編集方針 のバックアップ(No.63)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 編集方針 へ行く。
- 1 (2015-08-05 (水) 19:00:45)
- 2 (2015-08-07 (金) 21:25:22)
- 3 (2015-08-11 (火) 18:10:14)
- 4 (2015-08-20 (木) 22:10:19)
- 5 (2015-08-22 (土) 02:52:13)
- 6 (2015-08-27 (木) 23:55:01)
- 7 (2015-08-30 (日) 22:31:07)
- 8 (2015-08-31 (月) 21:20:37)
- 9 (2015-09-05 (土) 10:30:01)
- 10 (2015-09-06 (日) 19:47:16)
- 11 (2015-09-14 (月) 20:51:56)
- 12 (2015-09-21 (月) 19:43:59)
- 13 (2015-10-16 (金) 22:42:37)
- 14 (2015-10-18 (日) 21:41:47)
- 15 (2015-10-23 (金) 22:09:18)
- 16 (2015-11-10 (火) 22:30:03)
- 17 (2016-04-04 (月) 22:24:32)
- 18 (2016-04-05 (火) 12:57:28)
- 19 (2016-04-20 (水) 19:56:22)
- 20 (2016-06-13 (月) 22:09:42)
- 21 (2016-06-13 (月) 23:47:06)
- 22 (2016-06-20 (月) 21:36:18)
- 23 (2016-07-18 (月) 22:19:07)
- 24 (2016-08-25 (木) 21:39:51)
- 25 (2017-04-26 (水) 21:26:56)
- 26 (2017-08-24 (木) 03:43:43)
- 27 (2017-11-27 (月) 00:36:29)
- 28 (2017-12-14 (木) 20:03:02)
- 29 (2017-12-15 (金) 21:32:04)
- 30 (2018-03-24 (土) 14:02:59)
- 31 (2018-04-09 (月) 17:15:41)
- 32 (2018-04-13 (金) 11:45:18)
- 33 (2018-06-04 (月) 07:08:50)
- 34 (2018-06-05 (火) 07:03:36)
- 35 (2018-06-12 (火) 07:07:56)
- 36 (2018-09-11 (火) 15:12:22)
- 37 (2018-10-29 (月) 21:46:45)
- 38 (2018-11-06 (火) 20:48:54)
- 39 (2018-11-07 (水) 11:31:54)
- 40 (2018-11-22 (木) 03:15:55)
- 41 (2018-12-08 (土) 23:53:29)
- 42 (2019-01-25 (金) 22:52:19)
- 43 (2019-06-17 (月) 23:03:07)
- 44 (2019-08-03 (土) 21:08:41)
- 45 (2019-08-30 (金) 02:51:47)
- 46 (2019-10-17 (木) 22:45:44)
- 47 (2019-11-01 (金) 09:14:47)
- 48 (2019-12-12 (木) 03:30:59)
- 49 (2019-12-24 (火) 02:58:09)
- 50 (2020-01-08 (水) 12:52:21)
- 51 (2020-02-11 (火) 08:37:46)
- 52 (2020-02-14 (金) 10:06:16)
- 53 (2020-06-01 (月) 03:29:48)
- 54 (2020-08-25 (火) 03:25:04)
- 55 (2020-12-08 (火) 00:07:25)
- 56 (2020-12-08 (火) 02:13:31)
- 57 (2021-08-11 (水) 17:35:42)
- 58 (2021-08-12 (木) 18:37:12)
- 59 (2021-08-12 (木) 20:23:22)
- 60 (2022-08-13 (土) 02:33:09)
- 61 (2022-08-13 (土) 04:38:25)
