ガイアデルム のバックアップ(No.15)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- ガイアデルム へ行く。
- 1 (2022-07-08 (金) 13:24:21)
- 2 (2022-07-08 (金) 14:32:08)
- 3 (2022-07-08 (金) 16:19:38)
- 4 (2022-07-08 (金) 22:59:56)
- 5 (2022-07-10 (日) 16:01:39)
- 6 (2022-07-17 (日) 10:18:43)
- 7 (2022-07-18 (月) 02:48:27)
- 8 (2022-07-22 (金) 10:43:27)
- 9 (2022-07-23 (土) 23:44:33)
- 10 (2022-07-28 (木) 09:03:32)
- 11 (2022-07-28 (木) 16:36:58)
- 12 (2022-09-02 (金) 14:12:53)
- 13 (2022-09-06 (火) 15:25:05)
- 14 (2022-09-06 (火) 16:26:20)
- 15 (2022-10-23 (日) 05:02:07)
- 16 (2022-12-02 (金) 22:42:33)
- 17 (2022-12-09 (金) 16:23:31)
- 18 (2023-01-21 (土) 20:48:37)
- 19 (2023-01-22 (日) 08:36:00)
- 20 (2023-02-28 (火) 21:22:56)
- 21 (2023-03-16 (木) 14:21:42)
- 22 (2023-10-02 (月) 22:27:04)
- 23 (2023-10-02 (月) 23:37:10)
- 24 (2024-01-06 (土) 17:21:39)
ガイアデルム 
肉質 | ||||||
部位 | 射撃 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
頭 | 45 | 10 | 0 | 20 | 0 | 30 |
首 | 24 | 5 | 0 | 15 | 0 | 25 |
背中 | 14 | 5 | 0 | 5 | 0 | 10 |
腹部 | 16 | 5 | 0 | 15 | 0 | 25 |
翼脚 | 28 | 5 | 0 | 15 | 0 | 25 |
前脚 | 20 | 5 | 0 | 10 | 0 | 20 |
後脚 | 18 | 5 | 0 | 10 | 0 | 15 |
尻尾 | 16 | 5 | 0 | 10 | 0 | 15 |
尻尾先端 | 22 | 5 | 0 | 15 | 0 | 25 |
信じて送り出した部下がイケメン古龍に寝取られたでっかいどう
オススメ武器 
アルクドスノワール
赫絶の飛翼アガステヤ
THEイノセンス
br
古来より古龍は虫に弱いと言われており
頭以外の弾肉質が硬いが、頭含め龍肉質がガバい
頭30首25腹25翼腕25尾先25前脚20
はい、頭~腹などをぶち抜いておけばしにますね
顔面に貼り付けるなら拡散でぶん殴る方が早いが、体ごとぶん回すモーション等で狙えないシチュが割と多いのでお好みで
br
麻痺が通るのでオトモは麻痺武器持たせとくと幸せになれる
スキル 
弾導強化
回避距離
早食い
虹鳥付きで決戦のバトルフィールド、快適系スキルに振った方が死ににくい
削れてると即死するモーションが割と多く、焼き魚食っとくのオススメ
立ち回りなど 
いくつかの攻撃は体力150では即死、死にまくるなら花結見直そう
キャンプにヌリカメが居るので拾っておく
第一段階 
前哨戦、顔と共に赤いかけらを纏った部分へひたすら貫通通して欠片を落とさせる
3分30秒後に撃龍槍の準備が完了するのでぶちこむ
狙いなどはないので準備してからA押すだけ
発射時点での顔の位置を基準に落ちてくるので、撃った直後に怒り移行咆哮されたりすると盛大に外す
なくな、がんばれ
br
大技でダイソンしてくるので、岩裏でやりすごす
このダイソン時に欠片も吸い込んでダメージを受けるため、事前に積極的に剥がす
ダイソン中に欠片を含めて一定以上のダメージを与えると大ダウンして落とし物
充分に欠片を剥がしていればダウンが確定するので吸い込みをやり過ごす必要はなく、むしろ攻撃した方がいい
- 計算を誤ると避けようのない大技を食らうので、初回挑戦時はやりすごしを強く推奨
br
一定ダメージでムービーが入り準備パート
一旦キャンプへ戻ったり出来る
第二・第三 
第一段階の部位破壊は結晶を剥がすだけなので、報酬に関係する部位破壊はここから可能
攻撃範囲がくっそ広いが予備動作が馬鹿みたいに長いので逃げようね
第三段階は右翼腕、正対時ハンター向かって左側の判定が薄いブーストタックルを割りと連発してくるので、
左斜め前を意識して居ると良い
br
翼腕ぶっ壊すとくっそ長いダウンが取れる、しかも2本あるから2回チャンスがある
破壊王付いてるなら破壊報酬がてら適度に狙っといて第三形態で壊してやると幸せになれる
部位破壊 
結晶剥がれて毛生え薬塗られてから
- 頭
角が折れ顔に傷が付く二段階方式
適当に顔狙っとけば巻き込まれてぶっ壊れる - 翼腕
顔横にあるデカイ腕っぽい場所全般だが地面付近は前脚で別部位
位置的に剣士ではヌヌ、操虫棍、片手等の飛べるやつ以外では破壊しにくい上に物理が簡悔肉質 - 尻尾
タゲ報酬7%の悪夢
斬撃ダメ必須で弓では絶望的なのでマルチ池
代わりに翼腕ぶっ壊してやれ
モーション 
あんまり喰らうことはないだろうが、ティガ同様、咆哮に攻撃判定があるので要注意。
第一 
ここでやってくるモーションは大体次形態でも来る
- 突進
- 口を大きく開けてから顔面を地面に突っ込んで突っ込んでくる
顔・腕・脚の間は判定スッカスカなので間を通り抜ければ無害
また、胴体・尻尾の方も判定がないので見た目より脅威度は低い
- 爆破薙ぎ払い
- ターゲットをチラ見しつつ翼腕を地面に叩きつけた後に正面を180度薙ぎ払って来る
右翼腕(正対時、向かってを左の翼腕)を使った場合、そのまま一回転しながら滑ってくるので要注意
前方側は前方側で、そのまま270度くらい薙ぎ払ってくる
尻尾まで判定たっぷりで実質全方位攻撃
- お手
- 口を開けながら大きく翼腕を振り上げ叩きつける
大きめに横へ逃げると当たらない
第一形態では爆風が起きるが判定は1回だけなので身躱し可、第二形態は爆風が起きずやはり判定は1回だけ
- 火球薙ぎ払い
- 口を大きく開き、横に首を振りつつ火球をセット、連続爆破してくる
開けてる口も判定があり、安置だと思ってるとふっとばされる
爆発自体も地味に範囲がデカく、ちゃんと火球の無い場所まで逃げる
- チャージバックジャンプブレス
- 正面に向かって口を開き、大爆発を起こしつつバックジャンプ
口開けたら口元下から離れる
- 岩投げ
- 車庫入れしながら前腕を地面につけて岩盤を捲り上げ、その後に振り払い岩を飛ばす
横に動けば当たらない
- チャージねこだまし
- 両翼腕と口にエネルギーを溜め、眼前で衝突させ大爆発を起こす
拡散で顔に張り付いてるとよく使ってくる、体力150だとしぬ
顔の横当たりまで判定伸びてくるので、顔の横が安置だと思ってるとしぬ
4HITの多段攻撃なので最外周以外では身躱し当て身不可、端っこギリギリだと外へ抜けるように動いたら割りと成功する
脇を通り抜けてサイドに回る・腹付近まで前進する等とにかく離れろ
- 尻尾叩きつけ
- バサルモスのように後ろをチラ見してから尻尾ブンブン振って上から叩きつけて来る
回転式の方の薙ぎ払いを避けた後に後ろから撃ってると結構やって来る
- ダイソン
- 吸引力の変わらない唯一の吸い込み攻撃
完了後にチャージ強ねこだましで大爆発
フィオレーネの警告と共に長ったらしい事前動作に入り、岩が落下してくるので裏に隠れる
破壊した欠片を吸い込んで自爆する
ソロ時で1個300程度、大きい欠片は1000以上のダメージ、マルチでは人数補正掛かって増える
ダイソンで一定ダメージ以上喰らった場合、ねこだまし前に暴発して大ダウン+落とし物するので確定ダウン取れる自信があるならわざと吸われるのも手
第二 
鉱石が剥がれ毛が生えてくる
壁側に提灯オバケムシがいるので即死不安なら拾っておく
- ダイソンコンボ
- 短時間化したダイソンで正面一定範囲に居るハンターを引き寄せる
その後は何かしらの攻撃に派生させてくる
ダイソン→薙ぎ払い
ダイソン→前腕叩きつけ
など
- 駄々っ子パンチ
- 前腕で地面を叩く、右手左手で交互に5回地面を叩いた後、少し溜めて6回目の叩きつけを行う
前→後ろ→前と移動するので攻撃範囲が大分広いが軸合わせはザル
むしろそのせいで何処殴るか分かりにくい罠
- チャージビーム(直線)
- 口元にビームを吐きつつ首を振り上げ正面へ攻撃
首上げる前に正面に居なきゃボーナスタイム
- チャージビーム(地面)
- 地面に向けてビーム発射して首を振りながらぶっ放し続け
一定時間後に正面広範囲に大爆発を起こす
危険地帯は地面が赤くなるわかりやすさで有情
赤い部分が濃くなった段階で振動が発生するので、中心部付近に居るとほぼ逃げられない
大きく後ろに下がる、ビーム掻い潜って足元から背後に抜ける等
- 噴火
- 立ち上がって頭上で爆発を起こし、火炎弾をばら撒く
弾が落ちてくる前に赤い円の警告範囲から出れば問題ないが、剛連射してるとだいたい刺される
射撃してると大体アウトなので素直に走れ
- 大技
- 初回はどうやっても阻止不可能、周回しても1回目だけは絶対発動する
開始時に銅鑼が鳴ったり確定咆哮があったりと分かりやすい
地面に黒い円形影がバリスタ設置位置合図
バリスタが落ちてきたら向かい、セミになったラスボス背中の赤い玉を撃つ
時折発射してくるキュリア球はホーミングしてきてバリスタ近辺で大爆発を起こすので、自分の方に来たものは適時破壊する
フィオレーネが居る場合は任せておくと大体壊してくれるので、自分は赤玉狙撃に集中しておけば良い
赤い玉を破壊すると固定ダメージを与えつつセミタイム延長モードに入り、3つ全部破壊するとダメージを受けつつ落ちてくる
- 上り始めて少しの間は貫通矢の適正距離のため、バリスタより効率的に赤い玉へダメージを与えることが出来る
br
地面が赤く光る部分は最後の爆発の攻撃範囲であり、準備動作のビームはその外側も攻撃するため
ギリギリのラインに留まるとビームの直撃を受ける
第三 
毛から炎が吹き出る
第二のモーションに爆発が混ざり、打ち上げられたりする
- ブーストタックル
- 雑巾がけ
右翼腕を地面に叩きつけ、炎のブースターで高速突進、体力150だと割としぬ
往復するので被弾したら通り過ぎるまで床舐めとけ
ダイソンからの派生させてくる事もある
意外なことに敷いてる腕の炎には判定がない
正対時、ボス向かって左斜め前に立つのを意識していれば避けやすい
- チャージお手
- 前腕を持ち上げ力を溜めて叩きつけ、時間差で直線状に連続爆破を行う
軸合わせはザルなので上げた方の腕から離れる
- 火球ばらまき突進
- 突進3回繰り出すが、通過位置に大量の火球をセット、終了時に爆破する
爆発するまで火球に攻撃判定はないので普通に突進避けてから火球の無い場所へ移動する
壁際に行ってしまうと突進回避不能で爆発も受ける可能性が高いデスゾーン化するので、回避方向に要注意
やべー位置にいたらモドリ玉も視野に入れよう
- サイド叩きつけ
- 前脚裏、中脚、腹、後ろ脚前等にターゲットが居るとやってくる
脇をチラ見しつつ前腕を叩きつけて、時間差で大爆発を起こす
チラ見されたら脇部分から離れる
- 大技
- 第二段階と同じ
フィオレーネが居る場合、1回目は確定で阻止
2度目以降はバリスタ使って防ぐ
防げるかどうかはキュリア球の数・位置にかなり左右される
背中の赤玉から離れた位置に複数来たらまず無理br
pcomment
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照