森長可 のバックアップ(No.20)


ステータス Edit

RNo.251
File not found: "IMG_20190704_200827.jpg" at page "森長可"[添付]クラスバーサーカー属性混沌・狂
真名森長可
時代戦国時代
地域日本
能力値(初期値/最大値)
HP1443/8019
ATK1436/7732
筋力B耐久C
敏捷D魔力E
幸運D宝具C
COST7
所有カードQuick×1Arts×2Buster×2
保有スキル効果継続CT取得条件
精神汚染(兇)[B]自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]38初期スキル
自身の弱体耐性を大アップ
自身の強化成功率を大ダウン<強化扱い>【デメリット】
血濡れの蛮勇[A]自身に「攻撃時に自身の攻撃力をアップ(3T)」する状態を付与(3回)[Lv.1~]37霊基再臨×1突破
自身に「攻撃時に自身の防御力をダウン(3T)」する状態を付与(3回)【デメリット】
鬼武蔵の遺言状[C]自身にスター集中状態を付与17霊基再臨×3突破
自身に「やられた時にスターを獲得する状態」を付与3
クラススキル効果
狂化[D]自身のBusterカード性能を少しアップ
宝具名ランク種類種別
人間無骨(にんげんむこつ)???????宝具
効果
自身に無敵貫通状態を付与(1ターン)+敵単体に超強力な防御力無視攻撃[Lv.1~]&敵単体の防御力をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>


各レベル毎のステータス Edit

+  +クリックで展開
レベルHPATKレベルHPATK
11,4431,436607,0656,819
102,2972,254708,0197,732
203,2513,167聖杯転臨
304,2044,08080????????
405,1584,993909,9199,551
506,1115,906100????????


イラストの変化 Edit

+  イラスト:Dd (+クリックで展開)

File not found: "IMG_20190704_200827.jpg" at page "森長可"[添付]→ File not found: "B5BD9913-04A6-44BD-AFBA-EAAFB7959920.jpeg" at page "森長可"[添付]→ File not found: "8C3DF691-CB09-424E-96F0-AFFCC506B5DC.jpeg" at page "森長可"[添付]→ File not found: "9E8F750B-E8CD-4B54-BD06-B070DC6D1A63.jpeg" at page "森長可"[添付]


霊基再臨 Edit

+  +クリックで展開
霊基再臨×1必要レベル:30霊基再臨×2必要レベル:40
素材個数素材個数
バーサーカーピース4バーサーカーピース8
英雄の証15
QP30,000QP100,000
霊基再臨×3必要レベル:50霊基再臨×4必要レベル:60
素材個数素材個数
バーサーカーモニュメント4バーサーカーモニュメント8
凶骨20八連双晶7
八連双晶4混沌の爪5
QP300,000QP1,000,000


スキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム備考
1------
1⇒250,000狂の輝石×4
2⇒3100,000狂の輝石×8
3⇒4300,000狂の魔石×4
4⇒5400,000狂の魔石×8
凶骨×10
5⇒61,000,000狂の秘石×4
×
CT-1
6⇒71,250,000狂の秘石×8
×
7⇒82,500,000×
×
8⇒93,000,000×
×
9⇒105,000,000伝承結晶×1CT-1


