攻撃「ふっ」
「はぁっ!」
「遅いな」
Ex アタック「見せ所よな!」
被ダメージ「」
スキル発動「」
宝具選択「ここが勝負どころよな」
宝具「秘剣、燕返し」
勝利「刀身に歪みなし、まったくの無傷であった」
「一念鬼神に通じる。人の身と侮ったな」
敗北「あっけないものよ」
「不覚をとったか」

初期状態霊基再臨1回目霊基再臨3回目霊基再臨4回目


初期状態(04.04.2018更新前)霊基再臨1回目(04.04.2018更新前)霊基再臨3回目(04.04.2018更新前)

ゲームにおいて Edit

日本有数の剣豪・宮本武蔵の好敵手として語られる剣士。
若くして巌流を極め、向かうところ敵なしとされた天才剣士。
なのだが――――
 

霊基再臨 Edit

+  +クリックで展開
霊基再臨×1必要Lv:20霊基再臨×2必要Lv:30
素材個数素材個数
アサシンピース2アサシンピース4
英雄の証8
QP1万QP3万
霊基再臨×3必要Lv:40霊基再臨×4必要Lv:50
素材個数素材個数
アサシンモニュメント2アサシンモニュメント4
無間の歯車2無間の歯車4
虚影の塵7八連双晶4
QP9万QP30万
 

保有スキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム透化[B+]備考
スター獲得量
1------+5個
1⇒21万殺の輝石×2+6個
2⇒32万殺の輝石×4+7個
3⇒46万殺の魔石×2+8個
4⇒58万殺の魔石×4、虚影の塵×4+9個
5⇒620万殺の秘石×2、虚影の塵×7+10個CT-1
6⇒725万殺の秘石×4、英雄の証×5+11個
7⇒850万凶骨×6、英雄の証×10+12個
8⇒960万凶骨×18、八連双晶×8+13個
9⇒10100万伝承結晶×1+15個CT-1
 

アペンドスキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム追撃技巧向上魔力装填対セイバー攻撃適性
1---サーヴァントコイン×120+30%+10%+20%
1⇒21万殺の輝石×2+32%+11%+21%
2⇒32万殺の輝石×4+34%+12%+22%
3⇒46万殺の魔石×2+36%+13%+23%
4⇒58万殺の魔石×4、竜の牙×4+38%+14%+24%
5⇒620万殺の秘石×2、竜の牙×8+40%+15%+25%
6⇒725万殺の秘石×4、世界樹の種×2+42%+16%+26%
7⇒850万世界樹の種×4、枯淡勾玉×2+44%+17%+27%
8⇒960万枯淡勾玉×6、奇奇神酒×4+46%+18%+28%
9⇒10100万伝承結晶×1+50%+20%+30%
 

セリフ Edit

+  CV:三木眞一郎 (+クリックで展開)
CV三木眞一郎
開始1「では──果たし合おうぞ」
2「落としがいのある首よ」
スキル1「さて……仕掛け時と見たが如何(いか)に」
2石火春雷(せっかしゅんらい)……一刀(いっとう)にて証を示す」
コマンドカード1「承知」
2「ふっ」
3「心得た」
宝具カード「ここが勝負どころよな」
アタック1「ふっ」
2「はぁっ!」
3「遅いな」
エクストラアタック「見せ所よな!」
宝具「秘剣───『燕返し』!」
ダメージ1「何と……!」
2「ちっ」
戦闘不能1「あっけないものよ……」
2「不覚をとったか……」
勝利1一念(いちねん)鬼神(きしん)に通じる。人の身と侮ったな」
2「刀身に歪みなし。まったくの無傷であった」
レベルアップ「ふむ。男前が上がったかな?」
霊基再臨1「月見に一杯。いやぁ、実にめでたい」
2「太刀(さば)きに幅ができたようだ」
3「涼やかだな、マスター」
4「剣気、精妙に達し申した。礼を言うぞ、マスター。我が剣、存分に使うがよい」
絆Lv1「佐々木小次郎と名乗りはしたが、さぁて。これが拙者の真実かどうかは自分にも判らぬのだ。……いやぁ、刀に命を捧げた酔狂者らしい末路よな」
2「マスターに不満はないぞ? 其方(そなた)には、魔術師特有のおごりがない。私には、それが好ましい」
3(それがし)も自由人の自覚はあるが、主殿もなかなかよなぁ。世界を救うという使命を背負って尚軽やかとは。いいや、()い。実に()い」
4「道具には道具の幸せがある。私は人間としては破綻している身ゆえ、其方(そなた)の様な者に使われるのは心地()い──」
5「どうだ、たまには月を(さかな)に酒盛りでも……なに、未成年!? まだ飲めない……? それはしたり。ではあと数年、気長に待つとしよう。それまでこの小次郎、其方(そなた)の守り刀としてあり続けるさ」
会話1「そろそろ、出立かな? こちらの準備はできているぞ」
2「不満はないのかと? これといって誇る武もなし、マスターの指示に従おう」
3「私の事は、刀の一振りとでも思ってくれればよい」
4「何の因果か、またあの女狐と縁があるとは……。しかしキャスターめ、いささか……いや、別人のように変わってはいないか? う~ん、言いたくは無いが……可憐だ」(メディア(リリィ)所持時)
5「いや、拙者は真の小次郎ではないゆえ、かの剣聖殿と出会(でお)うたことはないのだが……事実は小説より奇なり、という奴か。手合わせをしたいような、したくないような……」(宮本武蔵(or)所持時)
好きなこと「求めるものかぁ。日がな一日、刀を振るっていれば満足だが」
嫌いなこと「何を嫌悪するか、と? 醜悪なものは見るに堪えん。姿ではなく心の話よ」
聖杯について「聖杯……月見には大仰(おおぎょう)過ぎる(さかずき)よなぁ。髑髏(しゃれこうべ)の方がまだ気が利いている」
イベント開催中「うん……? 尋常ならざるこの気配……」
誕生日「今日が主殿の祝い日であったか。良き一日であると()いなぁ」
召喚「アサシンのサーヴァント、佐々木小次郎。ここに参上つかまつった」
 

マテリアル Edit

+  絆ポイント(+クリックで展開)
Lvレベル毎累計報酬
12,5002,500--
23,7506,250幕間の物語解放
35,00011,250--
46,25017,500--
510,00027,500--
6167,500195,000黄金の果実1個
7170,000365,000黄金の果実1個
8195,000560,000黄金の果実1個
9220,000780,000聖晶石1個
10295,0001,075,000絆礼装
+  キャラクター詳細 (+クリックで展開)
  • HPが低く通常火力もそこまで火力がないため連戦に放り込まれると特に何もすることなくあっさりとくたばる事もしばしば・・・
  • ただし、第一章のワイバーンが相手となると星5クラスのサーヴァント並みの働きを見せる。
    ちょこっとLv10ぐらいまで上げて初期NPアップ系を装備させれば一人でザコワイバーン程度ならバッサバッサとクリティカルを連発しながら切り落とし、BOSSワイバーンであろうがバスターで火力を上げた宝具で追加攻撃もオマケして上げればクリティカルの出方次第では2万以上のダメージを叩き出しワンターンキルしてしまう。

    序盤での初心者の心強い味方である。

    日本有数の剣豪・宮本武蔵の好敵手として語られる剣士。

小ネタ Edit


若くして巌流を極め、向かうところ敵無しとされた天才剣士。

なのだが───
+  絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)
身長/体重:176cm・63kg

出典:史実

地域:日本

属性:中立・悪  性別:男性

「人を斬る以上、何者であれ悪であろうよ」
+  絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)
花鳥風月を愛で、雅な陣羽織に身を包む風流人。

飄々とどこかつかみ所のない性格をしているが、やはり武人であり、正々堂々とした勝負を好む。

人死にが日常だった時代に生きたからか、その生死観は現代人には冷酷なものに見える事も。
+  絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)
○燕返し

対人魔剣。最大捕捉・1人。

宝具に匹敵する、人の技だけで到達した剣技。

相手を三つの円で同時に断ち切る絶技。

多重次元屈折現象、と呼ばれる物の一つらしい。

もともとは空を飛ぶ燕を斬るために編み出されたもの。
+  絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)
本人は『燕返し』を秘剣と呼ぶが、周囲から見れば紛れもない魔剣である。

人間業ではないのだから。

空を飛ぶ燕を斬るために編み出した、と本人は言うが、無論、ここまでの魔技がなくとも燕は斬れる。

むしろそれだけの理由で剣の冥加に達したこの剣士が、どれほど妥協せず、また、極まった武の才を持っていたかという話だ。
+  絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)
○宗和の心得:B

相手に同じ技、同じ剣技を何度使用しても命中精度が下がらない特殊な技能。

攻撃が見切られなくなる。

“攻撃に目が慣れる”などという下手な剣筋は繰り出さない、という事か。
+  「LEGEND・OF・THE・SAMURAI」をクリアすると開放 (+クリックで展開)
佐々木小次郎とは、武蔵と違いその実像が定かではない架空の剣士である。

この“佐々木小次郎”は小次郎の伝説にある『燕返し』が再現できるという点から呼び出された名も無い剣士にすぎない。

架空の英霊を埋めるために呼び出された、生涯無名であった天才剣士の心境は───

やはり、「それも良し」なのだろう。
 

ゲームにおいて Edit

  • フレンドポイントガチャで手に入る☆1アサシン。低Lv帯でのコストパフォーマンスに優れ、ワイバーン狩り序盤戦力としてお勧めされるサーヴァントの一騎。
    • 2017年10月20日にバトルキャラ、モーションと宝具演出がリニューアルされた。この際、EXアタックのHit数が3→4に増えている。
      また、実装以前の10月14日から配信された「亜種特異点Ⅲ英霊剣豪七番勝負」にて、リニューアル後のモーションが先行公開されていた。
  • カード構成はQuick三枚の標準的なアサシン仕様。カード性能は初期実装故QuickとArts共に2Hitと少なく、NP面にも秀でた要素は無いのをスキルや強化後宝具で補うスタンス。

