ネロ祭再び ~2016 Autumn~/エキシビジョンクエスト のバックアップ(No.28)


エキシビジョンクエストを攻略した有志により、プレイレポートに攻略時編成などの情報が提供されている。攻略の際はこちらも参照されたし。

第一演技 十二の試練 Edit

Exhibition第一演技 十二の試練推奨Lv90
AP1周回数1クリア報酬呼符×1、
戦馬の幼角×5
絆P915EXP38,190QP9,400
Stage 1/1
Battle
1/3
ゴーレム Lv62
(狂:26,783)
ゴーレム Lv62
(狂:26,783)
アイアンゴーレム
Lv54(狂:29,247)
Battle
2/3
アイアンゴーレム
Lv58(狂:47,896)
アイアンゴーレム
Lv58(狂:47,896)
ゴーレム Lv65
(狂:28,046)
Battle
3/3
不沈の英雄 Lv70
(狂:242,032)
ドロップ
金箱ジョイント・リサイタル、狂の秘石、バーサーカーモニュメント
銀箱八連双晶
銅箱
備考ヘラクレスの特殊バフ:非情なる十二の試練(ガッツ11回、ガッツ時HP50%回復)
Battle3に先制で味方全体にアーツダウン(永続)がかかる。
攻略情報ヘラクレスによるリアル「十二の試練」
最初の24万強のHPを削ると、そこから常時50%回復のガッツで復活してくる。
「心眼(真)」での回避連発の頻度こそ低いものの、宝具チャージが通常より1メーター短く設定されており、5ターンに一回「射殺す百頭」が飛んでくる。
またヘラクレスと会敵時にArts性能への強力&永続デバフが発生するので、礼装で無効化、スキルで解除、アーツ主体のキャラは後衛に置くなどして対処したい。

とにかく限定礼装の「白薔薇の姫」の有無で難易度が変わるため、まずはボックスガチャで礼装を手に入れておき、主力となるサーヴァントに装備させておきたい。
幸いバーサーカーなのでダメージが通りやすく、「男性」・「天」・「神性」のどれかの特攻が引っ掛かるなら、さらに大ダメージが狙える。これを利用し、HPをある程度削ってから次のターンでトドメを刺しにかかり、復活した瞬間に特攻付き宝具で大ダメージを狙うことで、1ターン中に二度以上ガッツを削ることが可能
宝具は無敵や回避で抜ける壁役を活用し、無効化してやるといい。一番手近なのはやはり4章クリア後のマシュ辺りか。ただいつも以上の頻度で宝具も飛んでくるので、スタンや魅了、チャージダウンや宝具封印を扱えるサーヴァントを起用し、無敵抜けのタイミングに合わせてやる必要がある。
あとは防御バフや回復を怠らず、慎重に戦いを進めていけば勝機はある。

第二演技 光と影の師弟 Edit

Exhibition第二演技 光と影の師弟推奨Lv90
AP1周回数1クリア報酬呼符×1、
黒獣脂×5
絆P915EXP38,190QP9,400
Stage 1/1
Battle
1/3
ウェアウルフ Lv58
(槍:23,980)
ゴブリン Lv52
(槍:24,014)
ウェアウルフ Lv58
(槍:23,980)
Battle
2/3
ウェアウルフ Lv62
(槍:27,463)
ゴブリン Lv58
(槍:44,567)
ゴブリン Lv58
(槍:44,567)
Battle
3/3
光の御子 Lv70
(槍:306,976)
影の国の女主人 Lv90
(槍:518,875)
ドロップ
金箱ジョイント・リサイタル、ランサーモニュメント
銀箱世界樹の種
銅箱
備考Battle3に先制で味方全体に宝具封印(3ターン)
どちらか片方を倒すと「影の国流仇討ち」を使用。 味方全体を即死させ(控え含まず)、攻撃力、クリティカル発生率、クリティカル威力が上昇し、通常攻撃全てに即死属性が追加される永続バフがかかる。
攻略情報対策としては、2人同時に倒すか、スタンや魅了で行動を封じている間やスキル封印状態にしてスキルを使われる前に倒すかになる。
どちらもできずにスキルを使われてしまった場合は、メディア茨木童子マルタなどの強化解除でバフを全て剥がせるので、控えに入れておくと勝率がだいぶ上がる。
片方を残す場合、高確率で回避スキルを連打されるので必中や無敵貫通対策をしておくことを推奨する。

第三演技 百殺夜行 Edit

Exhibition第三演技 百殺夜行推奨Lv90
AP1周回数1クリア報酬呼符×1、
精霊根×5
絆P915EXP38,190QP9,400
Stage 1/1
Battle
1/1
基底のザイードA Lv45(殺:12,812)
呪腕のハサン Lv70(殺:48,444)
基底のザイードB Lv45(殺:12,812)
基底のザイードC Lv48(殺:20,488)
基底のザイードD Lv48(殺:20,488)
迅速のマクールA Lv52(殺:23,334)
迅速のマクールB Lv52(殺:23,334)
基底のザイードE Lv48(殺:20,488)
怪腕のゴズールA Lv54(殺:43,833)
百の貌のハサン? Lv70(殺:83,790)
迅速のマクールC Lv54(殺:24,223)
基底のザイードF Lv54(殺:46,140)
基底のザイードG Lv52(殺:22,223)
迅速のマクールD Lv52(殺:23,334)
基底のザイードH Lv52(殺:22,223)
迅速のマクールE Lv56(殺:25,112)
基底のザイードI Lv54(殺:46,140)
迅速のマクールF Lv56(殺:25,112)
怪腕のゴズールB Lv54(殺:43,833)
静謐のハサン Lv70(殺:83,790)
基底のザイードJ Lv54(殺:23,070)
迅速のマクールG Lv54(殺:24,223)
基底のザイードK Lv54(殺:23,070)
迅速のマクールH Lv58(殺:26,004)
迅速のマクールI Lv56(殺:83,707)
基底のザイードL Lv56(殺:47,832)
怪腕のゴズールx10A Lv58(殺:78,415)
基底のザイードM Lv58(殺:49,525)
怪腕のゴズールx10B Lv58(殺:78,415)
怪腕のゴズールx10C Lv54(殺:73,055)
迅速のマクールJ Lv58(殺:52,002)
怪腕のゴズールx10D Lv56(殺:75,735)
怪腕のゴズールx10E Lv56(殺:75,735)
迅速のマクールK Lv58(殺:52,002)
怪腕のゴズールx10F Lv58(殺:78,415)
怪腕のゴズールx10G Lv58(殺:78,415)
呪腕のハサン Lv70(殺:121,110)
ドロップ
金箱ジョイント・リサイタル、虚影の塵、アサシンモニュメント
銀箱
銅箱
交換素材
備考基底のザイード・迅速のマクール・怪腕のゴズールはそれぞれ死亡時にスキル発動
基底のザイード…防御ダウン・クイックダウン(2ターン)
迅速のマクール…防御ダウン・アーツダウン(2ターン)
怪腕のゴズール…防御ダウン・バスターダウン(2ターン)

呪腕のハサン・百の貌のハサン・静謐のハサンは登場時スキル発動
道づれ準備(HP0時にターン終了時即死効果を発動)

最後の呪腕のハサンの即死効果のみ全体
強化解除で無効化可能
攻略情報ハサン40体との一本勝負。
歴代ハサンは「道連れ準備」で自分が戦闘不能になると、自分を斃した味方サーヴァントをそのターン終了時に即死させる“時間差即死”ともいえるデバフを放ってくる。この即死は弱体解除では処理できないが、歴代ハサン本体に強化解除を使えば未然に防げる
基本的には回復要員と強化解除スキルや宝具を持ったサーヴァントを軸にした持久戦になる。出来れば弱体解除が使えるサーヴァントもいると、「遺恨」でのデバフ地獄に対応可能。最悪、「白薔薇の姫」を装備したキャスターによる全体宝具でも対応は可能だが、宝具を使った味方のデバフが重篤なことになるため、戦況を読みながら対応したい。
最適解に近いのは、やはりメディアによるルールブレイカー連撃。また下手に防御バフで耐えるよりは、回復と弱体解除で出来るだけ主力が場に座り続けられる状況を作ることが先決か。もちろん壁役がいるとさらに安定性が増してくれる。
注意点は呪腕のハサンの「道連れ準備」。先頭と最後尾で2度登場するが、最初はHPが若干低いため、下手に強力な強化解除宝具が飛んでいくと、天草四郎の宝具以外は【ダメージ→強化解除】の順なので、先に呪腕のハサンを倒してしまい、強化解除に失敗してしまう。
そして最後の道連れだけは全体が対象になるため、強化解除が出来ない場合はガッツで乗り切るしかない。