セリフ Edit

+  CV:谷山紀章 (+クリックで展開)
CV谷山紀章
開始1「ぃよっしゃあ! じゃあアレは十点、弱そうなのは三点、サーヴァントは百点でどうよ? マスター!」
2「ふぁあっははははは!! 根切り撫で切り皆殺しだぁ!」
3「オレ様が天下御免の鬼武蔵、森長可よ! 一番手柄はいただきだぜぇ!」
4「おぉし! とりあえず手近なヤツからぶっ殺していくとするかぁ」
スキル1「やれやれ」
2「おう! 任しときな、マスター!」
3「おめぇら……皆殺しだぁ!!」
4「ひぃゃあはははははは!!」
コマンドカード1「オレに命令すんじゃねぇ!」
2「よっしゃあ!」
3「いぃくぞオラァァ!」
宝具カード1「あれが大将首か。よっし、ちょっくら刎ねてくるわ」
2「一人ずつきっちり息の根止めとかねえとなァ」
3「ハーッハハハハハァッ! 面白くなってきやがったぜぇっ!」
4「流ッ石俺のマスター! 殺り時わかってんじゃねえか!」
アタック1「オラオラァ!」
2「どうしたどうしたぁ!」
3「死ねやぁ!」
4「ぅぜぇんだよぉ!」
5「ヒーーーハーーーーッッッ!!」
6「よっとっ!」
エクストラアタック1「コイツの前ではどんな鎧も紙屑同然よぉ!」
2「ィヤァァァハハハハハハッ!」
3「一切合切ブチ撒けろぉぉぉっ!!」
4「ウロチョロするんじゃ──ねぇっ!」
宝具1
2
3
4
ダメージ1「ブチ殺すぞテメエェッ!」
2「テメェッ!」
3「クッソがぁぁぁっ!!」
4「チッ」
戦闘不能1「おうお前……。オレのマスターを……よろしく、頼むぜ……」
2「なんだぁ、こりゃぁ……? あぁ、オレの血か……」
3「オレが死ぬのはどうでもいいが……マスターは死ぬんじゃねぇぞ……!」
4「チッ……体が動かねぇ……。オレもヤキが回ったな……」
勝利1「ケッ、下らねぇ! 戦場(いくさば)じゃ強いヤツが勝つだけなんだよ」
2「よっしゃあ! 皆キッッチリ死んだな。マスター、茶にでもしようや」
3「おいおいおいおいおい! この程度で死んだらツマンねえだろうが!」
4「オレのマスターにチョッカイ出そうとはフテェ野郎だ。腹立つからも少し切っとくか」
レベルアップ1「ヒャーッハッハッハッハ!いい気分だぜぇ!」
2「返り血浴びると生きてるって気がするよなぁ!」
3「ふぅー……一服すっかあ」
霊基再臨1
2
3
4
絆Lv1「あぁん? 俺に指図するんじゃねぇよ。ぶち殺すぞ。……おおっと、マスターか! じゃあ腕一本くらいで勘弁してやらぁ!」
2「サーヴァントってのもまあまあ悪くねぇなあ。カルデア、だったか? ここ。面白ぇ奴に殺してぇ奴がわんさかいるしよお」
3「おうマスター。なんか用か?それより食堂の並びが長ぇからぶち殺して前開けようかと思ってんだか……おん?やめろって?……んー……マスターが言うならそうすっかぁ」
4
5
会話1「血の匂いがすんなぁ……。コイツは高得点の予感がするぜ。行くぞぉマスター! 片っ端からぶっ殺して、ハイスコアゲットだぜぇ!」
2「マスターはオレの殿様。全身全霊を懸けて仕えるのが武士ってモンだろ。だいじょぶだいじょぶ! オレは『返り忠』とか大っ嫌いだからよ。主君殺しとかホント、サーヴァントの風上にも置けねえよな!」
3「マスターは大事だぜ! 殿様やられたらおしまいだからな。……あ? 自分で殿様にはならないのかだと? ああ、オレってそういうのどうも苦手なんだよなぁ。信長様(おおとの)秀吉様(でんか)みたいにはいかねえわ。ま、難しい事はマスターに任せるからよ! オレは、好きにやらしてもらうわ」
4「おお! 大殿じゃねぇか! また大殿の下で戦えるとか面白ぇ事になったなぁ! おっと、今は大殿じゃなくてマスターがオレの殿様だったな。おお? じゃあ大殿オレの敵じゃん。ヒャッハハハハハハハハ! 面白ぇ!」(織田信長所持時)
5「茶々様じゃねぇの! ご無沙汰! 殿下はどうした殿下は? ああ、いねぇのな。なんだ大殿がいて殿下がいたらもっと面白ぇのにな! オレ、大殿と殿下がケンカしたらどっちが勝つのか気になってたんだよなぁ」(茶々所持時)
6「ふははんだよ大殿ォ! そのカッコ!! 水着? それで泳ぐの!? ……え? 歌う? 舞台で!? ひぃゃーーーあーはっはっは!! なんだぁそりゃあっはっはっは!! ───侘びてんじゃねえか」(織田信長(狂)所持時)
7「おい! そこのジジイ! テメェどっかで──あいや気のせいか。槍持ってねえもんな……。なんか昔オメェに頭ブッ刺されたような気がしてよ。いやぁわりいわりい。詫び代わりに茶でも点てるからよ」(李書文(殺)所持時)
8「アンタ武蔵っての? へぇー奇遇だな。オレも武蔵ってんだ。武蔵は武蔵でも『鬼』武蔵だがよぉ。自分で言うのもなんだけど、武蔵ってヤツ結構多いからこんがらがるよなぁ」(宮本武蔵所持時)
9「弟の蘭丸か? おお、成利は大殿のお気に入りだったからな。細かい事にも気が付きすぎるぐらい気が付くし、可愛い弟だったぜ。なんやかんやと、大殿の側で死ねたんだからまあマシな死に方したよな。オレと違ってよ!」
10「明智ぃ!? ああ、あのインケンキンカン野郎か。返り忠とかホント、クソだよな! 武士の風上にも置けねえって! ──まあ、茶の湯の腕はまあまあだったけどよ」
好きなこと「好きなものってぇとやっぱ茶の湯だろ茶の湯! やっぱ侘び寂びがわかんねえ武士は無粋だよなあ! そうそう、筆を執るのも好きだぜ。割りと上手えんだよオレ。戦場とかでもよく書いてたしよ。なんなら、一筆したためてやろうか?」
嫌いなこと「嫌いなこと? そうな……返り忠だけは許せねぇな。主君を裏切るなんてのは、武士としちゃ気合いが入ってねえ証拠だ。そういうヤツがいたらオレがブチ殺してやるから、すぐ言うんだぜ? マスター」
聖杯について「何でも願いが叶う聖杯? ほ~ん。で、どんな感じなんだ? その茶碗。ほお、金ぴかなのか。う~ん、殿下は好きそうだけどオレはパスだわ。これよお? 侘び寂びが足りてねぇんじゃねえの侘び寂びがよ。やっぱ茶の湯ってのは利休居士(りきゅうこじ)だよな!」
イベント開催中「なんか面白れぇ事やってるみたいじゃねぇか? 茶会か? それとも根切りか? まあ、どっちでも面白い事には変わりはねぇよな! 行こうぜ、マスター! ハハハハハハハハ!」
誕生日
召喚「オレが鬼武蔵こと森長可だ! クラスはバーサーカーだったか、確か。つまんねぇ事言ったら即ぶった切るからそのつもりでな! ……おいおい、安心しろよ。オレはマスター殺しなんてひでぇ事はしねぇからよ。ま、よろしく頼むぜ、マスター!」


