ハンス・クリスチャン・アンデルセン のバックアップ(No.255)


ステータス Edit

UCNo.33
戦いに出ないのか? ネタをくれ、ネタを
クラスキャスター属性中立・中庸・人
真名ハンス・クリスチャン・アンデルセン
時代1805年~1875年
地域デンマーク
筋力E耐久E
敏捷E魔力EX
幸運E宝具C
能力値(初期値/最大値)
HP1597/8484
ATK1021/5758
COST4
所有カードQuick×1Arts×3Buster×1
特性
サーヴァント、男性、人型
保有スキル効果継続CT取得条件
人間観察[A]味方全体のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]37初期スキル
高速詠唱[E]自身のNPをすごく増やす[Lv.1~]-8霊基再臨×1突破
無辜の怪物[D]
<強化後>
人魚姫の愛[EX]
自身に毎ターンスター獲得状態を付与[Lv.1~]
<強化後>
味方単体に毎ターンスター獲得状態を付与[Lv.1~]
37霊基再臨×3突破
強化クエストクリアで効果が変化
自身の防御力をダウン【デメリット】
<強化後>
味方単体に毎ターンNP獲得状態を付与[Lv.1~]
クラススキル効果
陣地作成[D]自身のArtsカードの性能を少しアップ
道具作成[C]自身の弱体付与成功率を少しアップ
宝具種類ランク種別
貴方のための物語(メルヒェン・マイネスレーベンス)ArtsC → C+対人宝具
効果
味方全体の攻撃力をランダムでアップ[Lv.1~]&味方全体の防御力をランダムでアップ[Lv.1~]&味方全体に毎ターンHP回復状態を付与(3ターン)〈オーバーチャージで各効果量アップ〉
<強化後>
味方全体の攻撃力をランダムでアップ[Lv.1~]&味方全体の防御力をランダムでアップ[Lv.1~]&味方全体のスター発生率をランダムでアップ[Lv.1~]&味方全体に毎ターンHP回復状態を付与(3ターン)〈オーバーチャージで各効果量アップ〉


各レベル毎のステータス Edit

+  +クリックで展開

成長曲線 Edit

???

数値表 Edit

レベルHPATKレベルHPATK
11,5971,021558,1465,525
102,0031,300608,3805,686
203,1252,072658,4845,758
253,8762,588聖杯転臨
304,6963,152709,0216,127
355,5433,7358010,0956,866
406,3554,2949011,1697,605
457,0854,79610012,2448,344
507,6985,217


イラストの変化 Edit

+  イラスト:ワダアルコ (+クリックで展開)

初期状態霊基再臨1回目霊基再臨3回目霊基再臨4回目


初期状態(04.04.2018更新前)霊基再臨1回目(04.04.2018更新前)霊基再臨3回目(04.04.2018更新前)


霊基再臨 Edit

+  +クリックで展開
霊基再臨×1必要レベル:25霊基再臨×2必要レベル:35
素材個数素材個数
キャスターピース3キャスターピース6
禁断の頁4
QP1万5千QP4万5千
霊基再臨×3必要レベル:45霊基再臨×4必要レベル:55
素材個数素材個数
キャスターモニュメント3キャスターモニュメント6
ホムンクルスベビー5無間の歯車5
無間の歯車3隕蹄鉄6
QP15万QP45万


スキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム高速詠唱[E]無辜の怪物[D]人魚姫の愛[EX]備考
NP増加量スター獲得量/Tスター獲得量/TNP増加量/T
1------+50%+3個+5個+5%
1⇒22万術の輝石×3+52%+4個+6個
2⇒34万術の輝石×6+55%+5個+7個+6%
3⇒412万術の魔石×3+57%+8個
4⇒516万術の魔石×6
ホムンクルスベビー×3
+60%+6個+9個+7%
5⇒640万術の秘石×3
ホムンクルスベビー×5
+62%+10個CT-1
6⇒750万術の秘石×6
禁断の頁×3
+65%+7個+11個+8%
7⇒8100万禁断の頁×5
虚影の塵×6
+67%+8個+12個
8⇒9120万虚影の塵×18
隕蹄鉄×12
+70%+13個+9%
9⇒10200万伝承結晶×1+75%+9個+15個+10%CT-1


セリフ Edit

+  CV:子安武人 (+クリックで展開)
CV子安武人
開始1「仕事の時間か? よし、休ませてくれ」
2「過度の期待はよしてもらおう」
スキル1「いいだろう、少しばかり誇張して書いてやる」
2「ゲルダの涙よ、心を溶かせ」
コマンドカード1「さて」
2「いいぞ」
3「まったく」
宝具カード「もう締め切りか? 仕方ない」
アタック1「そら」
2「つまらん」
3「本気か?」
エクストラアタック「目も当てられん駄作ぶりだな!」
宝具「ではお前の人生を書き上げよう。タイトルは……そう、『貴方のための物語(メルヒェン・マイネスレーベンス)』──だ」
ダメージ1「ぐはっ!」
2「締切り三秒前とみたーーーッ!!」
戦闘不能1「肉体労働……断固反対」
2「筆舌に尽くし難い…」
勝利1「仕事納めだな、休ませてもらおう」
2「何、終わりか? ふん、これはこれで物足りんな」
レベルアップ「背丈は全く伸びんがな」
霊基再臨1「文明さまさまだな、全く」
2「筆の進みは早くなったか?」
3「ええい仕事を押し付けるな、もっと遊ばせろ」
4「よ~し完成だ。これぞ俺の理想、俺に適した最強の仕事場だ。……ん? どうしたマスター、何を呆れている。俺も物書きの端くれ、きっちり流行りものは押さえておくのさ」
絆Lv1「能書きはいい、さっさと働け。その分、俺が楽をできるからな」
2「そろそろわかったと思うが、俺は人間嫌いだ。まともな意見なんぞ求めるなよ」
3「愛も恋も人の欠陥にして最大の特殊スキルだが、今回の話はどうも違うな。黒幕とやらは、さぞ愛のない獣に違いない。そのくせ夢だけは人一倍だ」
4「ふむ……オレが欲しいと思った時に茶があり、休みがある。……お前、もしやマスターとして一流なのか?」
5「お前の物語を書いてみるか。どうあっても少年向けになるが……まぁ、偶には青臭い冒険譚も悪くはないさ」
会話1「戦いに出ないのか? ネタをくれ、ネタを」
2「せいぜい、こき使うがいい。マスター」
3「お前は出版社、俺は作家。これ以上の主従関係がどこにある?」
4「これはこれは。波乱に満ちた演劇作家様がいるじゃないか。作品より自分の人生の方が劇的じゃないかと、そろそろ誰かに指摘されたか?」(ウィリアム・シェイクスピア所属時)
好きなこと「天国? 仕事が終わった瞬間に決まっているだろ、馬鹿めっ!!」
嫌いなこと「地獄? 仕事をしている時間に決まっているだろ、鬼めっ!!」
聖杯について「聖杯だと? 誰もが幸福になる願いなど嘘っぱちだ。そんなものを煮るより、温かいシチューでも煮込んでくれ」
イベント開催中「イベントが始まったぞ。犬のように喰いつくがいい」
誕生日「お誕生日おめでとう! さあ、酒でもひとつおごってくれ」
召喚「三流サーヴァント、アンデルセンだ。本棚の隅にでも放り込んでおいてくれ」