スキル解説 Edit

  • クラススキルの気配遮断の他、スター供給に関するスキルが2つ。強化クエストのクリアでアタッカー運用が容易になる。
    • 心眼(偽) A
      自身に回避状態付与(1T)&クリティカル威力アップ(3T)
      +  スキル倍率
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      クリティカル威力アップ20%22%24%26%28%
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      クリティカル威力アップ30%32%34%36%40%
      • 攻防両面で機能する運用の要。低耐久を補う回避と、アタッカー運用の要となる火力強化を兼ねる。
      • クリティカル威力アップは3ターン持続なので、無理に同ターンに活用できずとも良い。初手で使うか敵宝具まで温存するかは悩ましいが重要。
    • 透化 B+」→「透化 A+
      強化前:自身の精神異常状態を解除+スターを大量獲得

      強化後:自身の弱体状態を解除&Quick攻撃時に敵単体のQuick攻撃耐性をダウン(3T)する状態を付与+スターを大量獲得
      +  スキル倍率(強化前)
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      スター獲得5個6個7個8個9個
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      スター獲得10個11個12個13個15個
      +  スキル倍率(強化後)
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      スター獲得5個6個7個8個9個
      耐性ダウン10%
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      スター獲得10個11個12個13個15個
      耐性ダウン10%
      • Lv10では15個のスターを非常に短いCT4で獲得できる。初ターンからのクリティカル狙いや、確実にクリティカルを発生させたい場合の詰めとしてなど運用が広がる。逆にLvを上げないと回転率の割に効果が低いため、小次郎を主力にするなら最優先で伸ばそう。
      • 精神異常状態は「魅了」「恐怖」「混乱」「幻惑」「睡眠」「魅了耐性ダウン」を指す。特に多い「魅了」ではそもスキルを使えない(「睡眠」も同様)ため、実際には非常に限定的な効果。基本は星出し用。
      • 強化クエスト3クリアで解除対象が弱体全般に変化。
        強化前はスター目当ての初手使用が主だったが、強化後は後述の追加効果もあり運用の幅が広がった。
      • 自身に「Quick攻撃時に敵単体のQuick攻撃耐性をダウン(3T)する状態」の付与も追加された。
        Quick攻撃耐性ダウンは、Quickで攻撃した際の与ダメージ量だけでなく、NP獲得量、スター発生量も上昇させる。

        Quickに染まったカード構成から効果の発動と重ねがけは容易な部類。複合ながらCT4で3ターン持続なのでほぼ効果の切れ目なく気軽に使える点も優秀。ただし、弱体耐性持ちには弾かれる可能性に留意。
    • 宗和の心得 B」→「宗和の心得 B++
      強化前:自身に必中状態付与(3T)&スター発生率アップ(3T)

      強化後:自身に必中状態付与(3T)&スター発生率アップ(3T)&スター集中度アップ(3T)
      +  スキル倍率(強化前)
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      スター発生率アップ10%12%14%16%18%
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      スター発生率アップ20%22%24%26%30%
      +  スキル倍率(強化後)
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      スター発生率アップ30%36%42%48%54%
      スター集中度アップ200%230%260%290%320%
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      スター発生率アップ60%66%72%78%90%
      スター集中度アップ350%380%410%440%500%
      • 持続3ターン。回避を多用する敵に必中が心強い。
        スター発生率アップはカード性能から恩恵を感じにくい。強化クエストクリアまではおまけと捉えよう。
      • 強化クエスト1のクリアで、スター発生率アップが大幅強化し、さらにスター集中率アップが追加される。
        スター発生率アップはやはりHit数の関係であまり伸びないものの、ブレイブチェインでEXまで発動させるとそれなりになる。スター集中効果により格段にクリティカル運用をしやすくなるため、自身が積極的に攻撃する編成で効果を実感しやすい。
      • スター集中率アップはスター供給役としてはデメリットとも捉えられるが、使うタイミングで調整しよう。必中が活きる場面は限られるので、使わなくともサポート役はこなせる。

宝具解説 Edit

  • 燕返し(つばめがえし)
    強化前:敵単体にQuick属性攻撃(3hit)+スター大量獲得

    強化後:自身のQuickカード性能アップ(3T)+敵単体にQuick属性攻撃(3hit)+スター大量獲得
    • シンプルな単体攻撃。
      スター獲得効果により、次ターンの自身や味方のクリティカルに期待できる。基本値15個は確実なクリティカルには及ばないが、宝具そのものの3Hitでもある程度増え、「宗和の心得」込みの宝具QQEXで合計40近くのスターを産みだせる。そこに「透化」を加えれば次ターンの全カードクリティカル確定も狙える範囲。
    • オーバーチャージ効果はスター獲得量増加だが、100%毎に+5個と大きくは伸びない。
    • 強化クエスト2のクリアで基礎火力が伸びた上で宝具発動前にQuickカード性能アップが付与される。宝具火力が大きく上昇しつつ次ターン以降のQuickも強化される。
      効果値はそこまで高くないが、3ターン持続なのでQuickを積極的に選びやすくなった。状況次第では効果中に宝具を再使用して重ねがけするなんて事も可能。

総評 Edit

  • ステータスの低さ以外は完成されたクリティカルアタッカー。
    • 序盤では☆1の要求経験値の低さと凹型成長特性とが組み合わさり、Lv20程度までは少ない投資で高い戦力を得られる。Lv20時点でのステータスならば☆3や☆4にも比肩し得る程で、特にATKは3000を超える数値になる。
      • フレンドガチャ産なので運次第ではあるが序盤での宝具Lvアップも現実的。上記の通り低Lv帯では突出したATKを持つ為、宝具による強力な一撃が期待できる。
        利便性の高い回避スキルを初期習得している点も優秀で、霊基再臨せずに一定の長期戦に対応できる点も序盤での活躍の幅を広げている。
    • 上記を活かせるLv帯の主戦場である第一特異点は、有利をとれるライダークラスのワイバーンが跳梁跋扈し、逆に苦手とするキャスタークラスがほとんど出現しないため活躍が見込める。入手と育成のどちらも容易なので、ここで苦戦するマスターにオススメ。
  • 戦力として後々まで起用し続ける場合、序盤とは運用感が大きく異なってくる。
    • ☆1ゆえにゲーム序盤とは打って変わってステータス面では不安を抱え続ける。特に注意したいのは全サーヴァントの中でもワーストクラスのHPに起因する脆さ。Lv100まで上げてもHPが1万に届かないので、等倍相手でもクリティカルを貰ったり敵の攻撃が集中したりで瞬殺されることがしばしばある。
    • 攻撃面でも、3枚持つQuickの補正値やクラス補正によって火力不足が表れ、非クリティカル時の火力は非常に低い。通常攻撃のスター発生量やNP効率など火力以外の面も厳しい。
  • 強化クエスト2まで終えると、アサシンでは意外に珍しい正統派クリティカルアタッカーとなる。
    スキルと宝具の2種の星出し手段を持ち、宝具によって通常攻撃性能も改善されることから攻撃能力が飛躍的に高まる。

    強化済み宝具の火力は☆4並に高く、メインアタッカーに返り咲くことも夢ではない。ただしNP効率は1枚のAに依存するので強力な宝具を撃つためにもNPサポートを充実させたい。
  • 更に強化クエスト3まで終えると、それまで威力、NP、スターのいずれも性能が低かったQを回転させるほどQカードの性能が高まる高い自己完結性を手に入れ、3(+宝具1)枚のQ持ちなのを固有の利点とできるようになる。
  • アタッカーとしてもサポーターとしてもクリティカルパーティに組み込むことになる。
    • アタッカーとしての課題は初期状態のバフの少なさと、クリティカルを維持、星1相応のステータスの3点。
      スキル未強化状態ではスター集中スキルを持たないことを編成段階から意識しよう。基本ステータスは☆1相応なので相性有利を狙う等ポイントを絞って運用したい。
    • サポート能力は高くないが、「透化」と「燕返し」との2つのスター獲得手段を活かしたい。スター獲得手段の特性上、常時スターを集めて戦うタイプよりも、スター集中スキルで瞬間的に火力を出すタイプのサーヴァントに合わせると活かしやすい。短CTが長所の「透化」は機を窺い過ぎて回転率が落ちないように使おう。
      相方としてはQuickとクリティカルをサポートできるサーヴァントが好ましいだろう。
    • 利点として、☆1のコストの低さは編成や礼装選択時には大きな長所である。スキル育成素材の数も少なく、費用対効果は大きめ。ただしアタッカーとしての運用がメインで、サポーターとしても自身のカードを切ることから、低ステータスを補うための聖杯転輪や星4フォウの重要性がかなり高い。限りあるリソースだが長く使うなら投入も視野に入れたい。

概念礼装について Edit

  • クリティカルアタッカーという特性の強化が基本。
    ステータスの低さによる火力限界はアタッカーと運用ならば命題と言えるので、その解消を目指したい。

    レアリティ=基本ステータス値が低いことから礼装のステータス補正による影響が相対的にかなり大きい。効果だけでなく礼装Lvも考慮したい。

    複合効果の礼装は増え続けているので、良くも悪くも候補は多岐に渡る。特定の礼装に固執せず、運用方針や他のサーヴァントとの相性も含めて総合的に判断したい。
+  概念礼装解説 (+クリックで展開)
  • クリティカル威力アップ系
    クリティカルアタッカーという特性と単純に相性が良く、「宗和の心得」にスター集中効果が付いたため以前より扱い易い。非クリティカル時には恩恵が得られず、自身のスター生産量だけでは心許無いため、他にスター生産手段を確保する必要がある。性質上EXアタック及び宝具、火力面以外の恩恵は無い。
  • スター獲得系
    3ターン持続のスター集中スキルを活かすために、スター生産量を増やすことでクリティカルの安定化を狙う。

    先述の通り礼装による火力面の補強を怠るとダメージが頭打ちになり易いため、複合効果の礼装で同時に強化する手もある。

    幸いにしてスター獲得4個+αの礼装は多く、イベント産の物も多いため、小次郎に持たせる候補になりやすい。
  • カード性能強化系
    宝具属性とカード構成からQuick強化一択となりがちだが、意外なことにBuster強化やArts強化も検討する価値がある。
    • Buster
      スキル解説にもあるように心眼Bクリティカルは火力に直結するため、課題である火力強化においてB強化は有力な回答の一つと言える。ただし火力以外の恩恵が無いため、他サーヴァントによるバフ重ねや初手B等の協力も必要。