マテリアル Edit

+  絆ポイント(+クリックで展開)
Lvレベル毎累計報酬
11,5001,500--
22,2503,750--
33,0006,750--
43,75010,500--
54,50015,000--
6205,000220,000聖晶石1個
7聖晶石1個
8聖晶石1個
9聖晶石1個
10[[絆礼装>]]
+  キャラクター詳細(+クリックで展開)

戦国時代の武将、森長可。
織田家の功臣である森可成の息子であり、信長の近習として有名な森成利(蘭丸)の兄。
「攻めの三左」と謳われた父譲りの槍捌きと豪勇で数々の武勲を立て、「鬼武蔵」の異名を取った猛将。

+  絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)

身長/体重:194cm・93kg
出典:史実
地域:日本
属性:混沌・狂  性別:男性
趣味は茶の湯。

+  絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)

非常に気性の激しい人物で、関所の番人に下馬して家名を名乗るよう言われると「信長公の御前ならいざ知らず、この勝蔵(森長可)に下馬せよとは何事か」と激怒し斬り捨て、止め立てすれば町に火を放つと脅し、強引に押し通る。
完成したばかりの橋で下馬するよう言われると激怒して斬り(以下略)等、アレな逸話に事欠かない。
ちなみに下馬して家名を名乗るよう命じていたのは、他ならぬ信長公その人であった。でもなぜか許された。
信長曰く―――

「鬼武蔵なら仕方ない」

+  絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)

初陣では自ら敵陣へ斬り込み27もの首級をあげる、甲州征伐時の高遠城の戦いでは敵兵を殺しすぎたあまり、返り血で鎧の下半身が真っ赤に染まっており、味方に手負いと間違われるなど、優れた武勇を誇りつつも必要以上に残虐。
その一方で領国経営などは卒なくこなすというか、むしろ優秀なレベル。趣味として茶の湯や書を嗜むなど文化人的な面も見せる。なんなんだお前は。