マテリアル Edit

+  絆ポイント(+クリックで展開)
Lvレベル毎累計報酬
14,5004,500--
220,00024,500--
32,50027,000--
42,50029,500--
510,50040,000--
680,000120,000黄金の果実1個
7330,000450,000黄金の果実1個
8260,000710,000聖晶石1個
9250,000960,000聖晶石1個
10300,0001,260,000絆礼装
+  キャラクター詳細 (+クリックで展開)

世界三大童話作家の一人。
『人魚姫』『マッチ売りの少女』は知らないものがいないと思われる。
1805年生、1875年に肝臓癌にて没。
今でこそ三大作家のひとりと言われるが、その半生は挫折と苦悩に満ちていたという。

+  絆レベルを1にすると開放(+クリックで展開)

身長/体重:146cm・39kg
出典:史実
地域:デンマーク
属性:中立・中庸  性別:男性
「オレは流行には敏感だぞ? なにしろ楽に原稿を済ませる近道だからな!」

+  絆レベルを2にすると開放(+クリックで展開)

根暗で厭世家な詩人。
自分の人生を嫌っていたからか、サーヴァントとして召喚された姿は見ての通り幼年期のものだった。
「子供時代が一番才能があったというワケだ!」と本人はヤケクソ気味に評している。

+  絆レベルを3にすると開放(+クリックで展開)

○無辜の怪物:D
本人の意志や姿とは関係なく、風評によって真相を捻じ曲げられたものの深度を指す。
アンデルセンの場合は"読者の呪い"である。
彼は多くの読者から「こんな物語を書く男は血も涙もない男に違いない」と思われ、その結果、体のいたるところに「自分が書いた童話の主人公たちと同じ」傷を負っている。

+  絆レベルを4にすると開放(+クリックで展開)

○人間観察:A
人々を観察し、理解する技術。
ただ観察するだけでなく、名前も知らない人々の生活や好み、人生までを想定し、これを忘れない記憶力が重要とされる。
厭世家で知られるアンデルセンだが、その根底にあるものは拒絶ではなく理解である。
彼にできることは物語を紡ぐ事だけだが、だからこそ誰よりも語るに真摯であろうと誓い続けた。

+  絆レベルを5にすると開放(+クリックで展開)

『貴方のための物語』
ランク:C 種別:対人宝具
メルヒェン・マイネスレーベンス。
彼が書いた自伝「我が生涯の物語」の生原稿。
観察した人物の理想の人生・在り方を一冊の本として書き上げることで、その人物を「理想の姿」に強化する。
……ただし、脱稿できればの話だが。

+  「人間観察」をクリアすると開放(+クリックで展開)

高名になった後も女性との交際はなく、生涯独身。
一説によると想う相手はいたようだが、プライドの高さと自らの容姿へのコンプレックスで幾度となく告白の機会を逃したとも。
70歳にて肝臓癌にて死去。
肌身離さず身につけていた、初恋の相手からの手紙を握っての死だったとされる。


ゲームにおいて Edit

  • フレンドポイントガチャから出る☆2キャスター。
  • カード構成はQuick1枚(2hit)、Arts3枚(1hit)、Buster1枚(1hit)。EXは3hitする。
    カードによる星出しこそ絶望的だが全体的にNP効率が良く、「高速詠唱」も相まってNP不足で悩まされることはない。
  • 仲間の強化・回復によって戦線を支えるタイプの一人。その方面でのポテンシャルは非常に伸びしろが高く、☆2故のステータスの低ささえ補えれば、低レアだてらに前線に立ち続けることもできるだろう。
    • 序盤はヒーラー役としての働きが目立つが、スキル強化後はクリティカルスターの運用面が充実してくるにつれて攻撃威力の補助能力が発揮されていく。

スキル解説 Edit

  • スキルはクリティカル支援スキルが2つ、自身の宝具に関するスキルが1つとなり、取り回しが良く有用なスキルが揃っている。
    • 人間観察 A
      味方全体のクリティカル威力アップ(3T)
      +  スキル倍率
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      クリティカル威力アップ10%13%16%19%22%
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      クリティカル威力アップ25%28%31%34%40%
      • 全体へのクリティカル3ターン強化は今なおレアな部類(スター集中率の低いクラス、かつスキルとなると尚更)。Lv1時の増加量は低いものの伸びしろは大きく、Lv10効果中のクリティカルでは「心眼(偽) A」相当まで成長する。
        最短CT5~持続3Tであるため「カリスマ」と同等の使い勝手もあるが、クリティカルスターを用意しなければ無意味。
      • アンデルセン本人はスターを吸いにくいキャスターなので恩恵は大きくないが、クリティカルアタッカーへの支援としては相当強力。
        下の「人魚姫の愛」で星出し支援もできるため、「味方にスターを流してクリティカル殴りをしてもらう」という動きが出来る。
      • なおスター集中礼装を装備させたり、スターを大量獲得出来れば対アサシンでの自己火力強化としても活用可能。
    • 高速詠唱 E
      自身のNP増加
      +  スキル倍率
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      NP増加50%52.5%55%57.5%60%
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      NP増加62.5%65%67.5%70%75%
      • スキルLv1ですら50、Lv10なら75ものNPを補給できる、キャスター特有の宝具運用スキル。
      • 効果は単純ながら、他のサーヴァントが持つCT6以下のNP獲得スキルだとスキルLv10でも標準で30、最高で50%しか補給できないこと、逆にこれ以上のNP補給できるスキルは最短でもCT7であることを考えると、☆2としては言うまでもなく破格。
      • このスキルによって自身のカードを切らずとも宝具が撃ちやすくなっており(アタッカーの攻撃回数を増やせる)、強力なサポート系宝具を第4のスキル感覚で使用出来る。A宝具によるArtsチェインや1stAボーナスによるNP供給を行いやすくなる(味方のNPを間接的に増やせる可能性がある)のも利点。
      • CTも8~6と効果を考えれば十分な水準。しっかり強化すれば再使用も容易で、粘り強さにも貢献する。
    • 無辜の怪物 D」→「人魚姫の愛 EX
      強化前:自身に毎ターンスター獲得状態付与(3T)&防御力ダウン(3T・デメリット)
      強化後:味方単体に毎ターンスター獲得状態を付与(3T)&毎ターンNP獲得状態を付与(3T)
      +  スキル倍率(強化前)
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      毎ターンスター獲得3個4個5個6個
      防御力ダウン(デメリット)-14%
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      毎ターンスター獲得6個7個8個9個
      防御力ダウン(デメリット)-14%
      +  スキル倍率(強化後)
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      毎ターンスター獲得5個6個7個8個9個
      毎ターンNP増加5%5.5%6%6.5%7%
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      毎ターンスター獲得10個11個12個13個15個
      毎ターンNP増加7.5%8%8.5%9%10%
      • 「人間観察」との相性抜群。生成量はLv1で3個、最大Lvで9個×3ターンとなる。
        これのみでクリティカルを狙うには多少物足りないが、他に星出し要因を備えれば下支えには十分。Artsクリティカルによる宝具回転率にも貢献する。
        耐久寄りPTを組む場合は防御ダウンのデメリットが地味に痛いので、使用タイミングには注意。
      • 強化後は効果を味方単体に付加し、なおかつ毎ターンNP獲得状態まで付加するという怪物スキルに変貌。
        NP獲得量はLv1で5×3ターン~Lv10で10×3ターン。スター獲得に至ってはLv.10で15個を3ターン保証と、単独保有がランスロット(剣)のみだった破格の効果量に至る。
        応用の幅が大変広いうえ、防御ダウンのデメリットも消えるため、耐久面の不安もある程度解消される。
      • 毎ターンスター獲得状態を味方単体に付与出来るのは初。この点のメリットは仮にアンデルセンがやられたとしても、目当てのキャラが生き残れば効果を持続させられる点にある。
        これにより、スキルと宝具を全て使い切った後にターゲット集中礼装の効果で囮になってそのまま消えるという、低レアサポーターで行われる運用でも万全に役目を果たせるようになった。
      • 自身に付与するのも効果的。スキルレベルが高ければ高速詠唱と合わせ、1度もカードを切らずとも定期的に回復宝具を使えるため、耐久戦にはいい塩梅。
    • どのスキルも育成に見合った効果が期待出来る上で互いのシナジーに無駄が無い為、可能ならば全てのスキルをまんべんなく育成したい。

宝具解説 Edit

  • 貴方のための物語(メルヒェン・マイネスレーベンス)
    強化前:味方全体の攻撃力をランダムでアップ(3T)&防御力をランダムでアップ(3T)&毎ターンHP回復状態を確定付与(3T)
    強化後:味方全体の攻撃力をランダムでアップ(3T)&防御力をランダムでアップ(3T)&スター発生率をランダムでアップ(3T)&毎ターンHP回復状態を確定付与(3T)
    +  宝具倍率(強化前)
    宝具Lv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
    攻撃力/防御力
    強化付与成功率
    60%70%75%77.5%80%
    OC段階100%200%300%400%500%
    攻撃力アップ20%25%30%35%40%
    防御力アップ20%25%30%35%40%
    毎ターンHP回復10001500200025003000
    +  宝具倍率(強化後)
    宝具Lv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
    攻撃力/防御力/スター発生率アップ
    強化付与成功率
    60%70%75%77.5%80%
    OC段階100%200%300%400%500%
    攻撃力アップ20%25%30%35%40%
    防御力アップ20%25%30%35%40%
    スター発生率アップ20%25%30%35%40%
    毎ターンHP回復10001500200025003000
    • 今なお貴重な攻防一体サポート特化宝具。確定付与のHP1,000×3ターン自動回復の効果は地味ながらとても強力&貴重で、総回復量も高レアリティのサーヴァントに引けをとらない。本作では回復手段が限られるため、上手く利用していきたい。
    • ランダムではあるが、攻撃/防御力UPの効果もパーティー全体に付与される。宝具Lvによって付与確率が上昇し、レア度由来の宝具の上げやすさとあいまって信頼性も理論上の効果も比較的高い。
      幕間の物語で強化されると確率発生にスター発生率アップの効果も加わるため(これの効果は仕様上軽微だが)、運とゲージ回転次第ではまさにバフのワイルドカードとなるほどの効果を発揮する。
      • OCにより全ての効果量が増加するのも特徴の1つであり、OCの恩恵が非常に大きい。HP回復量は500/ターンずつ増加する。(OC5で3,000×3ターンとなる)
    • 高レアリティキャラを考慮するならオジマンディアスのスキル「太陽神の加護」、蘭陵王の「勢い破竹の如し」、美遊・エーデルフェルトの「神稚児の願い」、ラクシュミー・バーイーの「グワーリヤルの抵抗」を受けることで宝具の成功率が増加する。
      アンデルセンが宝具Lv5、または彼らのスキルレベルがLv10であればランダム効果は基本確定になる。
      • オジマンディアスは1枚Quick/2枚Artsのヒット数が適度にあるライダーなので、アンデルセンのスター生産&発生率補助の恩恵にもそれなりに与れる。Wコヤース
      • 美遊の「神稚児の願い」による成功率アップは3T持続するため、場合によっては確定化している間に宝具を複数回使うことができる場合がある。あちらは補助宝具の使用毎に大きな自傷ダメージがあるため、それをアンデルセンの宝具で多少はフォローできる。

編成・運用考察 Edit

  • 総評としては、クリティカルサポーターとヒーラーを兼任できる自己完結型サポーター。
    • スキルと発動しやすい宝具で強力なバフ効果を撒くことで味方の戦闘能力を底上げするのがお仕事。
      ステータス強化、特に攻撃面が宝具仕様またはクリティカル前提により運次第なのは困り者だが、低コストながらシンプルなステータス強化・クリティカル補助・回復など全方位のサポートを行う事が出来る。
      • 流石に宝具対策はできないので、そちらは味方の手を借りることになる。
    • 高速詠唱がスキルLv1でもNP+50%と強力なため、PT全体のArts枚数が少なくてもほぼ確実に1度は宝具を発動出来る。継続回復は確定付与なので味方の生存力を伸ばしたいならうってつけのサーヴァント。
  • 上記の性能を考えると、アンデルセンのPT内での役割は①耐久パーティの回復役②クリティカルパーティの星出し役兼バッファーの2つであると考えられる。
    +  役割①:耐久パーティの回復役として
  • NPが貯まりやすいうえに宝具がHP継続回復を与えるという特性上、防御バフ/Arts宝具持ちとの相性が良い。
    • ジャンヌ・ダルクと組み、敵の全体宝具を防いでもらうことで、パーティの耐久力を一気に引き上げることが可能(通称「ジャンデルセンシステム」)。
      ジャンヌの宝具に付随していたスタンが欠点だったが、実装された幕間の物語で宝具強化がされると、スタンデメリットもろともこちらの「無辜の怪物」のデメリットを消し去るようになるため、啓示とのコンビネーションでクリティカルを狙う際の事故も減らせる。
    • こちらのスキル強化を終えるとジャンヌの欠点であるNP効率を補助できるようになるため、さらに相性が良くなる。
      スター量の増加によってゲージ効率の期待値がさらに引き上げられる点も見逃さないように。
    • 高いArts支援能力を持つ玉藻の前とも極めて相性が良い。玉藻の前とジャンヌの相性もかなり良く、そこにアンデルセンを加えた耐久パーティーは前半期実装キャラでありながらトップクラスの生存力を誇る組み合わせの一つ。
    • ゲーム進行度にもよるが、マシュ・キリエライトと組ませてもかなりの耐久力が期待できる。
      特に6章終盤〜LB1章終盤の間は、マシュの3スキルを上手く活用するとジャンヌの代役が十分に務まるポテンシャルを発揮するため、耐久パーティを無課金かつ低コストで組める絶大な見返りを得られる。
    • こういったArtsメインサーヴァントと組んだ耐久パーティを編成する場合、自身の宝具のHP回復(+防御力アップ効果等)により他の防御サポーターによる恩恵を増幅し、アンデルセン自身にも☆4と同等の耐久性能が期待出来るようになる。
  • +  役割②:クリティカルサポーターとして
  • 「人魚姫の愛」と「人間観察」の組み合わせが極めて強力。
    • 実は「星出しと全体クリティカル威力アップの両方3T持続かつスキルとして」併せ持つサーヴァントは現状でも極めて珍しい(他には水着メイヴぐらいだが、彼女の場合クリティカル威力アップが自分には掛からない)。
      本人がスターを弾きやすいキャスターであることも相まって「1アタッカーにスターとバフを集める」1トップ型編成の戦いが行いやすいだろう。
    • さらに自身のNPを「高速詠唱」で確保して、手数を取らずに星を流しつつ補助宝具を使えると、サポーターとしては低レアながら完成されているといっても良い。
      クリティカルを主軸とすること、3+1枚あるArtsを初手ボーナス用に使えること、アタッカーの動きを阻害しにくいことから自己完結型クリティカルアタッカーが多いQuick寄りアタッカーとも相性はいい。
      長期戦にもつれ込んでも役割①の宝具効果でジリ貧を遠ざけやすく、どのような補助役と組んでも補完が成立しやすい。
    • これ以外にも「自己改造 EX」や「局中法度 EX」などの「CT5、3ターン持続のスター集中スキル持ち」とは特に相性がいい。
  • ☆2全体の中ではHPが高い方とはいえ、何れにせよ回避などが使用出来ず防御アップも安定しないので攻撃にさらされると容易く沈黙しやすいことには注意。
  • 同じ☆2のキャスターであるウィリアム・シェイクスピアは攻撃宝具・1Tしか持続しないが高倍率の全体Busterバフ持ち、即時NP20付与スキル持ちとBuster支援寄りのため、状況に応じた使い分けや同時起用による役割分担も出来る。
  • LV55の時点でステータスは概ね育ちきるが、強化クエストで実装される「人魚姫の愛」は支援性能をそれまでの倍程度には跳ね上げるだろう。最終再臨までお忘れなく。
  • 「聖杯転臨」によってLv80時点でHPが10,000を突破する。Lv100いっぱいまで注ぎ込むと12,000を突破し、耐久性にかけては★4の水準に食らいつく。その代わりATKはLv80時点で7,000未満、Lv100ですらフォウくんカードをカンストしない限り9,000~10,000に届かない。
    そこまで行くとやり込みの領域でしかないが、ジャンヌ玉藻の前マーリンをどれも持っておらず、加えてフレンド使用不可能ステージなどで面子を賄い切れない場合における耐久パーティーの大役は十分に務まる。

概念礼装について Edit

  • もともと素でNPを貯めやすく積極的に攻撃に参加しなくても良いため、攻撃性能を上げる必要は少ない。よってカードを切ることで効果を発揮する攻撃バフ系の礼装よりは、カードを切らずとも安定して効果を発揮する礼装のほうが性能を活かせるだろう。
    • 安定してNPを獲得できる「プリズマコスモス」や、撃たれ弱さを補える「鋼の鍛錬」や回復力を高める「柔らかな慈愛」なども候補に上がる。デバフの多い戦場に連れて行くならば絆礼装もありだろう。
    • 耐久面では意外なところで「千年黄金樹」とも噛み合わせが良い。
      最大HP+3,000増加に15ターン(限凸時10ターン)の生存を要するが、防御要員で固めて行けば余裕で達成可能。その最中にアンデルセンの宝具で回復が始まることで、レアリティを補うだけのHPバッファーを最大限に活用可能となる。
      こうなると聖杯とフォウくん未使用でも最大HPが11,000を超え、回転速度の速い全体回復バフ宝具が長期に亘って利用可能になり、難攻不落の要塞の礎となるだろう。
    • 攻撃力が心配なら「2030年の欠片」と「人魚姫の愛」を合わせてスター発生要員にするのも有効。アンデルセン1人で23個ものスターを生み出せるため、クリティカルの安定性が大きく上がり、「人間観察」の効果を活かしやすくなる。
    • 後衛フォロワーに据える場合、「魔性菩薩」をつけると登場→高速詠唱→即OC300%宝具により、態勢を立て直しに行く使い方も可能となる。
  • 絆上限解放第二弾のひとり。絆Lv10で専用礼装を入手できる。
    • 効果は自身がフィールドにいる間、味方全体の弱体耐性を30%アップするというもの。
      味方がデバフにより弱体化する確率を下げられる点は優秀であり、サポート型の自身との相性も抜群。ただし宝具の回転率は他の礼装時より落ちる為、酒呑童子など厄介な全体デバフを使ってくる相手の時に持ち込むべし。

性能比較 Edit

名前HPATKQAB宝具保有スキル
123
2アンデルセン84845758131A/補人間観察[A++]高速詠唱[E]人魚姫の愛[EX]
シェイクスピア80805798131B/全エンチャント[A]自己保存[B]国王一座[C]
陳宮77556119131A/全スケープゴート[E]軍師の忠言[B++]軍師の本懐[A]
1アマデウス71295195131A/補音楽神の加護(偽)[EX]天使の調べ[A]小さな夜の曲[EX]
 
  • 関連サーヴァント比較
    +  +クリックで展開
    No.名前Lv.MHPATK筋力耐久敏捷魔力幸運宝具QAB保有スキル
    33アンデルセン6584845758EEEEXEE131人間観察[A++]
    高速詠唱[E]
    人魚姫の愛[EX]
    34シェイクスピア6580805798EEDC++BC+131エンチャント[A]
    自己保存[B]
    国王一座[C]
    258陳宮6577556119CDBBCC131スケープゴート[E]
    軍師の忠言[B++]
    軍師の本懐[A]
    36アマデウス6071295195DEBB+DB131音楽神の加護(偽)[EX]
    天使の調べ[A]
    小さな夜の曲[EX]


小ネタ Edit

+  +クリックで展開
  • ハンス・クリスチャン・アンデルセン。19世紀デンマークの詩人で童話作家。
    古代ギリシアのイソップ(アイソーポス)、19世紀ドイツのグリム兄弟と並ぶ「世界三大童話作家」の一人であり、その中で唯一の創作小説家でもある。
    +  史実解説 +クリックで展開
    • 幼少期から想像力豊かで、両親からは愛され、特に母親には「天才児」と信じ込まれて育った。結果的に、これが彼の偏屈な性格の苗床になるとは、誰しも思わなかっただろう。
    • オペラ歌手を志して劇団に飛び込むも才能は開花せず、ならばと脚本を手掛けてみるもこれも挫折。
      • その後、王立バレエ団で基礎を学び直すが、知人となったデンマーク王太子の伝手を借りて大学に就学する。……が、学長に文才を鼻で笑われて臥薪嘗胆の日々を送るに至り、ここにきてアンデルセンは自分の限界に気づいてしまうのだった。
      • この大学を出るとかつての劇団のオーナーが好意で個人授業を付けてくれ、別の大学に入学。
        しかしこの大学も一年ほどで事実上の中退となり、そこからアンデルセンは欧州中を遍歴する。
        • アンデルセン自身は、この旅で教養をはじめ多くを学んだとしており、この遍歴で多数の文学史に残る作家たちと交流を結んでいる。
    • 遍歴の旅の記録を一冊の自叙伝にまとめ、自費出版したところ、これがまさかの重版出来となり、ドイツでは翻訳版まで流布することになる。
    • その後、デビュー作となる『即興詩人』で瞬く間に人気作家となり、しばらくのちに童話作家へと転向。
      最終的にはだれしもが知る稀代の大作家へと出世した。
      • 死後、葬儀にはデンマーク王太子が出席し、さらに一般市民に女性に子供、果ては浮浪者までが弔問に訪れ、大きな葬列を成したと記録されている。
    • 知人たち曰く「偏屈な難物」。人付き合いが下手で、辛辣な物言いが多かったらしい。
      蝶よ花よと育てられ、地面に叩きつけられるような挫折を繰り返した反動なのかもしれない……。
      • 旅行には常にロープを持ち歩いて非常時に高所から脱出できるようにしていたり、寝ている間に勘違いで埋葬された男の噂を聞きつけて「まだ死んでません」と置き書きした逸話など、極度の心配性でもあったとか。
    • 主人公の死で幕を閉じる作品の多さから「人は死ぬ以外に幸せになれない」という思想が伺えるが、これは当時の世相が一枚噛んでおり
      「富や利権で豊かに暮らす特権階級が、明日をも知れない貧困層から目を逸らしている」状況を、彼なりに批判していたという説がある。
    • なお女性へのラブレターとして自分の略歴をしたためて一冊の本にした自叙伝を贈るという、超ヘビーな愛の告白をやらかしている。しかも3度も
  • 初出は『Fate/EXTRA CCC』。殺生院キアラのサーヴァント・キャスターとして、同作の狂言回しを務める「人間」を愛せない男。
    作中ではキアラが彼の真名を早々に明かしていたためクラス名で呼ばれることは無く、登場人物全員からアンデルセンと呼ばれていた。
    • イベント「ぐだぐだ本能寺」でアンデルセンが尼に対して嫌悪していたのはキアラが影響していると思われる。
      『Fate/Grand Order material Ⅰ』にて「イヤな予感がする」としてそこはかとなく彼女の顕現を恐れたり、かといえばバレンタインデーにて創作意欲を掻き立てる為の手段として現れるのを望んだりと妙な頻度で言及していたが、2年余りの時を経て予感的中してしまった。
  • Fateにおいて子供の姿で召喚されているのは、アンデルセンの全盛期が「最も感受性が豊かだった幼少期」とされているため。
    本人にとってはやや不本意らしいが「大人になってからは才能が無くなったからな(意訳)」と諦めつつ自嘲している。
    しかし精神性が成人以降のものになったためか、何故かあのなりで声変わり済み。そして罵倒も頻繁。
  • 本作では再臨第二段階以降、『CCC』でも所持する本には、彼が生前に執筆した童話の原文が記されている。
    • 著作として有名なのは『みにくいアヒルの子』『雪の女王』『人魚姫』『マッチ売りの少女』『裸の王様』『赤い靴』『おやゆび姫』等々。
      三大童話作家として著名な存在であるが、前述の二者は各地にちらばる民俗説話を聞いて回り童話集として編集し直したものだったのに対し、アンデルセンの童話は完全に自分で一から書き上げたオリジナルである点が違う。
      • 特に『人魚姫』と『マッチ売りの少女』は哀しい童話として有名であるが、Fateでは「(主人公が突っ走って自爆した)喜劇」「ノリノリで作った、とても楽しかった(意訳)」等と『CCC』では笑いながら話している。なお、人魚姫のモチーフはアンデルセン本人の説が強い。
  • スキル使用時のセリフ「ゲルダの涙よ、心を溶かせ」は、アンデルセンの著作『雪の女王』が由来。
    +  『雪の女王』あらすじ +クリックで展開
    • ある時、主人公である少女ゲルダの幼なじみの少年カイの心に悪魔が作った鏡の欠片が刺さってしまう。優しかったカイは別人のように一変してゲルダに冷たくなり、遂に「雪の女王に会いに行く」と言って彼女の前から姿を消してしまう。ゲルダはカイを連れ戻す旅に出て様々な冒険を繰り返し、ようやく雪の女王の城へとたどり着く。再会したカイは鏡の欠片のせいで心が凍りついてしまっていたが、ゲルダの流した涙がその鏡の欠片を溶かし正気を取り戻す。二人は故郷へと帰って行ったところで物語は終わる。めでたしめでたし。
  • 武勇も魔術を使った逸話もない彼の魔力ステータスがEXランクなのは恐らく「無辜の怪物」スキルによるもの。
    本の読者たちの時代を超えた願いや夢見る心(信仰心)が無限の魔力となって本に集結しており、それらは同時に“読者の呪い”となって彼の体を蝕んでいる。
    服の下の手足は人魚の鱗、マッチによる火傷、氷雪による凍傷などに侵食されており、喉は喋るごとに激痛を刻んでいるという。
    これは『CCC』での記述によるものだが、本作のアンデルセンがそうなっているのかは不明。
  • 「高速詠唱」スキルを所持しているが、魔術の使用に特に役立つわけではないらしい。原稿を進めるのには多少の恩恵があるとか。
  • 趣味にして特技は「人間観察」だが、その結果は辛辣な毒舌として現れる。ギルガメッシュ相手にすら面と向かって言うレベルであり、(生涯独身であった為か定かではないが)女性にはその傾向がことさら目立つ。
    本作でも第四特異点にてある存在に物怖じせず存在と目的の論破を行っている辺りからもその覚悟が伺える。
  • ニコニコ動画視聴者。ついでに言うと小遣い稼ぎに日本の夏や冬に行われる熱いイベントで同人誌を製作して出品しているらしい。俗世に染まり過ぎである。
  • 宝具「貴方のための物語(メルヒェン・マイネスレーベンス)」はアンデルセンの自伝『我が生涯の物語』の生原稿。
    ページの1枚1枚がファンからの魔力供給を受けて「読者の見たがるアンデルセン」という形で分身となる。
    • その真価は白紙に戻した「貴方のための物語」を“観察した人物を描いた一冊の本”として書き上げることで、観察対象を「理想の姿」に成長させることにある。
      しかし、執筆に時間がかかる上に作家としてのプライドや厭世的な気質はご都合主義を嫌い、おまけに「相当の人物」でなければ脱稿に至らない(十分な頁を書き上げられない)と、完全発動の条件が特に厳しい宝具となっている。
  • ウィリアム・シェイクスピア所持時にマイルーム会話に特殊台詞が追加される。
    • 表には出さないが滅茶苦茶リスペクトしているらしく、彼の前では猫を被り毒舌を若干抑えるという。
      実際、アンデルセンの少年期の逸話には「シェイクスピアの戯曲を全て暗記した」「シェイクスピアの劇を人形劇で演じた」といったものがあり、極めつけには「『ウィリアム・クリスチャン・ウォルター』というシェイクスピアにあやかったペンネームで作品を書いた」というものまである。


幕間の物語 Edit

  • 開放条件:第四特異点クリア、霊基再臨×2回、絆Lv.3
    +  +クリックで展開
    Interlude 人間観察
    推奨Lv45場所カルデアゲート:幕間の物語
    AP16周回数3クリア報酬宝具強化
    絆P930EXP15,630QP9,800
    進行度 ■□□
    Battle
    1/3
    フランス兵A Lv22(剣:9,667)
    フランス兵B Lv22(剣:9,667)
    フランス兵C Lv22(剣:9,667)
    Battle
    2/3
    フランス兵A Lv23(槍:9,910)
    フランス兵B Lv22(槍:9,789)
    フランス兵C Lv24(剣:10,065)
    Battle
    3/3
    フランス兵A Lv26(剣:12,127)
    フランス兵B Lv38(剣:34,198)
    フランス兵C Lv32(剣:14,552)
    ドロップ
    英雄の証、槍の輝石、QP+1,000
    進行度 ■■□
    Battle
    1/3
    ローマ兵 Lv22(剣:10,438)
    Battle
    2/3
    ローマ兵A Lv24(槍:11,743)
    ローマ兵B Lv24(槍:11,743)
    ローマ兵C Lv26(槍:14,353)
    Battle
    3/3
    ローマ兵A Lv30(弓:19,569)
    ローマ兵B Lv38(弓:37,834)
    ローマC Lv44(弓:23,483)
    ドロップ
    英雄の証、輝石(弓槍)、QP+1,000
    進行度 ■■■
    Battle
    1/3
    海賊A Lv28(剣:11,942)
    海賊B Lv26(剣:10,537)
    Battle
    2/3
    海賊A Lv33(弓:11,941)
    海賊B Lv35(弓:13,346)
    Battle
    3/3
    海賊A Lv48(狂:40,730)
    海賊B Lv46(狂:25,281)
    海賊C Lv46(狂:25,281)
    ドロップ
    英雄の証、狂の輝石、叡智の種火(剣弓)、QP+1,000
    備考
    クリア後、宝具ランクが[C]→[C+]に上昇

強化クエスト Edit

  • 開放条件:最終再臨
    +  +クリックで展開
    Rank up強化クエスト アンデルセン
    推奨Lv65場所カルデアゲート:強化クエスト
    AP19周回数3報酬聖晶石x2
    絆P665EXP18,815QP6,900
    進行度 ■□□
    Battle
    1/3
    ドルイドA Lv43(術:18,022)
    ドルイドB Lv43(術:18,022)
    スペルブック Lv40(術:24,053)
    Battle
    2/3
    スペルブックA Lv43(術:31,028)
    スペルブックB Lv43(術:31,028)
    ドルイド Lv46(術:21,104)
    Battle
    3/3
    グリモア Lv53(術:124,596)
    ドロップ
    禁断の頁、術の輝石、QP+1,000、QP+2,000
    進行度 ■■□
    Battle
    1/3
    スペルブックA Lv43(術:25,857)
    ドルイド Lv46(術:19,186)
    スペルブックB Lv43(術:25,857)
    Battle
    2/3
    サンダーブック Lv40(術:41,407)
    スペルブックA Lv46(術:33,124)
    スペルブックB Lv46(術:33,124)
    Battle
    3/3
    シェヘラザード Lv85(術:154,130)
    ドロップ
    術の輝石、キャスターモニュメント、叡智の種火(術)、QP+3,000、QP+2,000、QP+1,000
    進行度 ■■■
    Battle
    1/2
    サンダーブック Lv40(術:35,491)
    ファイアブック Lv44(術:52,096)
    アイスブック Lv40(術:35,491)
    Battle
    2/2
    紫式部 Lv80(術:169,398)
    グリモア Lv45(術:92,519)
    ドロップ
    禁断の頁、術の魔石、キャスターモニュメント、QP+3,000
    備考
    スキル「無辜の怪物」→「人魚姫の愛」へ変化

このサーヴァントについてのコメント Edit

+  過去ログ

最新の15件を表示しています。 ハンス・クリスチャン・アンデルセン/コメント

  • パーシヴァル戦に出したらバフ撒いて勝手に退場してて草なんだが

    -- 2024-08-29 (木) 03:13:15

    • そんな隠れ仕様が…

      -- 2024-08-29 (木) 03:14:20

      • 控えがいるならオーダーチェンジ、居ないなら死亡(死んでません)と出て退場する。因みに後ろから前衛に出る時もギミックが有って登場時にバフを撒いてくれる。しかもリップが健在かどうかでカットインセリフの差分まで有るぞ

        -- 2024-08-30 (金) 00:58:53

        • マテリアルでも確認不能なの残念過ぎる

          -- 2024-08-30 (金) 01:01:04

    • 「肉体労働断固反対」って言って勝手にオダチェンして後衛に下がったね。更に前衛がやられた場合にも「もうタンク役が不在とはな!(うろ覚え)」って台詞と共に残った味方にバフくれた

      -- 2024-08-30 (金) 01:00:18

    • オダチェンで引き戻したら次ターンに再登場時の防バフくれて残った。こっちの火力高いと帝王ブレイク宝具まで防バフ残るから攻略面でもアリ

      -- 2024-08-30 (金) 03:49:11

      • 鬼じゃねぇか!
        …ところでチェンジの控え位置としては編集者クロエが無理矢理引っ張ってこれる位置だったりするのかね?

        -- 2024-08-30 (金) 03:58:18

        • アンデルセンは最後尾と替わるけど4人編成にすればいけるねえ多分

          -- 2024-08-30 (金) 05:13:23

          • 編集者からは逃げられない…!

            -- 2024-08-30 (金) 05:32:21

  • 君がいるの水着殺生院がどっかにいるからだったりする?

    -- 2024-08-30 (金) 07:27:53

    • ぐだへのアドバイス役でにせよ対キアラさんでにせよ、抑止力がここに残させた感が強い

      -- 2024-09-01 (日) 01:56:45

  • 奏章のアンデルセンの登場に笑っちまったじゃないか。CCC好きなので嬉しいぜ。

    -- 2024-09-01 (日) 00:11:38

  • キレッキレの皮肉最高でした先生

    -- 2024-09-20 (金) 23:13:42

    • なお、サポートアンデルセン出撃でテノチティトランからターゲット集中デバフ(永続)をもらう。恨みは大きい。

      -- 2024-09-21 (土) 16:22:21

      • 先生には悪いが的になってもらおう...いやでも批評したのは先生だからいいか

        -- 2024-09-21 (土) 18:27:12

  • 最後まで見ない作家痛恨のミス

    -- 2024-09-21 (土) 00:01:09

    • 今回に限って出たら戦わされて強制退場されたんだろうしどの道最後見られなかった気がする

      -- 2024-09-22 (日) 08:17:02

  • 腹癒せで相方に置いて行かれた挙句、戦闘能力絶無おくちわるわるチビっ子タックが結成されてしまった……このあとの顛末が見たい

    -- 2024-09-21 (土) 16:34:31

    • 貧弱チビーズの絵面おもろすぎる

      -- 2024-09-21 (土) 18:30:58

    • わかる、絵面がかわいいし面白い

      -- 2024-09-22 (日) 01:26:14

    • 10月のイベントもしかしてこれか…?

      -- 2024-09-26 (木) 20:56:45

  • 引きこもるのは良いがアンテナはしっかり立てて置きましょう。

    -- 2024-09-21 (土) 17:20:12

    • せっかく最高評価貰ったのに勘違いしてしまうのがまた…

      -- 2024-09-21 (土) 17:21:31

      • 作家勢の中では自己評価は低そうなのもあるかね

        -- 2024-09-22 (日) 09:50:28

        • 少しはオシェイのずうずうしさを見習ってほしい

          -- 2024-09-29 (日) 09:51:55

          • 未実装だけどデュマも相当なもんだよね。作家ってのはいい意味で図太くないとやってけない生業なのはあるにせよ

            -- 2024-09-29 (日) 15:44:00

          • 生前挫折の多かった人なのでしゃーない

            -- 2024-10-30 (水) 15:48:55

  • 忘れてたこっちが悪いけどなんか性悪なもの連れてこようとしてませんか先生

    -- 2024-09-21 (土) 18:33:15

    • どうせもうネタは割れてるし、連れて来ても既存のエゴはみんな対策取られるだけじゃね

      -- 2024-09-21 (土) 18:43:00

    • 彼女が反省する機会を設けるきっかけを作ったとでも思えば…しかし、話のオチを先生が務めるってなんかレアだったかも。出番がある時は大概、次に採るべき行動のヒントを指し示すピンポイントレスキューだったから

      -- 2024-09-22 (日) 04:25:55

    • いいネタになるかもしれないしBBとファイブが3人も既にいるし初見でも分かる小物でぐだならなんとかできる(≒ぐだへの信頼)から問題ないって判断したかな

      -- 2024-09-22 (日) 08:21:38

    • あれだけ気合い入れてワルぶってもあれが限界なんだからメロン峠に比べりゃかわいいもんよ

      -- 2024-09-22 (日) 08:41:14

  • 脱稿したぞを抱っこしたぞと勘違いして一瞬何言ってんだこいつ・・・ってなった

    -- 2024-09-29 (日) 07:21:07

    • 俺は先生、ついに痔が悪化して…と思ってしまった。机仕事に多いらしいからなあ

      -- 2024-09-29 (日) 10:50:09

  • アフロディーテを単独撃破。凄いぞ先生

    -- 2024-10-09 (水) 21:10:01

    • やろうかなと思ったが、コマンドコードがないなあ

      -- 2024-10-09 (水) 21:50:47

  • 次回イベントで話題のサクラファイブ実装の噂が有りますが、先生にしては筆が早すぎませんか?

    -- 2024-10-09 (水) 21:35:42

    • カルデアへの帰還が掛かってるんだ、気合い入れて仕事もするさ

      -- 2024-10-09 (水) 21:57:28

  • ドバイで最後まで出番があって嬉しい!!!
    ところでもしやあれは次回イベント出演フラグですかな?特攻対象にいないみたいだけども……。

    -- 2024-10-14 (月) 16:51:12

    • この人がイベ連勤なんてする筈ないでしょう…

      -- 2024-10-14 (月) 17:15:12

  • 今の基準で考えるとどう考えても宝具強化内容がおかしいが、アンデルセン自身の性能の高さとキャラで許されている説

    -- 2024-10-30 (水) 13:48:24

    • そこはキャラと言うよりは単に初期組故のって感じやね···。何ならHP回復量を500上げただけとかいう舐め腐ったやつもあったりするし

      -- 2024-10-30 (水) 14:07:45

      • いやまあアンデルセンの場合はスキルと宝具が強化前からかなり完成していて、微調整とかフレイバー意識したこと以上がたぶん難しいってのが適切だと思う

        -- 2024-10-30 (水) 14:36:49

    • ここから更に強化するとしたら、もう高速詠唱[E]を脱稿[A]に強化して、強化付与成功率+20%追加するくらいしかないしね

      -- 2024-10-30 (水) 15:23:14

      • 脱稿がスキル扱いなの草

        -- 2024-10-30 (水) 17:29:57

        • スキル感覚で脱稿を強いられる作家業…なんて恐ろしいんだ…

          -- 2024-10-30 (水) 17:37:05

          • それができるアンデルセンはキアラさんが確保しないとな……

            -- 2024-10-30 (水) 18:17:27

          • CTがクソ長くなりそう

            -- 2024-10-30 (水) 18:33:07

          • いざ前線に出されたらあなたのための物語書かされまくってるから、まるっきし笑えない有様という…

            -- 2024-10-30 (水) 22:35:49

          • アンデルセンの場合多分マンドリカルドや★0アヴェンジャーみたいに遅延自己即死デメリット付きそうだな…

            -- 2024-10-31 (木) 19:53:20

    • 幕間で石がオマケに付いて宝具強化ってアンデルセンだけなのよ。だから石共々幕間のオマケって感じ。

      -- 2024-10-30 (水) 18:10:32

  • 奏章Ⅲの帝王パーシマ戦でバフ撒いて後ろ下がるのは知ってたけど、控えいなかったらその場で即死したんすけど…そこまで働くのが嫌だったのか、それともバフ撒きで力尽きたのか…

    -- 2025-03-23 (日) 16:32:25

    • 大丈夫、即死(死んでない)ってよく見ると書いてあるから死んだふりした撤退よ

      -- 2025-03-23 (日) 16:44:05

  • 私の中で冠位術でまっさきに浮かぶのは世話なりっぱなしのアンデルセンなのだけど、おそらく冠位の解釈違いな気もするし、冠位なってる暇ないよねこの方。原稿のタネになってくれないか?

    -- 2025-06-04 (水) 23:42:41

    • 冠位って本来はビーストに対しての対処として呼ばれるのでキアラ(ビースト)に対してアンデルセン(グランド)とか考えるとか…?

      -- 2025-06-04 (水) 23:54:36

      • 目から鱗でした。自分もアンデルセンもそれで言いくるめます

        -- 2025-06-05 (木) 23:05:37

お名前:
URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム