諸葛孔明(エルメロイⅡ世) のバックアップ(No.182)


ステータス Edit

SSRNo.37
私はあの征服馬鹿以外に仕える気は毛頭ないクラスキャスター属性中立・善
真名諸葛孔明(エルメロイⅡ世)
時代181年~234年(21世紀)
地域後漢・三国時代(イギリス)
筋力E耐久E
敏捷D魔力A+
幸運B宝具A
能力値(初期値/最大値)
HP2091/14259
ATK1637/10598
COST16
所有カードQuick×1Arts×3Buster×1
保有スキル効果継続CT取得条件
鑑識眼[A]味方単体のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]37初期スキル
味方単体のNPを増やす-
軍師の忠言[A+]味方全体の防御力をアップ[Lv.1~]38霊基再臨×1突破
味方全体に被ダメージカット状態を付与[Lv.1~]
味方全体のNPを少し増やす-
軍師の指揮[A+]味方全体の攻撃力をアップ[Lv.1~]38霊基再臨×3突破
味方全体に与ダメージプラス状態を付与[Lv.1~]
味方全体のNPを少し増やす-
クラススキル効果
陣地作成[A]自身のアーツカードの性能をアップ
道具作成[B]自身の弱体付与成功率をアップ
宝具名ランク種類種別
石兵八陣(かえらずのじん)C-→CArts対軍宝具
効果
敵全体のチャージを減少
&敵全体に中確率でスタン付与(1ターン)〈オーバーチャージで確率UP〉
&敵全体に呪い状態を付与(3ターン)
&敵全体の防御力をダウン[LV.1~](3ターン)

<強化後>
呪い状態のダメージと持続ターン増加
&敵全体の防御力をダウン→防御力を大ダウン


各レベル毎のステータス Edit

+  +クリックで展開

成長曲線 Edit

???

数値表 Edit

レベルHPATKレベルHPATK
12,0911,6376011,3388,447
102,4561,9057012,9329,621
203,5382,7038013,94210,365
305,1933,9229014,25910,598
407,2015,600聖杯転臨
509,3436,97710015,62111,601


イラストの変化 Edit

+  イラスト:武内崇 (+クリックで展開)

初期状態霊基再臨1回目霊基再臨3回目霊基再臨4回目


霊基再臨 Edit

+  +クリックで展開
霊基再臨×1必要レベル:50霊基再臨×2必要レベル:60
素材個数素材個数
キャスターピース5キャスターピース12
虚影の塵15
QP100,000QP300,000
霊基再臨×3必要レベル:70霊基再臨×4必要レベル:80
素材個数素材個数
キャスターモニュメント5キャスターモニュメント12
禁断の頁10無間の歯車10
無間の歯車5鳳凰の羽根10
QP1,000,000QP3,000,000


スキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム鑑識眼
[A]
軍師の忠言
[A+]
軍師の指揮
[A+]
備考
1⇒2200,000術の輝石×5NP+30NP+10NP+10
2⇒3400,000術の輝石×12
3⇒41,200,000術の魔石×5
4⇒51,600,000術の魔石×12
禁断の頁×5
5⇒64,000,000術の秘石×5
禁断の頁×10
CT-1
6⇒75,000,000術の秘石×12
虚影の塵×10
7⇒810,000,000虚影の塵×20
蛮神の心臓×3
8⇒912,000,000蛮神の心臓×8
鳳凰の羽根×20
9⇒1020,000,000伝承結晶×1CT-1


各カード選択時のNP増加量 Edit

+  +クリックで展開
初手A二手目三手目EX
A7A10A1410-11
B1B1-2
Q8Q10
初手B,QA8A115-6
B0B0B0
Q3Q5Q7

・表は、非クリティカル、未致死ダメージの場合です。
 クリティカルの場合は、上記表の約2倍
 オーバーキルの場合は、上記表の約1.5倍
・数字は検証中です。NP増加量の下限―上限と記載しています。
 表に記載の数字と異なる値が出た場合、追記やコメントお願いします。


セリフ Edit

+  CV:浪川大輔 (+クリックで展開)
CV浪川大輔
開始「戦闘か。なるべくは避けたい行為だが、仕方あるまい」
「一気呵成(かせい)に滅ぼしてくれよう。やるぞ、マスター!」
スキル「くだらん」
「ふむ。ではこうしよう」
コマンドカード「ふん」
「つまらんな」
「仰せの通りに」
宝具カード「物理で殴るだけが戦いじゃない」
アタック「計略だ!」
「罠だ」
「無駄だ!」
エクストラアタック「嘆かわしい。簡単すぎる!」
宝具「これぞ大軍師の究極陣地。『石兵八陣(かえらずのじん)』! 破ってみせるがいい」
ダメージ「くっ!」
「迂闊……!」
戦闘不能「ここまでか……あとを頼む」
「ライダー……貴様の名を汚したかもしれん」
勝利「犠牲が少なければ、それでも勝利だ」
「最上に近い勝利だが……戦う前に勝つくらいでなければな」
レベルアップ「やれやれ。一歩近づいたか」
霊基再臨1「ここまでに至る事も、私にとっては奇跡に等しいか」
霊基再臨2「先は長いな……さて、アレを補佐する軍師になるまで、あとどの位必要なのか……」
絆Lv1「ええい、鬱陶しい!」
絆Lv2「邪魔だ、邪魔」
絆Lv3「ライネス……? いや、私は諸葛孔明だ。何のことだかさっぱり分からないな……おい、時計塔に連絡しようとするな。おい!」
絆Lv4「ところで、極東地区は歴史改変に関係無いのか? 秋葉原とか、ゲームの歴史が……あ、無いか。そうか……」
絆Lv5「見ての通りゲーム中だ。話しかけるのは構わんが、髪をいじるのだけはやめてもらおう。気が散るなんてレベルじゃないからな……!」
会話「さて……そろそろ出かけようか」
「私が仕える主は一人だけ。あくまで使える駒の一つと考えておけ」
「私はあの征服馬鹿以外に仕える気は毛頭ない。しかし、君とは良い関係でいたいものだ」
「奇妙な話だな。もう会うことはないと割り切っていたが……こうして肩を並べることになろうとは。まったく、人理の危機という奴も少しはプラスに働くらしい」
イスカンダル所属時)
好きなこと「好きなモノ? そうだな……物分かりのいい生徒、静けさに満ちた教室、頭に豆腐が詰まっていない同僚……と言ったところか」
嫌いなこと「嫌いなタイプ? 乱暴な男、下品な男、夢もなく覇気もなき男。女でも同じだ」
聖杯について「聖杯ね……要らんよ。出来れば解体したいものだ」
イベント開催中「どうやらトラブルがあったらしいな。様子を見てみろ」
誕生日「なんだ、君が生まれた日か。祝い事なら祝っておけ」
召喚「サーヴァント、諸葛孔明だ。……何、別人じゃないかと? その通り、エルメロイ二世だ。だが力は引き継いでいる。問題じゃあない」
「Fate/Accel Zero Order」イベントページ「第四次聖杯戦争か……実技課題としては、やや過酷すぎるかもしれんが……君より未熟な魔術師が無事生還した例もある。安心したまえ」
「よろしい、それでは採点だ。……ほほう、悪くないじゃないか。その調子で頑張りたまえ」
「レポートの提出か。あぁ、そこに置いといてくれたまえ。私はいまオンラインマッチで手が離せ……いや、こっちの話だ、気にするな」
「ところで取得単位を間違えていないだろうな? たまに居るんだ、そういう迂闊な生徒が。科目はきちんと確認しておくんだぞ?」
「フィールドワークも時計塔では命懸けだ。ま、魔術の研鑽を志すなら当然のリスクだが。死ぬより悲惨な結末にならないよう、精々頑張りたまえ」
「今期の講習は終わりだ。補講は無い。君の成績は……うん、まぁ単位の取得には十分だと認めるしか無いな、よくやった」(イベント終了後)
「受講証明書と修了証はきちんと受け取っているだろうな? 折角私の集中講座を受けたのだ。成果はきちんと後々に活かしたまえよ?」(イベント終了後)
「今期の講習は終わりだ。君にとって実りある授業だったなら良いのだが。教室に忘れ物などしないように」(イベント終了後)
「やり遂げたか。ま、合格点といった所かな」
「ほほう、大したものだ。その調子で頑張りたまえ」
「うん、それでは新しい課題だ。次は少々難題だぞ?」
「よろしい、それでは次の段階に進むとしよう」
「次は教室が変わるぞ、遅刻しないようにな」
「見事だ、君の奮闘で一つの運命が覆された」
「全ての課題を提出したな。よくやった」
「おめでとう。長い道のりだったが、本校はこれで終了だ。来期は私のゼミに参加してみないかね? 見込みのある生徒はいつでも歓迎だ」

セリフ Edit

+  霊基再臨第3段階以降(+クリックで展開)
CV浪川大輔
開始「戦闘か……なるべく避けたいところだけど、仕方ないな」
「一気呵成に畳み掛ける!」
スキル「つまんない連中だな。他にやる事ないの?」
「じゃあ、こういうのはどうだ?」
コマンドカード「よぉし!」
「ああ」
「行くぞぉ!」
宝具カード「すべてはボクの思うまま、ってね!」
アタック「計略だ!」
「罠だ!」
「無駄だ!」
エクストラアタック「簡単すぎるんだよ!」
宝具「これぞ大軍師の究極陣地。『石兵八陣(かえらずのじん)』!」
ダメージ「うわっ!」
「うわああっ!」
戦闘不能「ここまでか……ちくしょう……」
「悪い、ライダー……」
勝利「これでも、勝ちは勝ちだよな…うん」
「最上に近い勝利だけど……戦う前に勝つくらいでないとな」
レベルアップ「そりゃ成長するよ。まだ青年だし?」
霊基再臨3「見ろよライダー、ボクだってやれば出来るのさ! ……あれ?」
霊基再臨4「これが限界か……まぁ仕方ないか。感謝するよマスター。ここまで来られたのも、アンタのおかげだ」
絆Lv1「何だよ、鬱陶しい!」
絆Lv2「邪魔だ、邪魔!」
絆Lv3「ライネス……? え、いや、ボクは諸葛孔明だから、何のことだかさっぱり分からないな……おい、時計塔に連絡しようとするな。おい!」
絆Lv4「ところで、極東地区は歴史改変に関係無いのか? 秋葉原とか、ゲームの歴史が……あ、無いか。そっか……」
絆Lv5「見ての通りゲーム中だよ。話しかけるのはいいけど、プレイの邪魔だけはするなよな。ボクは効率厨なんだ、これまで積み重ねた時間を無駄にされたらたまらない……!」
会話「そろそろ出かけよう。ここじゃ早起きは三文の徳、って言うんだろ?」
「ボクが仕える主は一人だけだぞ。だからあくまで使える駒の一つと考えておけよ」
「ボクはあの征服馬鹿以外に仕える気は毛頭ない。オマエとは……主従とは別の、良い関係でいたいかな」
「お前も物好きだなあ、あーんな無鉄砲なのと契約して。ん? 誰のことかって? 決まってるだろ! 図体がデカくて! 声がデカくて! 態度がデカい! ライダーだよ!」
イスカンダル所属時)
好きなこと「好きなモノ? そんなの決まってるよ。ボクの才能を正しく評価できて、且つ尊敬に値する相手だね!」
嫌いなこと「暴力は嫌いだよ……前に進んでいるように見えて、その実後退してるだろ? アレって」
聖杯について「聖杯ね……要らないよ。出来れば解体したいくらいさ」
イベント開催中「何だかトラブルっぽいな。様子、見に行く?」
誕生日「誕生日……? ただの目安だろ? 特別騒ぐような日じゃないさ」


マテリアル Edit

+  絆ポイント(+クリックで展開)
Lvレベル毎累計報酬
15,0005,000--
215,00020,000--
310,00030,000幕間1解放
42,00032,000幕間2解放
518,00050,000幕間3解放
6150,000200,000聖晶石3個
7430,000630,000聖晶石3個
8340,000970,000聖晶石3個
9320,0001,290,000聖晶石3個
10405,0001,695,000絆礼装
+  キャラクター詳細(+クリックで展開)

ロード・エルメロイⅡ世は本来サーヴァントに至れるような器、歴史を持っている訳ではない。
しかし此度の聖杯戦争の極めて特殊な事情が絡み、中国の英霊である諸葛孔明の依り代となることで召喚を成功された。

+  絆レベルを1にすると開放(+クリックで展開)

身長/体重:186cm・68kg
出典:『三国志演義』
地域:中国
属性:中立・善 性別:男性
合理主義の怪物。

+  絆レベルを2にすると開放(+クリックで展開)

諸葛孔明は中国は三国時代に優れた政治家、軍人として広く知られており、弱小国である蜀が長きに渡り大国である魏に抵抗できたのも、彼の力に依るところが大きいと伝えられている。

+  絆レベルを3にすると開放(+クリックで展開)

このサーヴァントは厳密にはエルメロイⅡ世でもなく、諸葛孔明でもない。
両者の力が混ざり合い、本来のサーヴァントではない力を発揮している。
また、思考や感情は依り代であるエルメロイⅡ世に準じている。

+  絆レベルを4にすると開放(+クリックで展開)

○鑑識眼:A
固有スキル。
諸葛孔明ではなく、エルメロイⅡ世に起因する能力。
人間観察を更に狭くした技術。
対象となる人間が将来的にどのような形で有用性を獲得するかの目利きに極めて優れている。

+  絆レベルを5にすると開放(+クリックで展開)

『石兵八陣(かえらずのじん)』
ランク:C 種別:対軍宝具
諸葛孔明が自軍の敗走が決まった際に仕掛けておいた伝説上の陣形。
巨岩で構成されたその陣は侵入した者たちを迷わせ、死に追いやる。

+  「英霊憑依」をクリアすると開放(+クリックで展開)

疑似サーヴァント……何らかの理由でサーヴァントになれない英霊が、人間の体を器にすることで現世に召喚されたもの。
ロード・エルメロイII世以外にも、何体かの疑似サーヴァントが確認されている。