バーサーカークラス以外にもランサー、ライダーのクラス適性も持つが、どのクラスの召喚でももれなく狂化がついてくるとかいう謎仕様。
明らかに目と言動がヤバく、街道で会っても目を合わせたくないタイプ。

+  絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)

○血濡れの蛮勇:A
返り血で袴が真っ赤に染まったという、血生臭い逸話からのスキル。敵を攻撃すればするほど攻撃力が向上するが、引き換えに防御力が下がっていく。

○精神汚染(兇):B
戦場において発揮される異常な精神性。マスターを含めあらゆる対象との正常な意思疎通が困難となり暴走する。残虐性が強化され、敵を殺しつくすか己が死ぬまで戦い続ける。

○鬼武蔵の遺言状:C
長可が残した遺言状。スキル使用時と戦闘不能に陥った2つのタイミングで異なる効果が発動する。命を落とした折、敵だけでなく味方すら喜んだといわれる耳を疑う逸話がスキルとなったもの。

+  絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)

絆レベル5

+  ??? をクリアすると開放 (+クリックで展開)

絆クエスト


ゲームにおいて Edit

  • ☆3バーサーカー。
    2019年7月4日よりイベント「オール信長総進撃 ぐだぐだファイナル本能寺2019」の開催期間限定で実装。
    • 岡田以蔵に続く期間限定星3サーヴァント。
      それに加え、今まで初期実装の三体しかいなかった星3バーサーカーとしては初の追加サーヴァント。
    • Busterは2hit、ArtsとQuickは3hit、Extraと宝具は5hit。低レアでは初のArts2枚持ちバーサーカー。クリティカル関連のスキルを持つためNPは比較的溜めやすいが、自力でのスター生産は苦手。

スキル解説 Edit

  • 全て自己強化系であるが二種は無視しがたいデメリットを有し、また自身がやられる事で発動するスキルを持つ。
    CTは標準域だが、再使用は想定されていないと見るべきだろう。
    • 精神汚染(兇) B
      自身のクリティカル威力アップ(3T)&弱体耐性アップ(3T)&強化成功率ダウン(3T・強化扱い・デメリット)
      • クリティカル威力アップの数値は非常に高く、それが3ターン継続するためスターを提供すればレア度に見合わぬ爆発力を発揮する。
      • また、弱体耐性アップは100%固定。スキルレベル1の状態でも、弱体耐性ダウンを使われない限り実質の弱体無効3Tになる。
      • そんな強力な効果を持つが、デメリットの強化成功率ダウンが非常に重い。こちらも100%固定で、効果中は自身のスキルだろうと味方のサポートスキルだろうとほぼ無効化してしまう。
        しかもこの強化無効デメリットはデバフではなく強化扱いであり、弱体解除や弱体無効で対策出来ない、と非常に扱いが難しい。スキルだけではなく、自身の宝具前にも無敵貫通の強化が入ることに留意しておく必要がある。
      • 強化成功率アップのバフを先に使用することで相殺することは可能だが、確実化させるためには複数重ねる必要があり、現実的ではない。
      • その上で運用する場合、自身の他スキルや味方のサポートスキルを先に使ってからこのスキルを発動する事で対応するしかなく、事後的な対応は相手にデバフをぶつけるしかない。
        自身のスター集中スキルは1ターンしか保たないのでそれ以上を求める場合は先にブリュンヒルデのスキルを付与する、スターを飽和させる等で補うことになる。
    • 血濡れの蛮勇 A
      自身に「攻撃時に自身の攻撃力アップ&防御力ダウン(3T)」する状態を付与(3回・3T)
      • 「加虐体質」の効果を変容させたようなスキル。攻撃をトリガーとして自身の攻撃力を強化出来る一方、防御力が低下してしまう。
      • 理論上の火力増幅率は大きい反面、防御ダウン値も無視出来ないレートになる。打点底上げというよりは、後述の死亡時効果を活かすための逆用を狙う場合も少なからず出ることになる。
    • 鬼武蔵の遺言状 C
      自身のスター集中度アップ(1T)&自身がやられた時にスター獲得状態付与(3T)
      • 唯一デメリットの無いスキル。スター集中度はバーサーカーでも吸うに足る高レートで、このスキルを使用後に「精神汚染(兇)」を使うのが基本戦術となる。
      • 発動から3Tまでに自身が死ぬと、次のターンにスター20個が追加される。アヴィケブロン以来の死亡時発動系統の効果だが、この効果はスキルLvによらず固定。狙うなら『血濡れの蛮勇』と併用すべし。

