闘技大会攻略 のバックアップ(No.4)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 闘技大会攻略 へ行く。
- 1 (2021-06-06 (日) 17:01:00)
- 2 (2021-06-06 (日) 20:57:31)
- 3 (2021-06-09 (水) 12:29:36)
- 4 (2021-06-22 (火) 11:19:38)
- 5 (2021-06-24 (木) 10:47:17)
- 6 (2021-07-04 (日) 18:30:00)
- 7 (2021-08-21 (土) 17:20:58)
- 8 (2021-08-22 (日) 07:05:25)
- 9 (2021-09-03 (金) 19:32:29)
- 10 (2021-09-04 (土) 23:55:00)
- 11 (2021-09-26 (日) 19:43:34)
- 12 (2021-10-10 (日) 17:30:12)
- 13 (2021-12-09 (木) 15:03:27)
- 14 (2021-12-13 (月) 15:55:08)
- 15 (2021-12-16 (木) 15:04:56)
- 16 (2021-12-18 (土) 14:02:43)
- 17 (2021-12-22 (水) 10:50:55)
- 18 (2022-01-03 (月) 18:40:04)
- 19 (2022-01-05 (水) 14:31:56)
- 20 (2022-03-01 (火) 16:37:07)
- 21 (2022-03-06 (日) 21:16:52)
- 22 (2022-03-23 (水) 17:05:27)
- 23 (2022-03-24 (木) 11:47:52)
- 24 (2022-03-25 (金) 14:36:53)
- 25 (2022-06-15 (水) 10:48:07)
- 26 (2022-07-24 (日) 16:37:01)
- 27 (2023-01-20 (金) 10:19:56)
- 28 (2023-03-08 (水) 20:59:18)
強弓の羽根飾り獲得に必須なのでコツでも
クリアだけなら簡単なのでSランク目指した内容を書きたい
contents
闘技大会クエスト 
闘技大会01(クルルヤックの討伐) 
- 太刀
- ガンランス
- 狩猟笛
- 高周衝撃波で3回まで怯むので、それで岩を落とさせたりしよう。
- スラッシュアックス
- ライトボウガン
- 設置した起爆榴弾の周囲を動き回りながら通常弾速射が楽…だと思う。
闘技大会02(ボルボロスの討伐) 
- ヘビィボウガン
- 突進の予備動作が見えたら背中を向けてカウンターショット発動
- 通り抜けた後の尻尾に命中させられる
闘技大会03(ロアルドロス1頭とナルガクルガ1頭の討伐) 
- 共通
- 当然だがサブキャンプの解放は必須
支給用肉エサはロアルドロス専用
- 弓
- ナルガクルガは飛びかかってくるのを見た瞬間にBボタンで身躱しが成功しやすい
- ポンデは脚に吸われないようちょっと高めの射線を意識して
闘技大会04(ベリオロスの討伐) 
- 弓
- 貫通矢のHit数が増える角度を意識しながら射撃する
- 弱点特攻があるからといって頭狙いに固執する必要は無い
- 力の解放が発動するまでは慎重に
- 火力スキルが少なすぎる故に竜の一矢が普通に強い
- 開幕の動きは、ビン装填→剛力の弓がけ→CS→射撃→射撃→剛射→竜の一矢
- きちんと咆哮範囲外から行うことで安定して開幕大ダメージを稼げる
闘技大会05(ラージャンの討伐) 
- 大剣
- 強化納刀と、確定行動後の隙に弱点へ抜刀溜め3を意識する
- ダウン中は抜刀斬り→強溜め3→激昂斬
- 鉄蟲糸技は強化納刀しか使わなくても比較的楽にSランクが取れる為、初心者にもオススメ
br
- ヘビィボウガン
- ビームに合わせてカウンターショット
- 飛鳥文化アタックからの確定行動を確実に捉えよう
br
- 飛鳥文化アタックからの確定行動を確実に捉えよう
- 双剣
- 各モーション後の威嚇に合わせて弱点部分に鉄蟲斬糸
- 硬化状態は尻尾に鉄蟲斬糸を当て、解除を狙おう
- 鈍器使いが発動しているので切れ味のことは考えず、ひたすら張り付いてラッシュ
闘技大会06(ラングロトラ1頭とバサルモス1頭とバゼルギウス1頭の討伐) 
- 共通
- フィールドギミックの噴出孔を使ってダメージを稼ぐと格段に楽になる。
- 大タル爆弾でも作動できるので操竜に失敗しても問題なし
特にバゼルギウス初期位置であるエリア7の噴出孔は強力。
バゼルギウスをスムーズに討伐すればラングロトラとバサルモスの縄張り争いに介入できる。
多くの場合バサルモスが負けるが、バサルモスでラングロトラを相手にするのは至難の業。
火属性やられだけ付与して逃げるかぶつけるかするのが懸命。
- ライトボウガン
- 睡眠爆殺しろといわんばかりの構成なので睡眠爆殺しよう
寝かしたついでに起爆榴弾を埋めておくと効率が良い
- 開幕、毒弾Lv2×2と睡眠弾Lv2×2を撃ち込む
- 鉄蟲糸滑走→近接攻撃で操竜待機
- 壁ぶつけ×2の後、噴出孔にぶつけてフィニッシュ
これだけで一気に体力を持って行ける。
そこまでするかは別として
- 道中でボムガスガエルを拾っておいたり、
- 操竜待機のついでに爆弾や起爆榴弾を設置したり、
- 操竜したときにコダマコウモリを付けたり、
- 2回目の毒(Lv2×3 Lv1×1)、2回目の睡眠(Lv2×4)で爆殺したり
すればほぼハメ狩猟が完成する。
バサルモスとラングロトラの縄張り争いは両方を毒状態にしてから操竜すると効率が良い。
チャレンジクエスト 
チャレンジクエスト01(ヨツミワドウの討伐) 
- ヘビィボウガン
- 攻撃動作が大ぶりなのでカウンターショットを決めやすいが、体内にめり込んでしまうと大してダメージを稼げなくなる。
- 頭を狙いやすいようほどよく距離を取りながらカウンターを決める。
- 水ブレス(?)は絶好のカウンターチャンス