闘技大会攻略 のバックアップ(No.1)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 闘技大会攻略 へ行く。
- 1 (2021-06-06 (日) 17:01:00)
- 2 (2021-06-06 (日) 20:57:31)
- 3 (2021-06-09 (水) 12:29:36)
- 4 (2021-06-22 (火) 11:19:38)
- 5 (2021-06-24 (木) 10:47:17)
- 6 (2021-07-04 (日) 18:30:00)
- 7 (2021-08-21 (土) 17:20:58)
- 8 (2021-08-22 (日) 07:05:25)
- 9 (2021-09-03 (金) 19:32:29)
- 10 (2021-09-04 (土) 23:55:00)
- 11 (2021-09-26 (日) 19:43:34)
- 12 (2021-10-10 (日) 17:30:12)
- 13 (2021-12-09 (木) 15:03:27)
- 14 (2021-12-13 (月) 15:55:08)
- 15 (2021-12-16 (木) 15:04:56)
- 16 (2021-12-18 (土) 14:02:43)
- 17 (2021-12-22 (水) 10:50:55)
- 18 (2022-01-03 (月) 18:40:04)
- 19 (2022-01-05 (水) 14:31:56)
- 20 (2022-03-01 (火) 16:37:07)
- 21 (2022-03-06 (日) 21:16:52)
- 22 (2022-03-23 (水) 17:05:27)
- 23 (2022-03-24 (木) 11:47:52)
- 24 (2022-03-25 (金) 14:36:53)
- 25 (2022-06-15 (水) 10:48:07)
- 26 (2022-07-24 (日) 16:37:01)
- 27 (2023-01-20 (金) 10:19:56)
- 28 (2023-03-08 (水) 20:59:18)
強弓の羽根飾り獲得に必須なのでコツでも
クリアだけなら簡単なのでSランク目指した内容を書きたい
contents
闘技大会クエスト 
闘技大会01(クルルヤックの討伐) 
- 太刀
- ガンランス
- 狩猟笛
- スラッシュアックス
- ライトボウガン
闘技大会02(ボルボロスの討伐) 
- ヘビィボウガン
- 突進の予備動作が見えたら背中を向けてカウンターショット発動
- 通り抜けた後の尻尾に命中させられる
闘技大会03(ロアルドロス1頭とナルガクルガ1頭の討伐) 
- 弓
- ナルガクルガは飛びかかってくるのを見た瞬間にBボタンで身躱しが成功しやすい
闘技大会04(ベリオロスの討伐) 
- 弓
- 貫通矢のHit数が増える角度を意識しながら射撃する
- 弱点特攻があるからといって頭狙いに固執する必要は無い
- 力の解放が発動するまでは慎重に
闘技大会05(ラージャンの討伐) 
- ヘビィボウガン
- ビームに合わせてカウンターショット
- 飛鳥文化アタックからの確定行動を確実に捉えよう
闘技大会06(ラングロトラ1頭とバサルモス1頭とバゼルギウス1頭の討伐) 
- 共通
- フィールドギミックの噴出孔を使ってダメージを稼ぐと格段に楽になる。
特にバゼルギウス初期位置であるエリア7の噴出孔は強力。
- ライトボウガン
- 開幕、バゼルギウスに毒弾Lv2×2と睡眠弾Lv2×2を撃ち込む
- 鉄蟲糸滑走→近接攻撃で操竜待機
- 壁ぶつけ×2の後、噴出孔にぶつけてフィニッシュ
これだけで一気に体力を持って行ける。後は普通に射殺すればok
そこまでするかは別として - 道中でボムガスガエルを拾っておいたり、
- 操竜待機のついでに爆弾や起爆榴弾を設置したり、
- 操竜したときにコダマコウモリを付けたり、
- 2回目の毒(Lv2×3 Lv1×1)、2回目の睡眠(Lv2×4)で爆殺したり
すればほぼハメ狩猟が完成する。
バゼルギウスをテンポ良く狩猟すると、エリア5でのバサルモスとラングロトラがナワバリバトルに乱入できる。
両方を毒状態にして操竜しよう。多くの場合バサルモスが負ける。
チャレンジクエスト 
チャレンジクエスト01(ヨツミワドウの討伐) 
- ヘビィボウガン
- 攻撃動作が大ぶりなのでカウンターショットを決めやすいが、体内にめり込んでしまうと大してダメージを稼げなくなる。
- 頭を狙いやすいようほどよく距離を取りながらカウンターを決める。