宝具解説 Edit

  • 人間無骨(にんげんむこつ)
    自身に無敵貫通状態付与(1T)+敵単体Buster属性防御力無視攻撃&防御力ダウン(3T)
    • 無敵貫通&防御無視により確実なダメージ源となり、さらに防御力をダウンする効果で自身や味方の追撃を支援する。
    • 反面、宝具を直接強化するスキルが「狂化」のみなのが難点。「血濡れの蛮勇」の攻撃力アップが付与されている状態ならば高い火力を発揮するものの、まず宝具以外の攻撃で自身に効果を付与する一手間が必要となる。
      理想は宝具発動ターン前に三回攻撃済み、次点でBB宝具EX等のブレイブチェインになるだろうか。
    • 無敵貫通は自身への強化であるため、「精神汚染(兇)」の強化成功率ダウンがかかっていると高確率でMISSとなる。敵が無敵や回避を使用しなければ関係ないが、無敵貫通目当てで起用する際はスキルの使用に注意が必要。

総評 Edit

  • スキルはどれも扱いにくいが組み合わせを間違えなければ高火力を発揮しつつ、鉄砲玉運用になりやすいバーサーカーの中でも「鉄砲玉運用が前提」のような組み合わせの神風特攻アタッカー。
    自身の耐久面をフォローするスキルを何も持たず、それどころかデメリットにより非常に死にやすいというバーサーカー屈指の紙耐久となっている。
    • ☆3バーサーカー最下位のHPと「血濡れの蛮勇」のデメリットにより瀕死となりやすく、「精神汚染(兇)」の効果中は無敵回避や防御力アップ、ガッツでさえ弾かれてしまうので攻撃デバフやターゲット集中以外で守る事がほぼ不可能となる。
  • そんな儚い性能となっているが、むしろその紙耐久性でさっさと働いてさっさと離脱して控えと交代する……という運用に限ればメリットが見えて来る。
    • 具体的には「血濡れの蛮勇」で自己強化しつつ殴る。あるいは宝具を使う→スターを味方に用意させつつ「鬼武蔵の遺言状」からの「精神汚染(兇)」によりクリティカル大火力を叩き込む→やり切ったら敵の攻撃で削り切られて離脱しつつスターを置き土産に。
      暴れるだけ暴れて後続に託す、という流れが最も分かりやすい。

概念礼装について Edit

  • 自身が退場することでスターを獲得できるスキル3を活かせる退場時効果が発動する五百年の妄執慈悲無き者がおすすめ。
  • 黒の聖杯騎士の矜持も退場前提での運用であるためデメリットがあまり気にならないのであり。その際はNPや星を出せるサーヴァントを隣に置いておきたい。

性能比較 Edit

名前HPATKQAB宝具保有スキル
123
呂布奉先83028119113B/単勇猛[B]反骨の相[B]乱世の梟雄[A]
ダレイオス三世87637608113B/全黄金律[B]仕切り直し[A]アケメネスの誇り[A+]
清姫91666644113B/全変化(火竜)[C+]ストーキング[B]焔色の接吻[A]
森長可83027732122B/単精神汚染(兇)[B]血濡れの蛮勇[A+]鬼武蔵の遺言状[C]


  • 関連サーヴァント比較
    +  +クリックで展開
    No.名前Lv.MHPATK筋力耐久敏捷魔力幸運宝具QAB保有スキル
    49呂布奉先7083028119A+A+B+C+C+A113勇猛[B]
    反骨の相[B]
    乱世の梟雄[A]
    55ダレイオス三世7087637608AA+BEDA113黄金律[B]
    仕切り直し[A]
    アケメネスの誇り[A+]
    56清姫7091666644EECEEEX113変化(火竜)[C+]
    ストーキング[B]
    焔色の接吻[A]
    251森長可7080197732BCDEDC122精神汚染(兇)[B]
    血濡れの蛮勇[A+]
    鬼武蔵の遺言状[C]

小ネタ Edit

+  +クリックで展開
  • 真名「森長可(もりながよし)」。
    受領名が「武蔵守」であることから「鬼武蔵」の異名を持つ織田信長配下の猛将。
  • 初出は『帝都聖杯奇譚』。
    帝国陸軍所属の魔術師間桐少佐(某ワカメのスターシステム。設定的には彼の先祖)のサーヴァント。
    宮本武蔵を召喚するつもりだったが、触媒にミスがあり武蔵違いの「鬼武蔵」が召喚に応じてしまった。
    暴走を止めるために自害させようとしたマスターの腕を切り落として令呪を強奪、陸軍秘密基地にて虐殺を繰り広げる。
    これでも最低限の自制心はあるようで、曰く「主君殺しとかヒデェ事はしないから」とのことでマスター殺しは行わず、消滅間際までマスターの身を案じてはいた(腕は切り落としたが)。
  • 父は織田信長の家臣「森可成(よしなり)」。優秀で信長からの評価も高く、信長が長可に甘いのは可成の子だからというのも大きいらしい。可成の死後、兄も討死にしていた為、本来は継ぐ筈ではなかった家督を長可が継ぐ事となった。
    • 森家は河内源氏の末裔と称しており、牛若丸の遠い親戚となる。
  • 初陣は長島一向一揆との戦い。
    一人で敵陣に突撃し、27の首を挙げる。
    信濃の高遠城攻めでは屋根に登り城内の敵を斉射。足軽何点小姓何点腰元何点と撃ち殺した相手によって点数付をして部下と人間射的を行った。『帝都聖杯奇譚』でも「兵士は10点 女子供は3点 サーヴァントは100点でどうよ?」と宣言して軍人たちを血祭りに挙げており、本作のボイスにも一部取り入れられている。
    武田滅亡後に領した信濃で自身に不満を抱く者達を血祭りにあげ、本能寺の変後は離反した元与力や敵対を表明した周辺の領主を蹂躙する。
    自身が討死にした長久手の戦いでは鉄砲で眉間を撃ち抜かれて死亡するといった具合に初陣から討死まで血生臭い逸話に定評がある人物。
    • 軍紀違反、命令違反の常習者であり、また、些細なことで同僚を殺すなどしていたことから、俗説ではあるがその死は敵のみならず味方にも喜ばれたという。
    • 横暴な面もあったが、織田家には親兄弟共々真摯に仕えていた忠臣。
      『帝都聖杯奇譚』における「主君殺しはしない」という発言もその経歴によるもの。
      信長からは気に入られており、軍紀違反等も書面や口頭での軽い注意のみで厳罰に処されることはなかった。
    • 父、兄、自身、弟3人と討死にが相次ぐも、末弟の忠政により森家は存続した。
      なお余談だが、その森忠政も領地の圧制や一揆を起こした領民の大量処刑といった中々に血生臭い話題の多い人物だったりする。
  • 武蔵守の由来については、近江の瀬田の関所にて長可が短気を起こして関守を斬殺して突破したことを、信長から「五条大橋で人を討っていた武蔵坊弁慶にあやかって、瀬田の橋で人を殺したお前は武蔵守と名乗れ」と言われたためという伝説がある。
  • 槍働きで知られる人物であるが、茶道や書道を好む文化人や、領地経営に手腕を発揮した為政者の面を持ち、家族思いな所もある。
    • 特に茶道への傾倒は強く、同僚の豊臣秀吉から借金をしてでも茶器を買ったらしい。
    • 所領した美濃国金山では海魚・塩の専売制を敷いて、地元商人に専売特権を与える代わりに税収を得ていた。この専売制は地元では評判が良く明治時代に至るまで存続していた。
    • 本能寺の変後に夫や長男だけでなく蘭丸達三人の息子に先立たれ自害しようとする母を慰めたり、人質として岐阜城に出した末弟の忠政を救出すると言った人情味のある話も残る。
      • なお、谷底に敷いた布団目掛けて忠政を投げ落とすことで岐阜城から脱出させるという、凄まじい救出手段を用いている。
    • 小牧長久手戦い直前、秀吉に戦後の恩賞に駿河・遠江・甲斐の三国を要求するも断られた際に、「駿河・遠江・甲斐の三国があれば、時期をみてお前らに小城の一つでも持たせたかったのにな…」(意訳)と小姓達に呟き涙を見せた。
    • 家族への遺言を部下に預けて戦場に出向いており、長可の死後に開封された中には「武家に嫁いで幸せになるはずもないので、娘は医者の嫁にするように」という当時では考えられないような指示が幾つも書き記されていたという。
      • なお当時としてはあまりにも常識外れなものだったため、この部分を含め幾つかの遺言は部下たちによって無視されてしまったとのこと。
  • 弟の森成利(なりとし)(蘭丸)は織田信長の寵愛を受けた小姓として知られている。経験値氏曰く、コハエース設定では男の娘らしい。
  • 宝具は「人の骨なぞ無いも同然」に斬れる愛用の十文字槍「人間無骨」。和泉守兼定作とされる十文字槍で、刃の両面にそれぞれ「人間」「無骨」と彫られているという。Fate設定では通常時は直槍だが刃が展開すると十文字になるギミックが仕込まれており、敵に刺した状態で展開して大ダメージを負わせる(宝具のモーションも参照)。
    • "嗤え"と前口上にあるのは前述のように「刃先を展開した状態が口をガバッと開いて笑っているように見える」からであろうか?
      別クラスとしてライダー、ランサーとしての適性を持ち、そちらで召喚された場合は宝具として愛馬の「百段」が追加される。
      百段とは合体騎乗するらしく、合体すると「パーフェクトDQN・MORI・NAGAYOSHI」が完成するとか。
    • DQN呼びは、数々の逸話によりネット上で伊達政宗、細川忠興、島津忠恒の三人と合わせてDQN四天王と呼ばれていることによるものか。
  • 身に着けている鎧は『帝都聖杯奇譚』で登場した「甲型英霊拘束具」。ドイツ第三帝国の技術提供を受け、帝国陸軍が作ったもの。
    身に着ける英霊に土地から無尽蔵に魔力を吸い上げて供給するとんでもない代物。頭が割れるほどの重傷を与えてもすぐに再生してしまい、作中では沖田総司の無明三段突きで心臓を「消滅」させないと倒せなかった。破格の性能を持つ反面エネルギー源となる土地の魔力は有限なので、魔力を吸い尽くせばその土地は死ぬ。
    もちろん本来は彼の装備ではないのだが、前回の召喚後座に持ち帰ってしまったのだろうか。(似た例はヘラクレスの斧剣やランスロットの戦闘機などいくつか存在する)

幕間の物語 Edit

  • 開放条件:未実装
    +  +クリックで展開
    Interlude???
    推奨Lv場所
    AP周回数クリア報酬
    絆P???EXP???QP???
    進行度 ■□
    Battle
    1/3
    エネミーA Lv○○(クラス:HP)
    エネミーB Lv○○(クラス:HP)
    エネミーC Lv○○(クラス:HP)
    Battle
    2/3
    エネミーA Lv○○(クラス:HP)
    エネミーB Lv○○(クラス:HP)
    エネミーC Lv○○(クラス:HP)
    Battle
    3/3
    エネミーA Lv○○(クラス:HP)
    エネミーB Lv○○(クラス:HP)
    エネミーC Lv○○(クラス:HP)
    ドロップ
     
    進行度 ■■
    Battle
    1/3
    エネミーA Lv○○(クラス:HP)
    エネミーB Lv○○(クラス:HP)
    エネミーC Lv○○(クラス:HP)
    Battle
    2/3
    エネミーA Lv○○(クラス:HP)
    エネミーB Lv○○(クラス:HP)
    エネミーC Lv○○(クラス:HP)
    Battle
    3/3
    エネミーA Lv○○(クラス:HP)
    エネミーB Lv○○(クラス:HP)
    エネミーC Lv○○(クラス:HP)
    ドロップ
     
    備考
     

このサーヴァントについてのコメント Edit

最新の15件を表示しています。 森長可/コメント

  • レイドの盾役ムカデを切ってくれるのありがてぇ

    -- 2023-12-02 (土) 23:38:21

  • 森君でレイド周回を出来る日が来るとは思わなんだ…

    -- 2023-12-03 (日) 01:45:45

  • 雑賀も新八も星が出るから、今回のイベント森くん輝いてるわー
    星が多いからS3を先出ししても良い

    -- 2023-12-03 (日) 05:25:23

  • 服部君キラーとして血まみれになってくれた、聖杯捧げててよかった

    -- 2023-12-03 (日) 20:08:10

  • なんか意外と大人しかったな今回… 戦場だったからか

    -- 2023-12-03 (日) 20:09:25

    • 倒しても倒しても矢継ぎ早に新しい敵が来るし、状況的にマスターも大ピンチだったしね

      -- 2023-12-03 (日) 20:28:29

    • 本人もそう言ってたしね。今魔川兵相手に奮戦してただろうけどネームドとはあんま戦わなかったし土方救助(恐らく人間無骨が役に立った)に向かってたからな

      -- 2023-12-06 (水) 19:52:03

  • 何気に死因の銃撃耐えきってたんだな。帝都での経験のおかげ?

    -- 2023-12-06 (水) 20:39:50

  • 久々に声を聞いたらBASTARD!!のダーク・シュナイダーにそっくりで吹いた
    気に入らねぇ奴は全員皆殺しみたいな雰囲気が余計にマッチしているw

    -- 2023-12-08 (金) 07:18:00

  • 今回の開催中のピックアップ全てで森君のクワッ!!って顔写るのなんか笑えてしまう

    -- 2023-12-09 (土) 22:01:38

    • どこいっても出てくるからメインのピックアップの方より目立って見えるw

      -- 2023-12-09 (土) 23:18:06

  • 3年越しでやっと宝具5になった……

    -- 2023-12-09 (土) 22:05:29

  • 景清殿の特攻で気になったがこの方も一応源氏なんか

    -- 2023-12-13 (水) 06:04:16

    • 本人がどっかで源氏って言ってたっけ

      -- 2023-12-17 (日) 20:43:55

      • 何かのイベでノッブが平氏の流れを主張してた際に、うち源氏なんで敵になりますねってサラッと寝返ってた

        -- 2024-05-05 (日) 23:37:07

  • どの限定ガチャのページでもクワッ!としてる森くんでダメだったw

    -- 2023-12-16 (土) 21:50:10

  • 見開き全部使っての「嗤え『人間無骨』」は完全に斬魄刀解放のそれなのよ森君

    -- 2024-02-16 (金) 11:16:33

  • Redline最新話のサムネの森君イケメンやな

    -- 2024-02-21 (水) 07:26:23

  • 会話12は、長尾景虎未所持で、上杉謙信のみ所持でも聞けました。

    -- 2024-03-25 (月) 16:22:34

  • 青子相性良いな、主人公補正で精神汚染もスキル2の防御ダウンも無効になる
    NPやスターを補充してくれるのも良い

    -- 2024-04-27 (土) 01:46:07

    • 主人公補正かかった鬼武蔵とか字面だけでも無敵なのに実際効果の相性面でも最高ですげぇや

      -- 2024-04-27 (土) 08:45:11

    • バツグンに相性よくて強くもなるんだけど、
      主人公補正のかかった森君ていう字面がもう困るwww

      -- 2024-05-01 (水) 10:37:02

      • 戦国史で見たら血なまぐさいだけでだいぶ主人公みたいな人生送ってる 森家ゆえに戦死エンドは確定してるけど

        -- 2024-05-01 (水) 15:02:50

      • 主人公補正かかった結果がこれか っ新戦国志

        -- 2024-05-02 (木) 02:38:06

      • ぐだ子「いけるか、大河ドラマ『森長可』……!」ノッブ「わしが言うのもなんじゃが、ゴールデンタイムきつくない?」みたいなネタがあって笑った。

        -- 2024-05-05 (日) 16:53:41

        • 森家箱推しならありかも。パッパと蘭丸あたりがメインかもだけど

          -- 2024-05-05 (日) 19:17:40

          • 前半は父:可成の目線で信長の台頭~天下統一を追っていく話、中盤は弟:蘭丸の目線で信長個人を描く話~本能寺の乱を。で後半は兄:長可の目線で…アカン、兄ちゃんサルの日本征服の途中で死ぬやん

            -- 2024-05-05 (日) 23:44:38

お名前:
URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム