カズラドロップ のバックアップ(No.14)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- カズラドロップ へ行く。
- 1 (2024-08-28 (水) 20:01:38)
- 2 (2024-08-28 (水) 21:01:46)
- 3 (2024-08-28 (水) 22:28:36)
- 4 (2024-08-29 (木) 06:14:08)
- 5 (2024-08-29 (木) 22:00:13)
- 6 (2024-09-01 (日) 12:47:54)
- 7 (2024-09-01 (日) 13:59:13)
- 8 (2024-09-01 (日) 23:32:23)
- 9 (2024-09-07 (土) 12:08:34)
- 10 (2024-09-09 (月) 16:45:48)
- 11 (2024-09-21 (土) 17:20:37)
- 12 (2024-10-16 (水) 20:58:28)
- 13 (2024-10-16 (水) 22:02:48)
- 14 (2024-10-17 (木) 00:24:34)
- 15 (2024-10-17 (木) 05:43:42)
- 16 (2024-10-17 (木) 06:45:07)
- 17 (2024-10-17 (木) 07:48:39)
- 18 (2024-10-17 (木) 09:20:10)
- 19 (2024-10-17 (木) 10:44:18)
- 20 (2024-10-17 (木) 11:52:44)
- 21 (2024-10-17 (木) 13:04:08)
- 22 (2024-10-17 (木) 14:21:13)
- 23 (2024-10-17 (木) 15:47:45)
- 24 (2024-10-17 (木) 17:49:40)
- 25 (2024-10-17 (木) 18:57:00)
- 26 (2024-10-17 (木) 20:30:55)
- 27 (2024-10-17 (木) 21:32:14)
- 28 (2024-10-17 (木) 22:32:20)
- 29 (2024-10-18 (金) 00:15:51)
- 30 (2024-10-18 (金) 02:25:34)
- 31 (2024-10-18 (金) 10:50:04)
- 32 (2024-10-18 (金) 15:43:24)
- 33 (2024-10-18 (金) 23:14:16)
- 34 (2024-10-19 (土) 00:14:26)
- 35 (2024-10-19 (土) 03:33:31)
- 36 (2024-10-19 (土) 13:21:24)
- 37 (2024-10-19 (土) 17:25:59)
- 38 (2024-10-19 (土) 21:56:36)
- 39 (2024-10-19 (土) 23:57:49)
- 40 (2024-10-20 (日) 01:30:45)
- 41 (2024-10-20 (日) 09:55:24)
- 42 (2024-10-21 (月) 09:23:18)
- 43 (2024-10-21 (月) 11:36:06)
- 44 (2024-10-21 (月) 13:22:16)
- 45 (2024-10-23 (水) 14:15:34)
- 46 (2024-10-23 (水) 17:52:42)
- 47 (2024-10-23 (水) 19:40:14)
- 48 (2024-10-23 (水) 22:04:01)
- 49 (2024-10-24 (木) 14:59:55)
- 50 (2024-10-25 (金) 04:42:40)
- 51 (2024-10-25 (金) 15:49:34)
- 52 (2024-10-26 (土) 12:52:10)
- 53 (2024-10-27 (日) 13:51:39)
- 54 (2024-10-27 (日) 15:16:46)
- 55 (2024-10-27 (日) 19:20:31)
- 56 (2024-10-31 (木) 18:27:50)
- 57 (2024-11-01 (金) 22:39:49)
- 58 (2024-11-02 (土) 17:18:13)
- 59 (2024-11-02 (土) 20:07:24)
- 60 (2024-11-03 (日) 15:28:42)
- 61 (2024-11-04 (月) 12:28:46)
- 62 (2024-11-06 (水) 11:02:31)
- 63 (2024-11-11 (月) 01:02:43)
- 64 (2024-11-17 (日) 03:15:30)
- 65 (2024-11-20 (水) 17:16:15)
- 66 (2024-11-22 (金) 16:17:40)
- 67 (2024-12-06 (金) 04:30:38)
- 68 (2024-12-11 (水) 18:32:24)
- 69 (2025-01-14 (火) 12:11:39)
- 70 (2025-02-11 (火) 03:01:47)
- 71 (2025-02-11 (火) 22:18:52)
- 72 (2025-02-13 (木) 17:43:53)
- 73 (2025-02-16 (日) 14:13:00)
- 74 (2025-02-21 (金) 00:24:44)
- 75 (2025-02-21 (金) 02:42:55)
- 76 (2025-02-24 (月) 02:31:12)
- 77 (2025-03-13 (木) 02:09:14)
- 78 (2025-03-22 (土) 20:17:46)
ステータス 
SSR | No. | ||||
---|---|---|---|---|---|
File not found: "0??00.png" at page "サーヴァント一覧"[添付] | |||||
クラス | アルターエゴ | ||||
属性 | ぞく・せい | ||||
真名 | カズラドロップ | ||||
時代 | ???? | ||||
地域 | ???? | ||||
筋力 | ? | 耐久 | ? | ||
敏捷 | ? | 魔力 | ? | ||
幸運 | ? | 宝具 | ? | ||
能力値(初期値/最大値) | |||||
HP | ????/???? | ||||
ATK | ????/???? | ||||
COST | ?? | ||||
コマンドカード | Quick× | Arts× | Buster× | ||
特性 | |||||
サーヴァント、天地人属性、秩序混沌属性、善悪属性、人型、性別、クラススキル、各種特攻 | |||||
保有スキル | 効果 | 継続 | CT | 取得条件 | |
ピクシー・フィンガー[A] | 敵全体のチャージを減らす | - | 8 | 初期スキル | |
自身の弱体付与成功率をアップ | 3 | ||||
自身に「ターン開始時に敵全体のQuick攻撃耐性をダウン[Lv.1~](1ターン)&クリティカル攻撃耐性をダウン[Lv.1~](1ターン)する状態」を付与(2回) | - | ||||
敵全体のQuick攻撃耐性をダウン[Lv.1~] | 1 | ||||
敵全体のクリティカル攻撃耐性をダウン[Lv.1~] | |||||
サクライーター[A] | 自身のNPを増やす[Lv.1~] | - | 9 | 霊基再臨×1突破 | |
フィールドにいる自身を除く〔サクラシリーズ系〕の対象の数に応じて自身のNPを増やす[Lv.1~] | |||||
フィールドに自身を除く〔サクラシリーズ系〕の対象がいない時、自身のスキルチャージを1進める | |||||
月の蛹[A] | 自身の弱体状態を解除 | - | 9 | 霊基再臨×1突破 | |
自身のHPを回復[Lv.1~] | |||||
自身のクラスを敵単体と同じクラスに変化させる<一部の特殊なクラスに対しては無効、クラススコア効果はアルターエゴのままとなる> | 3 | ||||
敵単体の防御力をダウン[Lv.1~] | |||||
クラススキル | 効果 | ||||
対魔力[A] | 自身の弱体耐性をアップ | ||||
陣地作成[EX] | 自身のArtsカードの性能をアップ | ||||
同属嫌悪[A] | 自身に〔サクラシリーズ系〕特攻状態を付与 | ||||
自身のクラスと同一のクラスに対する特攻状態を付与<一部の特殊なクラスに対しては無効> | |||||
ハイ・サーヴァント[EX] | 効果なし | ||||
アペンドスキル | 効果 | ||||
追撃技巧向上 | 自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~] | ||||
魔力装填 | 自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~] | ||||
対ムーンキャンサー攻撃適性 | 自身の〔ムーンキャンサー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~] | ||||
特撃技巧向上 | 自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~] | ||||
スキル再装填 | 自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~] | ||||
宝具 | 種類 | ランク | 種別 | ||
Quick | B | 対人宝具 | |||
効果 | |||||
敵全体に強力な攻撃[Lv.1~]&攻撃力をダウン(3ターン)&防御力をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&低確率でスタン状態を付与(1ターン) |
各レベル毎のステータス 
+クリックで展開 |
|
イラストの変化 
イラスト:??? (+クリックで展開) |
File not found: ".jpg" at page "カズラドロップ"[添付]→ File not found: ".jpg" at page "カズラドロップ"[添付]→ File not found: ".jpg" at page "カズラドロップ"[添付]→ File not found: ".jpg" at page "カズラドロップ"[添付] |
霊基再臨 
+クリックで展開 |
|
保有スキル強化 
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
アペンドスキル強化 
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
セリフ 
CV:山下七海 (+クリックで展開) |
|
マテリアル 
絆ポイント(+クリックで展開) |
|
キャラクター詳細(+クリックで展開) |
キャラクター詳細 |
絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開) |
身長/体重:cm・kg |
絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開) |
絆レベル2 |
絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開) |
絆レベル3 |
絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開) |
絆レベル4 |
絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開) |
絆レベル5 |
??? をクリアすると開放 (+クリックで展開) |
絆クエスト |
ゲームにおいて 
- ☆5アルターエゴ
2024年10月16日に開催された「妖精双六虫籠遊戯 まだ見ぬ完璧なあなたへ」に合せて期間限定で実装。- 事前にBBプレゼンツ☆セレブサマー・エクスペリエンス! ~逆襲のドバイ~および奏章Ⅲ“新霊長後継戦 アーキタイプ・インセプション”で登場しており、次回に主役イベントで実装という経緯はワンジナに続く形となる。
- また第二再臨のみ水着判定=夏モードのサーヴァント判定となる。実質夏イベ枠。
- カード構成はBQQAA。3HitするArts性能が高めかつ、4HitするQuickも優秀とカード性能が高い。
スキル解説 
- クラススキルは「対魔力 A」、「陣地作成 EX」、「ハイ・サーヴァント E」に加えて強力な固有のものが一つ。
- 「同族嫌悪 A」
自身に〔サクラシリーズ系〕特攻状態を付与&自身のクラスと同一のクラスに対する特攻状態を付与<一部の特殊なクラスに対しては無効>- 〔サクラシリーズ系〕とはBB+サクラファイブのことであり、対象には常時特攻が発動する。特攻率はそこそこ高いものの、対する機会は特定のイベントくらいだろう。
それ以外のいわゆる桜顔サーヴァントには対応していない。 - そして自身のクラスと同一の相手にはクラス有利並みの特攻が発揮される。自身はアルターエゴなので対アルターエゴのみ…と思いきや、「月の蛹」と併用することで凶悪な特攻範囲に変貌する。
- 〔サクラシリーズ系〕とはBB+サクラファイブのことであり、対象には常時特攻が発動する。特攻率はそこそこ高いものの、対する機会は特定のイベントくらいだろう。
- 「同族嫌悪 A」
- スキル構成はデバフに特化している。また自身のクラスを変更という特殊すぎる効果を持つ。
- 「ピクシー・フィンガー A」
敵全体のチャージ減+自身の弱体付与成功率アップ(3T)&「ターン開始時に敵全体のQuick攻撃耐性ダウン(1T)&クリティカル攻撃耐性ダウン(1T)する状態」を付与(2回)+敵全体のQuick攻撃耐性ダウン(1T)&クリティカル攻撃耐性ダウン(1T)- 強力なデバフ盛り合わせセット。敵全体のチャージを1減らしつつ、自身に3ターン継続する弱体成功率アップを付与する。このおかげで「対魔力」や「女神の神核」のようなクラススキルによる弱体耐性持ちでも確実なデバフ付与が可能。
ただし「対魔力&女神の神核」のように弱体耐性が加算されている場合や、スキルにより一定以上の弱体耐性が付与されている状況では確定とはならないので注意。 - Quickデバフ&クリティカルデバフの効果はかなり高く、特にQuickデバフの効果は実質スカディ級。そしてデバフ系最大の難点であるwaveを跨げない点を、スキル使用ターン時付与+次ターン以降に再付与の発動手順により解決しており、ほぼQuickバフ3ターン&クリティカル威力バフ3ターンとして扱える。
- 強力なデバフ盛り合わせセット。敵全体のチャージを1減らしつつ、自身に3ターン継続する弱体成功率アップを付与する。このおかげで「対魔力」や「女神の神核」のようなクラススキルによる弱体耐性持ちでも確実なデバフ付与が可能。
- 「サクライーター A」
自身のNP増加+フィールドにいる自身を除く〔サクラシリーズ系〕の対象の数に応じて自身のNP増加+フィールドに自身を除く〔サクラシリーズ系〕の対象がいない時、自身のスキルチャージ1短縮- NP増加量は最大50まで成長する。
- 味方編成に〔サクラシリーズ系〕の有無により追加効果が発動し、対象がいる場合は1騎につき最大NP50が追加で付与される。そのため、1騎でも編成していれば実質NP100チャージスキルとなる。
そして自身以外誰も編成していない場合はCT1減として機能するため、自身のスキル全てを最短CT5で回せるようになる。
- 「月の蛹 A」
自身の弱体解除&HP回復&クラスを敵単体と同じクラスに変化させる<一部の特殊なクラスに対しては無効、クラススコア効果はアルターエゴのままとなる>(3T)+敵単体の防御力ダウン(3T)- HP回復量は最大5000と多く、弱体解除と合せて耐久スキルという一面もある。
- このスキル最大の効果は自身のクラスを変更出来るという点にある。変更出来るクラスは敵対エネミー次第のため臨機応変とはいかないものの、「1wave目にバーサーカークラスのエネミーを対象にして自身をバーサーカー化」等の最終waveに有利なクラスに変更出来れば最大火力を発揮できる場面はかなり増える。
加えて自身の持つ「同族嫌悪」は同クラスに対して実質クラス有利並みの特攻を得られるため、「セイバーオンリーのクエストで自身をセイバー化してセイバースレイヤーと化す」ような運用も出来る為、実質どこでも特攻を発動する為のスキルとなっている。ただし一部の特殊クラスは無効(おそらくビーストクラスと推測される) - また防御デバフも単体対象ながら倍率が非常に高いので、この効果だけ目当てでも十二分に優秀。
- 「ピクシー・フィンガー A」
宝具解説 
- 『
拡がりゆく世界 』
Quick属性全体攻撃&攻撃力ダウン(3T)&防御力ダウン(3T)&低確率でスタン付与(1T)- 全体4HitするQuick宝具。ダメージ後に攻撃デバフ、防御デバフ、低確率スタンを付与する。
- 防御ダウンのみOC対応。攻防デバフは3ターン持続として並み程度。スタン確立は半々未満だが「ピクシー・フィンガー」で中確立以上には伸ばせる上で攻防デバフの付与率も上げられる。
- 攻撃性能としては「ピクシー・フィンガー」と「月の蛹」による高倍率デバフに加えて「同族嫌悪」の特攻もあり、宝具未強化ながら火力は高い部類となる。
- 全体4HitするQuick宝具。ダメージ後に攻撃デバフ、防御デバフ、低確率スタンを付与する。
総評 
- まさかの☆5、納得のデバッファー、そして最新鋭のデバフ型アタッカーとなる。
- Quickデバフ、クリティカル耐性デバフ、防御デバフとデバフのみで三乗効果を持つ上で全て高倍率のため、自身の火力だけでなく味方の火力支援能力も非常に高い。
その上でwaveを跨いで発動するデバフや「対魔力」相手でも安定させられる弱体成功率アップも所持している為、これまでのデバッファーの悩みとはほぼ無縁である。- 自身はさらに「同族嫌悪」による〔サクラシリーズ系〕特攻と〔同クラス〕特攻を持つ上で「月の蛹」で自身のクラス変更という唯一無二の特性により、これまでにない有効範囲でのアタッカーとしても運用可能。
- カード性能にも恵まれておりスターも稼ぎやすく、クリティカル耐性デバフを活かしてクリティカルアタッカーとしても振る舞える他、条件次第でNP100以上のチャージが可能なスキルによる宝具アタッカーも可能と、想定外に攻撃的な性能となっている。
- Quickデバフ、クリティカル耐性デバフ、防御デバフとデバフのみで三乗効果を持つ上で全て高倍率のため、自身の火力だけでなく味方の火力支援能力も非常に高い。
- 難点は耐久に若干クセがあるところ。HP大回復に弱体解除、チャージ減や宝具による攻撃デバフ&スタンで長期戦にも対応出来る反面、無敵回避ガッツは持たないので対宝具対策は味方やマスタースキルに依存する。
- 強力なデバフの数々を有効に扱える性能となっているが、だからこそ弱体無効や弱体解除持ちは天敵。そういう場面では強化解除持ちやスキル封印持ちと組ませたい。
概念礼装について 
性能比較 
名前 | HP | ATK | Q | A | B | 宝具 | 保有スキル | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | |||||||
サーヴァント1 | ----- | ----- | - | - | - | ?/単 | skill1[rank] | skill2[rank] | skill3[rank] |
サーヴァント2 | ----- | ----- | - | - | - | ?/単 | skill1[rank] | skill2[rank] | skill3[rank] |
サーヴァント3 | ----- | ----- | - | - | - | ?/単 | skill1[rank] | skill2[rank] | skill3[rank] |
- 関連サーヴァント比較
+クリックで展開 No. 名前 Lv.M HP ATK 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 Q A B 保有スキル --- サーヴァント1 Lv ----- ----- A B C E E A 1 2 2 skill1[rank]
skill2[rank2]
skill3[rank]--- サーヴァント2 Lv ----- ----- A B C E E A 1 2 2 skill1[rank]
skill2[rank2]
skill3[rank]--- サーヴァント3 Lv ----- ----- A B C E E A 1 2 2 skill1[rank]
skill2[rank2]
skill3[rank]
小ネタ 
+クリックで展開 |
|
幕間の物語 
- 開放条件:クエストクリア、霊基再臨×?回、絆Lv?
+クリックで展開 Interlude ??? 推奨Lv ? 場所 : AP ? 周回数 2 クリア報酬 聖晶石×1 絆P ??? EXP ??? QP ??? 進行度 ■□ Battle
1/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)Battle
2/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)Battle
3/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)ドロップ 備考 進行度 ■■ Battle
1/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)Battle
2/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)Battle
3/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)ドロップ 備考
このサーヴァントについてのコメント 
過去ログ |
最新の15件を表示しています。 カズラドロップ/コメント