- 62 (2022-08-13 (土) 17:55:45)
- 63 (2023-01-12 (木) 22:42:31)
- 64 (2024-02-18 (日) 22:37:19)
- 65 (2024-02-25 (日) 15:21:09)
- 66 (2024-08-10 (土) 04:01:20)
- 67 (2024-08-12 (月) 04:20:37)
- 68 (2024-11-14 (木) 23:13:12)
- 69 (2025-05-03 (土) 16:11:05)
更新履歴 
2018/4/13 -[新規コメントページの作成について]の項目削除。 2018/11/6 -「荒らしについて」の項目で、コメントアウトの原則禁止、白文字変更による非表示での処理に変更する旨を追記。 -「禁止事項」の項目の「解析でしか分からないデータ」の定義を追記修正。 2019/8/30 -「エネミーの書き方」の項目に「エネミー表記の順番は画面に即したものにしてください」の一文を追加。「同一個体のA、Bは省略してください」を「省略しないでください」に修正。 2019/10/17 -「エネミーの書き方」の項目に「大型エネミーに関する説明」「サーヴァント、シャドウサーヴァントに関する説明」「複数ゲージを持つエネミーに関する説明」の記載例をそれぞれ追加。 2019/12/12 -「サーヴァントページ」の項目に「テンプレート」、「セリフ」の記入時注意を追加。 2020/1/8 -[メインレコードのシナリオページの名称について]の項目追加 2020/6/1 -「サーヴァントページ」の「テンプレート」「セリフ」に追記。 2020/8/25 -「サーヴァントページ」の「テンプレート」を「ステータス」に変更。「ゲームにおいて」の項目追加。 2020/12/8 -「登場人物ページ」に「NPCキャラクターページの立項要件」の項目を追加。 2021/8/12 -「クラスの書き方」に「プリテンダー」を「役」表記として追加。 2022/8/13 -「サーヴァントページ」の「ステータス」に特性実装順を追記。
編集方針について 
現状にそぐわない方針があると感じた場合は、提案意見掲示板にご提案の上、適宜修正してください。
禁止事項(2018/11/6 改定) 
掲載が確認された場合提案意見掲示板か編集依頼・報告掲示板にて確認の上削除します
以下の情報を発見された方は、提案意見掲示板か編集依頼・報告掲示板に報告してください。
- 解析に基づく情報の掲載
- リークに基づく情報の掲載
解析に基づく情報とは 
公式発表前のサーヴァント・概念礼装及びそれに類する画像。
注意
サーヴァントのスキル倍率及び天地人等のマスクデータは検証により入手可能なデータとし解析に基づく情報には含みません。
ただし解析によって入手したことが明示されている場合は適宜削除します。(例:解析したらわかったけど~など)
※判断が難しい情報については提案意見掲示板にてご相談ください。
リークに基づく情報とは 
未実装シナリオの登場サーヴァント情報など
編集時の注意 
- []や*など編集記号を文中で扱う場合は、周囲に影響を与えていないかプレビューで確認するようお願いします。
※[]はリンクされやすいため単語での使用は避けてください。例)×セイバー[オルタ] ○セイバー〔オルタ〕
- 複数ページにわたる大規模な編集を行う場合は提案意見掲示板に事前にご報告をお願いします。
報告がない場合、荒らしと判断されることがあります。
荒らしについて(2018/11/6 改定) 
それぞれ以下のように対応します。
原則としてコメントアウトを行わないこと。
白文字変更による非表示
- 不適切なコメント/荒らしコメント
白文字への変更方法 
&color(White){対象の文字列をこのように囲みます};
実際の表示↓
対象の文字列をこのように囲みます
ここまで↑
コメント欄のリンク 
それぞれ以下のように対応します。
コメントアウト
- ウイルス/マルウェア等の危険があるURL
- 海外サイト
先頭h抜き+白文字変更による非表示
- 他サイト
対応なし
- Fate/GO公式サイト及び、関係者サイト
※判断が難しい場合h抜き反転で対処します
トップページについて 
- トップページは最新情報のみ公式より転記
- それ以外は折りたたみプラグインを利用して省スペース化をお願いします。
- 3つ以上前のお知らせは、運営からのお知らせに順次格納してください。
折りたたみプラグイン #region(詳細) #endregion
攻略ページについて 
クラスの書き方 
- 輝石に対応した漢字一文字で記入してください。
剣:セイバー 弓:アーチャー 槍:ランサー 騎:ライダー 術:キャスター 殺:アサシン 狂:バーサーカー
※エクストラクラスについて
対応する輝石がないため以下のように規定します。 新規にアイテムが実装された場合変更する可能性があります。(2021/08/12 現在) 盾:シールダー 裁:ルーラー 讐:アヴェンジャー 獣:ビースト 別:アルターエゴ 月:ムーンキャンサー 降:フォーリナー 役:プリテンダー
エネミーの書き方 
- エネミー情報は「名称+LV+(クラス:体力)」で記入してください。
- 竜牙兵A、竜牙兵Bなどの同一固体を識別するための記号は省略しないでください。
例) 竜牙兵A Lv5 アサシン 体力:3227 の場合 →竜牙兵A Lv5(殺:3,227)
- 竜牙兵A、竜牙兵Bなどの同一固体を識別するための記号は省略しないでください。
- エネミー表記の順番は画面に即したものにしてください。
記入例 例1) 竜牙兵A、B、Cとの戦闘の場合 →画面上で左から竜牙兵C、B、Aとなるので、 テーブルにもその通りに記入してください。
Free 記載例1 推奨Lv -- AP -- 周回数 -- クリア報酬 -- 絆P -- EXP -- QP -- Stage 1/1 Battle
1/1竜牙兵C
Lv10(槍:1,234)竜牙兵B
Lv10(弓:1,234)竜牙兵A
Lv10(剣:1,234)ドロップ(戦利品枠:--種) 金箱 銀箱 銅箱 備考
例2) ワイバーン、ドラゴンとの戦闘で、中央に空きがある場合 →画面上で左からドラゴン、(空き)、ワイバーンとなるので、テーブルにもその通りに 記入してください。 ドラゴンはいわゆる大型エネミーですが、特に区別の必要はありません。
Free 記載例2 推奨Lv -- AP -- 周回数 -- クリア報酬 -- 絆P -- EXP -- QP -- Stage 1/1 Battle
1/1ドラゴン
Lv10(騎:12,345)ワイバーン
Lv10(騎:1,234)ドロップ(戦利品枠:--種) 金箱 銀箱 銅箱 備考
例3) Wave中に4体目以降のエネミーが出現する場合 →エネミーが追加される順に、右上からテーブルに記入してください。
Free 記載例3 推奨Lv -- AP -- 周回数 -- クリア報酬 -- 絆P -- EXP -- QP -- Stage 1/1 Battle
1/1竜牙兵C
Lv10(槍:1,234)竜牙兵B
Lv10(弓:1,234)竜牙兵A
Lv(剣:1,234)竜牙兵F
Lv10(殺:1,234)竜牙兵E
Lv10(術:1,234)竜牙兵D
Lv10(騎:1,234)ドロップ(戦利品枠:--種) 金箱 銀箱 銅箱 備考
例4) エネミーにシャドウサーヴァントやサーヴァントが含まれる場合 →各サーヴァントの個別ページへのリンクを設定してください。 シャドウサーヴァントや各種イベントで表記が違う場合、表記されている名前に 対してリンクを設定してください。 リンク以外の記載方法については、他の一般エネミーと同様です。
Free 記載例4 推奨Lv -- AP -- 周回数 -- クリア報酬 -- 絆P -- EXP -- QP -- Stage 1/1 Battle
1/1マシュ・キリエライト
Lv10(盾:5,678)シャドウサーヴァントB
Lv10(裁:5,678)シャドウサーヴァントA
Lv10(剣:5,678)Battle
2/2プロトセイバー
Lv10(剣:5,678)赤セイバー
Lv10(剣:5,678)ドロップ(戦利品枠:--種) 金箱 銀箱 銅箱 備考
例5) エネミーに複数のHPゲージがある場合 →1ゲージ目から順番に、矢印でつなぐように記載してください。 クラスの変化も合わせて記載してください。 この際、1つのWaveにエネミーが1体だけかつ複数のHPゲージがある場合、 見やすさを考慮して枠をまとめることも可です。
サーヴァントページ 
ページ名 
- サーヴァント画像に表記されている名称で作成する。
×エドモン・ダンテス 〇巌窟王 エドモン・ダンテス
- サーヴァント画像に表記されている名称が再臨段階によって変わるサーヴァントの場合
公式サイトのサーヴァント紹介で出されている再臨段階の名称を用いる
例)魔王信長×霊基再臨第1段階:織田信長 ×霊基再臨第2段階:織田吉法師 〇霊基再臨第3段階:魔王信長 ※公式サイトのサーヴァント紹介で出されている「霊基再臨第3段階」の名称を用いてページ作成
公式サイト 【追記・更新】【期間限定】「ぐだぐだファイナル本能寺2019ピックアップ召喚」!
- 機種依存文字が含まれる場合は、ページ名は画像に表記されている名称で作成し、リンク作成時に表記を変更してください。
例) ページ名 :哪吒 リンク作成時:[[ナタ>哪吒]]
ステータス 
- 特性欄の表記順を統一してください。
それぞれ「(疑似、デミ)サーヴァント、天地人(星獣)、秩序中立混沌、善中庸悪、人型、性別、クラススキル、各種特攻」と続きます。
表記する特性は、味方となるサーヴァントの所持するスキル・宝具や、概念礼装、コマンドコードなどのみとします。
敵専用サーヴァントのみ使用する特性は表記しないでください。
各種特攻はその特攻が実装された順に並べてください。
詳しい実装順は用語集を参照してください。コピペ用実装順 +クリックで展開 ※2022年8月13日現在のデータ。
(疑似、デミ)サーヴァント、天地人(星獣)、秩序中立混沌、善中庸悪、人型、性別、騎乗、神性、領域外の生命、竜、ローマ、特別な星の力、猛獣、アーサー、アルトリア顔、愛する者、魔性、セイバークラスのサーヴァント、超巨大、王、ギリシャ神話系男性、イリヤ、人類の脅威、アルゴー号ゆかりの者、低レア、秩序かつ善、今を生きる人類、巨人、子供のサーヴァント、信長、酒呑童子、鬼、源氏、霊衣を持つ者、機械、妖精、円卓の騎士、マーリン、童話、ヒト科のサーヴァント、ケモノ科のサーヴァント、虞美人、ワルキューレ
例) サーヴァント、地属性、秩序属性、善属性、人型、女性、騎乗、竜、アルトリア顔、アーサー、セイバークラスのサーヴァント、王
- スキル、宝具のLv表記は[Lv.1~]で統一してください。
- スキル、宝具効果の表記揺れ文言は以下のように統一してください。
防御無視→防御力無視 スター集中状態→スター集中度 オーバーチャージで効果UP→オーバーチャージで効果アップ
- 宝具効果を表す際に「単体」、「全体」効果の有効範囲を表記してください。
「&」と「+」は全角で表記してください。継続ターンのカッコとオーバーチャージのカッコは半角で表記してください。例) 味方全体の防御力をアップ(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&味方全体にダメージカット状態を付与[Lv.1~](3ターン)
- 宝具効果が長すぎる場合はある程度の改行を行ってもらって構いません。
- スキル、宝具の特定の属性に関する〔〕は全角で表記してください。
- スキル強化クエストが複数あるサーヴァントは、取得条件に「強化クエスト1クリア」、「強化クエスト2クリア」と半角数字で表記してください。
- 宝具強化でランクが変わった場合は強化前後のアルファベットを半角空けて表記してください。スキル強化はその限りではありません。
例) 約束された勝利の剣 A → A++ 竜殺し[A]→[A++]
- スキル名が変わった場合は改行してください。この場合のカッコは全角で表記してください。また、スキル名とランクの間は空けないでください。
例) 直感[A] <強化後> 輝ける路[EX]
- 宝具強化された効果は一行空けて表記してください。
強化された効果には▲を付けて金色の色指定をください。
ターン数の変化、効果変更、新効果が付与された場合は強調してください。例) 敵全体に強力〔竜〕特攻攻撃[Lv.1~]<オーバーチャージで特攻威力アップ> <強化後> 敵全体に強力な〔竜〕特攻攻撃[Lv.1~]▲<オーバーチャージで特攻威力アップ>&''自身のNP獲得量をアップ(3ターン)''▲
セリフ 
- 感嘆符(!)、疑問符(?)の後は半角空けて表記してください。
- カッコ閉じの句点(。)は省略してください。
- 特定のサーヴァントに対して発生する特殊な会話は、カッコを全角で(サーヴァント所持時)と表記してください。
複数のクラスが対象となる場合は(サーヴァント(剣or弓)所持時)とクラス部分を半角のカッコで囲み表記してください。この際、リンクは「剣」「弓」の部分に張ってください。
- サーヴァントの所持以外の条件が必要な場合は表記してください。
例) (サーヴァント所持時&絆Lv5) (サーヴァント所持時&○○の幕間の物語クリア)
- 真名隠しサーヴァントは会話開放に真名判明が必要となりますが、こちらは枝を小ネタ欄に表記してください。
例) サーヴァント所持時にマイルームに特殊会話が追加される。 ○○のセイバーへの会話は真名判明も条件となる。
- 複数の声優が担当しているサーヴァントは開いた枠内に全角のカッコで担当キャラクターを表記してください。
例) 門脇舞以(イリヤ)、高野直子(マジカルルビー)
- 複数の声優による会話はカッコの前に名前を入れて、改行を行ってください。
例) イリヤ「ひゃー! もうもう、感激だよー! 美遊と肩を並べて戦えるなんて!」 ルビー「サファイアちゃんもお忘れなく! 姉妹が揃って、ルビーちゃん心強いです!」 イリヤ「嬉しいなー。素敵だなー。美遊と一緒のお弁当、一緒のお風呂……! 一緒の……! ふへぇふへふしゅるふへへぇ!」 ルビー「イリヤさん……? イリヤさん、ステイ! ステイです!」
- セリフ以外の音は全角カッコでセリフの外に表記してください。
例) (銃声) アン「ごめんなさいマスター。今、見てはいけない髭男が見えたので、ついうっかり。大丈夫です。海に捨てれば、証拠は消えます」
- ただし、文中に表記した方が自然な場合は、その限りではありません。
例) 「お主は赤兎……いや、呂布……? ええい、もうどっちでもよいわ! とにかく、妾わらわをその背に乗せる栄誉を与えてやろう。ふん、ゆけーい!(馬の走る音)……ああ! ちょ、ま! すす少し速すぎ! ふやあふぎゃっ!(落馬する音)」
- セリフの霊衣開放分は別枠にしてください。
- イベントページ専用のセリフがあまりにも多い場合は別枠にしてください。
ゲームにおいて 
- サーヴァントのレアリティは「☆」で表記してください。
- スキルにはランクを明記してください。強化によるランク変化が起きた場合はランクを半角空けて表記してください。ランク名が変化した場合は別々に表記してください。
例) 「竜殺し A → A++」 「魔力放出 A」→「竜の炉心 B」
- スキル強化された効果は強化前後を並べて表記してください。「:」(コロン)の記号は全角で表記してください。
継続ターンのカッコは全角で、ターンは半角の「T」で表記してください。
また、この欄の表記はステータス欄と異なり「自身」「単体」「全体」などを表記しなくとも構いません。ただし、効果対象、範囲が変わる場合は表記してください。例) 強化前:自身のBusterカード性能アップ(1T) 強化後:自身のBusterカード性能アップ(1T)&宝具威力をアップ(1T)&すべてのコマンドカードをBusterタイプに変化させる(1T) 強化前:味方全体の宝具威力アップ(1T) 強化後:味方全体の宝具威力アップ(3T)+敵全体の防御強化状態解除
- 宝具欄の表記はスキル欄に沿って表記してください。
- 概念礼装は「」で閉じて表記してください。
コメント欄のID表示方針 
新規追加サーヴァントについて実装より2週間コメント欄をID表示を行います。
なお、新規追加が複数存在する場合、☆5サーヴァントのみをID表示対応の対象とします。
例外的に該当コメント欄において利用者間での合意がある場合、その他レアリティのサーヴァントも追加後2週間ID表示を行います。
ID表示化に関する依頼は、提案意見掲示板にてご連絡をいただけるようお願いいたします。
登場人物ページ 
NPCキャラクターページの立項要件 
① 原則として「ゲーム内に専用のグラフィック(シナリオ内立ち絵)が存在するキャラクター」のうち、以下の要件に当てはまるキャラクターのページは立項可能とします。
(1)史実、神話、既存創作物等の出典が存在するキャラクター
(2)既存型月作品の登場キャラクター
(3)FGO初出の重要キャラクター(※メインシナリオで継続的に登場している等)
(4)概念礼装に描かれているキャラクター
② 上記①に該当しないキャラクターの場合、原則立項は不可。必要な場合は提案意見掲示板にて作成の可否を諮るものとします。
③ 個別のプレイアブルユニットとして組み込まれているキャラクターについては原則として個別立項を行わず、ユニットのページにて情報を一括記載してください。
例:「オリオン」におけるアルテミス、「ディオスクロイ」におけるカストロ/ポルクス、「ネモ」における各種ネモシリーズ等は、個別のページは作成不可。
NPCキャラクターのプレイアブル化時の対応 
NPCキャラクターがプレイアブル化した場合、原則として既存ページをプレイアブルキャラクター用ページに改編する対応を行います。
画像について 
当wikiは著作権法第32条に基づき画像を引用しております。
著作権は権利者様側へ帰属しておりますので画像の転載・流用はご遠慮下さい。
また、権利者様側からの画像等の削除の依頼や警告は速やかに対処いたします
画像サイズ 
拡張子はjpgで統一しております、ご協力お願いいたします。
画像のサイズは640x1094でお願いします。
過去画像は小さい物で対応していますので添付変更対応をお願いします。
ご協力よろしくお願いします。
サーヴァント 
条件
- マイルームのマテリアルで見られるレベルMAX状態のもの
画像サイズ:640 x 1094
画像命名ルール
- 「図鑑ナンバー(3桁)+霊基再臨回数(2桁)」で記入してください。
例)図鑑ナンバー1 マシュの場合 初期画像名 :00100 霊基再臨 一回:00101 …
概念礼装 - 「w+図鑑番号(三ケタ)」で記入してください。
例) w001
- 画像が不要になった場合、削除せず画像名先頭にxをつけるようにしてください。サイト容量が足りなくなってから削除します。
例)マシュ画像 → xマシュ画像
一覧ページの作成について 
- 負荷軽減のため、画像表示には「&resizeimage」の使用をお願いします。
- 「resizeimage」について:整形ルール
「添付ファイル・画像の貼り付け」を参照
- 画像一覧ページ例:サーヴァント一覧など
- 「resizeimage」について:整形ルール
コメント 
コメントの編集について 
- 以下の削除基準を満たす場合はその限りではありません。必要に応じて適切に対応してください。
- 自分のコメントの誤字脱字(意味合いが変わらない)程度の編集
- コメントを適切にツリー化する場合の編集
- コメントログを切り替える時に移動させる場合の編集
- 宣伝目的のスパム書き込み
ページの削除について 
- 基本的に勝手にページを削除しないこと!
- 削除する前に提案意見掲示板に削除の提案をしてください。
- 削除する場合は新規ページを作成し内容を移植(コピペ)して、過去の情報が損なわれないように留意してください。
- 削除後に以下の一文をお願いします。
「ページの削除について」は削除されました。過去データの確認は[[こちら>ページの削除について]]
- 他のページからリンクされている場合があります。その場合はリンク元のページを編集し、リンクエラーとならないようにしてください。
- 自己判断で削除した場合は荒らしとして通報されたり、差し戻される可能性があるため必ず相談してください。
解析情報について 
絆礼装の判断 
- 解析由来であることが判別できない限り解放一ヶ月経過後の情報は正規のものと判断する。
※期限前の情報記入を禁止するものではない。
メインレコードのシナリオページの名称について 
- 単数部構成の場合
- 章番号のみを用いて作成してください。
例)Lostbelt No.1
- 章番号のみを用いて作成してください。
- 複数部構成の場合
- 最初は単数部構成と同様に章番号のみを用いて作成してください。
複数部構成と判明及び後半部の情報(名称、実装時期)が公開された時点で、既存のページを「章番号+前半部名」へとリネームを行う。
後半部は「章番号+後半部名」として新規シナリオページを作成する。例) Lostbelt No.5で作成。 公式より後半部の情報公開後 既存ページ(Lostbelt No.5)を「Lostbelt No.5 アトランティス」へとリネーム。 「Lostbelt No.5 オリュンポス」で新規ページ作成。
- 最初は単数部構成と同様に章番号のみを用いて作成してください。