      1枚のみのカードを強化するので、複合効果礼装が理想。スター獲得とスター集中により、クリティカルを狙って発動できるので相性は悪くない。
    • Arts
      Artsクリティカルは火力とNP回収を両立した強力な行動である。個人での最大火力となるBQAEXでは、初手Bと3手目(相手によってはオーバーキル)のボーナスが得られることもあり特に有効。

      また、NP回収による宝具発動と宝具によるスター獲得まで考慮すれば、間接的に火力とクリティカル率の向上にも繋がりうる。

      上記B強化と同じく、1枚しかないカードを強化する非常に狙いを絞った運用になることに留意しよう。
    • Quick
      宝具と3枚のコマンドカードが対象なので、恩恵の得やすさは最大。Q型クリティカルアタッカーとして純粋に強化される。実質的に火力とスター発生の同時強化でもあるため、スター生産と火力役とを兼ねられる。

      火力目的ならBを、NP目的ならAを混ぜることは変わりないので、Qを選択しない状況も間々ある点は踏まえよう。

      Q強化を行う際は火力・NP獲得量・スター獲得量を一定水準まで上げ切ることが良い場合が多いので、BAとは異なり複合よりも純強化型の礼装がおすすめ。
  • その他、特殊な運用例
    • カレイドスコープ
      宝具と次ターンのクリティカルを目的とした鉄砲玉運用。

      フレンドの高レアキャラorマスタースキルによるNP供給が活き易いが、そも入手が厳しめ。
    • ゴールデン捕鯉魚図
      カレイドスコープと似た運用。限凸無しでもそれなりに効果が得られるうえに配布礼装だった。

      Lv10透過との組み合わせで30個以上のスターを即時獲得できるが、マスタースキル「オーダーチェンジ」を使わないと効果的なタイミングが計り辛い。
      • イベント復刻が終わっているので現在入手不可能なのが最大の難点。
    • ぐだぐだ看板娘
      心眼による回避と合わせ2ターンは攻撃を引き受けてくれる。低HPで場持ちが悪い点を、退場タイミングまで考慮した戦略を立てる形で逆用できる。
    • 黒の聖杯
      強化済みかつ攻撃前に同色バフ付与される高威力宝具の特徴をさらに伸ばし、宝具アタッカーとするもの。

      耐久力が豆腐同然になるのでリカバリー方法を考えたい。
  • 絆上限解放第4弾のひとり。絆Lv10で専用礼装を入手できる。
    • 効果は自身がフィールドにいる間、味方全体のQuickカード性能を15%アップするというもの。
      効果は高くないが、他のQuickアサシンの礼装候補を広げる役には立つだろう。

性能比較 Edit

名前HPATKQAB宝具保有スキル
123
佐々木小次郎62205735311Q/単心眼(偽)[A]透化[A+]宗和の心得[B++]
マタ・ハリ65655377311A/補バンセンヌに陽は落ちる[EX]フェロモン[B]ダブルクロス[B]
コルデー62205488221A/単暗殺の天使[A]鋼鉄の決意[D]でたらめプランニング[D+]


  • 関連サーヴァント比較
    +  +クリックで展開
    No.名前Lv.MHPATK筋力耐久敏捷魔力幸運宝具QAB保有スキル
    39佐々木小次郎6062205735CEA+EA311心眼(偽)[A]
    透化[A+]
    宗和の心得[B++]
    45マタ・ハリ6065655377EEEEDA+311バンセンヌに陽は落ちる[EX]
    フェロモン[B]
    ダブルクロス[B]
    259コルデー6062205488EEDEB+D221暗殺の天使[A]
    鋼鉄の決意[D]
    でたらめプランニング[D+]

小ネタ Edit

+  +クリックで展開
  • 佐々木小次郎。宮本武蔵との決闘で知られる剣豪。「物干し竿」と呼ばれる刀身三尺余り(1m程度)もの長尺の刀を振るい、「巌流(がんりゅう)」なる我流の剣を極めたとされる。
  • 初出は『Fate/stay night』。キャスターが行ったサーヴァントによるサーヴァントの召喚という、聖杯戦争のルールを超える反則行為により現界を果たした非常に特異なサーヴァント。
    • 通常、聖杯戦争においては真名を明かすことは弱点を晒す事と同義であり秘匿するのが定石とされるが、剣士としての矜持から「アサシンのサーヴァント、佐々木小次郎」と名乗りを上げ、対するセイバーとプレイヤーを驚かせた。FGOでの召喚時のセリフはここからきている。
    • 『stay night』では「召喚の触媒となった柳洞寺の山門から離れられない」という大きな制約を受けていたが、本作での召喚状況やそれによって原作と比べてどのような違いが発生してるのかは不明。
      • 正確に言えば「サーヴァントが現界する際に必要な現世での依り代」をサーヴァントであるキャスター自身は担うことができないため「山門に代行させている」状態。維持に必要な魔力はあらかじめキャスターから与えられており、アサシンのマスターとしての令呪もまたキャスターが所持している。
      • 柳洞寺の石段や山門に見覚えがあるなど生前から多少の縁はあった模様。しかし最も強力な縁は柳洞寺が置かれた円蔵山が「一生を費やし剣の修行に明け暮れた場所」であるという土地そのものとの縁である。山門を触媒にこの縁を引き出すことで召喚を可能にした。
    • ギャグ作品においては山門の制約を打破すべく、『カーニバルファンタズム』ではデコトラに山門を乗せて爆走したり、『トラぶる花札道中記』では葛木先生の眼鏡を依代にして行動範囲を広げたりしている。
    • 『丹治峯均筆記』等の文書では「津田小次郎」という名で記されており、『Fate/hollow ataraxia』でも「津田小次郎」という偽名を名乗る場面が存在している。
  • Fateシリーズでは「佐々木小次郎」は架空の剣豪であるとされている。
    「確かに佐々木小次郎という剣客は居ただろう、物干し竿と言う長刀を持った剣士も居ただろう。しかし、それらは同一人物ではない。宮本武蔵という剣客を讃える為に人々が作り上げた架空の人物に過ぎない」と語られ、それらの伝承が組み合わさって出来た「佐々木小次郎」という殻の中に、「燕返しが使える」という一点から選出された無名の剣豪を据えることで佐々木小次郎として召喚された……ということになっている。
    • つまり「佐々木小次郎」という架空の英雄を演ずるのに相応しい人物が召喚されたに過ぎないため、厳密には英霊ではなく亡霊とされる。
      よって彼には宝具が存在せず(「燕返し」は本来スキル扱い)剣技のみで聖杯戦争を戦い抜かねばならなかったが、その技量は第五次聖杯戦争に参加しているサーヴァント中最高であったといわれる。

      事実、原作における戦闘ではセイバー相手に階段の上段という地の利とその剣技により攻め込ませず、キャスターの支援と防戦の地の利があったとはいえバーサーカーすら退ける等、攻め寄せたサーヴァントを全て撃退している。
+  奈須きのこによる解説。『stay night』のサーヴァントと戦った場合 +クリックで展開
  • VSヘラクレス
    小次郎にとってバーサーカーは最悪の相性とされているが、キャスターのバーサーカー本体への「重圧」と小次郎の「攻撃的防御」という構えで、「これ以上近寄ったら自分も死ぬけどお前も死ぬぞ」という相討ち狙いの戦法で挑み。イリヤも後ろにいるキャスターを警戒したため深入りせず撤退したという。

    もっとも、バーサーカーには「十二の試練」がある為に本気で殺す気で来られたら、やられているとのこと。 
  • VSエミヤ
    奈須「真っ当な「殺し合い」ならアーチャーが有利。されどアサシンは他の鯖と異なる戦闘条件で闘う曲者です。

    多くのサーヴァントが攻性である反面、アサシンは防性。柳洞寺というサーヴァント殺しの地形とキャスターが作り上げた対魔術の防御結界は魔術・宝具を大幅に削減してしまう為、強力な宝具でなければ致命傷は与えられない。

    となると、両者の戦いは剣技に寄る所が大きくなるのは明白。地形効果によって狙撃を封じられたアーチャーがやや不利か……?」
  • VSハサン
    奈須「サーヴァント単体の対決なら、文句なく真アサシンに軍配が上がります。判定の通り、小次郎に妄想心音を破る手段は無いのですから。ですが、その先があります。

    妄想心音の泣き所は「即死」ではないこと。通常心臓を破壊されれば即死ですが、相手はサーヴァント。特に霊としての属性が強い小次郎は、心臓が破壊されたとしても戦闘能力は残っています。

    宝具使用後の隙を突いて間合いを詰め、燕返しを放つ事も可能なのです。となると……結果は相討ち…?」
  • きのこ「無名でありながら英霊検索に該当した伊達男舐めんなっつーの。心身共に山育ちだっつーの。そも剣聖なら刀なんか使わなくても次元を断つくらい出来るっつーの。千子村正、因果すら断つっつーの」
  • どこをどう見ても暗殺者ではなかった彼にアサシンクラスが割り当てられたのは、彼が生前に体得した「明鏡止水の境地」が聖杯システムにスキル[気配遮断]として解釈され、クラス適性を満たすことになったためである。また、[心眼]スキルは「第六感による危険回避、危険予知」である[心眼(偽)]の方を所持しており、生まれ持った才能の高さも窺える。
    その目の良さは、セイバーと数合打ち合っただけで「風王結界」を纏う不可視の剣の寸尺形状を把握出来るほど。
    • 元々正規の英霊でないため本来は宝具を持たないとされており、「燕返し」も設定上はあくまでも奥義・秘剣といったスキルの扱いになる。
  • Fateシリーズ初期から登場しているにも関わらず、彼本人の素性について明かされている情報は少ない。
    • 元は農家の子で、隠居した剣聖に惹かれ俗世を捨てて剣の道に入ったが、その剣聖が間もなく没したため剣術については完全に我流。
      そのためか、彼は唯一「燕返し」を使う時以外に構えをとらない。南斗の聖帝ではない。
    • 強いて言えば「後の先」を取るカウンター狙いの一撃必殺の型であり(在り方としては新陰流に伝わる「無形の位」に近い)、その太刀筋は「全てが首を落とすための攻撃」と評されるほどに鋭い。
      加えてスキル[宗和の心得]により剣筋を見切ることができないため、接近戦においては非常に厄介な存在に数えられる。