ゲームにおいて Edit

  • ☆5キャスター。スキル・宝具がすべて全体支援に特化しているが、特に全員強化スキルの汎用性とNP配布力がずば抜けて高い。攻撃性能についてもNP回収能力が高水準だが、ヒット数が少ないのでスター確保は苦手。
  • 所有スキルすべてが固定値のNP上昇効果と3ターン持続バフという組み合わせを持つ
    「軍師の忠言」と「軍師の指揮」はそれぞれ味方全体に10上昇、「鑑識眼」は単体を30上昇であり、全スキルで全員に20%(うち一人は50%)をスキルレベルにかかわらず確保することができる。
    • 簡単に言えば、カレイドスコープ2枚(自前+フレンドそれぞれ1枚)と最大解放した龍脈以上の初期NP増加概念礼装を前衛につければ、1ターン目で宝具3チェインが可能。
    • 「鑑識眼」はシンプルなクリティカル威力上昇で、スター関連に強いアタッカーをさらに強化可能。星出し役と星集め役を入れたクラス非統一パーティで活きる。
    • 「軍師の忠言」は防御力上昇+最大500ダメージカットの効果。防御力→ダメカという計算順序で相乗効果が大きく、スキル単独でも軽減率は屈指のものにまで伸びる。
      • なお3T全体防御バフ(かつダメージカット付随)の保有スキルは、宝具効果およびマシュのスキル「雪花の壁」を除くと彼のこのスキルだけ
        実際にフレンドと2重に起用してこのスキルを2回重ねがけすると、並の雑魚の通常攻撃はあっさり無力化する。
    • 「軍師の指揮」は攻撃力上昇+最大500ダメージプラスの効果。他に比べて無難な効果だが、NP増加もついているだけに便利さでは引けを取らない。
  • 宝具は「チャージ減」「スタン」「呪い」「防御減少」を全体に与えるデバフ型。スタン以外が基本確定なので戦略に組み込みやすいが、自身のスキルもあって宝具を高頻度で発動できるため「スタン」も敵の手数減少に十分に貢献してくれる。
    • 「チャージ減」は完全確定で発動。これは対魔力などで弾かれることのない効果なので、敵がチャージ増スキルを持っていない限り確実な宝具の遅延を行える。開幕即宝具を撃つような状況では活きないが、その1T分をどうするかは臨機応変に。
    • 「スタン」は基本は中確率、オーバーチャージで成功率が上昇。防御減少を活かすために宝具チェインの先頭に置くことが多いが、足止めを狙うなら最後に置こう。
      OC5でも確定はしないが、上記チャージ減があるため「スタンがミスったので宝具の足止めに失敗した」と言う状況が起こりにくいのが救い。
    • 「呪い」は500×3ターン(宝具強化クエストクリアで1,000×6ターン)のダメージを与える。
      「毒」や「やけど」と異なり重ね掛けが可能なため、宝具を連発したりW孔明起用時にも腐らない。とは言え、OCでも宝具Lvでもダメージは増えないためメイン火力に据えるのは厳しいだろう。イベント等で固定値ダメージ以外を無効化する敵相手に活きる程度。
    • 「防御減少」こちらも基本確定で発動する強力なデバフ。OCは非対応だが宝具Lv上昇や幕間クエストクリアで効果は更に上昇し、後続の味方の火力を大きく底上げ出来る。
  • 同レアリティのサポート型キャスター「玉藻の前」が「Artsパーティー特化型」、「マーリン」が「継続回復、またはBuster/クリティカルアタッカーの支援に長けたサポーター」であるのに対し、こちらは「組む相手と状況を選ばない、汎用性重視のバランス型サポーター」である。
    • 基本的にNPをサポートしつつ通常の火力と耐久を底上げするため、どのカードがメインでも腐らない。
      Quickメインでスター運用に特化したパーティーならば「鑑識眼」による火力の底上げができ、
      Busterメインなら苦手なNP面を埋め合わせつつ打点を上げ、
      Artsメインなら自分のカード配分と合わせて宝具の回転率をさらに向上させられる……と、シンプルにまとまったバフによりおよそ相性の悪いサーヴァントが存在しない。
    • Artsパーティを組むならば「玉藻の前+孔明+アーツ攻撃宝具持ち」編成、Buster宝具持ちを入れるなら「マーリン+孔明+バスター宝具持ち」は理想系の一つ。
      ただしこれらはどちらも☆5という問題があるので、入手しやすいキャラとしては硬さをより増す「マシュ」、手の届かない回復ができる「アンデルセン」なども相方候補に挙がる。
  • 敵として登場した場合、スキル「軍師の忠言」を連発されると非常に面倒くさいことになるので要注意。
    クラス相性優位に立てるアストルフォを初めとする、有効打となる防御力無視宝具所持のサーヴァントについては、ゲオルギウスのページを参照の事。
  • 強力なサーヴァントであるが、主な仕事が保有スキルによるパーティ強化であり、宝具も直接的なダメージの無い完全な妨害型の為、再臨三回とスキルレベルの育成が急務となる
    初期スキルの「鑑識眼」はスター発生に優れる仲間または「2030年の欠片」と合わせない限り活きないので、残り2つのスキルを特に優先したいところ。
    • このこともあり、自分の火力を増強する概念礼装の恩恵は総じて薄い。パーティ全体を強化する「理想の王聖」などの礼装が一番マッチすると思われる。
    • キャスターの中でも特にスキルだけで戦力に成りやすいため、礼装による強化自体を切り捨てる選択肢もアリ。「旅の始まり」「英雄肖像シリーズ」やイベントアイテム増加など、戦利品増加系の礼装を持たせやすい。他、宝具が封印される非フレンド時の取っ掛かりとしても悪くない。
      • 宝具時のOCが欲しい仲間や全員攻撃力UPのイベント礼装がない場合はフレンド需要にもあまり影響しない。
      • 自前での運用でパーティー全体のコストが厳しい場合、いっそのこと彼だけ付けないという選択もできる。何れにせよ礼装が無くとも本人の有用性が揺るがない点は極大である。
    • とはいえ☆5相応のステータスとクラススキルはあるのでArtsの素殴り自体は悪くない。自身を強化するのであれば、「投影魔術」「フォーマルクラフト」等3枚持ちのArts攻撃をより強化する物、あるいはNP効率を上げる「忠犬待ったなし」などの汎用的に使えるものや、宝具のスタン成功率を高める「レコードホルダー」あたりか。
    • なおステータスは凸型の成長カーブであり、Lv80~90間はステータスがそれぞれ約20毎とほとんど伸びなくなってしまう。
  • 三回目の霊基再臨によりキャラクタが「ウェイバー・ベルベット」のものになり、外見だけでなく台詞全般まで大きく変動するギミックがある。
    ここまで大掛かりなのは、現在のところ彼特有のもの。
    • なお、バトルキャラを二回目以前に戻すと戦闘中台詞も「エルメロイII世」のものに戻る。
      また、マイルームのボイスは片方(エルメロイII世orウェイバー)のパターンを聞いていれば、第三再臨後にもう片方の対応するボイスもリストに登録される。
    • 2016年12月7日の定期メンテにより、フレンドユーザー側の外見選択を反映するオプションが導入されたことで、第三再臨以降のフレンド孔明でもエルメロイII世の姿でプレイできる可能性が出た。
  • 2016年7月30日、FGO一周年記念に伴いバトルグラフィックや宝具演出が一新された。ただしヒット数は据え置きなため、性能面の変化はない。
    • ちなみにこれ以降エルメロイII世時は孔明の白羽扇を、ウェイバー時は本(ホメロスのオデュッセイア)を持って戦うようになった。要するにこのパッチで2人分のバトルグラフィックを修正したことになる。
  • 絆上限解放第一弾のひとり。絆Lv10で専用礼装「王の遺物」を入手できる。
    • 効果は自身がフィールドにいる間、味方全体のBusterカードの性能を15%アップするというもの。自己強化にはほとんど繋がらないが、もともとサポートに振り切れた性能なのでさほど問題にならない。
      イスカンダル」等のBuster寄りサーヴァントやバーサーカーと組む場合にどうぞ。

  • 性能比較
    No.名前Lv.MHPATK筋力耐久敏捷魔力幸運宝具QAB保有スキル
    37諸葛孔明901425910598EEDA+BA131鑑識眼[A]
    軍師の忠言[A+]
    軍師の指揮[A+]
    62玉藻の前901425910546EEBADB131呪術[EX]
    変化[A]
    狐の嫁入り[EX]
    113玄奘三蔵901296511658EDBA+EXA131高速読経[A]
    妖惹の紅顔[A]
    三蔵の教え[A]
    127ダ・ヴィンチちゃん901425910458EECA+BEX131天賦の叡智[EX]
    黄金律(体)[B]
    星の開拓者[EX]
    136イリヤ901382510857ECDBAA+131愉快型魔術礼装[A]
    自然の嬰児[B]
    あやしい薬[A]
    150マーリン901425910546BEDACC131夢幻のカリスマ[A]
    幻術[A]
    英雄作成[EX]

小ネタ Edit

+  +クリックで展開
  • 『三国志』で知られる軍師/丞相・諸葛亮。Grand Orderにおいて彼はFateシリーズの登場人物であるロード・エルメロイⅡ世に宿ることで、疑似サーヴァントとして召喚されることになる。
  • 疑似サーヴァントとは、何かの理由でサーヴァントになれない者(神霊やカルデアのシステムで召喚しづらい英霊)が既に生きている人間の体を霊基(依り代)として顕現したもの。霊体化が可能か否か等については説明がなく不明。デミ・サーヴァントとは似て非なる存在。
    • 通常のサーヴァントは消滅しても霊基さえ無事ならカルデアのシステムで再召喚可能なのに対し、肉体を持つエルメロイ二世など疑似サーヴァント、およびデミ・サーヴァントの場合は消滅=死亡となる可能性が仄めかされている。
  • 本来、擬似サーヴァントの精神は英霊のものと人間のものが混ざり合いになるが、孔明とエルメロイⅡ世の場合は論議を交わした結果として、現代および魔術知識に明るいエルメロイⅡ世の意識が全面的に表出している。
    • 疑似サーヴァントとしては、本人が付属品と化して神霊アルテミスとのコンビ活動をするオリオン、後により近いケースとしてイシュタルジャガーマンが登場している。
+  エルメロイⅡ世に関して +クリックで展開
  • 魔術協会所属の魔術師、ロード・エルメロイⅡ世。第四階位「祭位(フェス)」を持ち、総本部・時計塔では十二部門の末席「現代魔術科(ノーリッジ)」を治める「君主(ロード)」。
    時計塔の生徒からは「プロフェッサー・カリスマ」「マスター・V」「グレートビッグベン・ロンドンスター」「絶対領域マジシャン先生」「マギカ・ディスクロージャー」「女生徒が選ぶ時計塔で一番抱かれたい男」などとして(本人としては不名誉な呼び名で)知られる男で、『ロード・エルメロイⅡ世の事件簿』では名探偵としても活躍中。
    第一~第二再臨の姿はこちら。
    • 魔術師としての才はどうしようもないほど凡庸(本人曰く主人公と同等、後述するライネスによれば第五階位「開位(コーズ)」の下位程度)だが、古今東西の魔術に関して広範かつ深い知識を持ち、それらを他人でも簡単に理解できるような形をとって的確に指導する事において右に出る者はいない。
      また分析力にも優れており、特に他者の潜在的な才覚を見抜いて開花させることにかけては当代きっての傑物。
    • その実績などによるものなのか、彼の受け持ったエルメロイ教室には一癖も二癖もある生徒ばかり集められてくるとか。
      そしてその全員が例外なく協会屈指の超一流魔術師として大成している
    • 普段の機嫌も口も悪い割に、面倒見はかなりよい。
      しかし本人はあくまでも自らが魔術師として大成することを目指しているため、教え子に追い抜かれてばかりの現状に複雑というか忸怩たる思いを抱いているらしい。
    • 過去の経験から日本と日本人は嫌いだが、なぜか日本産ゲームは好きなオタク。およそ魔術師らしからぬハイテクへの精通と、秋葉原への言及はこの影響による。
      明確なケースではシミュレーションゲーム「大戦略」のプリント入りTシャツを持っていたが、これは征服王の影響である事が明らかにされている。
  • スキル[軍師の忠言]と[軍師の指揮]は明らかに孔明由来だが、[観察眼]はエルメロイⅡ世が元から持っていた才の具現化でもあるだろう。
    サーヴァントスキル基準でAランク相当は、英霊による補正を差し引いても尋常ならざるものには違いない。

  • 本名、ウェイバー・ベルベット。『Fate/zero』におけるライダーのマスター。
    第三再臨時のみ、エルメロイⅡ世の姿より十年以上前、この名前だった頃の姿を見せる。
  • 血統も才能もかなり不足している自身に苦悩しながらケイネス・エルメロイ・アーチボルトの下で奮闘する時計塔の学生だったが、彼や周囲からは馬鹿にされたり無視されたりとまるで相手にされず、まるで報われなかった。
    しかし、ひょんなことからとある聖遺物を手にし、ここで「自分を認めなかった連中を見返したい」との一心で聖杯戦争に挑む。
  • 常に死の危険が付き纏う聖杯戦争から無傷のまま生還した数少ない人物。そして自身の金欠による制限に加え何気なく取った判断や行動、偶然身の回りに起きた出来事などが尽く幸いし、結果的に自身の与り知らぬ所でほとんどの陣営を出し抜く要因となった。
    制作陣からも「255ポイント全部振った」「EXランク」とまで言われるほどの幸運の士である。
    • 本来であれば、まず手にする事などないはずだった強力な英霊の触媒を時計塔管財課の手違いで手に入れる。
    • (ウェイバー自身の努力もあるが)いち早くキャスター陣営の魔術工房を見つけ出し、これを破壊。
    • 移動の際は常にライダーの戦車で飛行していたため奇襲は困難。そしてアサシンの強襲も難なく返り討ち。
    • 老夫婦に魔術で暗示をかけて民家を拠点としていたため、そのアサシン以外には終盤まで発見されず、襲撃もなかった。
      • 本人としては宿泊代をケチっただけであるが、この方法は目立たない上にその気になれば家人を人質に出来た&戦車を持つライダーのお陰で尾行も不可能、そもそも魔術師の固定概念を覆す行為だったため、偶然裏をかかれ襲撃の機を逸した切嗣から称賛されていた。
  • 霊基再臨により去りし日のウェイバーの姿に逆戻りする理由は、ステンノ曰く『その姿にこそ“発想の原点”があり、彼が“主役”として振舞うにはその姿が適している』とのこと。
    で、なんでそもそもゴルゴーン三姉妹が絡むのかはどうやら「アーネンエルベの一日」からの因縁である様子。
  • 聖杯戦争によって自らの未熟さとケイネスの魔術師としての才能を目の当たりにしたウェイバーは、帰国後にケイネスの死によって急速に没落しつつあったエルメロイ家再興を贖罪とし、その功績により「ロード・エルメロイⅡ世」の名を託された。
    • マイルーム会話にある「ライネス」とはエルメロイ家の傍流出身の少女「ライネス・エルメロイ・アーチゾルテ」の事。
      ウェイバーにロードの名を贈ったのは彼女であり、同時に彼女はエルメロイ家当主として成人し本家の負債が返済されるまでの間、彼を後見人・君主代行人・家庭教師、そして義兄として下僕に置くこととなる。
  • エルメロイⅡ世の誕生に必要な要素は、最終的に「ウェイバーがライダー・イスカンダルを召喚する」「ケイネスが死亡して魔術刻印が失われる」「イスカンダルが敗北するがウェイバーは生存する」事に帰結するらしい。
    これらが重なる事はかなりのレアケースに見えるが、どうやら『Fate/EXTRA』『Fate/Prototype』『Fate/Grand Order』以外の全Fate作品でそれら全てが成立しているあたり、彼についての世界の意向とその幸運(そしてケイネスにとっての理不尽)は凄まじく強固なものがある。
  • このため宝石翁ゼルレッチ蒼崎橙子などと同じく、TYPE-MOONにおいて多くの作品を繋ぐキャラクターの一人となっている。ただし、この二人と違いエルメロイⅡ世の客演は時計塔が関わる作品=Fateシリーズのみに限られている。
+  諸葛孔明に関して +クリックで展開
  • 諸葛(しょかつ) (りょう)(あざな)(成人後の通称)は孔明(こうめい)。三国時代の中国にて蜀の劉備と劉禅の2代に仕えた政治家兼武将。
    いわゆる「三顧の礼」に応じて劉備の麾下に加わり示した「天下三分の計」の実現のため、曹操率いる魏との決戦をためらう呉の高官を説き伏せ呉との協力関係を取り付けるなどを筆頭に、劉備陣営後期の頭脳として活躍した。
    • 伝奇小説『三国志演義』では主の劉玄徳とともに字呼びを徹底された主役級キャラとなっている。赤壁の戦いで祈祷によって季節風を起こして(実際には年に数日だけ季節風が吹く事を計測によって自分だけ知っており、それを自ら脚色したものとして)曹操軍打倒の要となる火計を成功させた、などのエピソードが有名。
    • 「諸葛亮孔明」と呼ぶのは間違い。当時の中華圏の人名は姓・諱(いみな)、字(あざな)で構成されるが、諱と字は同時には読まないからだ。
      他者の諱は親や主君といった目上以外が呼ぶことは無礼と扱われなるべく表記を避けられたり、親しい者は字で・目下の者からは階位で呼ぶものとされていた。
      よって彼の場合、「諸葛亮」「諸葛孔明」或いは「諸葛丞相」とするのが正しい。
      • ちなみに字を「公明」としてしまうと蜀将ではなく魏将になってしまう。
  • 発明の才能にも恵まれていたらしく、連弩(一度に大量の弓矢を射出する大型武器)や木牛(積載量を大きくしつつ狭い道でも通れるようにした荷車)などの様々な道具を開発したとされている。
  • 劉備の死後、五度にわたって魏の征伐に繰り出したが、司馬懿との決着をつけられぬまま病に倒れ、五丈原の陣中にて死去。234年8月23日のことで定軍山に埋葬された。
  • 皮肉にも、諸葛亮の兵法は敵国だった魏~晋に継承された。
    五丈原で孔明が築いていた蜀軍の陣地はいずれも完成度が高かったらしく、彼の没後にこれを見た司馬懿は孔明を「天下の奇才」と称賛。
    司馬懿の息子の一人である司馬昭も諸葛亮の用兵を研究させた記録が残る他、晋の馬隆が諸葛亮の「八陣」を用いて武功を挙げていた。
  • 「自らの計略を十全に継承できるならば」と身を引いたため、Fateにおいて人格などは殆ど明かされていないが、「合理主義の怪物(ただし西洋のソレとは相容れない)」の記述や「史実以上の化け物」「人間と話している気がしなかった」というエルメロイⅡ世の言から、演義補正が付いているのは間違いないだろう。
    • ちなみに第三再臨時のスキル使用時におけるセリフ「他にやる事ないの?」については光栄のSLG「三國志」の初代作が元ネタという説もあったりする。
  • 宝具「石兵八陣(かえらずのじん)」は『三国志演義』でのエピソードに由来する、石を積み上げて門や塔を組み上げた無人の陣。
    • 無人ながら内部からは鬼気迫る程の凄まじい殺気を放たれ、一定時間ごとに突風や津波が起こるという特殊な地理構造になっていた。
      諸葛亮が仕え、蜀皇帝となった劉備が独断で呉軍との決戦に挑むものの、知略に長けた呉軍の指揮官・陸遜に大敗を喫して撤退する際にこの陣が登場した。
    • 演義では陸遜が蜀軍を追撃する際、石兵八陣の凄まじい殺気から伏兵を疑うが、そのまま不用意に立ち入って迷いこみ脱出不可能になったという。
      八陣内で死を覚悟した陸遜だったが、この陣の仕組みと脱出方法を知っていた「孔明の妻の父の友人」が偶々この様子を見て陸遜を助けに来たため、命からがら生還できた…という話である。
      その後陸遜は孔明の策に懲りたのか、はたまた協定を結んでいた魏が裏切って攻めてくるのを警戒したのか、追撃を取り止めて呉に帰還している。
  • 2015年11月5日のメンテナンス以前は各スキルにNP増加効果が無く(それでも前述の通り結構な伸びしろだが)、宝具は防御力ダウン効果が無く他の効果も成功率が低いという状態、また初期ゆえにクリティカルの仕様上「鑑識眼」の価値が低い上、育成効率や素材採取が今以上に厳しかった(再臨素材に至っては第四章実装まで入手不能~困難だった)関係で、比較的分かりやすく強い「軍師の指揮」の習得までレベルを上げるのが困難、etc...といった問題が合わさり、非常に使いにくいサーヴァントとされていた。
  • イスカンダル所持時にマイルームに特殊会話が追加される。本作においても彼との奇妙かつ強固な絆は健在である模様。

幕間の物語 Edit

  • 開放条件:霊基再臨1回+絆レベル3以上
    +  +クリックで展開
    クエスト名AP難易度
    英霊憑依1040
    進行度絆PEXPQP
    ■□43019104800
    エネミー
    1戦目ウェアウルフA Lv.24(槍:14,515)
    ウェアウルフB Lv.24(槍:14,515)
    2戦目ウェアウルフA Lv.22(剣:13,233)
    ウェアウルフB Lv.26(剣:35,834)
    ウェアウルフC Lv22(剣:13233)
    3戦目ウェアジャガーA Lv.34(槍:47,231)
    ウェアジャガーB Lv.28(槍:38,915)
    ドロップ
    世界樹の種
    備考
    諸葛孔明本人はキャスターなので、バフ含めて等倍でやりあえる戦力がない場合は三騎士(できればセイバー)を連れていきたい。

    クエスト名AP難易度
    英霊憑依1040
    進行度絆PEXPQP
    ■■43019104800
    エネミー
    1戦目ウェアウルフA Lv.20(剣:HP12036)
    ウェアウルフB Lv.22(剣:13233)
    ウェアウルフ Lv.20(剣:12036)
    2戦目ウェアウルフ Lv.18(槍:11044)
    ウェアウルフ Lv.14(槍:8702)
    ウェアジャガー Lv.18(槍:25174)
    3戦目ウェアジャガー Lv.24(殺:31166)
    ウェアジャガー Lv.24(殺:31166)
    ウェアジャガー Lv.32(殺:41450)
    ドロップ
    世界樹の種
    備考
    クリア報酬:聖晶石×1

  • 開放条件:霊基再臨2回+絆レベル4以上
    +  +クリックで展開
    クエスト名AP難易度
    見果てぬ海2070
    進行度絆PEXPQP
    1430443807800
    エネミー
    1戦目ウェアウルフ Lv.30(剣:17,846)
    ウェアウルフ Lv.30(剣:17,846)
    2戦目ウェアウルフ Lv.50(槍:29,651)
    ウェアウルフ Lv.50(剣:29,630)
    ウェアウルフ Lv.50(槍:29651)
    3戦目ラミア Lv.58(術:81462)
    ウェアジャガー Lv.45(槍:62,424)
    ウェアジャガー Lv.45(槍:62424)
    ドロップ
    世界樹の種
    備考
    クリア報酬:聖晶石×1、ルーンストーン
    弓と剣を連れて行くと楽だが、ラミア対策に騎も連れて行くとよい。

  • 開放条件:霊基再臨4回+絆レベル5
    +  +クリックで展開
    クエスト名AP難易度
    再臨の真実2390
    進行度絆PEXPQP
    ■□□18307638018800
    エネミー
    1戦目ストーンゴーレム Lv.44(狂:26,790)
    ストーンゴーレム Lv.44(狂:26,790)
    2戦目ストーンゴーレム Lv.48(狂:29,171)
    ストーンゴーレム Lv.56(狂:33,974)
    ストーンゴーレム Lv.48(狂:29,171)
    3戦目ストーンゴーレム Lv.(狂:36,316)
    クリスタルゴーレム Lv.(狂:213,840)
    ストーンゴーレム Lv.(狂:36,316)
    ドロップ
    八連双晶
    備考
    狂が次々と襲ってくるので、孔明と組んで戦うにはやや厳しい。
    高火力のサーヴァントを揃えて電撃戦を仕掛けるべし。

    クエスト名AP難易度
    再臨の真実2390
    進行度絆PEXPQP
    ■■□18307638018800
    エネミー
    1戦目ストーンゴーレム Lv.44(狂:26,790)
    ストーンゴーレム Lv.44(狂:26,790)
    ストーンゴーレム Lv.44(狂:26,790)
    2戦目クリスタルゴーレム Lv.48(狂:85,536)
    3戦目クリスタルゴーレム Lv.(狂:99,792)
    メドゥーサ Lv.(騎:183,425)
    クリスタルゴーレム Lv.(狂:99,792)
    ドロップ
    八連双晶
    備考

    クエスト名AP難易度
    再臨の真実2390
    進行度絆PEXPQP
    ■■■18307638018800
    エネミー
    1戦目ステンノ Lv.78(殺:221,826)
    エウリュアレ Lv.74(弓:248,947)
    メドゥーサ Lv.70(騎:183,425)
    ドロップ
    サーヴァントピース、叡智の大火
    備考
    クリア後、宝具ランクがC-→Cに上昇。
    現状最難関であるキャラクエのひとつ。
    NP貯めWAVEなしでいきなりHP20万クラスのサーヴァントを3体相手にしなくてはならないうえ、
    チャージ3で撃たれる男性即死&男性特攻の単体宝具、そして男性魅了と無差別の単体石化スキルと脅威要素が非常に多い。
    女性キャラで固めてしまえばステンノの脅威度は下がる。他2名から倒すのが楽か。
    女性でタゲ集中スキルを持つマシュがいれば宝具への対策はそれなりにできる。
    孔明を使いたい場合はマシュなどと組ませ、ステンノの宝具を避けるように。


このサーヴァントについてのコメント Edit

+  過去ログ

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • この超性能でも魔術師として3流とかいう魔術界は化け物 -- 2016-03-30 (水) 10:17:02
    • いやこの性能は軍師としての性能だから、魔術的なのじゃないから。ノーカンノーカン -- 2016-03-30 (水) 10:53:35
    • レア度に突っ込むとローマとか下姉様とかが憤死するから適当に流してあげてくれ・・・ -- 2016-03-30 (水) 10:57:17
    • 多分、鑑識眼以外はウェイバーの力じゃなくて孔明の力だと思う -- 2016-03-30 (水) 14:30:41
  • 孔明いると居ること前提のパーティになってしまってどことなく罪悪感が……いるのといないのとで違いすぎるんですよー -- 2016-03-30 (水) 11:18:59
    • 孔明枠は確定で残りのスタメン2枠は玉藻も結構安定して獲得するからうちはアタッカーの競争率が酷い -- 2016-03-30 (水) 12:23:54
    • 長らく星4以上が孔明ジャンヌだけだったから、アーツパ以外の編成と運用がまるっきり解らん俺が居る。特にバサカはマジで使いこなせない。 -- 2016-04-03 (日) 12:04:25
  • Lv90 スキルMax 限凸2030孔明さん フレに全然需要無い。宝具1なのが駄目なのか? -- 2016-03-30 (水) 12:15:25
    • 玉藻ヴラドつかってる俺だったら需要ある。常にフレンドにいてもらいたいレベル。 -- 2016-03-30 (水) 14:32:27
    • 今のフレが言葉通り孔明需要無いんでしょ。フレポ欲しいんで周回でじゃんじゃん使ってくれる人、って条件で募集したほうがいいと思う。 -- 2016-03-30 (水) 15:40:19
    • 孔明欲しいのは自前である程度戦力整っててかつ孔明持ってない人だからなぁ。戦力整ってない人には普通にアタッカーが求められるし、孔明持ってる人は特殊な状況除けば自前ので良いし -- 2016-03-30 (水) 16:18:37
  • 欠片ないからラストアンコールつけたよ欠片ホスイ -- 2016-03-30 (水) 20:21:18
  • リヨ孔明クッソワロタwwww -- 2016-04-01 (金) 00:12:44
  • 孔明先生やる気無さすぎだろwww -- 2016-04-01 (金) 01:52:49
  • 顔のしわとか目の死に方から感じる圧倒的疲労感。休めエルメロイ二世 -- 2016-04-01 (金) 10:07:25
  • これエルメロイのほうじゃない孔明さんじゃないですかね -- 2016-04-01 (金) 12:27:40
    • 右手に持った扇でおもむろにはたいてきそうな雰囲気があるな -- 2016-04-01 (金) 20:29:24
  • 五章はスタメンにマシュ入れて孔明抜きで進んでる。 彼がいると宝具ブッパでクエストが終わって雰囲気ぶち壊しなのでお留守番です。 現状のシナリオ程度の敵だと孔明は持ち出すにはオーバースペックも良いとこだしね… -- 2016-04-02 (土) 00:59:22
  • 普段スキルをお願いするために使ってたから、五章の最終バトルやるまで完璧に忘れてたんだけど、この人の宝具のチャージ減とスタン強いな。相手の宝具に合わせて宝具使用、改めて宝具を撃たれる前に戦闘服でスタン。キャスター編成だったからアーツ連打でNP溜まってまた宝具。結局相手の宝具を撃たれることなく勝利。玉藻いなかったけどこれだけ回った…… -- 2016-04-02 (土) 02:06:14
    • アサシンタイマンだと間に合わないけど、魔神柱なら割りと張り合える。1ターンの差は結構デカい。 -- 2016-04-03 (日) 11:58:55
  • リヨえ -- 2016-04-02 (土) 20:37:17
  • リヨ絵のほうが孔明感あるの笑う -- 2016-04-02 (土) 20:38:27
  • ウェイバー君にメイヴは刺激が強すぎるな、色々と -- 2016-04-03 (日) 11:34:41
    • 苦手そうなタイプの美人に逆ハイエースされる上に、男性特攻+クラス相性最悪か…うらやmかわいそう -- 2016-04-03 (日) 21:09:12
  • 孔明ジャックスカサハと持ってて、最近引いたオリオンを育てて兄貴オルタ戦に孔明と一緒に出したら兄貴オルタが一瞬で吹き飛んだ。 なかなか爽快感は有ったけど正直ここまで特攻鯖と孔明が揃ったらもう苦戦する事なんて出来ないんじゃ無いかと思う -- 2016-04-03 (日) 19:08:57
    • 孔明いたら限凸ドスケベ・カレスコ×2の3騎で初手ぶっぱできるからなぁ……。1waveのボス戦より2wave以上の雑魚戦の方が時間かかる始末 -- 2016-04-04 (月) 20:34:31
      • そして2WAVEの間にCT終わって、3WAVEは再びバフ増し増しで殴る、迄がテンプレート。 -- 2016-04-04 (月) 20:43:11
  • クーフーリンオルタのフレがいたから早速いそいそと色んな鯖と組み合わせて使わせてもらったけど個人的には結局孔明が最適という結論に至りました… オルタニキ宝具で200%OCすると3ターン4割程の攻防バフかかるから孔明の宝具から繋ぐと良い感じなのよね -- 2016-04-04 (月) 23:48:29
お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム