ビーストⅣ のバックアップ(No.21)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- ビーストⅣ へ行く。
- 1 (2021-12-26 (日) 19:49:54)
- 2 (2021-12-26 (日) 20:54:03)
- 3 (2021-12-26 (日) 21:54:16)
- 4 (2021-12-26 (日) 23:37:33)
- 5 (2021-12-27 (月) 01:19:04)
- 6 (2021-12-27 (月) 05:41:50)
- 7 (2021-12-27 (月) 12:32:05)
- 8 (2021-12-27 (月) 18:31:15)
- 9 (2021-12-27 (月) 21:52:04)
- 10 (2021-12-28 (火) 00:38:46)
- 11 (2021-12-28 (火) 19:24:43)
- 12 (2021-12-28 (火) 20:30:52)
- 13 (2021-12-29 (水) 00:22:56)
- 14 (2021-12-29 (水) 05:32:50)
- 15 (2021-12-29 (水) 13:25:39)
- 16 (2021-12-29 (水) 17:21:26)
- 17 (2021-12-29 (水) 20:28:28)
- 18 (2021-12-29 (水) 22:10:28)
- 19 (2021-12-29 (水) 23:46:15)
- 20 (2021-12-30 (木) 19:25:12)
- 21 (2021-12-31 (金) 16:12:02)
- 22 (2022-01-01 (土) 11:18:38)
- 23 (2022-01-01 (土) 12:59:25)
- 24 (2022-01-03 (月) 18:49:59)
- 25 (2022-01-05 (水) 08:36:58)
- 26 (2022-01-06 (木) 16:13:05)
- 27 (2022-01-25 (火) 22:44:05)
- 28 (2022-02-02 (水) 20:00:01)
- 29 (2022-03-05 (土) 21:38:54)
- 30 (2022-03-31 (木) 17:37:53)
- 31 (2022-12-20 (火) 08:27:23)
- 32 (2023-02-19 (日) 18:04:45)
- 33 (2023-09-30 (土) 08:45:37)
- 34 (2023-11-04 (土) 16:40:18)
- 35 (2024-02-08 (木) 19:06:40)
- 36 (2024-02-17 (土) 22:18:17)
- 37 (2024-04-14 (日) 20:02:46)
- 38 (2024-04-14 (日) 21:45:25)
- 39 (2024-08-12 (月) 11:56:53)
ステータス 
SSR | No.333 | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
クラス | ビーストⅣ | ||||
属性 | 混沌・悪 | ||||
真名 | ビーストⅣ | ||||
時代 | 20世紀 | ||||
地域 | ツングースカ | ||||
筋力 | A | 耐久 | A | ||
敏捷 | B | 魔力 | EX | ||
幸運 | E | 宝具 | EX | ||
能力値(初期値/最大値) | |||||
HP | ー/ー | ||||
ATK | ー/ー | ||||
COST | ー | ||||
特性 | |||||
獣属性、混沌属性、悪属性、女性、神性、猛獣、魔性、超巨大 | |||||
保有スキル | 効果 | 継続 | CT | 取得条件 | |
変化[EX] | 設定上の保有スキル | ー | ー | ー | |
クラススキル | 効果 | ||||
獣の権能[E] | 設定上のクラススキル | ||||
単独顕現[B] | |||||
ネガ・セルフ[C] | |||||
宝具 | 種類 | ランク | 種別 | ||
雷天日光・禍音星落火流錘 | ??? | ?? | ??宝具 | ||
効果 | |||||
敵全体に強力な攻撃+敵全体に宝具封印状態を付与(1ターン) |
イラストの変化 
イラスト:ワダアルコ (+クリックで展開) |
|
セリフ 
CV:斎藤千和(+クリックで展開) |
|
マテリアル 
ツングースカ・サンクチュアリ 第13節をクリアすると開放 (+クリックで展開) |
ビーストⅣ:L。 |
ツングースカ・サンクチュアリ 第13節をクリアすると開放 (+クリックで展開) |
人類を不要と考える、獣たちの母。 |
ツングースカ・サンクチュアリ 第13節をクリアすると開放 (+クリックで展開) |
〇本人の目的 |
ツングースカ・サンクチュアリ 第13節をクリアすると開放 (+クリックで展開) |
〇周囲に秘密にしていた大目的。 |
ツングースカ・サンクチュアリ 第13節をクリアすると開放 (+クリックで展開) |
〇単独顕現:B |
ツングースカ・サンクチュアリ 第13節をクリアすると開放 (+クリックで展開) |
『異星の神』の使徒、三騎のアルターエゴのひとり……とされていたが、実はそのくくりではない。カルデア側がそう誤認するよう、意図的に振る舞っていただけ。 |
ツングースカ・サンクチュアリ 第13節をクリアすると開放 (+クリックで展開) |
『異星の神』とカルデア。 |
ゲームにおいて 
- イベント「非霊長生存圏 ツングースカ・サンクチュアリ」に登場する敵専用ユニット。
ゲーム内での性能(+クリックで展開) - エネミー名は「ロストベルト:ビーストⅣ」
- クラス:ビースト(印は右下)
- 所持特性
- 獣属性、混沌、悪、女性、猛獣、神性、魔性、超巨大
- 行動パターン
- ゲージ5・3回行動・通常、クリティカル共に全体攻撃
周りに眷属や戦闘獣がいても行動回数は減少しない。
- ゲージ5・3回行動・通常、クリティカル共に全体攻撃
- 《永続バフ》
- 『ネガ・ウェポン』
〔ヒト科のサーヴァント〕に対して攻撃相性有利となる&
〔魔獣型のサーヴァント〕に対して防御相性不利となる【デメリット】 - 『祭神の呪詛』
呪い状態を付与(-2万)&防御力をダウン(どちらも永続・解除不可) - 『ネガ・セルフ C』
決戦時のみ所持。自身がフィールドにいる間、
敵全体の攻撃強化成功率を40%ダウン&防御強化成功率を40%ダウン
+味方全体の〔異聞眷属〕の強化成功率をダウン【デメリット】
(全て永続・解除不可)
- 『ネガ・ウェポン』
- 《スキル》
- 「いかし ことほぐ」
味方全体の最大HP増加(+50,000・3T)&チャージ増加(+1) - 「あやめ えんずる」
敵全体に恐怖付与(3T)&クリティカル威力ダウン(5T) - 「殺戮生存御石」
バトル開始時に使用。ビーストⅣに「攻撃時に敵全体の最大HPを比率で減らす(永続・解除不可)を付与
&眷属や戦闘獣<控え含む>に「HPが0になった時、ビーストⅣの最大HPを増やす(+5万・5T)状態」を付与(1回・解除不可)
+敵全体<控え含む>に「HPが0になった時、味方全体の攻撃力をアップ(3T)&HPを5万回復する状態」を付与(1回・解除不可) - 「ひかり くるめき」
決戦時のバトル開始時に使用。敵全体のNP増加効果量ダウン(-50%・3T・解除不可)
+自身のクリティカル発生アップ(永続・解除不可)
+LWB-M8、眷属Ⅰを召喚
- 「いかし ことほぐ」
- 《チャージ攻撃》
- 『雷天日光・禍音星落火流錘』
敵全体に強力な攻撃+味方全体の攻撃力アップ(5T)&HP回復(+50,000)+敵全体に宝具封印を付与(1T)
- 『雷天日光・禍音星落火流錘』
- 《ブレイク時行動》
性能比較
No. 名前 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 149 Ⅱ ティアマト A+ EX C A++ EX - 151 Ⅰ ゲーティア A A D A+ B A+++ 168 Ⅲ/R 殺生院キアラ C EX B EX A EX 240 Ⅲ/L カーマ/マーラ C EX A EX B EX 333 Ⅳ コヤンスカヤ A A B EX E EX 小ネタ
+クリックで展開 ネタバレ注意! 人類悪 生殖- ビーストとしての姿を露わにしたコヤンスカヤ。
Lostbelt No.5 オリュンポスでは五尾だったが、六尾へと変じた。- 当初はエネミー詳細のクラス表記が「ビーストⅣ?」となっていたが「?」の部分は不具合だった模様。
- 詳細はマテリアルに記述されているが、人類悪ではあるものの本来の七つの人類悪には含まれていないらしい。そのため解釈次第ではあるもののⅣの座はいまだ空席の可能性がある。
- Lostbelt No.6でケルヌンノスの力からカルデアを庇ったため、バトルでも「祭神の呪詛」に蝕まれている。
- 金色白面に似ているが、根本的な存在は全く異なるモノ。
光のコヤンスカヤのマテリアルでも先出しされていたが、第四の獣に成り代わるべく、妲己でも玉藻の前でもない、新たな九尾へと進化するのが目的。
つまり九尾こそが完全体の姿であり、この形態でもまだ成長体の状態。
タマモ属じゃなかった…。- そのために異聞帯の生物を眷属化させ、その異聞の情報ごと取り込み己が尾に変え、成長していった。尻尾部分が空想樹めいた銀河仕様なのはこのためか。
- ひとつめにはヤガ、ふたつめには霜の巨人、みっつめには
新種のシャドウ・ボーダー多多益善 号、よっつめにはカリ、いつつめにはケルベロス、むっつめにはモースを取り込み、眷属にしていた。
何故か取り込まれている虎戦車、しかも眷属として生み出されたモノは生物化している。なんでさ。- 確かに異聞帯生まれ───中国異聞帯シンでしか
こんなケレン味たっぷりなモノ生まれないであろうが、元々は汎人類史で作られたシャドウ・ボーダーを解析し、シンの技術で開発・量産されたもの。そのため純粋な異聞帯産なのか?異聞帯でしか生きられないのか?と言われると疑問符が浮かぶ。そもそも機械だし。
- 確かに異聞帯生まれ───中国異聞帯シンでしか
- メリュジーヌにより既に一尾は潰されているが、ビースト霊基としては尾のカウントは6本に達しているのには変わりないらしい。
- ただし玉藻の前と全く無関係かというとそうでもなく、存在を参考にしたのはすでに語られている通りであり、それ以外にも誕生の際にとある東方の太陽神が大きくかかわっている。そこまでにしておけよアマテラス。
- 玉藻の前から直接分離・派生したタイプのアルターエゴ(タマモナイン)ではないが、『玉藻の前をモデルケースにした"別側面"』という意味でのアルターエゴ、らしい。
なお、当のタマモちゃんは「タマモちゃんオルタかな?」ぐらいの同一人物感を覚えている。
- 「金色白面」は玉藻の前の大元であるアマテラスの一側面に使われていた名称。
『Fate/EXTRA CCC』にちょっとだけ登場。未来の自分の分御霊が垣間見えたので、そのマスターである主人公を遥かな過去にある自らの神域に運び込む、というデタラメさを見せた。- 『Fate/EXTRA material』によれば太陽を擬神化した、九つの尾を持つ神霊。やさぐれアマテラス。見た目は巨大キャス狐。曰く「ただそこにあるだけの人類悪」。
分かりやすく大雑把に言えば「アマテラスのアルターエゴ」みたいなものという認識で大体合ってる(玉藻の前はさらにそのアルターエゴに当たる)と思う。 - 高位の存在であるために人間を見下した尊大で冷酷な性格、古風な台詞回し、と六尾コヤンに共通するが、これは「尾が増えるごとに力を増していくが、性格も金色白面に近づいてしまう」という玉藻の前の設定を思わせる。
- 当初、裸エプロンならぬ裸ナインテイルにしようとしたが、
当然倫理の壁 を突破できず服を着てもらった、と上記のマテリアルできのこが言ってた。
リップの紐やメルトの前カバー、そして最低最悪の宝具 はOKだったのに……まあ、FGOでは全員デザイン変更されてるけど。
- 『Fate/EXTRA material』によれば太陽を擬神化した、九つの尾を持つ神霊。やさぐれアマテラス。見た目は巨大キャス狐。曰く「ただそこにあるだけの人類悪」。
進化の先にメカクレへと成った獣。一部では複乳スキーなマスターが反応している。
- マテリアルで名前が登場した「ヒュー・ヘフナー」については光のコヤンスカヤの絆礼装を参照。
このビーストについてのコメント 
過去ログ |
最新の15件を表示しています。 ビーストⅣ/コメント