第四演技 魔竜再臨 Edit

Exhibition第四演技 魔竜再臨推奨Lv90
AP1周回数1クリア報酬呼符×1、
蛮神の心臓×5
絆P915EXP38,190QP9,400
Stage 1/1
Battle
1/3
ワイバーン Lv70
(剣:17,152)
ワイバーン Lv70
(剣:17,152)
ワイバーンドレッド Lv53
(剣:29,170)
Battle
2/3
ワイバーン Lv74
(剣:27,201)
ワイバーンドレッド Lv57
(剣:39,171)
ワイバーンドレッド Lv57
(剣:39,171)
Battle
3/3
ワイバーンエビル Lv48
(剣:99,379)
ジークフリート Lv80
(剣:50,994)
ワイバーンエビル Lv48
(剣:99,379)
ドロップ
金箱セイバーモニュメント
銀箱剣の魔石
銅箱
備考Battle3に先制でジークフリートが自身のチャージゲージをMAXにしてくるため、無対策だと初手から全体宝具が飛んでくる。
攻略情報本気を出した「悪竜の血鎧」により、こちらの通常攻撃及び宝具が100%カット、つまりダメージ0となる。
神性の与ダメプラス効果(Bで+175ダメ、Aで+200ダメ)やジャック・オー・ランタン紅蓮なり影の国拳舞は鮮やかに月霊髄液援護射撃の礼装効果による与ダメプラスによる分はカットされないため、小さなダメージを重ねていくことになる。
もしくは、バスターチェインの与ダメプラスを活用しよう。
防御無視宝具も有効だが、素の状態だとそのままダメージカットされてダメージが与えられないため、強化を重ねる必要がある。
その他、アンリマユの宝具もカットを無視して固定ダメージを与えられる。白薔薇の姫を持たせればガッツによりHP1の状態で耐えられる。
デバフをかけるとすぐに仕切り直しで消される上、HPも2500回復してしまうため、呪いや火傷ダメージは相変わらず使い物にならない。
(10/2 AM2:30)の不具合修正で仕切り直しを使用してこなくなった。そのため、現在では耐久性の高いパーティで五百年の妄執などの呪いや火傷ダメージで削るという戦法も有効である。

条件は不明だが、お供のワイバーンエビルが「死の咆哮」という確率即死スキルを使用してくるので要注意。

第五演技 戦士たちの母 Edit

Exhibition第五演技 戦士たちの母推奨Lv90
AP1周回数1クリア報酬呼符×1、
血の涙石×5
絆P915EXP38,190QP9,400
Stage 1/1
Battle
1/3
ケルト兵 Lv70
(騎:22,308)
ケルト兵 Lv70
(騎:22,308)
ケルト兵 Lv70
(騎:22,308)
Battle
2/3
ケルト兵 Lv75
(騎:31,804)
ケルト兵 Lv75
(騎:31,804)
ケルト兵 Lv75
(騎:31,804)
Battle
3/3
ケルト兵 Lv76
(騎:64,416)
メイヴ Lv90
(騎:419,040)
ケルト兵 Lv76
(騎:64,416)
ケルト兵 Lv76
(騎:64,416)
ケルト兵 Lv76
(騎:64,416)
ケルト兵 Lv76
(騎:64,416)
ドルイド Lv80
(術:138,108)
ドルイド Lv80
(術:138,108)
ドロップ
金箱ジョイント・リサイタル、騎の秘石、ライダーモニュメント
銀箱英雄の証
銅箱
備考Battle3に先制で味方全体に男性魅了(永続・解除可能)、メイヴに無敵・バスター耐性(90%)・アーツ耐性(90%)・クイック耐性(90%)・防御アップ×3(全て永続・強化解除無効)のバフがかかる。
攻略情報メイヴ&ケルト軍団との総力戦。(元ネタは「二十八人の戦士」か?)
wave3開始時にメイブが多重バフと男性限定の永続魅了を使用してくる。
そのままメイヴを狙っても歯が立たないが、メイヴのバフは御供のケルト兵・ドルイドを倒す度に1つずつ解除される
お供は追加で全体攻撃力アップの永続バフを使ってくるが、こちらは解除可能。
敵はほぼライダーだがラストにキャスターが2体出てくるため、それをどう処理するかが山場となる。
メイヴはお供全員のチャージMAX、お供全員のHP2万回復、こちらにターゲット集中付与のスキルを、お供はメイヴのチャージ増加スキルなどを使用してくる。
手っ取り早いのは、やはり女性アサシンでケルト兵を薙ぎ倒し、ドルイドが登場したら後衛のライダーと交代してドルイドたちを殲滅するパターン。
メイヴ自身はArts耐性かBuster耐性が抜けた時点で、同属性の宝具を持つアサシンで先んじて仕留めてしまうのもアリ。
メイヴの宝具は例によって壁役に受けてもらうといい。

第六演技 最古の英雄 Edit

Exhibition''''推奨Lv○○
AP周回数クリア報酬
絆PEXPQP
Stage 1/1
Battle
1/3
Battle
2/3
Battle
3/3
ドロップ
金箱
銀箱
銅箱
交換素材
備考
攻略情報

フィナーレ 全力闘技 Edit

Exhibition''''推奨Lv○○
AP周回数クリア報酬
絆PEXPQP
Stage 1/1
Battle
1/3
Battle
2/3
Battle
3/3
ドロップ
金箱
銀箱
銅箱
交換素材
備考
攻略情報

情報提供 Edit

+  【情報提供】 各種報告の誤投稿を避けるため、折りたたんであります

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 百殺夜行はハサン系列の鯖とザイードなどの小型を合計40体倒すみたいです。雑魚は倒すと防御ダウンとバスター・アーツ・クイックダウンのどれかを掛けてきます。敵によって下げてくるカードの種類が決まっているようです。敵鯖は登場時に道連れ準備を使い、倒した鯖に1ターン後即死を付与します。最後に出てくる呪腕のハサンだけ全体に1ターン後即死を付与してきます。 -- 2016-10-01 (土) 01:25:00
    • 小型ザイードワロスwww -- 2016-10-02 (日) 09:08:38
  • 最後の呪腕相手に三蔵のスキルで即死を凌ごうとしたところタイミングのせいか特殊なスキルのせいか効果がありませんでした。 -- 2016-10-01 (土) 02:26:59
  • 道連れ準備は敵鯖の強化扱いになるらしく、強化解除を使うと道連れ回避出来ました -- 2016-10-01 (土) 02:45:13
  • 魔竜。wave1 ワイバーンドレッド29170、ワイバーン17152×2 -- 2016-10-02 (日) 00:04:31
    • wave2 ワイバーンドレッド39171×2、ワイバーン27201 -- 2016-10-02 (日) 00:05:58
    • wave3 ワイバーンエビル99379×2 ジークフリート50994 -- 2016-10-02 (日) 00:07:16
      • 特記事項 ジークフリートはチャージ最大でスタート。専用バフ「吼える悪竜の血鎧」持ち -- 2016-10-02 (日) 00:08:25
      • 専用バフ「吼える悪竜の血鎧」は、防御力超絶UP(バサスロット宝具込みのEXチェイン試してみたけど1500ぐらいしか削れてない) -- 2016-10-02 (日) 00:11:02
      • 被NP発生量がかなり上がっているのがデメリット。A始動とは言えレベル18のアーチャーアンボニーのQカードで12%貯まったのには驚いたわ -- 2016-10-02 (日) 00:14:26
    • ちなみにレベルはwave1 ワイバーンLV70 ワイバーンドレッドLV53 -- 2016-10-02 (日) 00:30:35
      • wave2 ワイバーンLV74 ワイバーンドレッドLV57 -- 2016-10-02 (日) 00:31:55
      • wave3 ワイバーンエビルLV48 ジークフリートLV80 -- 2016-10-02 (日) 00:33:16
  • 魔竜再臨、ジークフリートを先に倒してしまうと取り巻きのワイバーンが「死の咆哮」という単体即死スキルを使用してくるので注意。 -- 2016-10-02 (日) 01:36:27
    • ジークフリートに一定のダメージを与えると死の咆哮を連発してくる模様。てか即死攻撃、地味にキツイ。。。 -- 2017-09-09 (土) 10:18:01
  • Artパ組んで宝具回転率あげてエミヤの防御力無視宝具ぶっぱでクリアした -- 2016-10-02 (日) 02:30:09
  • ギルの初期buffに 特殊耐性(ジークフリートのように攻撃が効かない)と解除耐性がランダムで追加されることがある。どなたか追加よろしく -- 2016-10-04 (火) 12:30:20
  • フィナーレのネロ撃破時ガッツ付与は全体宝具で同時に倒したキャラには付与されませんでした -- 2016-10-07 (金) 09:40:18
    • 念の為追記。並び順がネロが先頭、二番手メディアの状態で先にネロが消えてガッツ付与発動。その後メディアが消えました -- 2016-10-07 (金) 11:01:46
  • 復刻メイヴ、解除は防御(3つ)→クイック耐性の順。とありましたが、本体、ドルイドABでAを倒したら先にクイックが抜けましたね -- 2017-09-12 (火) 21:31:27
  • 道連れ即死はガッツで耐えるという納筋プレイだったがようやくエキシビションのハサンが終わったフレンドの術ネロちゃまに圧倒的感謝! -- 2017-09-13 (水) 17:43:49
  • 復刻:フィナーレ 全力闘技 prototype、何とかクリア出来たー;;使った鯖が鯖だから参考になるかは分からないけど、ホームズ凸二神、フレ孔明礼装は多分なんでもいい、バニヤン凸王聖、ジャンヌ凸プリコス、マーリン凸欠片、マシュ凸王聖、礼装は戦闘服で。戦法は最初のターンにバニヤンの全体バフ、後は自身のバフと孔明の全体バフで軍師の忠言だけはかかるようにする。バニヤンにはなるべく早く退場してくれるように祈り、ジャックの宝具は戦闘服のガンドかバニヤンが退場していたらジャンヌが居るのでスキルでスタンさせて乳上の宝具とタイミングを合わせる。宝具タイミングで孔明とマーリンをオダチェン、マーリンのスキルで宝具を凌ぐ。理想は次のターンでジャック、メディア同時に落とせればいいが、無理でも2ターンで両方落とせるように調整。天草は急いで倒す。次オジマンで、ホームズの宝具絡めながら倒す。次は人にもよるだろうけど、自分はネロを先に倒して最後乳上でした。基本はホームズの宝具で防御を無視してマーリンとジャンヌで敵宝具を凌ぐ。相手の全体宝具はガンドなどのスタンで同ターンになるようにする。敵の単体宝具が全体宝具とずれている時もガンドかジャンヌのスキルで調整。マシュは最後の乳上ガッツ10連の時の保険に使う。結果、クリアターン47で落ちたのはバニヤンだけでした。同パーティーが組める方の参考になれば幸いです。まとめ方が下手で長文すみませんでした。 -- 2017-09-18 (月) 14:22:40
  • 復刻フィナーレprototype やっとクリア出来ました(67ターン)ほぼ誰でも組めるパーティなのでオススメです:BBちゃん10/6/6(必須)マシュ10/10/10(必須)フレジャンヌ(必須、できれば宝具2以上、スキル3が10だと◎)ゲオル先生(タゲ取れる英霊は誰でもOK、先生はスキルだけで3ターンなので最優)ヘラクレス(適当な単体宝具持ちならなんでもOK、ネロとメディアをほどほどに殺す役目)騎ん時(メディアを残す戦法なのでライダークラスならなんでもOK)礼装はマシュ未凸プリズマ、BB凸二神、フレジャンヌ未凸プリズマ、先生未凸500年の妄執、ヘラクレス凸相撲、騎ん時凸いつかの夏。倒す順番はジャック→天草→ネロのガッツを全て剥がす→アルトリア槍オルタ→ネロ→メディア。長かったけど勝てて満足した。 -- 2017-09-19 (二) 14:10:00
    • オジマンは天草の次にヤりました。 -- 2017-09-19 (二) 14:11:52
お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

ドロップ報告 Edit

+  【ドロップ報告】 各種報告の誤投稿を避けるため、折りたたんであります

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • エキシビションマッチのヘラクレスからジョイント・リサイタルを入手しました -- 2016-09-29 (木) 09:28:25
  • エキシビジョンクエストのゴーレム・ストーンゴーレムから金箱で狂の秘石をドロップしました -- 2016-09-29 (木) 13:53:55
  • エキシビジョンマッチのスカサハからジョイント泥確認 -- 2016-09-30 (金) 06:03:31
  • エキシビ最後の呪腕のハサンからジョイント・リサイタル泥 -- 2016-10-01 (土) 21:33:49
  • エキシビションのすまないさんからジョイント礼装泥確認しました -- 2016-10-03 (月) 00:00:04
  • エキシビションのメイヴからジョイント泥確認 -- 2016-10-03 (月) 00:47:08
  • エキシビションのギルガメッシュからジョイント泥しました -- 2016-10-04 (火) 01:52:36
  • エキシビジョンのネロからリサイタルドロップ確認しました -- 2016-10-08 (土) 22:36:58
お名前:



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム