もくじ 
Lostbelt No.1
Lostbelt No.2
Lostbelt No.3
Lostbelt No.4
Lostbelt No.5
Lostbelt No.5.5
Lostbelt No.6
Lostbelt No.7
盈月剣風帖
オロチ 
- シナリオ中に最初に登場する空想樹。
Lostbelt No.1において凍土に聳える謎の巨大物体として登場。
- マシュの分析によると熱源反応は高度5000mあたりが一番高く、その部分まで浮上して戦闘が行われた。5000m上空でも頂上が見えないくらい非常に巨大な物体と思われる。
「オロチ」と言う名称はカドックの発言に拠る。
- Lostbelt No.1の最終戦にて戦闘を行う事になる。クラスはライダー。
+
| | (+クリックで展開)
|
- エネミー名は「空想樹オロチ」
- 行動パターン
- ゲージ5、3回行動・通常は全体、クリティカルは単体攻撃。
- 《永続バフ》
- 『エイジング』
防御力をアップ
- 『グローイング』
Buster攻撃に対する耐性をアップ
- 《スキル》
- 「イン・ジ・エア」
防御無視状態を付与(3回)
- 「キャッスル・イン・ジ・エア」
防御力アップ(3T)
- 《チャージ攻撃》
- 『ハレーション』
自身に無敵貫通状態を付与(1T)+敵全体に攻撃
- 《ブレイク時行動》
- 「エイジング・パージ」(1回目)
「エイジング」を解除&クリティカル威力をアップ(永続・解除不可)
- 「グローイング・パージ」(2回目)
「グローイング」を解除&クリティカル発生をアップ(永続・解除不可)
|
実装当初はザ・エアだったが1週間で修正された。
ソンブレロ 
- Lostbelt No.2における空想樹。
名称は伐採後にスカサハ=スカディより教示される。
- Lostbelt No.2の最終戦にて戦闘を行う事になる。クラスはキャスター。
+
| | (+クリックで展開)
|
- エネミー名は「北欧の空想樹」
- 行動パターン
- ゲージ5、3回行動・通常は全体、クリティカルは単体攻撃。
- 《永続バフ》
- 『ヘリオポーズ』
自身に毎ターン「敵全体の披HP回復量をダウン(-35%・3T)する状態」を付与
- 『ヘリオシース』
自身に毎ターン「敵全体のNP獲得量をダウン(3T)する状態」を付与
- 《スキル》
- 「ヒートデス」
敵単体のNP獲得量をダウン(3T)
- 「スピキュール」
スターを減少(-10個)
- 《ブレイク時行動》
- 「ヘリオポーズ・パージ」(1回目)
「ヘリオポーズ」を解除&毎ターン「自身の防御力をアップ(3T)する状態」を付与(永続・解除不可)
- 「ヘリオシース・パージ」(2回目)
「ヘリオシース」を解除&毎ターン「自身の攻撃力をアップ(3T)する状態」を付与(永続・解除不可)
|
- また、ソンブレロが放つ種子がエネミーとして登場している。クラスはキャスター。
+
| | 性能
|
- エネミー名は「空想樹の種子」
- 行動パターン
- ゲージ5、2回行動・通常、クリティカル共に単体攻撃
- 《スキル》
- 「アブソーブ2-E」
自身のHPを回復(+3,000)+スターを減少(-10%)
- 《チャージ攻撃》
- 『エアレイド8-U』
敵単体に攻撃+強化無効状態を付与(3T)
|
メイオール 
- Lostbelt No.3における空想樹。
北欧同様フィールドに姿が見えないばかりか、異聞帯の王もその存在を知らなかった。
- Lostbelt No.3の最終戦にて戦闘を行う事になる。クラスは異聞帯の王とは異なりアサシン。
+
| | (+クリックで展開)
|
- エネミー名は「空想樹メイオール」
- 行動パターン
- ゲージ3、3回行動・通常は全体、クリティカルは単体攻撃。
- 《永続バフ》
- 『メイオール・α』
Quick攻撃に対する耐性をアップ
- 『メイオール・β』
Arts攻撃に対する耐性をアップ
- 《スキル》
- 「カテナ」
クリティカル発生率をアップ(3T)
- 「エンベロープ」
敵単体に呪い状態を付与(-200・5T)&呪厄状態を付与(+50%・5T)
- 「四面楚歌」
敵単体のNPを減少(-10%)+自身のチャージ+1
- 《チャージ攻撃》
- 『レッド・ハレーション』
自身の弱体状態を解除+敵全体に攻撃&呪い状態を付与(-2,000・5T)
- 《ブレイク時行動》
- 「αリング・パージ」(1回目)
自身の「メイオール・α」を解除&Buster攻撃に対する耐性をアップ(永続・解除不可)+敵全体のNP減少(-20%)
- 「βリング・パージ」(2回目)
自身の「メイオール・β」を解除&Buster攻撃に対する耐性をアップ(永続・解除不可)+敵全体のNP減少(-20%)
|
- メイオール戦はこれまでとは異なるBGM「Hypothesis Cosmos」が用いられており、以前の二種のBGMである「In the Air」をベースに主旋律を加えたようなものとなっている。
スパイラル 
- Lostbelt No.4における空想樹。
名称はリンボが明かしている。
- Lostbelt No.4の最終戦にて戦闘を行う事になる。クラスはバーサーカー。
+
| | (+クリックで展開)
|
- エネミー名は「北欧の空想樹スパイラル」
空想樹としては初めて随伴を伴った状態で戦闘になる。
- 行動パターン
- ゲージ5、3回行動・通常は全体、クリティカルは単体攻撃。
行動順はアシュヴァッターマン→空想樹→アシュヴァッターマン
- 《永続バフ》
- 『アステロイド』
宝具による攻撃への耐性を得る
- 『ネビュラ』
防御力をアップ
- 《スキル》
- 「プロミネンス」
味方単体の攻撃力をアップ(3T)
- 「エクリプス」
敵単体の強化状態を解除
- 《チャージ攻撃》
- 『スターバースト』
敵全体に攻撃&防御力をダウン(5T)
- 《ブレイク時行動》
- 「アステロイド・パージ」(1回目)
自身の「アステロイド」を解除&自身に毎ターンチャージ+1(永続・解除不可)
- 「ネビュラ・パージ」(2回目)
自身の「ネビュラ」を解除&自身に毎ターンチャージ+1(永続・解除不可)
|
- スパイラル戦では再びこれまでと異なるBGM「Hideous Theory」が用いられており、「Hypothesis Cosmos」の主旋律を不安定にし、おどろおどろしくした様なものとなっている。
アトラスの世界樹 
- Lostbelt No.5における空想樹。
カルデアが北欧を攻略している時期には既に成長を終えており、その根は地表の8割を覆っている。
本来の名称はマゼラン。アトラスの世界樹の名は大神ゼウスが名付けたもの。
そこには星間山脈都市オリュンポスが構築されている。
巨大過ぎて隠蔽は行われていないが、海上に見えるものは幻影で伐採不可能。
- アトランティス編では上記の通り伐採ができないため空想樹戦は行われないが、キリシュタリア戦で『Hypothesis Cosmos』のアレンジBGM『Wodime』が流れる。
- オリュンポス編においても、シナリオの展開上戦闘は行わず、このため大西洋異聞帯は、前後編を通して空想樹戦がない初の事例となっている。
地獄界曼荼羅 
- 平安京特異点において、蘆屋道満が特異点と異聞帯を合一させるために作り出した亜種空想樹。
- Lostbelt No.5.5の最終戦にて戦闘を行う事になる。クラスはアルターエゴ。
+
| | (+クリックで展開)
|
- エネミー名は「羅刹王・髑髏烏帽子蘆屋道満」
空想樹に第三再臨の下半身と両腕が埋もれている姿。
- 行動パターン
- ゲージ3、3回行動・スキルor宝具→攻撃→攻撃
通常、クリティカル共に全体攻撃。
- 《永続バフ》
- 『僧佉の大風』
クリティカル攻撃への耐性を得る
- 『鉄囲山の外鎧』
宝具による攻撃への耐性を得る
- 《スキル》
- 「髑髏地獄陣」
バトル開始時に使用。敵全体に髑髏地獄陣「〔カード燃焼〕状態が6つ以上になると〔呪殺の符〕を付与する」を付与(永続・解除不可)
- 「泡沫夢幻」
敵全体に〔カード燃焼〕状態を付与(6T)×2 +自身にクリティカル発生アップ(1T)
- 「幸災楽禍」
敵全体に〔カード燃焼〕状態を付与(6T)×2&NPを減らす(-10%)
- 「膏火自煎」
敵全体に〔カード燃焼〕状態を付与(6T)×2&呪い状態付与(-200・10T)
- 「籠目、籠目」
敵の〔カード燃焼〕が6つ以上の時に使用。対象に「呪殺の符(6T・1回・解除不可)」状態を付与
- 「伊吹童子の嘲笑『ゆかいであったぞ、道化』」
ゲージが2回ブレイクした後、チャージがMAXになった際の行動開始時に発動。宝具威力をダウン(永続・解除不可)
- 《特殊状態》
- 『カード燃焼』(4戦目)
コマンドカード1枚を燃焼状態にし、燃焼状態のカードで攻撃時、自身のHP減少(-500・6T・解除可能・HPが500以下でも1残る)
- 『呪殺の符』
道満の宝具使用時に即死が発動する状態(6T・1回・解除不可)
- 《チャージ攻撃》
- 『八熱地獄巡り』
敵全体に攻撃+自身の弱体状態を解除
- 《ブレイク時行動》
- 『ンンンンン小癪! 小癪な!』(1回目)
自身の「僧佉の大風」を解除+敵全体にQuickカードまたはArtsカードまたはBusterカード封印状態を付与(3T)
- 『ンン、ン、ンンンンンン!その想い、その正義! 大いに不愉快!』(2回目)
「鉄囲山の外鎧」を解除&毎ターンチャージプラス状態を付与(+1・永続・解除不可)
|
- 道満主体のためか戦闘時のBGMも従来の空想樹戦系統と異なり、「英霊剣豪七番勝負」の戦闘BGM「血風」のアレンジとなっている。
- また、Lostbelt No.2以来久々に空想樹の種子を撃ち出している。クラスはアルターエゴ。
+
| | 性能
|
- エネミー名は「亜種空想樹の種子」
- 行動パターン
- ゲージ3、3回行動・通常、クリティカル共に単体攻撃
- 《スキル》
- 「黒い陽光」
バトル開始時に発動。敵全体<控え含む>の攻撃力をダウン+味方全体の攻撃力をアップ(全て永続・解除不可)
- 「陰気活性」
自身の攻撃力をアップ+敵全体の攻撃力をダウン(全て3T)
- 《チャージ攻撃》
- 『落実発破』(ブレイク前)
敵単体に攻撃+宝具封印状態を付与(2T)
|
セイファート 
- Lostbelt No.6における空想樹。
カルデアがアトランティスに侵入する時期には、イギリス異聞帯を自滅させる目的でキリシュタリアの指示の下ベリルの手引きにより既に伐採が済んでいると報告されているが……
クエーサー 
- Lostbelt No.7における空想樹。
最下層に生えていたが、600万年前にとある事情により枯渇してしまった。
- 終盤に空想樹の種子を撃ち出している。クラスはフォーリナー。
+
| | 性能
|
- エネミー名は「空想樹の種子」
- 行動パターン
- ゲージ5、3回行動・通常、クリティカル共に単体攻撃
6体編成の計18体と戦闘。全て撃破で勝利可能。
- 《永続バフ》
- 『危険信号』
HPが0になった時、自身を除く味方全体<控え含む>のチャージ+1
- 《スキル》
- 「アブソーブ2-E」
自身のHPを回復(+3,000)+スターを減少(-10%)
- 《チャージ攻撃》
- 『エアレイド8-U』
敵単体に攻撃+強化無効状態を付与(3T)
|
盈月 
- 期間限定イベント盈月剣風帖において終盤、人気のない慶安の江戸城に突如出現した贋作空想樹。
- この特異点や空想樹は異星の使徒、『伯爵』により蘆屋道満が作り出した平安京特異点や亜種特異点Ⅲの状況を模倣したもののようだが……?
- イベントの最終戦にて戦闘を行う事になる。クラスはキャスター。
+
| | (+クリックで展開)
|
- エネミー名は「贋作空想樹盈月」
天の車輪に繫ぎ留められた、空想樹の中に血みどろな三日月を携えた姿。
- 行動パターン
- ゲージ5、3回行動・通常、クリティカル共に全体攻撃。
- 《永続バフ》
- 『無垢之塊集・織月』
ターン終了時にHPが回復する(+10,000)
- 『無垢之塊集・織月』
攻撃力をアップ&弱体耐性をアップ
- 《スキル》
- 「宿望耽溺」
毎ターン発動「ターン終了時に自身の防御力をアップ(3T)&敵全体の防御力をダウン(3T)」を付与(3T・解除不可)
- 《チャージ攻撃》
- 『''''』
自身の弱体状態を解除+敵全体に攻撃&呪い状態を付与(-2,000・5T)
- 《ブレイク時行動》
- 「月満ちて弦月を為す」(1回目)
無垢之塊集・織月を全て解除&無垢之塊集・弦月「ターン終了時にHPが回復する(+20,000)」を付与&無垢之塊集・弦月「攻撃力をアップ&弱体耐性をアップ」を付与(全て永続・解除不可)
三日月の血が落ち、弦月へと変化
- 「月満ち満ちて盈月と化す」(2回目)
無垢之塊・弦月を全て解除&無垢之塊集・盈月「ターン終了時にHPが回復する(+30,000)」を付与&無垢之塊集・盈月「攻撃力をアップ&弱体耐性をアップ」を付与(全て永続・解除不可)
弦月の血が更に落ち、有明の月へと変化
|
- そして平安京同様、種子を飛ばしてくる。クラスはキャスター。
+
| | 性能
|
- エネミー名は「空想樹の種子」
「由井正雪」
「囚われし魂」(盈月攻城戦 桜田門、2回目)
- 所持属性
- 人属性、人類の脅威(ブレイク前)
サーヴァント、人属性、混沌、善、人型、女性、七騎士のサーヴァント、人類の脅威(ブレイク後)
- 行動パターン
- ゲージ5、2回行動・通常、クリティカル共に単体攻撃
ゲージ4、3回行動・通常、クリティカル共に全体攻撃(囚われし魂)
- 《永続バフ》
- 『月片』
ブレイク前のみ所持。通常攻撃時、対象のスターを減少(-10個)
- 『至誠の徒』
ブレイク後のみ所持。攻撃力をアップ&弱体耐性をアップ
- 《スキル》
- 「陰気活性」
平安京の種子と同じスキル。自身の攻撃力をアップ+敵全体の攻撃力をダウン(全て3T)
- 「真に平らかなる世を……」
『盈月攻城戦 桜田門』で1体目が倒れた時に使用。自身を除く味方全体のHPを回復(+30,000)&攻撃力をアップ(5T・解除不可)
- 「真白き月よ……」
『盈月攻城戦 桜田門』で2体目が倒れた時に使用。味方単体の弱体解除&防御力をアップ(5T・解除不可)
- 「行け! ライダー!」
『盈月攻城戦 大手門』で2waveバトル開始時に使用。ただの怪異の最大HPアップを付与(+17,112)&攻撃力をアップ(全て永続・解除不可)
- 《チャージ攻撃》
- 『落実発破』(ブレイク前)
平安京の種子と同じチャージ攻撃。敵単体に攻撃+宝具封印状態を付与(2T)
宝具は使用せず、チャージ攻撃を使用(ブレイク後)
最終戦のみ
- 《ブレイク時行動》
- 『――――』
自身の攻撃力をアップ(3T)
第一再臨の由井正雪に変化
- 『――――』(盈月攻城戦 田安門)
自身の防御力をアップ(3T)&毎ターンHP回復を付与(+5,000・5T・解除不可)
- 『幾度でも、幾度でも』(盈月攻城戦 桜田門、1回目)
自身の攻撃力をアップ&毎ターンHP回復を付与(+10,000)(全て永続・解除不可)
- 『月下泰平』(盈月攻城戦 桜田門、2回目)
敵全体のNPを減らす(-100%)+自身に通常攻撃時追加効果「通常攻撃時、対象の強化状態を1つ解除」を付与(全て永続・解除不可)
ランサークラスのヒュージゴーストに変化
- 『ここで終わるわけにはいかぬ!』(盈月攻城戦 大手門)
味方全体の攻撃力をアップ&防御力をアップ(全て永続・解除不可)
|
|