      魔力に物を言わせた剣を振るうアルトリアにその技術で伯仲する実力であり、同じ戦場に立った英霊の中でも特に好戦的なクー・フーリンが再戦を避けたがるほど。
    • 史実における佐々木小次郎の愛刀は「備前長船長光(びぜんおさふねながみつ)」だが、この男が持つのは「備中青江(びっちゅうあおえ)」。前者は『二天記』、後者は『江海風帆草』にて、それぞれ「巌流島で小次郎が用いた三尺余りの刀」として記述が残されている。
      • なお、Fateにおける小次郎の刀は、彼の身長(176cm)と比べると明らかに刀身の長さが三尺以上、目測で五尺(約150cm)弱はあろうことがうかがえる。
  • 彼の代名詞とも言える「燕返し」は、
    「一の太刀:頭上から股下までを断つ縦軸」

    「二の太刀:一の太刀を回避する対象の逃げ道を塞ぐ円の軌跡」

    「三の太刀:左右への離脱を阻む払い」

    ──この三つの斬撃を全く同時に繰り出す秘剣。必中の技であるため回避は不可能だが、斬撃を通さない頑丈な鎧などには防がれてしまう。

    「多重次元屈折現象」つまり第二魔法に酷似した現象を引き起こす回避不能の魔剣だが、一切の魔力は用いられておらず、純粋な技術のみで到達した絶技。
    • ストーリー上では剣筋を選び取らない「無限」の境地と表現され、「無」の境地とは対極と位置づける文が存在する。
    • ギルガメッシュはこの技を無効化する「多重次元屈折防具」を所持しているらしい。
  • 同じく日本出身であり、やや後の時代の剣士である沖田総司は小次郎を「伝説の剣士」として尊敬しているらしく、自らお花見に誘いに行くほど。
    両者はステータスランクがほぼ同じであることや宝具扱いの秘剣も原理を同じくする等、共通項のかなり多い存在である。

    ただし、両者の秘剣を簡潔に比較すると、燕返しはいわば[回避不能=必中]に対し、無明三段突きは[防御不能=防御力無視]と、全く別の特性を持つことになる。
  • FGO配信開始当時の初期は、入手しやすさとクラス相性による活躍から第一特異点では彼に助けられたマスターも多く、「ドラゴンスレイヤー」、「フランスの大英雄」、「救国のサムライ」などとネタにされることも多かった。
    +  当時のいきさつ +クリックで展開
    • この活躍は「フレンドガチャ産で入手がし易く宝具Lvも上げ易い」、「成長傾向が凹型であるため適正Lv帯でのステが高い」、「クラス相性により、そのステを存分に活かすことができる」、「サポートNPCのジャンヌ・ダルクが低耐久とNP溜め問題を緩和する」、といういくつもの要因が重なった結果であり、ファヴニール戦などにおいては更に「再臨不要で習得している回避スキルでチャージ攻撃への対処が可能」で単騎になるまで生き残りやすく、単騎になると「Qブレイブ確定かつスター集中不所持の弱点も解消される」ため火力が上がるという嵌りっぷり。
    • また、当時は環境が「天地人属性に修正が入る前(相性の有利不利が逆転していた)であり、クラス相性と併せて二重有利状態であった」ことや、フレンドサポートシステム改善前でパーティ1の先頭に置いた一騎しかサポートに選択出来なかったこと、そもそもフレンドのサーヴァントも育成が進んでいなかったことから「フレンド頼りの戦法が取れなかった」こと、APの回復速度や曜日クエスト改善前で種火の大量入手が難しく「育成面の優位性が現在よりも絶大であった」ことなども要因として挙げられる。
      • 当時の試算では「☆5サーヴァントを自動回復分のAPだけで育てる場合、年単位の時間が必要となる」とまで言われていた。加えて一部素材が未実装で育成が絶対に進められないサーヴァントも存在した中で、育成の難易度が低いというのがどれだけ大きなアドヴァンテージであったのかは想像に難く無い。
    • 上述の状況はリリース開始当初の海外版も同じだったため、「Savior of France」、「ドラゴンは大きい燕に過ぎぬ」と語られることになる。
    • 秘剣「飛竜(ワイバーン)返し」
  • 本作では雑誌のインタビュー記事にて「全てのサーヴァントにメインシナリオでの出番があるわけではない」と言う話の中で、メインシナリオに登場しないサーヴァントの一例として小次郎の名前が出されていた。
  • イベントへの登場回数も多く、イレギュラーキャラの一人ながら活躍は印象深い。
    +  +クリックで展開
    • プレイヤー間でのドラゴンスレイヤーネタが公式に逆輸入されたのか、イベント「月の女神はお団子の夢を見るか?」にてゲオルギウスマルタの竜殺し達に混ざって出演。ちなみにこの時の目的はマルタの相棒であるタラスクを斬ることだったらしいが、彼女には断られている。
    • 2016年3月9日より開催の「カルデアボーイズコレクション2016」にて、上記のドラゴンスレイヤーネタが期間限定礼装「プリンス・オブ・スレイヤー」として礼装化。本家であるジークフリートとのユニット『ドラゴン・バスターズ』としてついにアイドルの肩書きまで手に入れてしまった。
      依然としてタラスク斬りのためにマルタを追いかけまわしているらしく、イベントシナリオや『竹箒日記』でも度々その様子が窺える。
    • イベント「天魔御伽草子 鬼ヶ島」では、
      「夏の青 浜辺でデレる マルタどの」

      なる謎の句を残し、次イベント「カルデアサマーメモリー ~癒やしのホワイトビーチ~」で本当に水着マルタと共演。デレはともかく、何かとマルタを煽って勝負に持ち込もうと画策する。
      • 同イベントの復刻版ではバランス調整のためアサシンではなくバーサーカーとして登場する。バサ次郎。
        なお、調整前は通常通りアサシンクラスでの登場だったが、3ヶ所存在する門のうち小次郎の登場する門だけが守護鬼と用心棒の相性補完が成立しており、Fateシリーズにおける元祖門番としてプレイヤーを慄かせた。また、相性に加えイベント序盤で特攻礼装が揃う前に戦うことになるなど、環境面での優位性もあるなどある意味ではフランスでの活躍を彷彿とさせる部分のある。
    • イベント「カルデアサマーメモリー ~癒やしのホワイトビーチ~」にて、アマデウスの仮面を被りアイランド仮面として登場した。どうやら☆1のサーヴァント同士でなんらかのコミュニティがある模様で、これが後の「サンタアイランド仮面」へと繋がっていくことになる。
    • 2019年正月イベント「雀のお宿の活動日誌~閻魔亭繁盛記~」では閻魔亭に迷い込む最初の客として登場し、後半でキーアイテムのひとつを所持することが判明される。なお主人公の性別が女性と設定される場合、さりげなく彼と混浴中であると思わしい対話シーンが見られる。
  • 『Fate/Requiem』には似た口調で「津田」という名前で呼ばれているサーヴァントが間接的にだが登場しており、この世界線で召喚された小次郎ではないかと考察されている。ササキは遍在する

幕間の物語 Edit

  • 開放条件:第二特異点クリア、霊基再臨×1回、絆Lv2
    +  +クリックで展開
    InterludeLEGEND・OF・THE・SAMURAI
    推奨Lv20 30場所セプテム:ローマ
    AP10周回数2クリア報酬聖晶石×1
    絆P430EXP1,910QP4,800
    進行度 ■□
    Battle
    1/1
    スケルトンA Lv14(剣:3,427)
    ゾンビA Lv18(剣:4,438)
    スケルトンB Lv16(剣:3,827)
    スケルトンC Lv22(槍:5,097)
    スケルトンD Lv20(槍:4,673)
    スケルトンE Lv28(槍:6,309)
    ゾンビB Lv24(剣:5,719)
    ゾンビC Lv26(剣:6,139)
    ゾンビD Lv38(剣:24,768)
    ドロップ
    凶骨、英雄の証、剣の輝石、槍の輝石、QP+1,000
    進行度 ■■
    Battle
    1/1
    テラーゴーストA Lv24(殺:32,897)
    デーモンソード Lv15(術:73,536)
    テラーゴーストB Lv24(殺:32,897)
    ドロップ
    殺の輝石
    備考

強化クエスト Edit

  • 開放条件:最終再臨
    +  +クリックで展開
    Rank up強化クエスト 佐々木小次郎
    推奨Lv60場所カルデアゲート:強化クエスト
    AP18周回数5クリア報酬聖晶石×2
    スキル強化
    絆P615EXP15,690QP6,400
    進行度 ■□□□□
    Battle
    1/3
    ワイバーンA Lv24(騎:14,196)
    ケンタウロス Lv22(騎:13,361)
    ワイバーンB Lv24(騎:14,196)
    Battle
    2/3
    ケンタウロス Lv27(騎:42,165)
    ワイバーン Lv29(騎:51,536)
    Battle
    3/3
    ケンタウロスA Lv31(騎:45,227)
    ケンタウロスB Lv31(騎:45,227)
    ワイバーン Lv67(騎:48,706)
    ドロップ
    竜の牙、隕蹄鉄、騎の輝石、叡智の種火(騎)、QP2,000
    進行度 ■■□□□
    Battle
    1/3
    ケンタウロスA Lv24(騎:15,663)
    ゴーレム Lv28(狂:14,768)
    ケンタウロスB Lv24(殺:14,321)
    Battle
    2/3
    ケンタウロスA Lv29(騎:43,385)
    ケンタウロスB Lv29(殺:53,027)
    Battle
    3/3
    ワイバーンドレッド Lv52(騎:60,864)
    ケンタウロスA Lv33(殺:45,648)
    ケンタウロスB Lv33(殺:45,648)
    ドロップ
    隕蹄鉄、狂の輝石、騎の輝石、QP+2,000、+3,000
    進行度 ■■■□□
    Battle
    1/3
    ケンタウロスA Lv27(騎:18,926)
    ケンタウロスB Lv27(騎:18,926)
    ケンタウロスC Lv27(騎:18,926)
    Battle
    2/3
    シャドウサーヴァントLv37(殺:70,149)
    ケンタウロス Lv30(騎:30,063)
    Battle
    3/3
    シャドウサーヴァントLv60(剣:150,013)
    ドロップ
    虚影の塵、叡智の種火(騎)、QP2,000
    進行度 ■■■■□
    Battle
    1/2
    ワイバーンA Lv34(騎:39,188)
    ワイバーンB Lv34(騎:39,188)
    ワイバーンC Lv34(騎:39,188)
    Battle
    2/2
    ドラゴン Lv70(騎:180,036)
    ドロップ
    竜の牙、叡智の猛火(騎)、QP+2,000
    進行度 ■■■■■
    Battle
    1/3
    ワイバーンA Lv32(騎:12,986)
    ワイバーンB Lv32(騎:12,986)
    ワイバーンC Lv32(騎:13,380)
    Battle
    2/3
    シャドウサーヴァントLv37(剣:104,015)
    ワイバーン Lv35(騎:30,197)
    Battle
    3/3
    マルタLv35(裁:130,013)
    ドロップ
    セイバーピース、騎の輝石、QP+2,000
    備考
    クリア報酬:スキル「宗和の心得」が[B]→[B++]にランクアップ
  • 開放条件:強化クエスト1クリア
    +  +クリックで展開
    Rank up強化クエスト 佐々木小次郎2
    推奨Lv60場所カルデアゲート:強化クエスト
    AP18周回数3報酬聖晶石×2
    宝具強化
    絆P615EXP15,690QP6,400
    進行度 ■□□
    Battle
    1/3
    ハイイロオオカミA Lv42(騎:9,172)
    ハイイロオオカミB Lv42(騎:9,179)
    翅刃虫 Lv43(騎:12,031)
    Battle
    2/3
    ハイイロオオカミ Lv43(騎:12,710)
    翅刃虫A Lv45(騎:20,116)
    翅刃虫B Lv45(騎:20,368)
    Battle
    3/3
    赤鬼 Lv60(騎:207,031)
    ドロップ
    世界樹の種、凶骨、騎の輝石、叡智の灯火(騎)、QP+15,000
    進行度 ■■□
    Battle
    1/3
    翅刃虫A Lv30(騎:8,456)
    翅刃群虫 Lv20(騎:17,029)
    翅刃虫B Lv30(騎:8,456)
    Battle
    2/3
    翅刃虫 Lv32(騎:12,635)
    翅刃群虫A Lv23(騎:23,823)
    翅刃群虫B Lv22(騎:23,024)
    Battle
    3/3
    弁慶Lv87(槍:152,048)
    ドロップ
    鳳凰の羽根、騎の輝石、ランサーモニュメント、叡智の灯火(騎)、QP+15,000
    進行度 ■■■
    Battle
    1/2
    翅刃群虫A Lv30(騎:31,008)
    翅刃群虫B Lv23(騎:17,867)
    翅刃群虫C Lv23(騎:17,926)
    Battle
    2/2
    牛若丸Lv60(騎:192,374)
    赤鬼 Lv45(騎:100,471)
    ドロップ
    凶骨、ランサーモニュメント、騎の魔石、叡智の大火(騎)、QP+3,000
    備考
    クリアで宝具強化(宝具ランクは元から空欄のため変化なし)
  • 開放条件:強化クエスト2クリア
    +  +クリックで展開
    Rank up強化クエスト 佐々木小次郎3
    推奨Lv60場所カルデアゲート:強化クエスト
    AP18周回数3報酬聖晶石×2
    スキル強化
    絆P615EXP15,690QP6,400
    進行度 ■□□
    Battle
    1/3
    土蜘蛛A Lv18(狂:11,148)
    大奥女中 Lv31(騎:14,590)
    土蜘蛛B Lv19(狂:11,752)
    Battle
    2/3
    土蜘蛛 Lv20(狂:13,983)
    大奥女中A Lv32(騎:21,622)
    大奥女中B Lv33(騎:21,302)
    Battle
    3/3
    黒武者 Lv34(騎:106,522)
    ドロップ
    虹の糸玉、枯淡勾玉、叡智の種火(騎)、QP+2,000、QP+1,500
    進行度 ■■□
    Battle
    1/3
    上級女中 Lv32(騎:24,063)
    大奥女中A Lv35(騎:13,707)
    大奥女中B Lv36(騎:13,625)
    Battle
    2/3
    上級女中A Lv33(騎:30,544)
    大奥女中 Lv37(騎:24,339)
    上級女中B Lv34(騎:30,646)
    Battle
    3/3
    沖田総司Lv58(剣:113,568)
    ドロップ
    騎の輝石、セイバーモニュメント、叡智の種火(騎)、QP+3,000、QP+1,500
    進行度 ■■■
    Battle
    1/2
    上級女中A Lv37(騎:35,052)
    上級女中B Lv38(騎:35,083)
    土蜘蛛 Lv24(狂:25,023)
    Battle
    2/2
    黒武者 Lv39(騎:72,165)
    柳生但馬守Lv61(剣:133,200)
    ドロップ
    虹の糸玉、枯淡勾玉、無間の歯車、セイバーモニュメント、QP+3,000
    備考
    クリアでスキル「透過 [B+]」→「透過 [A+]」に強化
 

このサーヴァントについてのコメント Edit

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 小次郎の物干し竿を天草のアレみたいにシェイクスピアのエンチャントで強化出来ないものか 技術はとんでもないし後は一撃一撃の威力さえどうにかなれば近接戦闘最強レベルになれる -- 2019-01-07 (月) 10:49:47
    • メディアの全力援護を受ければ、ヘラクレスを撤退させる程だしね。むこうがリスクを考えたというのもあるけど。 -- 2019-01-07 (月) 18:20:37
    • 小次郎の唯一の問題点を挙げるなら真面目に攻撃力だけだもんなぁ 寧ろそこが低い事でバランスブレイカー化を避けているというか…まあ遠距離に対応は難しいけど -- 2019-01-07 (月) 18:24:11
      • 火力が低いから多分スパさんの回復力とか上回れなくで普通に逆転負けしそうだよな。後は数の暴力と遠距離超火力に手も足も出ない事か。 -- 2019-01-12 (土) 18:54:54
    • なに言ってんだ、昔から孔明デルセンを筆頭に数多のバッファーからエンチャントを掛けられてるだろ -- 2019-01-07 (月) 22:06:35
    • 近接戦闘に限れば最強格だもんな。snではキャスターの結界のおかげで遠距離攻撃されないんだっけ? -- 2019-01-07 (月) 22:09:32
      • そ。柳洞寺に結界張ってあるから、遠距離攻撃はめっちゃ減衰される&仮にぶち抜けるとしても、寺が更地になりかねないから実質手出しできない。 -- 2019-01-07 (月) 22:19:45
      • ギル並みの絨毯爆撃じゃない限り回避や飛来してくるものに対してはある程度の弾き、いなしはできるだろうし上司の性格以外は小次郎にとって最高のリングだったのよね山門は -- 2019-01-08 (火) 01:48:46
      • いや、平地じゃないから個人的的には微妙なリングらしいぞ。まったく敏捷活かせないし、このレベルの心眼と敏捷あれば山門から離れられない縛りさえなければ、エミヤの本気狙撃レベルじゃなきゃ半端な遠距離攻撃はそもそも通用しないだろうし -- 2019-01-08 (火) 02:12:09
      • 燕返し使うには階段の踊り場に誘い出さないといけないしな。第5次環境下なら多分柳洞寺の敷地内で戦うのが一番強いんじゃね、メディアが許さないだろうけど -- 2019-01-08 (火) 05:14:40
      • メディアが小次郎をもっと戦力として扱っていれば.......。まぁ剣筋を見るまで剣豪勢すら全く小次郎のヤバさに気付けないからしゃーない -- 2019-01-10 (木) 15:51:23
      • 気配遮断による隠密性、戦闘能力が魔力等に寄らないので事前察知不能、見てから対応不可能の秘剣、という初見殺し性の塊でもある -- 2019-01-11 (金) 18:59:16
      • たまに強さ議論の話題で小次郎は対人との戦闘経験ないのがネックみたいに言われることあるけど戦闘経験なくてあれってやばいよね -- 2019-01-11 (金) 20:57:16
      • 戦闘経験無しの身でアーサー王やクーフーリンやヘラクレスの攻撃を完全に受け流し切るとか、どんだけ才能の塊なのか -- 2019-01-12 (土) 09:51:02
      • 12の命失ってないヘラさんはどの程度の戦いだったのか不明じゃね -- 2019-01-12 (土) 10:15:12
      • 俊敏を活かせるところで戦う小次郎が見たい -- 2019-01-12 (土) 10:18:45
      • あいつ戦闘経験0なのになんであんな強いんだ、ほんと意味分からんな -- 2019-01-12 (土) 17:20:02
      • 逆に考えるんだ、コヤツが生涯ぶった斬ろうとしてたTSUBAMEは、アーサー王やヘラクレスよりも強かったんだと -- 2019-01-17 (木) 00:18:11
    • 士郎と組んで魔剣、魔刀を投影してもらってってSS、古の昔にそこそこあったなぁ -- 2019-01-12 (土) 10:05:16
    • 最強ではないけど最強議論にひょっこり顔出してあの農民ヤバイを振りまいてくのが劇中と殆ど同じなの好き -- 2019-01-12 (土) 16:35:09
      • 「変態」という評価がしっくりきてしまう -- 2019-01-12 (土) 18:07:46
      • 燕を斬るために分身する様はまごうことなき変態 -- 2019-01-13 (日) 17:28:49
    • 威力だけじゃなくて速さも下駄を履かせなきゃ平地だと負けるんだけどね。敏捷A+けどセイバーの方が動きは早いらしいから -- 2019-01-12 (土) 17:31:37
      • あれ、弧を描く刀の軌道はセイバーの剣より遅いはずなのに、その差を無にするだけの何かがあった。って書かれてるし 平地だと燕返し出されてヤバいって話しだろ -- 2019-01-12 (土) 18:37:45
      • 平地近距離だとセイバーのバックステップ・通常攻撃・聖剣への魔力籠めのどの選択肢に対しても燕返しが先んじる理不尽性能なんすよ小次郎って。格ゲーで言えば「小足見てから燕返し余裕でした」を出来るだけの早さと技術があるのがコイツのヤバさ。 -- 2019-01-12 (土) 20:29:30
      • ただ平地というか柳洞寺の結界ないところで戦闘すると低級の宝具でもダメージ通るようになるから山門で有利だったエミヤに対して素の実力で挑むと逆に不利になってしまう。結局アサ次郎は本編のように結界ありの山門で戦う方が平地で戦うより強いというか有利よ。 -- 2019-01-12 (土) 20:40:37
      • バサクレスとハサン以外の5次鯖は強力かつ広範囲の遠距離攻撃を有してるからね。佐々木はそれらを使われたらかなり分が悪い。 -- 2019-01-13 (日) 13:27:57
      • セイバーの動きは魔力放出でブーストした機動力の話じゃないかな?剣豪鯖の敏捷は機動力じゃなく反応力というか。りゅーたんとかもね -- 2019-01-13 (日) 20:34:40
      • りゅーたんは宝具で10レンジ一瞬で動いてるから機動力もあった筈 -- 2019-01-14 (月) 00:01:23
      • 小次郎含めて柳生さん、以蔵さん、胤舜さんみたいな剣豪鯖は技量から発生した宝具なんで低燃費で気軽に使えそうなのが強みよね。それでいて致命的な一撃が出やすいという……そりゃ普通の聖杯戦争出禁になるわ -- 2019-01-14 (月) 02:23:07
      • ハサンにも相性の問題で負ける上手くいけば同士討ちだから.. -- 2019-01-17 (木) 02:42:55
    • 身も蓋もないこと言うと村正爺ちゃん呼んで刀打ってもらうのが一番早いな。なあに、宿命のライバルの武蔵ちゃんだって刀貰ってたんだし小次郎も一振りくらいええやろ -- 2019-01-14 (月) 02:19:08
  • 磯部磯兵衛物語の武蔵と小次郎が、幽霊になったからって、変態行為を楽しんでるネタがあったが、FGOでもそうなるとはなw -- 2019-01-12 (土) 20:34:16
  • シナリオとか鯖セリフで言及されるたびにこの農民ヤバい感が増えていく男 -- 2019-01-13 (日) 04:14:23
  • 強みと弱点がはっきりしてる所が魅力だと思うわ -- 2019-01-13 (日) 07:30:59
  • もう少し頑張って燕返しから斬撃飛ばせるようになれば実質弱点なしだな! -- 2019-01-13 (日) 09:41:51
    • 何その雷十太先生 -- 2019-01-13 (日) 11:45:29
    • 足場や射程以外にも弱点はあるけどね。普段は構えなしのインチキ剣術なのに燕返しだけは最初に構えが必要だから宗和があってもいつ来るかが察知される -- 2019-01-13 (日) 12:49:42
    • ぶっちゃけ小次郎クラスになれば、わざわざ斬撃なんぞ飛ばさなくとも直接斬りに行った方が強いし早いレベルなんじゃね? -- 2019-01-13 (日) 17:11:40
    • 謎の火の鳥が飛ぶんですね判ります -- 2019-01-13 (日) 17:26:54
      • 小次郎さんが血を吐いた! -- 2019-01-14 (月) 01:15:29
    • オープニングで謎の斬撃を飛ばしていた気が…あれは燕返しか -- 2019-01-13 (日) 19:12:18
      • opのは別に飛ばしてない -- 2019-01-17 (木) 02:40:14
    • 物干し竿が無限に伸びるようになるだけで解決やぞ(YAIBA並感) -- 2019-01-14 (月) 02:24:40
      • 13キロや -- 2019-01-14 (月) 08:46:31
      • ???「マスター!この大嘘つきは焼き殺しておきますね!」 -- 2019-01-15 (火) 09:37:03
  • HFでの活躍は感動的だった、桜を助ける為に終盤直径30Kmの隕石を真・燕返しで叩き斬った時は小次郎に惚れ直したね -- 2019-01-13 (日) 18:26:17
    • 剣を極めれば星(隕石)をも斬れるのかwしかし、黒王とボヴは結局飛び道具便りだったというw -- 2019-01-13 (日) 19:31:37
      • 黒王はFGO新宿で魔弾彗星をモルガったから(震え) -- 2019-01-13 (日) 19:54:05
    • 俺はその後、第二弾を阻止するべくメディアのブーストを受けて大気圏外に出ていくところが最高に好きだ -- 2019-01-13 (日) 19:40:49
    • あそこはライダーさんの援護もアツかったなあ、まさか山門を背負ったペガサスがマッハでかっ飛んでいくとは -- 2019-01-13 (日) 20:05:15
      • 山門が耐えきれずにバラバラと散っていく姿に一瞬悲しげな表情を見せるの好き -- 2019-01-13 (日) 20:55:13
      • 寺の住人と山門の別れも好き。一成はともかく零間さんの言葉に泣かされるとは思わなかった -- 2019-01-16 (水) 00:24:24
    • どこの異聞帯かな -- 2019-01-13 (日) 20:36:00
    • アルシャードガイアかなにかか?w -- 2019-01-14 (月) 00:19:52
    • お前らのこういうノリのいいとこ好きやぞ -- 2019-01-14 (月) 01:21:39
    • 呪「ササキは犠牲になったのだ……アニキと共に……その犠牲にな……」 -- 2019-01-14 (月) 08:06:13
    • 黒桜「おいしかったです [heart] 」 -- 2019-01-14 (月) 09:58:00
    • 尚絆礼装で月斬ってる模様 -- 2019-01-14 (月) 19:56:52
  • ワイバーンやそこらの悪魔程度じゃTUBAMEほど満足いかないし、本人も聖人が倒した神話の化け物を所望してるあたり昔斬ったTUBAMEってホント何者だよw -- 2019-01-15 (火) 09:36:23
  • 日本産星5鯖が出る度に株を上げる星1変態が居るらしい -- 2019-01-16 (水) 20:57:12
  • 山に篭って剣振ってただけで対人戦の経験もなく剣技最強格…って今登場すると結構叩かれそうなキャラ設定だと思う、その設定がすげー好きなわけだが! -- 2019-01-16 (水) 21:18:24
    • やっぱfateの時点で小次郎出してたきのこって神だわ -- 2019-01-16 (水) 23:53:49
    • 某所で雀ちゃんが小次郎と互角なんてふざけんなと叩かれてたけどむしろ逆に盛りまくってるのこっちだよな~と思って静観してました -- 2019-01-17 (木) 01:00:23
      • 生まれ変わって奪衣婆→閻魔の元で鍛えられてた閻魔大王補佐と同格の、nouminn -- 2019-01-17 (木) 02:33:08
      • 互角なのは心眼偽A持ってるところくらいでは…?実際紅ちゃんからは変態呼ばわりだし -- 2019-01-17 (木) 02:46:45
      • 変態よびしてたのは燕斬るだけの為になんで影分身会得してるの?ってところじゃね -- 2019-01-17 (木) 09:21:11
      • マジで意味不明なフレーズだよな→燕斬るために練習してたら分身できた -- 2019-01-17 (木) 18:48:00
      • あれ剣技が同レベルなのか心眼(偽)が同レベルなのか謎なんだがやっぱ剣技かな どっちにしろヤバイが -- 2019-01-17 (木) 20:06:18
    • 寧ろ生涯を修練に捧げたんだから道理でしょ、葛木先生みたいなもん -- 2019-01-17 (木) 02:48:33
    • 剣術を習うことも無く実戦も一回もしたことなくただ独学で農業の傍ら剣をふり続けてただけなのになんでそれでこんな訳分からん強さになるのか、 -- 2019-01-17 (木) 09:40:23
      • それは一重に「目的のTSUBAMEがあまりに規格外すぎたから」というのと何より本人が「神がかりレベルのとんでもない天賦の才能を生まれつき持っていたから」である 実戦にでればそれこそ無双は間違いないのに…しかしそこをただの農民のまま人生を謳歌した所にこそ魅力があるのかもしれぬ -- 2019-01-17 (木) 09:42:20
      • ↑才が際立ってたのは確かだけど、マテリアル的には魔技なんぞ必要ないはずの燕に恐ろしいほど妥協せずに鍛練に励んだ結果って感じだけどな -- 2019-01-17 (木) 10:41:52
      • しっかり修練を続けたのも間違いないな ただTSUBAMEさんに関してはちょっと幻想種レベルの疑惑もあったりするので… -- 2019-01-17 (木) 10:57:45
    • 格闘技漫画に例えると生涯にわたりサンドバック叩くくらいしかしてない老人が若返って地下闘技場でデスマッチしてた奴らと互角に渡り合ってるようなものだろうか -- 2019-01-17 (木) 10:15:15
      • バキだとピクルかスクネ枠になるのかね -- 2019-01-17 (木) 10:23:08
      • だいたい合ってる -- 2019-01-17 (木) 10:24:39
    • 武蔵ちゃんとか比較対象が出た今だからこそわかるけど、対人の経験なしで剣技の極致に到達するって本当に異常だよね -- 2019-01-17 (木) 10:20:00
      • 李書文先生も言ってたけど、強い相手と戦って初めて見えてくるものや極致に至るきっかけを得られるわけで、それら一切なしでただ才能と自己鍛練のみでここまで来るとかまさしく変態だわな -- 2019-01-17 (木) 10:23:54
      • てか心眼偽Aはとんでもない才能があるってことで分かるけど明鏡止水の境地と宗和の心得はおかしいだろ なんでツバメ相手に剣振るだけでそうなるんだよ -- 2019-01-17 (木) 10:32:11
      • キアラだって一番対極にある煩悩なんかで悟りひらいてるからな。生涯にわたりただ一心にTUBAMEを追い求める行為に何らかの力があったのかもしれん -- 2019-01-17 (木) 10:38:24
      • 名もなき剣聖から花鳥風月を習ってたそうだから、そこが何らかの作用をしたのかもな -- 2019-01-17 (木) 10:45:11
    • 起源覚醒者っぽい -- 2019-01-17 (木) 10:33:47
    • 一番恐ろしいのは一度も人殺したことない癖に剣技の為なら虐殺にも平気で加担するというサイコパスっぷり -- 2019-01-17 (木) 11:05:56
      • 本人も認めてるが人としては完全に破綻者だからな、小次郎。hollow materialできのこが言ってたが、「考え方が機械的・侍的すぎてどんなに仲良くなっても次の瞬間斬り捨てられてもおかしくない、SNキャラで一番友達になりたくない奴」というね -- 2019-01-17 (木) 13:27:35
      • それこそただTUBAMEを斬るためだけに生涯を費やした男だからな。一度斬りたいと思ったら斬るまで止まらないだろう。紅閻魔ちゃんに果し合いしなかったのは小次郎にとって成長かはたまた閻魔亭ゆえか。 -- 2019-01-17 (木) 18:22:06
      • 小次郎は仕掛けるにしろ受けるにしろまずは一度言葉でやり取りしてから「いざ」っていうのがパターンだし、忙しい女将さんを無理やり斬り合いに引っ張り出すのは無粋だと思ったのかもしれん -- 2019-01-25 (金) 19:25:20
      • 親しくなった相手でも戦いたいと思ったら殺しにかかる恐ろしい男よ。凛ルートでも人類虐殺が起きようとも己の欲求を優先したし。根本的にコヤツは化けの皮の剥がれたりゅーたんと同類。 -- 2019-01-25 (金) 20:56:02
    • 何回死んでも生き返ったり、全ての英霊の宝具持ってる奴等がいるのにたかが侍程度で叩かれるはずないやん -- 2019-02-01 (金) 22:18:01
  • Wスカディでドラゴン(他鯖の幕間に出るHP50万前後のヤツ)を斬ってみたけど、燕返しだけで殺し切れなかった。やっぱり素のステータスが響いてるのかな -- 2019-01-17 (木) 14:10:44
    • 60じゃ無理よ 聖杯1つでもあげたらいけるだろうけど -- 2019-01-17 (木) 19:03:08
  • 上のコメント見て思い出したけど、とあるクロスSSで『刀を持たず腕の振りだけで発動』という展開があり、その感想で『ではその内、遠距離に刀出すのも可能ですね』とかあった・・・できるのかな? -- 2019-01-17 (木) 20:56:31
  • 最近新宿まで来たけど聖杯一つ入れただけで見違えるくらい強くなるのな。金枠にしようか悩む -- 2019-01-20 (日) 03:29:01
    • まあご利用は計画的に。☆1は聖杯消費数一番多いからね。 -- 2019-01-22 (火) 03:16:33
  • UBWのアニメでセイバーに籠手で刀を掴まれた時に、柄を片手で勢い良く叩いて手のひらを斬ったとこめちゃくちゃ好きなんだが、こいつ戦闘経験が無いのに戦闘時に想定される状況へのカウンター技も1人で考えながら生涯剣を振り続けたんだなぁとあの時しみじみと思ってた -- 2019-01-28 (月) 10:39:38
    • 燕から手が生えてきたらどうしよう、とか夜な夜な考えてたのかもしれんぞ。足生えて走ってきたらこうしようとか -- 2019-01-29 (火) 01:04:49
      • そんな事考えながらひたすら剣振ってるとかまごうことなき変態、というより完全に思考がアッチ側な変人じゃないか -- 2019-01-29 (火) 01:21:38
      • でも小次郎の剣術から逆算するに、何故か燕から攻撃されることは想定してるっぽいんだよな。 -- 2019-01-29 (火) 01:24:44
      • ↑ 燕がどう動いても斬れるように、と妥協せずに鍛錬した結果だろう。昔の人だから、「燕がもし人間になって襲い掛かってきたらどうしよう」はごく普通の懸念。 -- 2019-02-07 (木) 13:24:29
    • アンリミテッドコード(昔出たFateの格ゲー)でも兵法を嗜んでたとか、戦前は剣以外にも戦法考えたりしてたにだりうかな -- 2019-01-29 (火) 01:05:41
    • 単純に天才なんだろ -- 2019-02-01 (金) 22:50:27
    • バキみたいなイメトレしてたんだろ、そして最終的に人間と同じサイズの燕を相手にした -- 2019-02-01 (金) 22:53:47
  • 剣豪のコミカライズ凄くよかった…最終戦が楽しみ -- 2019-01-29 (火) 05:36:11
  • 漫画版の剣豪読んでてもやっぱりちょっと感性ズレてるというか根本的に見てるものが違うんだろうなぁって感じが凄くする -- 2019-02-06 (水) 05:00:52
    • そりゃ剣バカだしな -- 2019-02-13 (水) 00:12:55
お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White
+  過去ログ

最新の15件を表示しています。 佐々木小次郎/コメント

  • 伊織君のあれが良い塩梅なのは間合いが狭くなってる点や宗和の心得がない関係で2回目(があれば)見切られる可能性があるから、上位互換ではなく相互互換な点よね。あとは同じ現象利用してる沖田もそうか…
    某誌で連載中の新撰組漫画で芹沢「刀が活躍する最後の時代、お前(沖田)だけは生まれた時代に感謝しろ!」って言ってたの伊織見たあとだったから印象に残ってるわ

    -- 2024-01-15 (月) 19:28:50

    • 沖田さんはあれ縦で斬るとか横で斬らずに真っ直ぐで突いて起こしてるのがバグってる

      -- 2024-01-15 (月) 19:36:09

      • もうビーム出してるまじんさんのが割と普通の事してる方なんじゃ…

        -- 2024-01-15 (月) 19:39:40

        • 沖田さんは三段突きもさることながら天然で使える縮地が仙術一歩手前なのもヤバいし、組み合わせた無明三段突きはマジでビームよりも頭おかしい(誉め言葉)

          -- 2024-01-15 (月) 20:14:16

      • 同時に同じ技を3つ出すか全く異なる技を3つ出すかの違いでしかないんで、それ言うなら生身次元屈折現象起こすことがバグ。

        -- 2024-01-15 (月) 23:47:59

      • 同じ動作を3つ同時に重ねるのと違う動作を3つ同時に重ねるのとでは後者の方がやばい。まぁどっちも物理法則無視のHENNTAIではあるが

        -- 2024-01-16 (火) 19:34:01

    • あと両手で持って長い刀を使ってる辺り一振りの威力は小次郎のが大きいだろうね、伊織くんの燕返し(片手)で小次郎の燕返しを受けようとすると恐らく剣の重さで打ち負けて防ぎきれない

      -- 2024-01-15 (月) 21:44:51

  • お米の人が言ってたけど、生前ならタメなしで宝具使えたってことは
    この農民、普通に切りあいながら刀3本出したりできたのか?
    初見殺しもいいところだ

    -- 2024-01-15 (月) 23:33:05

    • ここまでしないと燕が斬れない…訳ねぇだろうで紅閻魔に変態言われる訳ですしなぁ

      -- 2024-01-15 (月) 23:35:41

      • 変な言い方になるけど、歳を食うほど思い出補正が乗っちゃった幻想燕だからな。彼の中では本当に斬れなかったんだろう

        -- 2024-01-15 (月) 23:46:17

        • 確かにそう言うの割とあるな…久しぶりに実際見ると子供の頃よりも小さく感じる物とかあるし

          -- 2024-01-15 (月) 23:54:25

          • そうか、昔からあるお菓子がこんなに小さく思えるのは、俺が大きくなったからか。そうだと言ってくれ……

            -- 2024-01-18 (木) 21:30:20

    • なんなら初期設定では宝具ではなくスキル扱いである。

      -- 2024-01-15 (月) 23:55:09

      • ステータス見ればわかるがFGOではシステム上宝具の位置に収まってるだけで、彼の宝具ステは「無」つまり、燕返しはスキルやで

        -- 2024-01-16 (火) 00:03:45

  • この小次郎が死ぬ瞬間に燕返しを完成させたせいでつばめ返しを完成させるには人生を捧げなければならないくらいの絶技だと思われてたけど、才能あるSAMURAIであれば普通に習得できてしまうのだな…

    -- 2024-01-15 (月) 23:50:12

    • この小次郎が最後に完成させたのは「無限の剣」であって燕返しはその過程やで。武蔵ちゃんが「零の剣」に至る過程で宿業を斬ってるようなもんで、別に最大到達点ではない

      -- 2024-01-15 (月) 23:55:51

      • 燕返しが通過点とかそれはそれでSHIMAGUNI怖すぎるだろ…。

        -- 2024-01-15 (月) 23:57:31

    • ほぼ0から燕返しを生み出したあたり、こっちのがやっぱ変態でちよ。
      あっちはそのオリジナルを生み出した存在に師事していたわけだし。

      -- 2024-01-15 (月) 23:57:35

      • それはそれでオリジナルを生み出した存在が普通に生きてて墓参りに来たという

        -- 2024-01-16 (火) 00:00:10

        • そもそもFate的には存在していること自体がイレギュラーなので、まあ…。

          -- 2024-01-16 (火) 00:01:20

    • 小次郎ですら武の頂には程遠いとかいう魔境ジャパン、まあ農民だからそこは無縁なのだろうけれど

      -- 2024-01-16 (火) 07:43:00

  • 今回のサムレムコラボでメインシナリオ時に伊織君、セイバーと並べる時に3人目で小次郎(か武蔵ちゃん)を選んでしまう。特効も乗るけど何よりいつも以上に状況がマッチしててとても楽しい!(なお複数相手)

    -- 2024-01-18 (木) 19:48:34

  • 伊織君の勘違いなのか、はたまたなんかあるのか……(向こうの対応台詞を見ながら)

    -- 2024-01-18 (木) 20:00:42

    • 上のコメにあるように伊織の世界の小次郎はSN世界の小次郎とは平行世界の同一人物ってことやろな

      -- 2024-01-18 (木) 20:05:29

    • 勘違いでないならあのときみたのがあの世界での農民の姿なんだろうね、あくまで架空の存在である小次郎の役割を果たせる(燕返し)ができる存在が小次郎をまとったのが農民ではあるし

      -- 2024-01-18 (木) 20:18:51

      • つまりあの世界同じ時代に燕返し使える人間が二人いたってことが

        -- 2024-01-18 (木) 20:32:08

        • 多重次元屈折現象=燕返しを起こせる剣士はそうだろうね ただ無限の境地に達したのは小次郎への反応あわせてあちらでも農民だけかな、あの小次郎(本物)がそこに達していたならまた話が変わったと思うし

          -- 2024-01-18 (木) 20:54:41

      • と思ったけど絆礼装をとった人がいたのを見る限りどうもだいぶ抜けてるのか じゃあなしで普通に小次郎があっちでは小次郎でいいかな

        -- 2024-01-21 (日) 19:16:05

    • もしかしたら、こっちでは農民だけどサムレム世界では本物の佐々木小次郎だったのかもしれない。汎人類史において無名であれば一応発言に矛盾しないし

      -- 2024-01-18 (木) 21:27:09

      • 伊織君の反応的になんか小次郎に師事してるはずなのにわざわざ無名の、って言ってるのが「?」ってなるんよね、これもしかすると昔見た無名の剣聖=こっちの小次郎、みたいな可能性もあるんじゃないかというか……

        -- 2024-01-18 (木) 21:32:57

        • 「山道の怪異、無名の御方」ってのは農民のことでしょう。
          「あの無名の農民さん、あの師匠(佐々木小次郎)と同じ剣気してるな」って会話内容。

          -- 2024-01-18 (木) 21:45:46

        • 多分もう一人のお師匠が本物小次郎であの夜に見たのがSR世界の農民偽小次郎って事なんだよな

          -- 2024-01-18 (木) 21:52:14

          • なんでさ

            -- 2024-01-18 (木) 22:21:57

          • その線は割とあるんよな あくまで小次郎(農民)は架空の小次郎の装備するのに適した名もなき剣士の1名だし

            -- 2024-01-19 (金) 12:41:53

          • 農民が生前に人斬るかな

            -- 2024-01-19 (金) 15:10:56

            • この農民ならそうでも別の世界でならまた違いがあっても不思議ないと思う なにせSNにいないはずの小次郎(真)がいるあたり前提から違うっぽいし

              -- 2024-01-19 (金) 15:42:37

      • 並行世界や異聞帯、選定された世界とかの全ての世界で一人でも本物の佐々木小次郎が存在したら英霊の座に登録される?それとも英霊の座自体もそれぞれの世界でバラバラなんかね

        -- 2024-01-19 (金) 11:41:32

        • たぶん英霊の座自体は世界共通だけど、普通は別世界の英霊を呼ぶことはできない(FGOが特殊)。
          だから仮にサムレムの世界の佐々木本物が座にいたとしても、汎人類史世界ではサムレム佐々木を呼ぶことはできない。

          -- 2024-01-19 (金) 12:15:17

        • 本物小次郎がいる世界線なら呼べるとは思うが(旧Fateは本物)、いない世界線だと呼べないとは思う

          -- 2024-01-19 (金) 12:44:08

        • 並行世界と異聞帯の人物は通常なら別枠登録、剪定事象は剪定されたタイミング次第で、剪定される前の主幹の世界と矛盾を生じないなら能力次第で登録されてるはず。ただ、この通称農民小次郎ははっきりと座には本来居ない亡霊と明言されてる

          -- 2024-01-19 (金) 13:52:53

    • サムレムで伊織に剣を教えた小次郎≒SNやFGOの農民小次郎なんでしょ
      細かい違いは並行世界の同一人物だからってことで

      -- 2024-01-19 (金) 15:16:19

      • マイルームセリフ的にはコレだと思うんだがな。
        通りすがりのあの剣士は武蔵でも佐々木でもない、全く別の剣士ってことで謎のままの存在。

        -- 2024-01-19 (金) 16:40:40

        • ちゃんと本物がいる世界だからその通りすがりこそがあの世界での農民の姿かもってことかと 架空の佐々木小次郎の殻を纏っている中身は別でこれが他世界でも別と考えるなら確かにありえるし まあ単に同じ無限の境地に達した剣者なだけかもしれんが

          -- 2024-01-19 (金) 17:26:20

          • というか、通りすがりの剣士が無限の境地に達したなんて結局のところ一言も言われてないから(剣聖ではあるが、剣聖=無限の境地ではない)、あの剣士が農民かどうかなんて否定も肯定もできないんよ。

            -- 2024-01-19 (金) 19:30:39

          • まあ現状あそこまで伊織がいうってもしやあの人を見出している?ってのは割と浮かぶところだからね 案外そこらイベボーナスに農民がいるし登場して言及されるのかもしれないけど

            -- 2024-01-19 (金) 21:59:29

  • 佐々木小次郎は偏在する。
    ある意味対極な武蔵ちゃんと似た境遇になってもおかしくはないかと
    第二魔法に片足突っ込んだ無限の剣に至って実在自体おぼろげになってるかも知れない。

    -- 2024-01-19 (金) 13:33:36

    • 遍在じゃなかっかなどうだろ

      -- 2024-01-19 (金) 15:18:48

    • 山門がある限り佐々木は現れる

      -- 2024-01-19 (金) 20:19:39

      • 伏見稲荷の鳥居みたいに山門を並べることで多重次元屈折佐々木小次郎が…

        -- 2024-01-19 (金) 23:21:00

        • 天下一小次郎っぽいやつ選手権するか…… 参加条件は本物以外

          -- 2024-01-19 (金) 23:50:42

          • とりあえず親指かむかむとスパルタ人は入ってくるな…

            -- 2024-01-21 (日) 23:28:02

    • 燕返しって「第二魔法なら同様の事ができる」って話で、第二魔法に類するかは不明じゃなかったっけ。魔法自体が色々と不明な事が多いが、魔力を対価にしているものなら「結果は同じだが方法、過程が異なる」という意味で別物なのでは
      無自覚に魔力を発生、使用している可能性も否定できんが

      -- 2024-01-21 (日) 23:48:53

      • 魔力なしの技量のみで多重次元屈折現象っていう第二魔法に似たことを起こすとかだった気がする。第二魔法自体も「結局どこまでできる魔法なのかよく分からん」ってぐらい幅広いことができるものだから、燕返しは「第二魔法の一部に近い謎剣技」ぐらいの認識。

        -- 2024-01-22 (月) 00:07:48

  • 佐々木小次郎(佐々木小次郎ではない(佐々木小次郎でもある(佐々木小次郎本人)

    -- 2024-01-25 (木) 15:07:57

  • 剣豪のセイバー無銘が武蔵に出会って佐々木小次郎になってたから農民は生前武蔵に出会わなかったせいで佐々木小次郎にならなかっただけの佐々木小次郎の可能性のひとりなんかなって思った 無限の剣と同じで佐々木小次郎にも無限の可能性があるみたいな

    -- 2024-01-28 (日) 06:56:25

    • 該当者が複数存在するジャックザリッパーと似たような理屈なんかね?当該人物その人ではないけど当人と同じ時代を生きてて、その名を語るに相応しい剣技を備えてたから座が佐々木小次郎にカウントした。みたいな

      -- 2024-02-13 (火) 01:16:16

  • 俺はお前を交換するぞ佐々木。推しの礼装が最優先だ

    -- 2024-01-29 (月) 19:26:07

    • せっかくの原作絵礼装だしな

      -- 2024-01-29 (月) 19:29:45

    • 鯖は極端な話そのときのPUされているからそれでいいけど礼装はないしね 今後再入手あるかすらわからんし

      -- 2024-01-29 (月) 19:57:30

    • 性能で選ぶのも悪くないがやはりここは推しの礼装が欲しくなるな

      -- 2024-01-29 (月) 21:24:56

    • アンコ(格ゲー)の時から小次郎よ。もちろん選ぶわ。

      -- 2024-01-30 (火) 18:36:30

  • Wイベント特攻か……うちのパーフェクト佐々木、高難易度に突っ込ませてみようかな

    -- 2024-01-30 (火) 12:59:39

  • 生前に実戦経験が無かったはずなのに相手に見切られない攻撃を繰り出せたり、刃を交わした相手の不可視の剣の形を正確に把握したりと「剣の才」という点では紛れもない化物

    -- 2024-02-12 (月) 22:01:22

  • マジでスキルと宝具の構成が美しすぎる

    -- 2024-04-02 (火) 03:40:53

  • おいおいYAMA育ちでやベー奴からもどうしようもねぇ扱いされたぞこの農民ww

    -- 2024-04-27 (土) 03:06:23

    • あっちも宗和持ってるからYAMAの嗜みなんだろうか……

      -- 2024-04-27 (土) 03:30:34

  • 結局の所、無限の剣って何なんだろう。
    なんか燕返しと無限の剣は別物みたいな風に言われてるよな。
    武蔵ちゃんのは空間、無を斬れるみたいな風に理解してるんだけども。きのこが「次元も断つっつーの。」みたいな事言ってたけど関係するのかな?

    -- 2024-05-30 (木) 14:31:54

    • 普通の燕返しは3連撃を同時に放つだけ、無限の剣はその更に先…無限の連撃を同時に放つとかそんなんとか?、TSUBAME斬るには3連じゃ足りないからで本当はもっともっと斬る回数が増えていったとかで

      -- 2024-05-31 (金) 20:25:16

    • まず、双方とも極まれば空間だろうと無だろうと斬れる。違うのはその過程で武蔵ちゃんの零の剣は自身を極限まで希釈して斬るという純粋な概念だけが残るまで薄めれば、何でも斬れるという考え方。小次郎の無限の剣は自身の可能性を極限まで拡大して斬れるまで選択肢を増やし続けるという考え方、らしい

      -- 2024-06-01 (土) 01:04:32

      • マジか。
        そんな描写があるなんて全然知らなかった…。見逃したかな。

        -- 2024-06-02 (日) 16:23:26 New

  • fesの描き下ろし来たね。描き下ろしにいるの珍しく感じる

    -- 2024-05-31 (金) 23:07:15

    • 4年振り3回目やねえ

      -- 2024-06-01 (土) 01:37:02

お名前:



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム